




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
もうライトくんにはドラえもんをあげようよ
今回よかったのはレイ・ペンバーが偽名だということ。ライトが弱いな。どこから強くなるんだろう。まだ平凡でリュークにさえ『情』があるといわれる『人間』だ。
ストーカーの名前を書けば殺せるのかなと思ったけれど、偽名だったんだよね。ライトのことをストーカーだと思っていたから自分の名前なんて明かすわけないし。とはわかるんだけど、少し描写があると良かったかな。
Lがお笑いを観ている理由はわかったので良かった。食べ物に興味がないのはわかるけれど、ワタリがふざけているとリアリティがなくなってしまう(カロリーメイトとか客人に出せないでしょ) Lのサイドはギャグにしたいのかとまで思ってしまう。
Lはもう、こういう設定なら仕方がないのかな。ねっとり感が苦手なんだけど、あえてだろうし。とりあえず普通。
1話目より酷くなっていた。結構持ち上げられてる月役の方、私にはバカリズムさんにしか見えなかった。Lとミサミサは論外。メロが人形、リュークは寒いギャグを連発。
ドラマではなくコントだと思えば腹もたたないか。
原作も映画もみてないので普通に楽しめますけどね!
何が何だか分からない
あの失笑物のギャグやら演出はテコ入れか何か?
まさか、あんな出来の一話の更に下をいくとは思わなかった。
本当に残念。
もうこんなデスノートは見たくない。
打ち切りにしてバライティ番組に差し替えて欲しい
全体的に、軽い、チャラい、ウザイ!
とくにリューク、ワタリ、L、松田(もともとウザイがさらに)
「裁きの時間をづらして学生の線は消えたはずなバカライトくん」
「全て報道待ちのバカライトくん」
「林檎が宙に浮いてるところを公の場で堂々となバカライトくん」
「デスノートを堂々とおっぴろげなバカライトくん」
「もう1000000km疑われてますから。気づけ!なバカライトくん」
「親にバレテル前提でまともなこと言えよなバカライトくん」
「ストーカーに騙されるバカライトくん」
流石に偽名に気づいたライトくんwwww
よくできましたwwwwパチパチ
まさかのキャッシーwwww
しかもレイも偽名wwwwwww
もうライトくんが必死すぎて(爆)
Lと戦う理由がめめっちかったり、
報道した警察バカすぎたり。これもライトをバカ設定にしたせいで起きた改悪。
リュークの口が軽すぎる。そのままLの名前も言っちゃえよ。
ライトがバカすぎて哀れで哀れで、あ~面白かった。違う意味で。
来週はライトが死神の目の取引することに期待www
ニアの子朝ドラではかなりアレだったんでほぼ諦めていたけど、ニアっぽいんじゃない。朝ドラよりは合っている。
原作とはまったく違う絡み方なんで、こういうのは原作知っている身には楽しいのだけれど、自分は。
原作キャラクタ-を批判しちゃいけないんですか?原作が好きな人ばかりじゃありませんよね。
私も打ち切り賛成。クオリティーが低くすぎる。頭脳戦でもないし。これが「デスノート」なんて許ないせない。
馬鹿な月に魅力が無い。
窪田君の演技が薄っぺら。
どこが演技派なのか?
Lよりミサミサより下手くそ。
ドラマ版はヲタク対ヲタクのデスノート
ちっとも笑えない脇のギャグ的な小芝居、あれはなに?
無駄なだけでこのドラマの質を下げているとしか思えないのだけど。
エルがゼリー飲料のむ時のジュルゥ・・・って音がすごく耳障りで不快感なんですけど。
うーん、もう一話くらいみて視ようと思ってるけど、やっぱりキャストやこのライト感覚の雰囲気からしてもお子ちゃま向けに作っているんだなぁ・・というところが残念です。
せっかくの題材なんだから、もう少しやりようもあったような。
酷い。こんな酷い実写化は初めてだ。
原作に沿った部分をあげてく方が楽ってくらい沿ってない。
リュークここまで喋ったりしないし、躍りもしない。
あと原作キャラが嫌だって方
それならデスノートとは名乗らず、他の脚本書いてもらって下さい。
きっと爆死でしょうけど。
こちらとしては降りてもらって結構です。
リュークがチャラすぎ。
いってはいけないことは言わないでくださいな。
ライトくん もう完全にばれてるのあと八話どうやって逃げるんだ?
まだ自分じゃないキラが裁くんだとか言ってる。
往生際が悪いです。腹くくりましょう。
デスノート自体もう何年も前の話でしょ、信者がいるんですねそれぞれの...自分はデスノートそのものが嫌いになった。一昔前のゲームの世界で何度死んでもやり治せるみたいな感は否めない。演技以前の話でこんなコミック本を今更実写版にする局側に問題がある。またそれを評価する人がいる事に何の面白味も感じない。感想読んでて不快感だけが残るサイトです。
第二話12.3%だったね。本当にいやな人は、いますぐ局に具体的で説得力があるクレームつけて第三話は観ない方が良い。いま進んでいても五話ぐらいだろうから、ボイコットして次週7%まで墜ちたら、さすがにテコ入れするよ。数字が取れてなんぼだから。
俺的には今クールんなかじゃ、結構イケてる連ドラなんだけどな??
