




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
ルイの歌ってるのを聞いて、キョンキョンを思い出した、似てたわ、途中で止めて、そう過去にも途中で止めたことあった。
双方面白かったです。
モネは現実を描き我々と地続きになった朝ドラでした。
カムカムは亡霊は出るし我々から浮いた朝ドラでした。
ニュースでウクライナの惨状見てると、敵国の男と終戦後数年で結婚できるだろうか?と頭に浮かんだ。
殺した相手の未亡人連れて帰って、身内は温かく迎えてくれるもんか?とか。
うーんやっぱりファンタジーのお花畑ドラマだったんだね。
萌音ちゃん、こんな人物にされて残念でした!
懐かしい人達が揃っていたのに、会話しているような映像が殆ど無くてガッカリ。
まだ絹ちゃんが出てきません。待ってます。
ササプロで録音したジョーの音源。どうなったんだろうと思っていた。ここで出してきましたか…。でも、素人の私が聴いても良さがあまり。きっとプロの方の音なんでしょうけど。
それにしても、ついこの間まで回転焼きを焼いていた女性がプロの立つステージで歌うなんて。誰が想像したでしょう。
岡山に帰省してから、大月家の運命は激変!
ひなたの英語も人が変わったようにメキメキ上達し、先の見えなかった桃太郎の野球人生にも灯が灯り、、もしかしたら雉真家の建物はパワースポットなのでは?勇の息子ノボルは会社近くのマンションに引っ越してるなら、よその人の手にわたる前に、大月家で買った方が良いと思います。
今日のシーンで気になったのは、アニーがライブ中のホールに入って来てルイと抱き合った時。
勇さんが普通の反応だったから。
普通はビックリすると思うけど。
まぁ派手なおばさんだから、すぐに安子とはわからないだろうけど。
安子を知ってる勇ちゃんや健一さんにももっと感動して欲しかったなぁと思いました。
るいの歌声が素敵でした。深津絵里さん素晴らしい。
今日はルイ腺崩壊でした。
ここ最近では一番面白いとずっと思っていたけど、伏線回収の仕方にモヤモヤしていまいちスッキリしない。
あの幸せなティータイムシーンが
逆に悲しくて寂しくて情けなくなる。
その頃るいは額の傷の手術を拒み
いなくなった母をそれでも待っていたと思う。
周囲の人に心を閉ざして。
怒りに任せて1度拒絶したからって2度と会えなくなるなんて
子供には辛すぎるだろ。
自分が幸せである分よけいに別れた子供のことを
考えてしまうのが親心だろうに
勇にさえ連絡もしないって冷酷すぎるよ。
これから回想でも安子の笑顔をみるとぞわってする。
このドラマは再放送みれない。
るいが閉めた扉を開けるシーンが見事な伏線回収でした。ファンタジーというよりミステリアスな感じがしなくもない。
明日の最終回は2025年、戦争が終わり、コロナが終息して全世界の人がひなたの道を歩けますように。
>嫌でも映るのが地上波だ。しかも視聴料取ってるわけだから、嫌だろうが何だろうが見なきゃいけないと思うよ。
一番適切なのは、受信料払わない家庭のテレビにNHKの番組が映らないようにすればいいんだよ。
例えばWOWOWとかでもそうでしょ。
見たい人だけが払う。
それならば、誰もが納得するんじゃないのかな。
安子最低〜
るいも好きじゃないけど安子の冷酷さに比べたら。
良く、るい命なんて言えたものだわ。
あまりの残酷さに涙が出たわ。
シアトルでのティータイムシーンですが、急須で湯呑みに注いでました?
日本から持っていったのか…。
シアトルで、安子はイチロー見にいってたのかなあ?
戦中戦後の度重なる混乱で、安子は精神を患っていたと思う。
としか、この長年の非常識は考えられない。
ただ、体力だけは異常にあり続けた、ということか?
