5 | 305件 | ||
4 | 52件 | ||
3 | 61件 | ||
2 | 81件 | ||
1 | 684件 | ||
合計 | 1183件 |
今週から家康がちょっとデキる男風になってたわ
やっと大河やしくなった。あと20回足らず
期待できる。
家康が貫録を見せやっと殿らしくなってきました。迫る秀吉勢に怖気ずく織田信雄に家康は活を入れる『総大将がうろたえるな、信長の息子じゃろう、しっかりせい』家康の気迫に圧倒されました。月代で髭を蓄え気迫の表情は頼もしさを感じました。こういう家康が見たかった。かつての弱虫鼻水垂れはどこへ行った(笑)。家康を演じる松本潤さんの演技も重厚で良かった。家臣団も一丸になって頼もしくなった家康のもとで秀吉と戦う気概が感じられました。小牧・長久手の戦いまでを家康側と秀吉側の互いの策略を巡る緊迫したシーンの連続で引き込まれました。次回の小牧・長久手の戦いが楽しみです。
NHK制作の番組の欠点「失敗した場合に打ち切れない」。視聴聴取の公共放送の欠点がここ数年、特に酷い気がする。解体の声の一番の原因はこれかも知れない。改革の時がそこまで来ている。
半年以上経過してこの体たらく、呆れるばかりだ。
「安寧の世を築けるのは我らだけ」とほざくが九州や奥羽も収まっていない状況で具体的にどの様に安寧の世を築くのかの描写が全く無い。
ただ直情的に「信長を殺す」「秀吉を倒す」と言うだけなのでこのドラマの明智光秀と同じく事を成してもその後の展開をどうするのかといった考えやビジョンが無い為、史実の徳川家康がもしこのような人物だったとしたら天下を取ることもなく滅亡するか地方の小大名で終わるだろう。
秀吉にしても「人たらし」としての描写は石川数正の説明で取って付けたような庶民と戯れてる場面だけで、寧ろこのドラマの秀吉は狡猾で腹の底を見せない「狸親父」といった感じにしか見えず、この様な人物がこの後天下を統一出来る様には見えない。
悉くこの脚本家の描く人物は薄っぺらく髭を蓄え貫禄を見せても外面だけで中身の無い空虚なドラマだと言えよう。
急に一国一城の主みたいな真面目な感じになっちゃってどうしたのよ?ヘタレ家康のどこに転換点があったのかな?泣き言ばかり言っている家康の方が新鮮でよかったのにな。
創作を入れてもいいと思う。でもストーリーが完全に破綻してる。大河史上最低のドラマといえる。
それでは観なければいいというご意見もあるだろう。しかし近年のNHKはドラマだけでなく、ニュースやドキュメントも民放より劣っていると感じる。受信料を納めているわが身にとっては、もっと上質の番組が観たいので、あえて厳しい感想を書いている。
いつまでたっても「人間」が描けていないことが残念で仕方がない。
そこに生きていた英雄たちが何を感じ、何を望み命をかけていたのかを、ドラマならではの脚色はあっても生で見たいと思うのに。
信長が滅んで秀吉の世になり、いずれ家康が幕府を開くことはみんな知っている。
それを軽くなぞっているようにしか見えず、家康の苦悩などに共感もできず、そのうちうまくいくよと冷めた目で見てしまう。
信長を演じた岡田准一は私は好きではないが、彼がこの脚本に同じような不満を持っていたと聞いた。
臨終のシーンでも不自然に「岡田准一」の武道を見せびらかすような役で、さぞ不満だったことだろうと思った。
大いなる歴史音痴が描いた大河という気がする。元々の価値観や死生観が完全に現代人のもので、当時と大きく異なっているので、作者が力を入れて描けば描くほど、矛盾だらけの奇妙なものになってしまう。築山殿事件も本能寺も、作者なりに力がこもった回になっているだけに、残念というしかない。
この大河は制作者がマンガのイメージで捉えてしまっている。マンガ世代のマンガ的発想の大河。
ここまで醜い幼稚な支離滅裂ドラマは、制作統括磯智明が意識的に故意にそのように制作しているのだろう、と推測。
大河として見れば難もあるが、ドラマとしてみれば悪くはない。
この時期になっても家康が家康っぽく見えない
今、総合で虎の巻というイイトコ取り映像のPR番組やってましたが、本編より面白かったかも。
信長『総大将がうろたえるな、信長の息子じゃろう、しっかりせい』
信雄『はい』
信雄に笑わせてもらいました。
「家康っぽく」って、本人に会ったことがあるような書き方。記録に残っているものは「神君家康」だから悪く書いたものであるはずがなく、実際の人物とはかけ離れているだろう。タイムトラベルして見て来たのか、タイムスリップしてきた人物の書き込みなのか、いずれにしてもその方が興味をそそられる。
「家康っぽく」とは別の人ですが、普通家康を主人公にしたドラマなら資料から類推できるような家康が観たいんじゃないですか。
じゃなきゃ家康を題材にする必要がないですよね。
ですが今のどうする家康ってそれ以前に単純にドラマとしてつまらないだけだと思いますが。
誰一人魅力的な登場人物がいないって初めてドラマで見ました。
歴史上人物=タレント=製作チーム
これらが完全に分断されており、それを一つのカメラに収めようとしたための放送事故。
今回は本多正信の見せ場がかなりあって楽しかった。
まずは小牧長久手戦の軍義の席で正信が「秀吉大包囲網作戦」を提案してみんなに説明した後で、これで勝機ありと言うシーン。
こんな大規模な作戦戦略を考えられるのは、この当時の家康の家来達の中では本多正信しかいないだろう。この大作戦を立案できる能力こそが、まさに彼の真骨頂なのだ!
