




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
面白くなかったから、批判されているのでは?
クオリティーが低いね。残念。
クオリティーと言ったら、今期でもかなり下の方だね。ただデスノートの表題の強さで持っている。さすがデスノート。だけど、窪田くんが上手いのならせめてあのガリガリの顔をもう少しキラらしくカリスマ性のある貫禄を魅せるクオリティーにしてよ。あと3〜5kg体重を増やすプロ意識があったら良かったのに。料理番の鈴木亮平みたいに役に体型までも合わせるみたいにね。
いろいろあるがプロデューサーの話を聞くとこの人がデスノートをまるっきり理解していないのが失敗の原因じゃない。天才カリスマ頭脳明晰容姿端麗VS天才無機質潔癖甘党の対決を楽しみにしているのがわかっていない。
期待してたけどひどすぎる内容
窪田君に主演はまだ早い
何よりも
妹役とミサミサとエル役がへたくそすぎて
見てられない
子役とかの方がもっといい演技ができると思う
映画が良すぎたのかな
棒すぎてエル役は山崎君には到底ムリです。
ドラマとしては、結構面白かった。
俳優も微妙な人もいるけど、主演も悪くなかった。
でもそもそも、漫画を実写化して皆が納得出来るものって、絶対できないんだよな。
ドラマより原作に忠実な映画版でさえ、月に賛否両論あったぐらいだし。
2時間の映画を10時間にするのには、さらに難しくなるだろうし。
設定変えて、どんな結末にするのか、それが気になるから見続けると思う。
ドラマとしては興味が湧いた。
原作は知らないけれど、映画はすきだった。
ドラマになって設定変えてきたことは私にとってはおもしろいと思えた。
同じ設定のものみせられても劣化するだけだろうし。
一話に関してはその改変がうまくいってると思う。
俳優さんに関してはまだ実力不足の方もいるが
ストーリー展開の方に興味がある。
面白いか面白くないかはもう少しみないとわからないかな。でも視聴意欲がわいた初回だった。
なんなんだろう、この安っぽさ。ライトとリュークのシーンはまだ(あほな設定は納得いかん)見られるが、Lが出てくるととたんに質が下がる。百歩譲ってライトはこれから天才になる?としてもキモワルLがキラと頭脳戦できるのか?我慢してまで見ないかな。
窪田さん、声変えよう。
声だけで「デスノート」がホラーになる。
?「デスノート」ってホラーだったかな。
意味間違えてない?
ライトがホラーなんて泣くし。
どうせなら、窪田さん怪奇もの専門でいってほしい。
ライトは、まだ許せる範囲なんだけど期待も出来る範囲なんだけどLだけは有り得ない・・・。
山崎さんが悪いというんじゃなく演出が悪い。
上着?シャツを脱いで着替えるサービスショット?みたいのが出てきた時、倒れそうになりました・・・。
平凡な人生で良いとか言ってたドルオタの一般人でデスノート使った罪悪感で自殺までしようとした奴が、悪人に渡ったらどうする?って言われただけでキラになるのはオカシイ。理由が弱い
あと、プライドが高くないのにLに挑発されただけで罪の無い人間殺そうとするのはどうなん?罪悪感どこいった?と思いきや最後まで罪悪感引きずってるし。まだ罪悪感があるならLにキレるのは不自然
平凡設定の意味がないどころか邪魔になってる
即死と思われる程の事故だったのに無傷な携帯とか、警察官の娘が「犯人を殺して」と叫ぶとか、仮にもアイドルが「ある人のおかげで」とファンの前で大事な人がいるような意味深な事を言ったり、ライトの前で都合よく立ち止まって現状の説明や佐古田がどう思われてるか不自然に会話をするモブ、必要以上の内部事情をペラペラ話す松田。
やりたい事は分かるがとにかく雑過ぎる、松田に関しては平凡ライトが自力でどうにか出来ないからこういう事にしたんだろうけど。
ウラカタって番組でこのPが話してるのも見たけど、この人のせいだわ
新しいLガキターじゃねぇよ
平凡な月にしたかったって言ってるけどそれならスピンオフにしろっての
そう、漫画を実写すると、全く世界観が変わってくると思っています。ましてやドラマは設定変えられてる。
比較されるのも当たり前。でも、私は、原作も映画も知らないが、原作映画知っている者からいろいろ話しを聞いたが、私は、ドラマデスノートを見守りたい。
窪田くんも山崎くんも全然良くない。窪田くんは脇でやっている時は良かったのに、力が入り過ぎてオーバーアクションすぎて引いたよ。
山崎くんは棒でLの特長が無い。じっくり見なくてもストーリー知っているから録画して早送りで十分。
視聴者のほとんどが原作ファンや映画を見ていることを想定すれば
キャラ設定を変えたことを納得させるだけの描写が必要。
なのに、1話の展開が早すぎる。雑すぎる。
平凡で静かな生活を求める月が、歪んだ正義感をかざして殺人に手を染めていく様子が
きちんと描かれていないので説得力が全くない。
一番大事な場面をすっ飛ばして、いきなり1か月後かい?