おちょやんと同じみんなが楽しみにしていたステージをるいは私物化して
私情を挟み演奏がまだ終わらないうちに止めて舞台から降りてきて安子を
抱きしめる勝手なふるまい自分さえ良ければいいと思うお似合いの母娘だ。
アメリには戦前から日本人は住んでいて特にシアトルには移住者が多かったはず。
急須や湯呑みとかは日系やアジア系のお店で買えたんじゃないでしょうか?
安っぽい女、それが安子🎵
夏子って名前で歌って良かったね、世良さん。
るい…ただギャアギャア叫んで歌っただけ。金返せ、と思う観客達。
母娘の再会がわざとらしくて
涙腺破壊よりも怒りで
堪忍袋が破壊しました。
うるうる来てるところで
藤子A先生のニュース速報が表示されて
号泣してしまった。
ロバートは既に亡くなっている感じがします。
その後の安子は、1人で苦労したのかもしれません。
まあ結局何を回収させたのか全く分からんような最終週。この作り方だと最後の一週間だけでドラマが全然変わっちゃうでしょ?つまり最後の一週間でストーリーをガラッと変えられるしなんでもアリで作れる。最初から確信犯じゃないのか?
で、るいのボーカルをごちゃごた言う人いるけどJazzに詳しいものとしてはJazzというのはジャンクであって下手でもなんでも歌うことが許されるジャンルで、ミュージシャンが遊び半分で奥さんに歌わせてるってアルバムはよくあるので問題は無い。
明日は最終回?終わりに近づけば近づくほどグダグダになってったカムカム。残念だ。残念な点を述べさせてー。
ひなた編全編残念。
ジョーがトランペットを最後まで吹けなかったこと。
ひなたと五十嵐の恋愛が全く意味不明。結局アニーに繋げたかっただけ。
桃太郎の窃盗。あれは人としてダメ。
算太が一人で役を通したのに対し、安子は…
で、ここからは安子の不満点。
森山良子はミスキャストな上に現れ方も不自然極まりない。
結局ロバートと結婚してた。平川アニーは通名ということか。
また、安子はすっかりアメリカナイズされ、岡山の田舎娘の面影の一欠片もない。羽振りだって、娘より、孫娘より、1番良さそうだ。
上白石萌音の良さはあの純朴な外見だ。安子がどうしても変換されない理由はここにもある。上白石安子ならアメリカナイズされずに、シアトルのデカいシステムキッチンでこっそり小豆を炊いたんじゃないか?いくら映画プロデューサーとして成功しても真っ赤なコートは着なかったんじゃないか。せめて小豆色ではないのか。なんにしても今日でわだかまりが無くなったとナレがあったので、全ての疑問は明かされなさそうだ。
視聴者は忘れてない。学校に上がる前の娘を置いてロバートと出歩いていたことを。戦災孤児だったジョーが紛れ込んだクリスマスパーティーも、そもそもなんで安子はいたんだっけ?娘を置いてるからとっとと雉真の家に帰るべき、パーティーでジャス聴いてる場合か、と当時もここのレビュー欄に書き込まれていた。だから今日の「あなたもここの会場にいたのね?」とかなんとか言ってるシーンはシラ〜っとしてしまった。つくづく残念だ。
最後、城田優。今日のシーンは暴露の前に撮ってあったのかな?
城田優はダメでしょ。(ToT)
04-07 14:08:10ですが
アメリには → アメリカには
るいがうたいだしたとき、私は悲しくなりました。あまりにか細い声で。
か細い声で私が大好きな洋楽歌うと、コロナ前、カラオケで夫にかならずトイタイムにいかれました。
荻野目洋子さんみたいにパンチのきいた声なら洋楽うたってもいいかな?
