




![]() |
5 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2件 |
合計 | 55件 |
ここにもドラマ感想ついでに投稿者について書いてる偏見しない自分は偉いのよ がいるね。
うようよしてる中国人たくさん見るよ。中国人は外国人だとは思えない。低変宇宙人か嗤
アジア系は犯罪者多いもの。
点数低いね。自分は結構面白そうと思ったので今夜も見てみる。
また外国人ぶっ込んできたーって意見あるけど、ドラマの中で言ってたけど東京って20人に1人が外国人なんだね驚いた。
単純な外国人かわいそうって話でもなく、外国人による犯罪も扱ってるし面白そうだけどね。
わっ、なにこれ、めちゃくちゃおもしろいー!!
ってなりました。
一話見逃したのが、すごくすっごく悔やまれる。
無料配信は終わってますよね?
今まで奈緒さんのドラマ、何をみても「奈緒さんじゃないんだよな」感があってあまりハマれなかったし、松田さんもうまいんだか下手なんだかイマイチ謎で、松たか子と3人の元夫のは面白かったんだよな、という薄い感想しかなかったんだけど、これは間違いなくハマる予感。
題材がおもしろい、絵面のダークさがよい、そしてキャラの一人ひとりが悪目立ちせずたってる。
返す返すも1話の見逃しが悔やまれてならない!
このあと全部観ますよ。
楽しみだー!
最近のNHKドラマは豊作ばかり。
タイトルがいい。松田龍平さんはあれでいいと思う。通訳は、特に警察での事情聴取に感情は出さずに通訳するができているから、立派。
私の近くのコンビニはネパール、インドネシアの人が多い。日本の治安の良さ、日本人の礼儀正しさと富士山を褒めてくれる。
外国人というよりは、大陸民族と島国民族日本人の違いを感じる。主張しなくては生き残れない歴史ある大陸民族。
奈緒さんは好きだったが、これはハマり役だとは思わない。ひょうひょうとしている松田龍平さんとのコンビとして見ると、案外いいコンビだけど。
1話見逃して昨日の2話から視聴 3000万のドラマからすっかりこの枠のNHKドラマに期待してしまいましたが。うん これもおもしろい 今後もおもしろそう
点と点が線で繋がりすぎな感じもするけど、テンポが良くて見やすいドラマ。
外国語は字幕が無いと何言ってるのか分からないし、微妙な口調の違いや言葉選びを汲み取ることが難しいから、表情に注目することになる。夫婦喧嘩で通報された女性の表情の変化が印象に残った。
それとの対比で、有木野(松田龍平)は無表情だけど立ち振る舞いから誠実さが伝わってくる。
ナイフで襲われそうになるとこ、移動が速すぎんか?
第二話からぐっと面白くなった!
中国人だけが対象となる外国人絡みのストーリーかと心配してましたが
そうであって欲しいと思っていた「いろんな国の人が絡むドラマ」だった
冒頭の中国人夫婦のケンカの顛末も善き
誤訳を誤る松田龍平さんに対して
「あなたへの嫌味をあなたに言わせているのよね」
「言葉は分からなくても見ていれば分かる」
「誠実な心が見えたわ」
のくだりもすごくよかった
本庁捜査一課の警部補もいい印象
たいてい、所轄の刑事ものドラマでは警視庁から捜査官や監理官が来ると所轄をバカして見下す流れしかなかったけど
この警部補は多少エラそうではあっても松田龍平と親しい奈緒さんを本気で心配しているように見えた
民放の刑事ものとは一線を画す、とても新鮮な視点で造られたドラマだと思うようになりました
初回の出演者のクレジットに「中村蒼」さんの名前があった。えっ、どこに出てた?と思って、録画を見直すも見つからず。最後に出てきた白服の人じゃないよね?回想シーンの腕だけのあれだったのかなぁ。どうやら重要な役どころらしい。第2話にはクレジットもなかった。
奈緒さんの麻里は、なんか中途半端なヒロインで、応援できるような応援できないようなどっちでもいい感じ。
でも、アリキーノがいい。まさか、あそこで武闘で決めてくれるとは。優作さん譲りの、ニヒルなヒーローと見た。
1話より2話が断然良く、この先が楽しみ。
それと、「やさしい猫」で優香さんの夫クマラさんを演じた東南アジア系の俳優さんが、ちょい役?で出てて嬉しかった。
二話目は武田さん、イモトさん、メンデイさんなど様々な外国語担当の通訳人が出ると共に展開がスピーディーになり、俄然面白くなりました。
公開されている中村さんや三上さんも通訳士なのでしょうか?
