




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
で、ロバートは生きてるの?
イケメンロバート、あれだけの出演は、もったいない。
始めに出た城田優が安子の孫とか、やはりそうなるのかな?
おちょやんを彷彿させる終盤まで後出し事後報告ご都合主義に描いて
最後に無理やりキレイにあざとくまとめる杜撰な朝ドラを見せつけられて落胆しました。
何、あのほほんとした安子の生活。
今度はるいの代わりに私が言いたい。
「I hate you」
森山さんを起用したのは歌ってもらうためかと思ったけど、歌わなかったね。歌わないならなぜ森山さん?だし、
安子はアメリカに行ってからは平和に暮らしたみたいだけど、るいのことを思い出して会いたくなかったのかな?
誤解がとけて和解できたのは良かったけど、無理やり誤解させて引き離して、長い間放置して、無理やり和解させた感は否めない。
明日稔さんがジャングルで発見されたら、本当に可哀そう。
「おばあちゃん。きっと天国で笑ってるわね」
明日はこの一言で安子退場。
今朝は途中からで、るいの歌も聞かなくて済んだけど、一応昼は消音でそこは見ようと思う。
るいの歌もジョーの演奏も興味はないが、昨日の場面で最初にピアノ演奏サレタ方が金子さんなんですね。
やはりプロは違う!あの場面の後のトミーとジョーの場面はお遊戯に見えたし。
俄セミプロみたいなジョーやるいなんて、ほんと、お呼びでないわ。
いつまでも自己中親子、明日は終わりでこちらは嬉し涙よ!
アメリカでの幸な生活と今の派手派手キャリアウーマンの安子とやっぱりつながらない。
ヘイトユーとラブユーとかけたいがための不自然な演出。
親子の心情はやっぱりナレーションで終わった。涙の御対面も私は冷めたままだった!
嫌いなら~は「なつぞら」を閉鎖させ今は「エール」を攻撃している方に言ってもらいたい。
私はカムカム好きですが、エールやモネを落としてカムカムを上げる人はカムカムそのもののファンじゃないと思う。
見てきたから尚更腹が立つんでしょう。
設定がぶれぶれで同じ人には思えない。
5ヶ月見続けたのにさ。
カムカムの凄いところは色々ある。
その一つが映像で説明する力だ。
時間の経過や季節の移り変わり、
人の心情や語られていない物語など。
今日の萌音安子とちびひなたが抱き合うシーンはまさにそれだった。
二人の衝撃的な別れと全く同じシチュエーションだったが、唯一違っていたのが土砂降りだった雨がすっかり上がっていたことだ。
これは二人の心情を表している演出なのだろう。
演者の台詞やナレの説明ではなく映像でそれらを説明してくる。
変な例えかもしれないが良質な小説を読んでいるような気にさせてくれる。
カムカムが名作な理由の一つだと思う。
>嫌いなら見なきゃいいのに。
過去、嫌味な投稿として全削除されているのでそのような投稿はやめましょう。
ドラマが変われば立場が逆転する。
汚い言葉でスレを汚し合うのを終わりにしよう。
ひなたがアニーを追いかけて追いかけて
視聴率18・1%を記録した。
アニーに気付いてからの深津さんの微妙な歌の乱れはさすがですね。途中で放棄してからの一連は皆さんのおっしゃる通りいただけませんでした。観覧してる方達に失礼では?
アンチがドラマを批判するとファンが「見なきゃいいのに」というのはず~っと以前から続いてる話で、ちむどんどん以降もず~っと続くだろうね(笑)
アニー、
稔の墓参りして、
「私はこんなに幸せになりました」とか心の中で言うのかな?