バラードならエルビスプレスリーのi cannot feel loving xouとかなら、リズムと音程があってたら、ここまでひどくはならなかったろうに。
もちろんテイラースイフトのニュアンスまねしようとしても、彼女は天才だから論外だろうけと。
戦場はひなたの道は飢えたからだには地獄。
稔さん気の毒ひたすら気の毒(T.T)
さいごに安子やミドリやるいだれの名前を呼んでなくなったのだろう?
ガタルカナルで空中戦のすえ消えた大叔父は23歳で、母親思いだったから最期は
「おかあさん」だったとおもいます。
推察するに稔さんもそうだったのでは?
稔さんの魂はおかあさんのみどりさんのもとにいるとおもいます。稔さんがみどりさんをよんでナレ死した。
ドラマもそのあたりから変になった。。
とりとめのない長文失礼しました。
2022-04-07 14:50:41です。
続き。
そういえばコンサートの円卓で、
年寄りみんなで食べてたおはぎ。
あのおはぎ、有名な店のもの、と言ってたけど、
安子とロバートの作った会社じゃないのかしら?
橘のおはぎは安子がちゃんと作ってました、ってオチなんだと思う。金持ちだから、アニー。
まだ一日ある。
アニーは安子ではない。
なにか事情があるのだ。
事情がなければ、これほどの鬼母を誰が許そう。
純朴な上白石安子にあんなひどいことをさせて、視聴者をびっくりさせる。仕込みは充分。あとで、こんな事情があったからと感動の渦に巻き込もうとした。だが、脚本家には、それからいつまでたってもその「事情」が浮かんでこなかった。もう、この脚本辞めて逃げたいと思った。それが、森山安子に乗り移って謎のマラソン事件になってしまった…。ドラマ壊滅。
こんなところですね。
昨日のひなたとアニー安子のおいかけっこは笑えた。
安子、サイテー
年を取りロバートもいなくなり、ルイを思い出したんでしょ
ロバートとの生活は、楽しんでいてルイのことなど、無かったことにしていただろうよ
親に捨てられた子供の淋しさを覚悟して作れ、
なるほろ~
でないとこんな酷いヒロインのままにするワケないわね。
にしても最後にここまで崩壊するとは。。。
シロタユー出したんですかNHK(呆)。
限りなくナントカに近いグレー。
疑惑の直後に髪を脱色したサワジリもそうだったし。
お仲間なんでしょう、その点では。😵
金出して納得してアルバム買う人はそれでいいんじゃない?
ショーを見に来たのに変な婆さんと、突然歌うのを止めて抱き合うのを見せられたお客様は何やこれ?素人が好き勝手やって、何やこれ?
ですね。
くだらない。
本日の19時から最終回直前緊急生放送があります。
お楽しみに~
チケット3000円でおはぎ付きワンドリンクかな。
観客席30くらいだから、素人バンドとその家族友人の観客がが入れ替わり立ち代わりで数時間演るフェスティバル。
トミーのバンドの時はせいぜい立ち見で200人くらいほしかった。
さてるいが下手な歌を止めて降りてきたとき、すれ違いざま森山さんが元気よくステージにあがり、踊りながら唄う。
よくわからない観客だが、歌が上手いので大喝采。
1時間歌いまくったあと、I shall return と叫んで、走って去ってゆく。どうせくだらないならこんな感じが良かった。
ドラマのテーマは、元気があれば何でもできる。
川栄さんが最後は5回位見返したくなると言っていたので、
明日はまた驚くような何かがあるかもしれませんね。
次の年から、出演者も観客も神社までの、ひなたの道5キロを走ってから、おはぎを食べながらジャズを楽しむというパターンが定着。アニーは、92歳まで出演した。
いい話でした。
帰りは元気な人がバテた人をおぶって帰るオマケ付き。
回転焼きもオマケに付けちゃいます。
本日の19時から最終回直前緊急生放送があります。
お楽しみに~
本当ですか?