とりわけ、一見クールだが熱い漢を演じる松田さんが最高!
もちろん奈緒さんの好演も光ってますね。
あたしも最初別にいいかって勝手に飛ばしてたドラマだったけど、評判が良さそうなので、二話からの参入。
ベジタブルカラーで元気な麻里と樽でずっと寝続けてるウィスキーみたいなアリキーノのコンビが面白いです。
ほんと一話目見逃したのが残念。
奈緒さんと松田龍平さんのバディが、とてもいい。じんわりくるドラマ。
主役の二人が良いよね。
そして色んな国の料理を食べたくなるドラマ。
凸凹コンビがいい。美男美女は以外に早く飽きるし突っ込み所が少なく話題も尽きる。
個性的な顔はいつでも、どの時点でも新鮮な感じがしていいね。
今の所今期の上位に入る楽しみドラマ 奈緒さんと松田さんコンビ
いいです。キャスティング正解かも
刑事(警察)ものだけど 疲れず楽しく見れる(変に複雑でもないしね)私は好きなドラマです。
第一話を見逃したと口惜しい思いを吐露されている方がおられますが
(私もそうですが)第二話からなんか面白くなってきた!
と感じている人が複数おられることがコメント欄から見て取れます
とすると、もしかすると
第一話を見逃したことはラッキーだったかもしれませんよ(●´ω`●)
第一話で離脱してしまった可能性があるかもですよ
ただ、そうはいっても「これ面白い」と思ったら見逃した話も見たいですよね
見逃し配信はアマプラ入っていれば見れるみたいですね
タイトルのサラダボウルは、昔からアメリカが「人種のサラダボウル」と言われていることをもじってあると思いますよ。
いろんなものがごったまぜ、でもそれで調和をなしている。
今のアメリカが果たしてそうかはわかないけれど、東京のサラダボウルはお互いの存在をきちんと認識して、共存してほしい。
私の街にも東南アジア系の人がここ10年くらいでぐっと増えました。日本に何を求めてやってきたかは人それぞれだろうけれど、彼らにとっても私たちにとっても息のしやすい町であってほしい。
アリキーノがだんだんと麻里に自分の内をさらけ出してきた感じがとてもいい。一人でなんでも抱え込んでると感覚が麻痺してくるからね。
美味しい、でも楽しいでも理不尽だでも言葉を交わせる相手は必要。
第2話の冒頭で脱落。興味の対象が違ってた。ただし、主人公のキャラは良いと思った。
第3話で初めて観ました。
ヒロインの警察官が他人のことによく気が付き、潜入捜査先のスーパー店員に凄く向いているのが面白い。
ヒロインが歯に衣着せぬ喋りで通訳の有木野さんが敬語なのも面白い。
松田龍平さんは手をダランと下げた歩き方がますます松田優作さんに似てきましたね。
不審そうで会話したら温和そうだったあの人が・・〝一見怪しそうな人物がシロで、清廉潔白に見える人物が犯人〟なのが推理サスペンスの定石ですが、どうやら多国籍の人種が登場するこの世界ではセオリー通りとはいかないようで・・。
エンディングの後、不穏を匂わせる短いワンシーンを挿入するところにスタッフのこだわりを感じました。
中国の人身売買など、勉強になる。菜緒さんのドラッグストアでの笑顔、アリキーノに見せる笑顔、赤ちゃんに見せる笑顔、こんなに魅力的に笑顔を出来る俳優さんなんだって初めて知った。
3話ラストのコーヒーには血がついてた??
怖いけど面白い!