あなたが死んでくれたから…
って、鬼やん😆
あ、あくまであたいの妄想よ。W
ある大手週刊誌が11頁にわたってカムカムの特集記事。モネにはなかったことだ笑
嫌でも映るのが地上波だ。しかも視聴料取ってるわけだから、嫌だろうが何だろうが見なきゃいけないと思うよ。
終始このドラマは結果オーライで無理に泣かせようとして安直なドラマです。
雉真家から離れてからるいはお世話になった雉真家や勇との連絡を手紙などで交わす
場面もなく勇や雪衣のその後を描かずほったらかしにして急に都合よくるいと
会わせて盛り上げる魂胆がわざとらしかった。
安子とロバートが渡米してからのその後の場面も便りも描かず最後感動をごり
押ししようと取ってつけたようにアニーこと安子を付け焼刃で登場させて後で
上白石さんらを起用して急ごしらえで追加撮影した映像を都合よく使い後出し事後報告
ご都合主義の帳尻合わせが杜撰でした。前半安子を演じた上白石さんと晩年の
安子を演じた森山さんは雰囲気が結びつかず違和感が残りました。
感動の100年を描くはずが膨大な茶番劇になり涙も汗も出ませんでした。
>嫌いなら見なきゃいいのに。
いやよ、嫌いも、好きのうちで見ています(笑)。
チビるいが好き、稔さんも好きでした。
庭師、筋肉体操の村雨さんは好きでしたが、安子の魔性にやられ、元妻わすれ、アメリカに逃避行したローズウッドさんには、共感できない。
元妻ひとすじでいてほしかった。
安子は嘘つきだから、稔さんのことそこまですきではなかったんでしょう?
あんな幸せそうなティータイム
その間、チビるいはおでこに傷があるっていじめられたり、お弁当も実母からは一度もつくってもらえない。
それでも、生きてこれたのは、雪衣さんのおかげ、
血の繋がらない子を実の子と一緒に育てるのはどれ程たいへんなことか。ちゃんと平等にと思っても世間から冷ややかにいわれることがある。
うちの父が継母に育てられ、思春期に精神を病みかけてしまったらしく、叔父は自殺未遂、叔母は感情を一切表にださない人になってしまったそうです。継母は、きちんと衣食住、毎日、毎日。宿題もみてやったり。
尽くしてくれたのに。これです。継母には実子がいませんでした。最初にこどもができないよう、手術したそうです。絶対我が子がかわいくなるだろうから、
嫁ぎ先の義理の子をかわいがろうと、つとめたけど、思春期で反発されたり、わけのわからないことされたりしたら平穏な気持ちで日暮しはできないです。
私は、あの安子のアメリカでのシーンと、チビるいのつらい日々と、稔さんの無念さ、雪衣さんのこころの葛藤を想像して、泣きました。
稔、勇、ロバートに愛された安子に女性が嫉妬するのは無理ないな。
橋田寿賀子脚本もびっくりの後出し事後報告を
セリフだけで全部説明してしまうドラマで
悪い意味で感服しました。
朝ドラファンの朝ドラ愛からのドラマ批判と、かまってアラシちゃんのイチャモンを一緒にしないで欲しいわ笑
何をするにもお金がなくて大半を今川焼焼いて終わったドラマ
三人ヒロインなら予算が三倍になるわけじゃないのはわかってましたが、むしろ前作より削減されたんじゃないかと思うぐらい
感動もしたけど何処かで冷めている自分もいる。
そういう脚本だから仕方ないかもだけど、あの安子ちゃんが50年以上も子供をほったらかしにしていたというのはやはり共感できない。子供を手放した事に共感ができない。
いったん離れたとしても日本に留まってどうにかして一緒に暮らす方法を考えて欲しかった。
遺族年金とかもあっただろうし、お金はどうにかなったはず。
でもそれだったら違う話になるのだろうけど
自分でそう勘違いしてるだけ笑
今作にリアリティなどというものは最初から存在していなかった。
行方知れずの算太に召集令状が来たことを何事も無かったように本人が知って戻ってきたこと
開業資金を持ち逃げした算太を安子が何の当てもなく捜しに行ったこと。
特に何か目標が決まったわけでもないのにるいが高校を中退して大阪に行ったこと。
餡子作りを手伝ったわけでもないのにいきなり作った回転焼が京都の茶道の家元である一子も認める銘菓になったこと。
英語の素養があったとはとても思えないひなたがいくら心を入れ替えたとはいえ、ネイティブ顔負けの会話能力を身に着けたこと。
そして今回の、安子、ひなたの驚異の運動能力である。
リアリティなど初めから期待しないでファンタジーだと思えば問題なかったのかもしれない。昔の刑事ドラマや大映ドラマ、野島伸司のドラマなどもリアリティなどかけらもなかったけど、皆面白く見ていたのだし。
安子とるいとの再会に号泣です。
しかも見事な伏線回収でした。
最高の展開だ!