次は池田が秀吉側につき作戦が破綻して作戦変更する際に、正信 がわざっと岡崎城に籠城すべきと提案して、家康が自分から野戦に討って出ると言わせるように仕向けて、家康に決断させ華をもたせるというシーン。
実は籠城したら徳川はまずジリ貧状態になり負けになる。なにしろ籠城出来る大きな城がないからである。正信は主君をたてる忖度の人なのだ。
三番目は、榊原康政が考えた小牧城の補強案をチラリと見て、これなら籠城戦は大丈夫だろう、戦いは専門の武将達にまかせた。俺の出番はなさそうだなというシーン。
本多正信は戦略と謀略は得意だが、戦術は徳川の他の武将達の方が優れている。戦い方は彼等に任した方がいいからなのである。
いずれもまさに本多正信らしいエピソードと見せ場で見ていてワクワクした。
この大河を見ていて、ようやくこれで報われたと心底思いました。
全てがダメダメなこの大河だが、この本多正信だけは歴代大河の中でも負けてないだろう。
松山ケンイチさんは、演技で脚本や演出の不備を補い、実に素晴らしい!
まさに私が思うイメージ通り本多正信そのものである。
ほんとにスゴイ俳優だ。
ただ、あの軍義の席で正信にこんなセリフを付け加えて欲しかった。
「この戦いはあくまで信雄様が織田家を乗っ取ろうとする秀吉に戦いを挑むもの。総大将は信雄様で、殿は信雄様に義の為に戦いに加わるというようにすればよろしい。
さすれば大義は我々にあり。この秀吉包囲網はかって信玄や将軍様が信長様に対してやったものと同じもの。徳川は武田になるのです。
包囲網の各地の武将達の説得については信雄様が書を送り説得させる。それが信雄様の役割り。その後に殿が彼等に徳川は織田への義の為に立ち上がり申した、一緒に戦ってもらいたいと説明の書を送るのです。
殿は負けない戦 をすべき。この戦いは和睦の時にこちらに利があるようにすれば我が徳川の勝ちなり。この策にしか勝機はござらん」
このセリフがあれば、まさしく徳川の大軍師の本多正信の誕生シーンとなった事だろう。また、小牧長久手の戦いが小牧城周辺の極地戦だけではなく、もっとスケールの大きな戦いだった事が視聴者達に理解されたはずである。
とにかく、本多正信の本格的な参加で、ようやく楽しみに見れる。私は彼を目当てに見ていく事にする。
それにしても長かった。
もう、八月も終わりだよ!
