




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
アニーとひなたの追いかけっこで終わった。
朝ドラも変わったねえ
心臓バクバクでハートフル
コメディちゃ コメディなんやろうな🥵
ジョーとトミーの演奏に小暮さんが感極まってしまう気持ちは、このあいだの轟監督の涙と近いものを感じた。誰かをずっと心配し応援し続けてきた心優しい人がこうして喜ぶ姿を見られるのは嬉しい。
アニーがこれで死んじゃったら、ひなたは殺人罪になるの?
川栄さんは一生懸命にやったのだから、許してあげてほしい。
今朝は、相変わらず、スリムな!松重豊さんが、見られて、嬉しかったです。
健気な、ひなたちゃんが、可哀想でした。
明日は、重い お婆ちゃんを、おんぶ するんですよね。
頑張って ください。
実際の街と照らし合わせてアニーが街から神社までの長い距離を早く走れるのは
おかしいと思われますが、このドラマは架空のドラマなのでまともに見てはいけないと思います。距離的な問題は他のドラマでもよくあります。例えば刑事ドラマで街から犯人を
追いつめたらいきなり岸壁だったりして(笑)
岡山が舞台でも架空のドラマです。このドラマの中では街から神社まで
間近で200mくらいの設定だと思われます。
アニーのラジオでの涙の告白に視聴率18・4%を記録した。
会館からアーケード街を抜けて神社まで200m?たとえ100mでもひなたが追い付かない程早い?明日はおばあちゃんは短距離選手だったのよと説明入るってことか?
高瀬さんに最後まで朝ドラ送りしてほしかった。
愛が違うんだもん💛
でも一緒に見てたわよね。💛
どなたかも書かれていたように、虚無蔵さんとおひなを一緒にしてあげてください。老衰ですぐ亡くなるかもしれないけれど、さむらいの最後は、ひなたに看取ってほしい。
上白石さん、もうこのドラマ観てないだろうなあ。
積み上げたものを毎日崩されてゆくのは辛い。
上白石萌音さんは、このドラマにハマってるって言う記事を読みました。見るために起きて、その後に寝てしまうことがあるようです。
視聴率が18%台で終わるとすると、モネの時と同じで、ちむどんどんが19%台で始まり、その後は下がらすに伸ばして欲しい。
安子ばあちゃんは、思ったより足が早い。その場で足踏みしながら、ひなたを見て速度を弛め転んだんでしょう、
ジョーの入水シーンでルイを待ち構えたように、
カムカムって、かまってかまってお騒がせドラマでした。
安子は数十年ぶりに岡山に来ても、あの神社への道を忘れなかった。稔との思い出の場所、死んだ時もあの場所で泣き崩れた。原点に戻って、るいに会いに行こう。明日はクリスマスの奇跡の回かな?
倒れた安子を迎えに来るのは誰?
稔? それともどこでもロバートの登場?
子連れで隠れて逢って絆を深めた
ロバートとも大切な思い出のある場所だよね。
アニーはひなたに追われて必死になり火事場の馬鹿力で早く走れたと思います(笑)。
神社で男を誘う魔性の女だよ。
安子は、配達をしていたから岡山の土地勘があるんだよね。
ひなたは詳しくない。
走力が同じくらいでも、角の曲がり方が膨らまないで走れた安子に軍配があがった。
安子がスニーカーだったら、ひなたをおきざりにできたと思う。
撮影に使われた神社は縁結びの神と言われるだろう。
走り方を見てもひなたの方が速そうなのに、逃げ切った安子(バッタリしたから、追いつかれるんだろうけど)
おめでとう〜もう笑わうしかないわね。
ますますくだらなさに拍車が掛かってきました。
撮影に使われた神社は岡山ではなく滋賀県にあるそうです。
祀られているのが菅原道真公なので、どちらかといえば縁切りの力が強い・・?