その中でのキラ登場では、カリスマ性も何も感じない。
キラを救世主と信じ、殺人を正当化する月の心理が見えず
キラという存在を神と思う自尊心なども感じない。
それでも、ドラマは加速して、5話分のスピードで進んでいく。。。
キラの正体をプロファイルしてLが追い詰めるまでのエピソードもないから
Lは、まったく凄さを感じず、ちょっと勘のいい生意気なホストでしかない。
こんな二人では、この先、デスノートの一番の醍醐味、心理戦、頭脳戦なんか期待できるのか?
と、こんな感じで1話は非常に残念な出来。
ドラマ版の月の設定は悪くないんだから、もっと丁寧に描いていれば
ここまで批判を浴びないだろうに、脚本家さん、もっと頑張って欲しい。
2話以降、これ以上、がっかりさせられないことを願う。
結構面白かったけどな。
なんか批判多いけど。
それだけ思い入れ強い人達が多いんでしょうね。
まあ、自分は見続けますね。
先が気になるし。
会社の人に「cm見たけど次でもう正体バレそうなんでしょ?ありえん」と言われた
だって原作ファンが好きなのは完璧人間なキラ様だもん
あんな弱っちいキラ様は残念すぎる
自信満々なキラ様がいいな〜
窪田さんの声、役にあわせて変えてるよね?!
アルジャーノンの時は、もっとハキハキした感じだった気が…。
将来に希望ももたず…みたいなキャラだからかなと。
デスノートって、ホラーではないけど、明るい系ではない気がする。
山崎さん、声を聞いたことがないけど…Lの声も、わざと不気味にしてるんかな?!
デュークの造形がチープすぎ。
よかった、見たくない日テレのドラマがくだらなくて。
リタイア。
リタイアしたら2話ではこんなに書込みないよね。ドラマはドラマとして楽しみたい。原作や映画の話はもうお腹いっぱい、窪田君の演技は何をやっても引き付けられるよ。これからさらに変わるであろう心の葛藤を、存分に見せて貰いたい。
この安っぽいドラマに満足な人は他のドラマ見て無いよね。窪田くんはまだましだけど、山崎くんとかミサミサは???なんでこんなに注目のドラマに新人を使って失望させるのか製作側の考えが浅はかですよ。
自分はドラマ評価しているけれど、どれだけ視聴率に変化があるか興味があります。ここでは原作ファン、映画ファンの声の批判が大きいので、ここだけ見ていると10パー切りますよね。初回よりはどのドラマもぜったい落ちるので。
自分は下がっても15を切るぐらいだと思う。原作、映画全部、アニメ、小説まで読んでいるけれど、これはこれで制定ラインクリアしていると思う。いま注目されている窪田をメインに持ってきて、設定をそつなくさすがの技量でこなした。ストーリーも替えると明言しているし、デスノートについているファンも、よほどの事がない限り切らないと思う。
そういうしぶしぶファンもいて、ここもまだまだ賑やかになると思う。原作との違いじゃなくてクオリティの評価が見たいんですけどね。殺人鬼にカリスマとかヒトラーか、とぞっとする文面もちらほらあるので、熱狂的なファンはさすがにもうドラマは視聴しないと思いますが。今回の設定はカリスマ排除していますよ、諦めて。
いや、こういうのってどれだけ違うか興味がある人がいるから2話目はそこそこいくと思う
で、結局最後まで星の数は少ないまま
悪いけど今回は窪田の演技にもひきつけられなかった
主役としての華がないよね、まぁカリスマ性というキャラの魅力なんて無くて良いって開き直ってる狂信者も居るし。合ってるのかな
どれだけ違うかで見続ける人は何話ぐらいまで我慢するんだろう。ドラマにもよるんだろうけど。視聴率いまのまま推移してはいかないと思うけど。脱落するとしたら(ドラマがだめになる前提で)原作ファン以外の視聴者かな。思い入れがない分切り捨てが早いのかも。そう考えると原作ファンにとって、ドラマ化ってしんどいものなのかもね。無視することもできなくてストレスたまるだろうに。そして視聴率に貢献、日テレの思うつぼ。