家康はタヌキジジイの印象があるので松本潤さんでは物足りない。
10.5% ダーウィンが来た!「なんだこりゃ!!カブトムシ謎の大集結」
10.1% どうする家康(31)史上最大の決戦
14.2% 日曜劇場「VIVANT」第5話 乃木の正体に迫る野崎
大河はダーウインより低いんだ
民放で人気の脚本家と松潤の抜擢で、従来の大河とは大幅に違う作品を創ろうという意気込みが空回りした。これぞ本作大失敗の最大原因だ。
やはり大河には大河らしい脚本家と主演俳優が不可欠だ。インパクト重視の民放現代ドラマ手法は大河ドラマには全く通じず、視聴者を白けさせた。松潤人気で従来は大河に見向きもしなかった新たな視聴者を取り込もうとしたが、そもそも彼では徳川家康に似ていないばかりか内面にも迫れない。こんな家康では従来からの大河ファンが逃げて行った。NHKは『永遠のニシパ』で松潤に時代劇経験を積ませたが、やはり大河の主役は荷が重かった。
もう一度、制作陣は大河ドラマのあり方を考え直して欲しい。だが来年、再来年の作品からすると、マンネリ打破が優先して大河ドラマとかけ離れた作品になりそうな懸念もある。それでも本作の脚本家と松潤ほど酷くはならないだろう。
正信の言ったことは今ひとつかな。このときの家康の最も重要な同盟相手は、娘を嫁がせた北条氏だったはずである。包囲網図の北条氏も白石だろう。また、池田恒興の調略など、数正の言うとおり、ありえない。恒興は山崎合戦で活躍した摂津衆で清須会議以降も秀吉を支援した。恒興を重要拠点の美濃に領地替えをしたのは秀吉だった。正信には、もう少し賢明な内容の台詞を用意できないものか。
もともと、家康が私的恨みで信長や秀吉を殺すと言い出すドラマ設定のため、何をやっても陳腐な展開にしかならない。秀吉が織田家を乗っ取るという単純な図式も、もっと工夫できなかったのかな。昔の何かの大河で描かれていたが、秀吉は信長の四男秀勝を養子に迎えていた。それでも秀吉は清須会議で主筋の三法師を担いだ。しょせん、信雄も信孝も秀勝も織田家から他家へ養子に出された同格者である。恒興や丹羽長秀が秀吉側についたのは、秀吉が単に気前がよかったからだけではないだろう。秀勝の存在は織田家への忠義の理由付けとして十分である。戦国武将は、自ら及び領民の生死をかけて、勝ち馬に乗ることを冷静に見極めようとしたはずだ。この大河ドラマに戦国時代の緊張感が欠けているのは致命的欠陥である。
個人的には面白い大河です。
ここ数年で一番酷い大河です。
家康「信長殺す!秀吉殺す!」
正信「殿は人を憎んだり恨んだりするのが苦手なんじゃろう」
視聴者「???」
家康の存在が薄すぎて地縛霊?とおもってしまう
「タヌキジジイ」でも、子供の頃からずっとそんな印象だったわけではあるまい。「禿げネズミ」「キンカン頭」もそうだけど。
今回の「 小牧・長久手の戦い 」は、非常に人間模様が上手く描かれていて、なかなかおもしろかったですよね。というか、その回を追うごとに大河ドラマらしい奥深さが増してきて、前半戦のような軽さが薄まっていると思います。ですから、次週も、凄く楽しみになるんですね!!
yahoo知恵袋で袋叩きだからこっちに来たの橘さん
ムロツヨシの嫌なところが凝縮されてて、秀吉を見るのが無理になってきた。
シニカルなキャラを作りすぎ。
信長も秀吉も有能さを強調したいのだろうが、不自然に悟ってて、生身の人間としてそんなわけなかろうと思う。
人生2回目なのか?
数ヶ月このドラマを見るのをやめていた夫が『本能寺の変』からまた見るようになってきた。この時は高校生大学生の息子たちもちょっと見ていたよ。山場だってわかっていたみたいね。今週もBSで見始めたけど「サザエさんが見たい」と言ったらチャンネル変えてくれた。「ダーウィンが来た」はフクロウの話で面白かったから見ていたけど8時過ぎから夫はお風呂へ入ったのでテレビ消した。他の番組もつまらなそうだし。結婚してから日曜の夜テレビを消したのは今年が初めてな気がする。サザエさんが視聴率ランキングから消えてしまったので、私はこっちの方が終了しないか心配になってる。
秀吉なんて代々シニカルに表現されています。
今始まったことではない。
今作のムロ秀吉はシニカルの中にも賢さと
底知れぬ恐ろしさを
感じる秀吉を表現して圧倒されました。