高瀬アナは夕方5時のニュースに移動になり、今度は直前まで放送されている「純ちゃんの応援歌」の再放送朝ドラ受けしています(夕ドラ受けと言うべきでしょうか)
4日は「懐かし〜」と言い、昨日は「朝ドラクイズ」を出していました。
問題は「昭和から平成にかけて放送された朝ドラはこの『純ちゃんの応援歌』、では平成から令和にかけて放送されたのは何?」でした。
どんな状態になっても「送り」「受け」を欠かさない高瀬さんはNHKの鑑ですね🤣
優しそうだし好きです。
朝ドラはコミュニケーションを描くのが下手になった、と昨日の放送を観て思いました。
アニー=安子(私は安子じゃないと予想したのですが、私の朝ドラ予想はよく外れるのでそれはもう良いです)が感極まって日本語で告白してしまったにしても「敗戦国の日本人がアメリカで暮らしてやっていくには常に白い目で見られ、経歴をごまかしてやっていかなければ生きられなかった」と相手の磯村吟さんにも(そこを観せてめらえなかった視聴者にも)わかるように伝えてくれれば。まわりにわかるよう、まず渡米して辛かった事、苦労した思い出から話して欲しかったです。
磯村さんも驚いて「アニーさんが日本人?、どういう事なのですか?」「(実はこれこれこうした事情が〜と回想映像と共にざっと経緯を話して)そうした事があって、娘の事はずっと放っぽらかしてしまいました」と。
その上で磯村さんが「じゃあ、その娘さんが聞いているかわかりませんが、呼びかけてやってください」となってアニー=安子がるい、と呼びかけるならまだ納得出来たのですが。何だか人物の行動が一方通行ばかりで、観ていてもどかしいんですよね。
桃太郎がひなたにアニーを引き止めようと言うのも釈然としません。逆にひなたが桃にタクシー呼ばして、るいに「首に縄くくってでも、何としてでも(アニー=安子を)連れてくる」と言わねば駄目でしょう。
納得出来る人と人とのコミュニケーションシーン無しに暖かい団欒のシーン無し。私が朝ドラで一番みたいのは市井の人達のふれあい、そして普通のオープンな暖かい家族の団欒なので、やはりNHKさんにそれを伝えなければ。大阪朝ドラにそれをまた描いてもらうよう伝えなければ。変わらないかも知れないが、伝えなければ本当に変わらない。今は仕事が忙しくて文章が熟しませんが、固まったら伝えなければ。
御免なさい、今のレビュー
休憩のさなか書いたので、ハンドルネーム入れ忘れました。
これじゃあ安子にもコンサートにも感動できない。
ジョーとトミーの演奏、もっと落ち着いて聞かせて欲しかった。
何でこんな変な伏線回収になっちゃったの。
森山さんは最後に歌うのかな?
やっぱりミスキャストに思えるんですが。
明日は復路の走りを見たい。
二人で会場まで走って、みんなに迎えてもらう。
亡くなった方、みんな出てきてほしい。
アニーが走るのが長く感じたのは心象表現で実際は長く走っていません。
例えば巨人の星で星飛雄馬が花形満に投球するシーンで心象表現で10分かけたように
アニーも心象表現で長く見せたので実際は長く走っていません。
ドラマは岡山の街が舞台でしたが架空のドラマなので場所はこだわらないのがいいと思います。
このドラマの中では街から神社まで間近の50mくらいだと思われます。
>上白石萌音さんは、このドラマにハマってるって言う記事を読みました。見るために起きて、その後に寝てしまうことがあるようです。
ショックが強いのでしょうか?
今日のも、すぐ寝込んでしまいそうで可哀そうです。
安子はシアトルマラソンに出場経験があるに違いない。
明日は演者さん全員出場でマラソン大会やれば、立派な伏線回収ってことになる。
3キロ以上走ったかというような、アニーばあちゃん。
あの年齢でよう走るわ。
孫のひなた、ヘロヘロしてて、だらしないないなぁ。
15分の中で走る場面の尺が長過ぎた。
好意的脳内補完してくれる視聴者ばかりじゃないんだから色々な場面に置いて、もっと説得力のある描き方をして欲しい。
ここに来て伏線回収もどきの事後報告ばかりとかも残念過ぎる。
人とのコミュニケーションの描き方は時代と共に少しずつ変わっていくでしょう。昔なら商店街で買い物して、その中でふれあいがあったけど、今はネットで買い物する時代だし、何かの申し込みもネットが増えていて、電話で話すこととも減っています。 少子化、晩婚、高齢者の独居などで孤独な人が増えています。一家団欒はもはや昔話しと化しているのかもしれません。
朝ドラは殆ど昔話だけどね。
ホノルルマラソンでもいいわ🤣
「ゼンリョク➰」イッコーさんの朝ドラ受け
とるいの台詞
「そんなひとなんや、うちのおかあちゃんいうひとは」
印象にのこってるのは、このふたつ。
この、ドラマいったいなんなの
コメディーですか?