関西地方と岡山だけでしょう。
全国向けには深夜です。
実子をはじめ多くの人に迷惑をかけた安子が、自身納得の上切腹、虚無蔵介錯で最終回なら素晴らしい。
るいやひなたをいつも見守っていた虚無蔵さんは、実は稔さんだったのだ。
緊急生放送が、この通りだとカムカムを見直します。
こちらでは深夜2時からあります
予約しました
15分間、森山さんの安子が、「これまでの私」を歌い上げるのはどうでしょうか?
どうして、この世で一番大切な宝物るいを捨てて、ロバートとアメリカに行ったのか?
そして、アメリカで、るいや故郷の人々をどう思っていたのか、そのために何か行動したのか、聞かせてください。
>るいやひなたをいつも見守っていた虚無蔵さんは、実は稔さんだったのだ。
身長が違うような。
自分の考えでは、遅く復員した稔さんは、居所がなく、るいを見守るため、太ってメガネをかけて京都の酒屋の御用聞きになったのだと思います。
明日、わかります。
きぬちゃんと、その子供たちの扱い。
これは、ジョーカーみたいに使える最後の切り札ですね。
あとロバート?
スタンドバイ三―のラストシーンみたいにしようとしているのはわかりますが、これまでがろくでもないですから…。
ようやく和解できてよかってね。
深津絵里さん、やっぱりうまいね。
深津さんを起用した理由がわかる気がした。
今日は物凄く良かったけど、ここに来るまでもっと素直な物語にしてくれれば良かった。
窃盗もなく、親子の変な別れ方もなく、額の傷もなく、変な伏線張ってばかりではなく、それでもこの脚本家と演者なら充分感動出来たと思う。
個人的には最後にドカンと感動するよりも、毎週感動出来るドラマが良かったです。
川栄さん、こんなに達者な演技が出来る方とは思わなかった。親子三代、積もり積もって三代目は埋もれそうな物語にしっかり主役を努めましたね。
お疲れさまでした。
最終回がすごいらしいです。
今日出てきたビリーと言われるウィリアムと、ひなたが結婚するのでは?というのが私の予想。安子の血を引くなら国際結婚かなぁと。
何でもありなら、この際思い切り何でもありで許します。
独身なのは、ひなた、桃太郎、健一、すみれさん、虚無蔵さん?モモケン?ビリー?未亡人安子?男やもめの勇。
きぬちゃんと家族はどこにいる。
たちばなは誰がやっている?おはぎ少年か、たちばなの職人さんか?
片桐弁護士はどうした?
昨日は追いかけっこに笑ってしまいましたが 今日は一応感動しました。
二人が抱き合ったからより川栄さんの汗と涙にウルッときました。
川栄さん上手です。英語も、中年らしい声のトーンも頑張られていると感心しました。
るいの歌ですが、ひなたに以前聞かせた囁き声よりは良い発声だったと思います。
プロではないのだからあれで充分でしょう。
ジョーのトランペット音源の使い方は良かった。ピアノを弾く表情も好きでした。
ロバートの今 きぬちゃん おはぎ少年 弁護士たまご 明日分かるかなあ。
最後にドドっと そうだったのか!ではない脚本にできなかったのかな。
私の好かん文ちゃん ひなたとどうなるかしら
色々不満もありながら、どの役者さんも苦手にはならなくてすみました。
若手の上白石さんも川栄さんも応援したいと思っています。
>どうして、この世で一番大切な宝物るいを捨てて、ロバートとアメリカに行ったのか?
そして、アメリカで、るいや故郷の人々をどう思っていたのか、そのために何か行動したのか、聞かせてください。
安子は、るいに、ちゃんと説明したうえで、「ふたりは若い(和解)」をデュエットしてほしいです。
クランクアップで、川栄さんが涙ながらに感想を述べると、スタッフは笑っていました。まだここでも昔のおバカキャラで通っていたのですね。でも、川栄さんは、この下らない脚本の中で煌めいていました。
スポンサーリンク