相変わらず雑。正信の家康評に私も呆れた。囮になることを買ってでた池田が家康の急襲に驚くのも変。抜け道は秀吉本陣へのカモフラージュなので、池田勢は後方の警戒を怠ったということ。秀吉か戦意なく逃げたされる秀次を叱責するよくあるシーンは必要だ。
松本さんが御誕生日だからお祝いしよう的な
幼稚園児のお遊戯だったりお芝居のようなものなのかな・・
難しいところは年齢的に無理だからとばして
戦国という時代なんかわからないからキャラキャラ笑ったりふざけたり
で、お遊びは大好きだから側室やらくノ一やらに時間かける
あいつも俺の事好きなはず、とか言って出てくる女性はみんな自分に気がある設定
副題に「葵組幼少さん」とつけて欲しい
えー、大河ドラマとしては星を付けられない。
周りの家臣の活躍目当てのみで見てるので。
それだけでいい。
直政の母親が何の脈絡もなく突然出てきて「誰?」ってなった。
酒井忠次の死ぬ死ぬ詐欺もだけど、何の意味があるの?ってシーンが多い。
そのくせ戦のシーンはすっ飛ばすんだよね。「申し上げます!!」って伝令が陣内に入ってきて状況を報告するだけで終わり。
スケール小さすぎて地理もよく分からないし何万もの兵が投じられた大戦って感じがしなかったな。
鬼武蔵も池田恒興も、たった2話でナレ死とは、そこそこ有名な俳優さんを使っているのにもったいない。なんで出てきたの?って感じ。
これじゃあ歴史に明るくない人が見たら、森長可も池田恒興も“秀吉と家康の戦で死んだ人”ってことぐらいしか分からないだろうな。
ほんとうにつまらない。池田恒興も森長可もいい役者さんが演じているに死んだのか。家康の場面になるとしらけてしまう。
今川義元や織田信長や武田信玄など名だたる戦国武将と関わったことで成長して実力をつけて頼もしくなった家康や小牧長久手の戦いで小牧城で土塁と見せかけて抜け道をつくり秀吉側の池田恒興勢を奇襲するなど見応えがありました。また徳川四天王もこの戦いでクローズアップした。小牧長久手の戦いで一番槍を務めて多大な功を上げた榊原康政、旧武田勢を率いて敵を撃滅した井伊の赤鬼こと井伊直政、秀吉本軍を小勢で向かい撃ったのは天下無双の本多忠勝、そして頼れる大黒柱酒井忠次など、小牧長久手の激闘で徳川四天王を一人一人紹介する場面に興奮した。
榊原康政や井伊直政より、池田恒興と森長可のほうが断然強そうだったのに何で負けたんだろう。いや、それが史実なのは分かってるけどさ。
直政が武田の残党をまとめるために具体的にどんな手を打ったのか、ちゃんと描かれてたっけ?
虎の穴みたいなところで強さこそすべて!みたいな練兵受けてた人たちを、あんなにひ弱そうな家康の小姓上がりがどうやって言うこと聞かせたんだろう。
いくら奇襲を仕掛けたとはいえ、大して戦の経験もない小僧が百戦錬磨の武将相手に、スパルタ教育された武田残党兵をどのように指揮して戦って勝ったのだろうか。
そういうところをしっかり描いたほうがドラマとして絶対面白くなるし、歴史の穴埋めという感じがすると思うんだけどな。
前回も今回もドラマが始まった途端、眠くなる。
もう終わりか、と時計をみたところまだ8時20分。
あまりのつまらなさ故の睡魔に襲われる前代未聞の駄作。
本能寺以降にたくさん新顔が出てきてるんだけど今ひとつ関係性が分からないまま消えていきそう。
三方ヶ原もかなり重要な戦のはずなんだけど今ひとつ伝わってこないし。
徳川方の榊原康政の罵詈雑言の流布で
なぜか秀吉の名言に共感してしまった。
『所詮人の悪口書いて面白がっているようなやつは
己の品性こそ下劣なんだと白状しているもんだわ』
罵詈雑言や誹謗中傷で荒らされる今のネット情報社会の弊害を彷彿させた。
家康を臆病だが心優しいどこにでもいる若者って設定にしたいんだろうけど、
やってることが
・三河一向宗根絶やし&更地
・大賀弥四郎鋸引き
・岡部元信勢殲滅
・国家安康の鐘に因縁つけて戦争
・外堀だけの約束を勝手に全堀埋めて攻撃
・豊臣国松処刑(市中引き回しの上斬首、享年8歳)
だからなぁ。
このうち一向宗の件は本多正信、大賀弥四郎の件は五徳の発案ってことにして何とか家康を綺麗なままでいさせようとしてるけど。
そのせいで、本多正信は一向宗側にいたくせに一向宗の寺を更地にしろとか言い出すし、五徳は大賀弥四郎をできるだけ残忍な方法で殺すとか言ってた織田ファーストのプライド高い女だったのに突然瀬名の東国平和国家計画に賛同し始めたりして、キャラ付けが迷走してる。
やっぱり家康の人物設定が現代的な価値観に寄せすぎてると、史実と乖離して無理が出るよ。