あしたは、サニーサイドうたって、安子はいきたえるの?なにもかたらないまま。それともたたみかけるようなにもかも告白して、ごめんね。アイラブユーでおわるでおわるの?いずれにしても、なんかよくわからないドラマという感想しかないわ。
せっかくあの素敵な稔さんから始まった英会話が今はもう、うざいと思うようになっている。
走って唄えば大体の悩みは解決できる、と朝ドラから教えてもらった。
概ね終盤走る話が多い。森山さんは大穴でした。
このドラマはギャグ満載ですね。
おもちゃのピアノしか触れた事のなかった元トランぺッターが50過ぎにしてジャズピアニストになる事を決心してすぐに一流のジャズバンドのプレイヤーとして一緒に演奏、巡業したりする。
子供の時に親が小豆を煮るのを見ていただけの人間が大人になってから親が教えてくれた美味しく小豆を煮るおまじないを思い出して一流の和菓子屋が作る様なあんこをつくり、回転焼き屋を開店。成功。
ラジオの英会話教室を聞いていただけでネイティブ顔負けの発音で英語を話し、通訳にすらなる。
70過ぎの女性がいきなり長時間全速力でランニングバトルして40代女性を打ち負かす。なんでも思えばかなうのね。
ひなた編はギャグ満載ですが、なんか川栄さんが可哀そうな気がします。ヒロイン感がない。殆ど焦点が当たってないしうろうろしている間に40になってしまっている。カムカムエヴリバディのドラマにこのひなた編はなくても何の影響もない。最終回に向かっての時間稼ぎでしかなかった。
はて走り過ぎて倒れた安子は病院でるいに会うのかライブ会場に息も絶え絶えに行ってるいの歌を聴くのかもうどうでもいい。早く再会させて。出来れば錠がもう一度トランペット吹ける様になるといいな。ひなたは英語を使って生きていくみたいね。
稔さんに自転車教えてもらったあと、自転車の乗らずに配達にゆくシーンがあるとよかった。
「だって、私走る方が速い」
なんてね。
コメントがおもしろくて、吹き出して笑った。
なかなか離れられないんですけど。
なぜ、るいは似合いもしないジーンズinにして、はいているの?全然似合ってない。
日本人は、ブラジル人や、アメリカ人とちがうのに。野総レースのシルバーがアイボリーのドレスでステージにたって歌ってはしい。岡山デニムにこだわるなら、ロングフレアースカートがいい。
痩せて、ほおもこけ、上半身も下半身もペタンコになって、悲愴感を際立たせるわざとの演出ですか?
ヴィヴィアンリーは、「風と共に去りぬ」で、豊満なスカーレットを演出するために、コルセットのなかにいやというほどつめものをして、彼女を怒らせと伝記で読んだことがあります。ハリウッドを嘘っぱちって、けんかもそうとうしたみたい。監督交代劇もあり、バタバタな内幕もあったみたい。
そういえば、ハリウッドのサムライベースボールあしたやるんですよね。
追いかけても離れて見えなくなる安子の背中、、、
鍛え方がちがうって、ひなた言った?
私の聞き違いかなぁ。
走るより転がった方がもっと早いような体型のお婆さん。
ところでるいはやっぱり歌うのか?
おもむろにバッグからイヤリング?取り出してつけていたようだけど。
あの地味~~な黒いタートル。イヤリングつけたら脱ぎづらいでしょ。まさかその格好で歌うのか?
まさかまさか、オードリーのサブリナ意識してる?させてる?んじゃないでしょうね。
私には辻元先生にしか見えないんだから!
痩せこけて地黒、イジイジるい…ほんと、早く終わってほしいわ。
嘘くさー! この婆さん何歳で ひなたが追いつけないって ドンクサーーーーーーーー!
こう言う引っ張り方 スッゲーダサい。
面白く無い!
婆さんがあれだけ走れるわけない!
嘘のような番組 終われって感じ!
だから
ショッボイ!
ハイハイ 神社ね! くっだら無い!
本気でダサい。 大阪 岡山
そんなに近かったっけ?
嘘平気でやるなよ!
>アラフォーより80のお婆さんの方が速いという不思議
その昔、80の爺さんと女子高生がテニスの試合をして、爺さんの軽快なフットワークに女子高生が圧倒され、爺さんが勝っちゃったという番組をやってた。
たまにそのようなスーパー老人がいるから、アニー(安子)も、その類の人なのでしょう。
きっとひなたはAKBのダンスを踊りながら走ってたから遅かったんだろう。
笑える。走りまくりの 婆さん!
一体 何がしたいんだよ!
後半こんな伸ばすパターンで視聴率アップって
くっだら無いよね。
評価出来ません!
最初に竹村の奥さん達が食べていたおはぎ。
「横須賀にいた頃からのお気に入り。岡山の百貨店にも店がある」
という二代目世良マスターの言葉。
これは、戦後のあの おはぎ少年を思い起こさせる!
金太父さんは商売の考え方みたいなものは言ったけど、たしか あんこの作り方は伝授していない。
とすると、あんこのおまじないは知らないはずだ。
まったく同じ味ではないかもしれないけど、神の舌の持ち主なのかもしれない。あのおはぎ少年は 才覚あったんやね。
スポンサーリンク