刑事と外国人を取り調べる時の通訳のコンビという新しいタイプの
お仕事ドラマだ。
現代のように外国人観光客も増え、かつ労働者も多いなか
犯罪の取り調べはどうするのか?と考えたこともあったので
時宜を得たドラマだと思う。
融通無碍な演技の奈緒といつもながら一本調子の松田龍平のコンビ。
奈緒の髪が緑に染められているから「東京サラダボール」
と思っていたが、色々な国の人が混在している状態を「サラダボール」
と言うことらしい。
昔、英語を習い始めた時に、入門用の教本の最初のページに
ニューヨークの駅の下り階段などで沢山の色々な国の人達が
降りるてくる情景の写真を指して人種の「るつぼ」と説明が
あったのを思い出す。
最近はこの状態を「サラダボール」と表現するらしくて
既に定着しているらしい。
奈緒がこちらが見ていてどう考えても危険そうでビクビクしている
ところに一人で入っていくのは捜査の常識を無視した脚本・演出。
というところで、★は3.5をおまけして4。
しかし、これから他人行儀な松田との関係がどのように近づいて
いくか興味深い。
また、昨今の流行か捜査物の画面が昼間でも暗くて年寄りにとって
目が疲れるがこのドラマは画面が明るくていい。
当方的には、1月クールの冬ドラマの捜査物では1番いい。
それから、こんなに多くの外国の人にこちらの意図を伝えて
演出をするのは大変だと思うが当方は言葉が理解できないので
みんな演技力があるように見える。
内容的に興味深くて面白いし、
菜緒さんのいつもニコニコ元気が出るキャラ、
松田龍平さんの朴訥とした感じ、
とても魅力的でいいですね。
松田龍平さんは、年齢だけではなく演技も優作さんを超えたな〜
このドラマを見ててそんな事を感じました。
次回は誤訳の真相が明らかになりそうですね。最後は有木野と鴻田が織田の無念を晴らすことでしょう!
切ないなー、アリキーノ切ない。
大切なもの失くしちゃうと、心をオープンにしていろんなものを受け入れて、また大切なものができるのが怖くなる。
失くしたものより、もっと大切なものができるのも怖くなる。
気持ちのやり場がなくて、傷口を広げないように息を潜めて生きているのが切ない。
緑頭慣れてきました。
途中から見始めたけど
気になる点はいろいろあるんだけど
食べ物を入れてくる緩急
背景、人物、俳優の魅力
謎追い
とにかく引き込まれて
今は展開に目が離せない感じ
1回目では、ゲテモノ喰いや緑の髪が悪目立ちして、主人公に感情移入があまりできなかったけど、その後どんどん引き込まれている。
麻里のスーパースーパー店員ぶりが奈緒さんらしいし、少女時代の韓国の人とのつながりや、赤ちゃん捜しの中国人お父さんとのつながり方や通り魔殺人阻止とかが奈緒さんらしさ全開の“ファーストペンギン”で、今やすっかりとりこになってしまった。
アリキーノの松田龍平さんは見事にはまっていて、最初からず~っといい味出してるし、“赤ちゃんポスト”の魔王の三上さんが出て来るし、色んな事件が複雑に絡んでいて謎めいていて、このドラマ目が離せない。
これと、「法廷のドラゴン」が今クールの楽しみです。
東京サラダボウル、タイトルの意味をしみじみ噛み締めながら最終回を見たいと思う。
今期一番の引き込まれるドラマ
毎週楽しみ 松田龍平さん(アリキーノ)いい味だしてるわ~
奈緒さんも良きです。
終わらないで ずーっとやっててほしい..
しみじみじゃなく、じっくり噛み締めるです。
完全に悪人フラグの、三上博史さん演ずる阿川が、もし悪と正義の境目にいる人だとしたら…
違法滞在外国人を、手段を選ばず、“ボランティア”から守ろうとしてる人だったとしたら…
ひょっとして、これ、とんでもない掘り出し物のドラマ?