この乖離を埋めながら、敵役にもヘイトが向かないように魅力的に描くって相当な構成力が要求されるけど、この8か月で放送されてきた内容は視聴者が要求するレベルに全然届いてないんだよね。
多分それが批判に繋がってる。
それに、鳥居元忠、大久保忠世、渡辺守綱、於大の方など所在不明のキャラも多い。多分これらのキャラは、夏目広次や本多忠真、お市のパターンから見るに、後々死ぬ前に再登場させてお涙頂戴でちょっと話を盛り上げて退場という流れになるのではないか。
1クールドラマならそれもありだろうが、大河のような長いスパンのドラマに期待されているのは、連続性と、出来事の因果関係や人間関係の積み重ねだから、これも視聴者の求めるものとはズレてしまっているんだよな。
仰々しく徳川四天王を紹介してたけどキャスティングがあまりにショボい
いつも大河は豪華な俳優陣使うのに
良かったのは松ケン山田孝之のコンビとゴードンくらいか
家康と比べれば信長や秀吉の方がはるかに残虐非道だろう。
私もそうだが、多くの歴史好きが歴史を知れば知るほど、最終的には徳川家康好きになってくるのである。恐らく好き嫌いは置いておき、一番評価されてる戦国武将が徳川家康ではないだろうか。
私も昔は家康が狸オヤジのイメージがあり嫌いだったが、今ではかなり好きな戦国武将となっている。
その理由は信長や秀吉ほど残虐度が低い点につきるだろう。やむにやまれない場合以外は一族皆殺しなんかほとんどやってないのだ。
徳川家康とは、戦国の動乱時代を終わらせるべき天がつかわせた男なのである。
家康の歴史における役割りとは戦国時代を俯瞰して見た時にすごくよくわかってくる。
そして、この面白さが家康なのだ。
徳川家康とはそんな歴史通好みの武将なのである。
さて、この大河も後半になるが、戦国の終わらせるという家康の姿勢を明確に徹底的にみせていけば、なんとか後半で持ち直せると思う。
なぜなら、歴史通達が家康のスゴサを認めるのは、小牧長久手以降なのである。それまでは武将。それからは政治家になり、政治家としての家康が評価されてるのだ。
家康は合戦よりも政策なのである。
家康は政治家になり関東移動になり以下の事をやり始める。
国造り土木インフラ。秀吉存命は商業政策ができなかったので農業政策による経済の充実。その領国経営による富国強兵政策の成功。
また情報特化の外交政策。法整備の充実である。
そして一番重要な政策なのが家来の武士の官僚化による政治システムを作りあげた事なのである。
これにより家康は関東を軍事戦時体制強国に造り変えていく。それは他の武将達よりも革新的な制度であり、一気に巨大な力を持つ大武将政治家に変貌していき、信長や秀吉を超えていくのである。
そのへんが描かれば、この大河はまだなんとかなるだろう。さてと
どうする 家康‼
実際にやったこととドラマで描かれている人物像のギャップが大きすぎて、そのギャップを埋めるためにいろいろ無理が生じているって話をしているだけで、徳川家康本人が(他の武将と比べて)残虐だったかどうかなんて話はしてないんだよなぁ。
残虐さで言えばそれこそ森長可とかの逸話の方がよほど残虐だと思うし。
視聴者が期待する史実を踏襲しながら無理のない創作でドラマを面白く構成する力が制作側に備わっていなければ、どんなに史実が面白くて魅力的な人物であっても良い出来にならない。
確かにこれからの政治力が家康の見どころだが、ここまで見て期待薄いかな。
人の本質はそうそう変わらない気がする。ので、昨年の義時のように、急に変わられてもかえって違和感が強くなる。
若い時に、臆病で慎重で決断ができなくても、何らかの政治的手腕の片鱗が描かれ、老獪さを養うきっかけとかがあり、ステップを踏んでくれたらよいが、いきなり変貌すると拒絶反応が勝ってしまうかも。
今までなんとなく生涯を時系列にイベントを並べて個々に描かれてストーリーがなかった。
桶狭間の戦からの今川や三河国内の確執、武田との戦い、築山事件、本能寺の変、秀吉との攻防などで、段階的に変われば良いが、小牧・長久手の戦いの前までは、ほぼ何も変わらないように見える。
本多正信や天海の参加で、政治家に突然変異したようにするならまあ納得できるかもしれないが、どうする?家康、どうする?脚本。
銀河系のどこか遠い遠い天体にいる家康だ。
「なんやかんや」ですっ飛ばしてもいいレベルの駄作
スポンサーリンク