おもしれーぞ、、、結構!
今クールの日テレ充実してるな。
私も楽しんでます。
映画は原作の世界観にぴったり合ってたし私もハマったけど、ドラマは設定を変えてきているのだから、
受け入れられない人が多いのもわかるけど、
楽しめてる人もいますよー。
前期の叩かれまくった原作付きは途中から視聴率が失速したのに対応しなかったのは、始まった当初にほぼ撮影が終わっていたからだよね。半ばまではそれなりに取れていたし。打ち切りになったのドラマもあったけれど、視聴率がひどかったせいだし。途中でテコ入れしたけど、離れた視聴者は戻ってこなかったけれど。視聴者の声がじっさいダイレクトに曲に届くことで、反映されたものってけっこうある(電話をしたこともあったけれど、問い合わせが殺到したから検討中。その後、視聴者の声が反映されたものをひとつふたつじゃなく知っています)
自分はLの演出がやりすぎだと嘆願したよ。良いと感じた部分は感謝を書いた。もしテコ入れしなきゃいけない場面がきたら、大きな声は参考にしてくれると思うよ。ここで感想を書いてももちろんいいけれど、本当に原作を好きなら、誠意を示し行動したほうが良い。
リュークおもしれw
ミサミサストーカーきもいわ
ライトの妹わがまますぎ
ライトは間抜けやな
ミサノートは赤でわろた
来週は10%切るね
映画は成功しただけに、もしデスノートのせいにされたら原作ファンは悲しいよ。。
2015-07-13 11:17:25だけれど、Lの演出は原作と関係なくね。照明とかメイクはすぐ変更できるものだし。オリジナルとはべつとわざわざ謳っているんだから、観る観ないは本人の責任じゃないのかと思います。ここ、ドラマの評価サイトだし。ドラマでの感想は賛否両論あるのは当たり前です。原作と違うって、当たり前なんじゃ。ライトが追い詰められて(言い方を変えるならお馬鹿さんでも)べつの話だからそれはそれで見物だっていう人もいる。人間臭くて親近感を持つ人もいる。これから変わるかも、ということを楽しみにしている人もいる。
原作と違うと声高なのはスレ違い。お茶の間活用して欲しい。
テレビ局に要望を出すとしたら、こんなおぞましいドラマは今すぐ打ち切って欲しいという要望になると思います。
>テレビ局に要望を出すとしたら、こんなおぞましいドラマは今すぐ打ち切って欲しいという要望になると思います。
いいんじゃないかな。そういう人がたくさんいて、視聴率がダダ下がりなら、局も検討するでしょう。
同感ですね。
設定を変えて、新しいデスノートを作るということは発表されていたのだから、
最初は戸惑っても見てるうちに受け入れられる人もいるし、
原作や映画を知らないで楽しんでいる人もいます。
みんながみんな、怒ってるわけじゃない。
楽しんで観てる人もいるので
そこはわかっていただきたいです。
原作と比べるなと言う人がいるけどドラマの感想を書くのに原作と比べる比べないは自由じゃないですか?
原作と違うというのもドラマの感想だと思うんだけどな。
原作も映画も見ていないので、ドラマだけの感想としては、面白いです。ドラマの中では、決して悪い方とは思わないけど…。
原作ファンの方が、設定が変えられ過ぎて嫌に思うは十分理解できます。でも…
脇の演技派の小芝居、クスッと笑えるし、
Lもミサミサも、そんなにひどいかな?!
ミサミサも実は原作に近いという声もある。
夜神親子のシーンも安定感あるし。
なぜ、FBIのメンバーの名前がほとんどわかったのかとか、色々気になるし、これから頭脳戦があるとのことだから、楽しみにしてます。
そこを変えたら意味ないじゃんというところを変えたから怒ってるのでは?楽しんでる人もいるのは理解してるけどさ。
レイ・ペンバーはこの先どうなっていくんだろう。原作ファンだけど自分が幼稚なのか見事に騙されたので(笑)脚本家にはこのままがんばって欲しい。普通の青年というからには。ライトの葛藤はもう少しあるといいかな。あんまり入れると視聴者が辛くなるかな。ライト、がんがん追い詰められてくれ。原作とは違う見せ場を期待している。殺人鬼ゆえの苦しみを自分はみたい。
怒っている方はなんとなく分かった。
キラの行動も性格もまったく違うのね。リュークもね。
デスノートというタイトルを使わなかったらよかったのかな。これから視聴率は下がるかなぁ。デスノートの力がかなりあるのね。タイトル変えればいいのに。
まぁ窪田君は正直もうファンじゃないがやはり俳優だから仕方ないね。実力あると思ってたけど飽きるよね。
レイ・ペンバーが偽名だったというところで、そうきたか!と俄然面白くなってきました!
原作と変えてきてますよね?
ライトは覚醒して、だんだん頭が冴えてくるそうだし、
これから頭脳戦が面白くなってくるのでは?