奈緒ちゃんの普通っぽさが全部いい方向に向かってこのドラマを作ってる。
キレイ女子だと松田さんと並んでビジュよすぎる方が気になっちゃうし、キレものすぎるとお互い何考えてるのか分からなくてつまらないし、二人のこのアンバランスさがちょうどしっくりくる。
阿川さんが絡んできたことで、リョウの過去が明らかになり、名前のない関係でも頼っていいんだと鴻田さんに対する信頼が見えて、ぐぐぐっと面白さが増してきました。しかし、最終話ももう間近?なんか見たいようなもったいなくて見たくないような。面白いだけに複雑な心境です…
阿川の誤訳をマスコミにリーク後に自殺・・・どうも釈然としない。もしかしたら、織田は昔の不良仲間のボランティアに脅迫されてて、それを知った阿川が織田を守るためにわざと誤訳したってことないか?
皆んなの優しさが伝わる滋味深いドラマだ。次回の最終回が待ち遠しい。
最初からの2,3話はまあよく出来てるけど毎回完結の捜査物+お仕事ドラマの佳作くらいに見ていた。しかし、段々と1話からの一貫したラスボスの存在とアリキーノの事情が判るにつれ面白さが倍増してきた。特に三上博史が出てきてからはさらにドラマに深みが出てきたように思う。三上もまたどんなドラマで見てもあの猪かり肩にがに股歩きの登場だが、妙な味が画面を一段と締めてくれる。
時代の流れを感じた。
映画、私をスキーに連れてって!のあの三上博史さん、トレンディドラマ常連の三上博史さん、ストーリーにコクと旨みを足してくれた。
外国人、他人種、多国籍、多国語が入り混じる東京をサラダボウルに例えるところ、洒落ている。ストーリーからサラダボウルとは少し違う気がするが!
松田龍平は顔は母親似だが、佇まい、話し方が松田優作さんを想い出させる。
日本社会での闇多き外国人犯罪、斬新な切り口で面白かった。
また鴻田と有木野のコンビを見たい。
最後に二人がガード下を歩くシーン、ボランティアに似た人物が後をつけている様に見えたが・・・もしかして続編の匂わせだったら嬉しい。
阿川さんの立ち位置はこうだろうなぁと予想の範疇だったけれど、最終話は予想より遥かによかった!
アリキーノが過去を話すところやそれをリラックスモードでいこうとあくまで自然体で受け止める鴻田さん。
辛さも楽しさも分け合おうよ、という性差や名前のつく関係性を越えた二人の雰囲気がすごくよかった。
でもラストのラストで同じ職場?になるとこだけはよく分からなくて、アリキーノも捜一てこと?
辞職したなら再就職したってこと?
そこだけモヤモヤしながら終わってしまったのがちょっと残念…
良いドラマだった、大満足。
在日外国人を通して見える日本の闇というか不都合な真実。見たくない知りたくないことに蓋をしてただ日本は素晴らしい国と言い続けるか、闇に光を当てて本当に素晴らしい国にしていくか。
良いサラダボウルを作りたいものだ。
またこの二人を見たい。
捜一、ではないのか!
改めて名刺を確認しました。
でもアリキーノの同じ職場…とは?
切られた頸動脈の傷口に指を突っ込んで止血して、命を助けるなんて、すごい!