原作持ってくるのはそういうメリットってあるよね。よく考えている。けっきょくはスポンサーに貢献できればいいだろうし。
というのは穿った考えだと思いたいので、スタッフ、日テレさん、がんばってください。事と次第によっては脱落するだろう原作ファンです。ドラマのクオリティを自分は重視するよ。
私は、普通の人間が主役だから、第1話、面白いと思いました。
普通の男の子が友人の悲劇をなんとかしたいと思った、いわば出来心みたいなところから始まって、起きてしまったことの重大さに愕然として、自分自身におびえてる姿は、ひきつけられました。
また、1話の中で既に月は進化していて、リュークにおびえなくなっています。
単に脚本に沿って演じているだけではなく、窪田君の表情からは内面の変化も感じ取れます。
でも、Lに早々に正体を突き止められそうになって、焦る姿がまた何とも言えず同情したくなるような感じで、大量殺人鬼なのに、なぜか助かってほしいと思ってしまいます。
デスノートを知らないので、最後どうなるのか興味深いです。
普通の人が試して、デスノートの威力で人が、亡くなったら警察に真っ先に届けると思うけどね。「神」になどなろうと思うだろか。平凡な普通の人が。
>月のカリスマ性って
上手く説明できないかもだけど・・・
キラとして崇められるのは罪人の処刑をしてくれてるって事だから、月自身のカリスマとは関係ない。と思うし、それはドラマも原作も同じ。
でもそれは月のカリスマ性ってのとはちょっと違うと思う。キラのカリスマ性だから。
ただ原作では、月自身の持つカリスマ性がとっても重要だったんだと思う。
ネタバレを好まない人もいるから詳しくは書けないけど、Lに近づくための手段とか、ミサミサとの関係性とか、読者に与える説得力とか。
だから、凡人月のドラマはこの先どうやって話が進むんだろうって疑問はある。
そこを上手く変えていくのか、それともやっぱり原作に近い話になるのか。
1話を観た限りだと、たぶん原作と同じ流れになるのだろうから凡人月では無理が生じる。説得力に欠ける。
なので、原作を知ってる自分にとっては「月が凡人=カリスマ無い」ってのは改悪でしかないし、だからみんなもカリスマカリスマと書き込むんじゃないかなぁと思う。
自分が月がカリスマ性があると思うのは、やっぱり見た目と頭がキレるところ、あとやっぱり表情かなぁ
そうなんだよね。
ライトにそれがあったから、私も「あーとうとう神か」って何か悔しんだけど、「仕方ないかー。天才なんだし」と納得できた。
性格に裏付けされた天性のものが、窪田ライトにはないもんね。改悪だよね。
天才って天から降ってくる訳でもないし、生まれつき持ってる性格は、変わらんしね。私達にとって最も優れたところを取るんだから。やりきれないね。
やはりデスノートが断トツでつまらない。今まで始まった全ドラマでね。
なぜ視聴率が良いのかな。不思議だ。デスノートが人気だからか。
窪田君も山崎君も演技力差はないよ。あとエマの子最近観たがなかなかよさそうじゃない。
それよりストーリーがつまらない。山崎君のL悪く言われすぎ。なんで?窪田君だってそんなうまくないじゃん。
窪田君は上手いでしょ。山崎君は修行中。
窪田君に甘すぎると思う。どう考えても月は魅力的じゃないし。
演技について上書きましたがもう控えます。窪田君に失礼でしたね。こちらのデスノートにはあまり書かないようにします。観ても書かないかな。これで最後にします。
原作を知っていたら、実写化に対して厳しくなるのは当然だと思う。映画しか知らないけど、映画の時も、なにやかや言われたものだ。