安子、歳いっても足腰丈夫はさぞやアメリカで牛乳たんまり飲みまくったんだね。
勇と歩いている時のがに股には笑ったが。
歳いくと骨粗鬆症で足が曲がる?らしいけど安子は元々がに股やったんやな。
ここまで共感出来ないヒロインにする必要ありました?
なんかもう残念感しかありません。ガッカリ。
アニーが走ってる場面の二つのロケ地の距離が5キロぐらいあったからってアニーが5キロ走ったわけじゃないのでは。
ドラマでは全然遠い場所で撮影したシーンをつなげることなんかよくあることでしょ。
前回のありえない老婆の全力疾走が
全部ぶち壊しになり母娘再会劇が喜劇になりました。
さすがハートフルコメディー滑稽でした。
自体重を上回りそうな祖母を背負って復路5キロを制覇したひなたちゃんに涙が出ました。商店街で通りすがりの人にびっくりされていたのが印象的です。思えば、自分本位なこの安子婆さんのため、お年玉が少なかったのも可哀そう。
森山さんの、喉ではなく脚にオファーした制作陣にびっくり。
前作のおかえりモネでは得られなかったものをカムカムエヴリバディからは全て得る事ができました。
感動、笑い、友情、家族愛どれもが一級品の出来ばえでした。
ここ数年では一番面白い朝ドラです。
安子の身勝手さに腹が立ちます。
罪のない森山さんや上白石さんさえ嫌いになりそうです。
脚本家は、人の心があるのかと思ってしまいます。
今朝は泣きましたーー。
やっと!やっとだね!って言いながら見てました。
旦那が録画してまで見ちゃう朝ドラなんて初めてでした。
ちょこちょこ後で、え?袋にそんなの書いてあった?ポスターにも?とか何回も確認したりして盛り上がりました。
もう終わってしまうのが凄く寂しい!
良い伏線回収でした。でもまだありますよねー♪
沢山スピンオフやって欲しい。
ラストが本当に楽しみです∩^ω^∩
城田優出して来た。最低だな!NHK
金返せー!
クズ番組だった。
分かりますよ。 何故 城田優出すんだ。
受信料返せーーーーーって事わかる!
出す必要無いよね!城田優!
その上 森山良子
最後は クズだったね。
伏線回収は詭弁で実際はつまらないドラマの
興味を繋ぎとめるための苦肉の愚策。
NHK 見る気が無くなった。
深津絵里もどうでもいいなぁ。
正直NHK最近ツマラナイ!
全く泣けませんでした。
だから ナニ!って感じ
しらけるーなぁ!
あの一家以外、ハテナ?じゃないかしら。
ジョーのくっさいセリフに笑い、桃太郎の野球部員発言にワハハ。
で何?るいの偉そうな物言い。
袖にされた皆様方、大月家、&安子ってこんな人間ですのよ。
車椅子の元マスターもクリーニング屋のおばちゃんもその他の皆様方、袖にされてかわいそ。
こんな再会に涙なんか一滴も出なくて嗤わせて貰いました。
深津絵里って目も細いのね。W
森山さんヒールの靴で頑張って走って足痛くなっちゃったのか、ラスト神社参拝のシーンでは、赤いコートは変わらないのに足元がスニーカー。
大変でしたね森山さん。
お疲れ様でした。
久々に回想じゃない萌音ちゃん見られて良かった(T_T)
わかりづらいなあ、そのシーンごとの時代が。
今週は最初に「令和六年(確実でないと拘るなら2022年表記でもいい)」、OP後の最初に「平成十五年 十二月」テロップ表示挿入でしょうよ。
「見ればわかるだろう」という作り手の自己満足じゃなくて、まず「視聴者にわかりやすいように」ですよ。再放送中の「芋たこなんきん」はちゃんと「昭和十三年 秋」とかちゃんと入れてますよ。
本当に最近どうした?、NHK?。
桂小金治さんの番組では15分くらいで、もうみんな泣いていました。戦争を体験した方が多かったからかと思います。
森山さん気の毒❗️今更だけど
るいの吹替で森山さんのジャズききたかった
きのうなんて、なに?
アートネーチャーの宣伝につかわれたみたい。
増田さん
「森山さん、前傾しないで、全力疾走なさったのは、アートネーチャーが、落ちないためだったんですか?
それとも、風をまともに受けて、髪が乱れないアートネーチャーの、すごさを、皆さんにお知らせするためだったのでしょうか?
私も試したくなりました!」
スポンサーリンク