同じ職場、というのは、有木野が働く通訳センターが本庁にあり、鴻田が所轄勤務から本庁勤務に異動したので、働く場所が同じ本庁になった。という意味だと勝手に解釈しました。私もよく分からなかったです。しかし、初日だからって、わざわざ迎えに行くかなぁ?ちょっとやり過ぎな気がした。
私も最後のシーンがちょっと気になった。
アリキーノと鴻田の後を追うように歩いていたボランティア風の人が確かにいた。
まあ続編だったらいくらでも作れそうな感じ、題材には事欠かないと言うか。是非やってほしい。
終わってしまって残念だな。
「おとうさん」が赤ちゃんを誘拐?する話のあたりから一気に面白くなった。
アリキーノが鴻田に「あんたは最高の警察官だ」という場面があったけど本当にそうだと思った。
奈緒さんは色んなドラマに出てるわりに私の中では評価がイマイチだったんだけど、今回はサイコーでした。
不穏なラストシーンに続編への期待が高まる。
ドラマのあらすじに、織田が有木野にとっての最愛の人だと書いてあったのを読んでいたからわかったけど、それを読んでいなかったら、織田と有木野の関係がよくわからないままだったかも。2人でいる時に、有木野が笑顔でいるシーンとかがもっとあったらな。有木野はどちらかと言うと、いつも戸惑ったような顔をしていたから。織田のほうが辛そうだったのが、印象に残った。
奈緒さんと松田龍平さんがどはまりで、それぞれの過去のバックボーンがきちんと描写されていて、複数のエピソードが一つの焦点に集まっていくのが面白かった。
欲を言えば、阿川が闇落ちしていったプロセスを、もう少し時間をかけて丁寧に描いてくれればより良かった。
詳しい感想はまたおいおい書くとして、一言で言えば、良いドラマであった。
一つ、警察組織では、まだ同性愛は認められていないとか、禁断に近いものなのか。
あるいは、これはリョウの個人的な問題で、今までそれで辛い目にあってきて、この社会で我が身の置きどころがないように感じ、警察という場所で誰にも知られずただひっそりと平安に生きることを切望していた。
マコトは愛するゆえに彼の生きるよすがが崩壊しないよう、身を呈して彼を守った、ということなのだろう。
これは、実はかなり多面的でいろいろな問題を提起するものだが、ドラマでは、割と薄い扱いだったので、考察を必要とした。
やっと見始めた。NHKだから良いのは判っていたので閑散期まで待って視聴。やはり作り方が丁寧で時間も人も掛けている。民放のように金が無いと作れないだろうなという感想。
取り敢えず奈緒の緑色の髪が似合ってないのが気に成ったぐらい。あとはまあいい。こっちを川口春奈がやるべきだったような気がする。
面白くて一気見した。色んな人種が混ざり合わずそのまま存在する…サラダボウル…混ざり合うには時間が必要かも。刑事と通訳…警察の中に通訳センターなる部署があるなんて知らなかった。訪日外国人もたくさん受入れ在日外国人もどんどん増えてそのスピード感に戸惑う純日本人の気持ちも分かる。介護施設の回ではベテラン介護士がやがて外国人に席を奪われるって危機感を吐露してたけどこれは現実になるだろうと予測できる。通訳のもみじが日本は変わっていかないとやっていけないって諭してたけど今は席を確保してるから言えることであってやがて通訳者だって日本人である必要もなくなる、その時にはどう思うだろうか。国会議員も総理大臣もやがて外国人がなり日本は多国籍国家化するんだろうなってぼんやり想像する。日本人と外国人を蜂に例えると日本人はミツバチで外国人はスズメバチ…体格的にもメンタル的にもそれくらい違うように思う。多くの在日外国人は善良と思うけどやはり異国の地で生活がままならない状態になると食べていくためには犯罪だと分かっていても手を染めちゃう心情も理解できる。外国人犯罪を扱う部署の話はとても新鮮で見る価値があった。このドラマでは外国人を理解する人達が多数で、日本は外国人を受け入れないと国が持たないという前提で作られてて政府のプロパガンダに思えなくもないが実際本当に外国人犯罪は増えてるんだと思うし阿川のようにミイラ取りがミイラになっちゃってる刑事もいるだろうな、って思える。それにしても三上さん、久々拝見したけど相変わらずカッコイイ。渋さが増した気もする。鴻田と有木野が最後同じ職場って言ってたので是非是非season2も見たい!
面白かったけど、三上博史がカッコいい役じゃなかったのが残念。
最終回のそれぞれのセリフが、自分がやってることを棚に上げてカッコいいこと言ってるだけで共感が出来なかった。
なんか終わらせなきゃいけないから終わらせた感じ。
セクシャルな部分がどうにもドラマの内容の邪魔をしている様にしか思えなかくて勿体無かった。
取り上げるテーマは面白いのにライトな雰囲気がどうにも噛み合わないと思うのは私がNHKドラマを見て来なかったからかもしれないけど、民放でやれば面白かっただろうと思った。
それにしても皆さんハマり役だったのではないかと思う。
警察にも通訳があんな形で居るとは知らなかったので、その辺は面白かったです。
スポンサーリンク