今作は、原作では主人公は冷血な殺人鬼だったけど、美形でスタイリッシュで天才的頭脳、それに魅力があったのに、改変するなんてけしからん!というのがおおかたの批判の趣旨なのかな?(それを「カリスマ性」というのかどうかはさておき)。
でも、そういう人物像に魅力を感じない人もいる。というか、何より、原作を見てないもんで、そういう人物像が、はなから頭にない人も多い。映画でもちょっと違っていたし。だから、ドラマで提示された人物設定は、割とすんなりと頭に入って抵抗なし。
そういう人と原作を奉じる人は、この部分をあれこれ言っても、互いをまったく理解できない。
ただ、ドラマがきちんと原作のメッセージを伝えているかどうか、それから、ドラマのクオリティ。これについては、同じ土俵でものを言えるだろうと思う。
それらが、これからどうなるかが注目だ。
↑あ~なるほどそれなら納得…かも。月はただ暇だっただけの幼稚な学生だからね。
原作、映画の話はしないで、ドラマの感想じゃない。ってコメントを、よく見るけどドラマを見た上で原作、映画と比べてドラマの感想かいてるのにって思う。
比べられるのも仕方ない話。
比べられるの分かってるから設定を変えたってプロデューサーの話も載っていたし。
ここ、窪田君のファンが多いんですね~。
窪田君、上手いと思うし役がハマっていると良いと思うけど良いと思わない人もいるよね。
演技が上手いからってドラマが面白くなるわけじゃないしな~。
個人的には初回で話が進みすぎて興味の持って行きどころが無くなった感じがあるんだな~。
原作の先の話はしないでってことでしょう。一応放送前の原作ネタバレは本家で禁止になっているよ。原作の先の話はお茶の間があるんだからそっちでやればって感じてす。
窪田ライトは本当にブレブレの幼稚な学生だよね、罪悪感で自殺までしようとしてたのに悪人に渡ったらどうする?って言われただけで大量殺人鬼になるんだもんなww
苦悩するところも時間経過でカットだし
評価する価値無し
原作の先の話なんて、あったかなぁ?
ドラマも1話で、かなり先までいってしまったけど。
窪田くんは、演技を誉めたコメントは、ほとんどファンのものだと思われて、少し気の毒ですね。
映画の月が苦手だった自分としては、今回の月の方が見やすく、演技上手い俳優さんだなと純粋に思ったので、ここのコメント見て、少しびっくりしました。
ちなみに、誰のファンでもないですが…。
とりあえず、2話でキラがばれて、ドラマの脚本やこれからの展開が気になります。
ドラマの設定としては窪田くんの演技は良かったと思いますよ。ただ映画の出来が良かっただけに、ドラマとしてのクオリティの低さにうんざりしてしまっただけ。エルはかわいいだけだし、ミサミサなんか見た目も演技もひどくて、腹が立つレベル。
確かに山崎Lはかわいいよね。そこを活かして、なんとかドラマを乗り切って欲しい。知略は脚本がよければなんとかなる(と思う) それにしても書き込みすごいですねえ。『デスノート』というコンテンツはまだまだ根強いんだなあ。
ええー…だってファンのコメントとしか思えないよ
映画版の月が苦手で原作の月はいいってなら分かるけど、映画版の月が苦手でドラマの月がいいってのはないわ
だって原作からあまりにもかけ離れてるじゃん
窪田のことは嫌いでも好きでもないよ
それでも窪田の演技でもってるんじゃなくて原作のネームバリューのおかげだと見て思った
このドラマはとてもおぞましい、存在してはいけないドラマになる気がしている。原作からの設定変更の理由が、主演俳優に凡庸な存在感しかないがためにやむなく行われただけのものだということは誰の目にも明らかだと思うが、その変更はおそらく致命的な過ちとなる。
凄いバトルだね。
面白いか面白くないかで
いいんじゃないか?
窪田くん棒ではないけど上手くもないと思うけどな。
スポンサーリンク