リューク、私にはお茶目なイメージがあったので
そんなに違和感ないですよ。
アニメ版も見ていたせいかな?
窪田くんは、さすがの演技力だと思って観ています。
窪田君好きだったし演技も悪くないけど、何だろう、惹き付ける魅力に欠けると言うか。 これが脇役と主役の違い?
いやそれはキラファンでしょ。原作の魅力は多くの人が頭脳戦を楽しんで読んでいたんじゃないかな。。ただ今回の話が、頭脳戦に重きを置かれるかはわからない。自分はLが好きだったから、ライトは追い詰められてほしい。できれば原作のように厚顔不遜な人間が苦しんでほしかったけれど、ライトにはそもそも良心がないから無理なんだけどね。
いやそれはキラファンでしょ、は少年Aの手記に対してです。
原作と内容を比べるの、原作を知らない者にとっても、結構読んでて面白いですよ。原作を読みたくなりました。
ドラマも、色々意見あるけど、結構面白くて見入っています。
実写化だし、色々意見あって当然だと思う。
>FBIのメンバーの名前がほとんどわかったのかとか
それ出してこないと駄目だよね。まさかスルーじゃないだろう。やっぱり頭脳戦で行くのかな。
FBIの下り、来週の一番のメインっぽいですね!
段々頭脳戦になることを期待!
原作至上主義じゃないけど、映画はレイ・ペンバー日本人で萎えたから今回嬉しかった。映画時は外国の俳優さん捕まらなかったのかなあ。映画好きだっただけにすごいもったいなかった。
レイ・ペンバ-って原作では本名なんだっけ?原作でも偽名なんだっけ?顔とかあんな感じだったかな?なんかイメ-ジ違う……
ドラマはドラマ、別物として見ようと努力しているけど
やっぱりどうしてもいろいろ気になってしまう。
リュークがミサミサの寿命の話をしちゃったり、月はミサミサにそのことを伝えに行っちゃったり
ストーカーに騙されたり、レイの名前を聞き出すための策略がお粗末だったり、
Lが月を疑うまでのいきさつもないから、なんで疑い始めたかもわからないし
もう、がっかりの連続。
そしてやっぱりLのキャラがダメ。
山崎くんは個人的には、良い演技をすると思って評価してきたのに
こんなに下手くそだったっけ?と思う。
ミサミサはもう論外。
このミサミサには原作にある芯の強さと覚悟が感じられない。
CM見るだけで笑えてくるようになってしまった
なんでこんな内容にしたんだろう?
役者さん達は最後まで頑張ってください
デスノート、第2話を見ましたが・・・・「レム」さんの登場はヤハリ速すぎだと思います!!!!もう少し後回ししながら「レム」は登場してほしかったです!!!!!第2話で流石に・・・・・
昔見た映画版のLのファンだったので、今回のドラマのLにがっかりでした。
松ケンLは、ミステリアスな天才っていう感じでしたが、こちらのLは、ただの感じ悪い奴に見えて仕方ないです。
そう思わない人もいるかもですが、私の主観では、そんな感じです。
キャラ設定を、ライトもLも変えてあるから仕方ないのだろうが、Lの座り方からしても、表情にしても、イラっとくるんですよ。
これは、設定を変えたからなのか、演技力のせいなのか、どっちなんでしょうね。
ライトも原作通りの天才設定のままで良かったんじゃないかと思うし…。
このまま、見続けるかは分からないです。
正直、これを見るなら、昔の映画版を見直したほうが面白いと思いました。
と言っても、映画のライトは藤原くんみたいな顔じゃ合わないと思っていましたが。
窪田くんの方が、まだ合ってるとは思います。
山崎君は顔の造りが綺麗なので、メイクをすると女の子みたいで可愛い。。。何か、Lに見えない。
山崎くんはメロだかニアの方が良かったと思うよ。子供すぎる
映画しかしらないから、ちょっとしかまだでてこない、ニア?と不気味すぎる人形どうかかわってくるんだろう。映画にはいなかったキャラだよね。あの人形怖すぎ。
1話でライトは実は頭が良い発言があったから、これから覚醒してみたいな意見もあったから、そうなっていくことに希望を持ちつつ2話も見てみたけど輪をかけてバカになっているやないかー!
Lに小馬鹿にされっぱなしってキラとしても主人公としても残念すぎます。
Lは感じ悪い人にしか見えず…。
マンガにビジュアルを近づけるわけでないならメイクの必要もなかったように思う。
松ケンはビジュアルも雰囲気もLになってました。
今にして松ケンの凄さを感じる。
舞台版「デスノート」のポスター写真を見た時に小池鉄平さんも、ちゃんとLのイメージになっていた。
山崎くんは、あの感じの悪いニヤリ笑いとかライトの方だったら良かったのかもしれないけどLな無い。
プロデューサーはマンガを、ちゃんと読んだのかなぁ?
デスノートが便利帳みたいになっちゃってるしリュークがお喋り芸人になっちゃってるし・・・。
スポンサーリンク