




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
平凡な学生が秘めたる能力を発揮していくという設定は良かったけど
生意気なだけで天才ぶりのかけらも感じない、ホストみたいなLは頂けない。
これじゃ、二人の頭脳戦を期待する気になれない。
山崎くんが悪いのではなく、脚本と演出が悪い。
とりあえず佐野ひなこやばいwww
無理にもほどがあるwww
ただ普段と同じようにセリフを喋ってるだけじゃんwww
窪田の演技は、地べたを這う野ネズミみたいで好きになれないな。
あれが、新世界の神なんて笑うよね(笑)
まだ山崎さんのほうがまし、いずれ月を追い詰めていくんだろうし。
主役、ビジアル的にみるに絶えない。いくら平凡でもあんなガリガリが月だなんて。
ゲッソリ悲しくて、もう見るのをやめた。
なのに、ストーリーは始めの設定以外原作より。
オリジナルで勝負するんじゃあないの?
今のとこキャラクターの設定変えただけで、いいこと取り。違和感ありありだね。
オリジナルで勝負するなら、内容も変えて満足させてほしい。
全く別物なら、文句も出なかっただろう。
キラ様が窪田くんなんだよね。悪いけどカリスマ性が顔に出ていない。また展開が速くて殺人鬼になる課程も駆け足だし、月に関しても納得出来ない。もうLとミサミサは笑えるレベルだし、コメディとして見るなら面白いな。
やっぱり…このデスノートは設定だけがデスノートであって、パラレルワールドにして名前も変えた方が良いくらいの別物だと思います。
日本で作られてるけど、個人的には、韓国版デスノートって呼びたい…
面白さを考える上でも、Lとキラの二人の対比があってこそだと思いますし、あのもっさいLは原作のLにカッコつける必要がなかったところにかっこよさがあったのに、あのLではIQが高いとは思えない程に、飲料ゼリーの飲み方、フード(帽子の)、無造作ではない髪、何を考えてるか分かってしまう分かりやすい目、全てが違和感でした。
部屋も簡素なところがLらしさなのに、何か余計な視点で見てしまってストーリーに入り込めませんでした。
とりあえず全体的に韓国さが際立ちました。
このキャストでどれ程こちらの期待を裏切るか、そこが見どころでしょう。もう映画の話は書かないでほしい、それはお茶の間でどうぞ。感想と呼べるものがない。
原作、映画を語るのは普通にOKですよ。ただネタバレになるときはお茶の間だけど。ここは自由に感想を書ける所なんだから、一握りの人が仕切るのはおかしいよ。
藤原竜也が見た目も合ってなくて、原作より多少オーバーだったのに良かったと思ったのは何故かずっと考えてた。笑
夜神月と同じようにカリスマ性がある
いつも同じ演技という奴もいるけど、藤原竜也出るならじゃあ見ようかなって思う
窪田正孝を初めて見たのは「ST」だったが、あれも藤原竜也が出ると聞いて初回から見ようと思ったからね
窪田は本当に上手いよ。脇つんだかいがある。
でも見たくなるのは藤原竜也
よくわかります。そのカリスマ性が主役を長年張るオーラなんだよね。そしてこのキラはカリスマ性が必要な役だから窪田くんが違うと思わせる一因になっちゃう。窪田くんがLなら逆に完璧にやってくれたかもしれないと思うよ。でも、どうしても山崎くんを入れたいから窪田くんが演技が変わる月になるんだろうけど、せっかくドラマでやるんだからもう少しまともに作って欲しかった。
ドラマのネタバレではないよ。そもそも今回は設定変えているから原作と映画のことは別次元として見てますよ。
残念ながら狂気的なものを全く感じなかった。演技どうとかよりキャスティングが違う気がする。
山崎君は、それほど叩かれて無いでしょ。なんたって主演の窪田君への批判が凄すぎて、彼のファンである私はかなり凹んだ。原作ファン、映画板デスノートのファンの不満、怒りみたいなものが物凄くて怖くなった。ドラマ板の窪田君のライト、私は良いと思うんだけどなあ、、、
予告の段階からあまり期待はしていませんでしたが、正直ガッカリ感が半端ないです。
原作が大好きなひとは見ないことをオススメします。
デスノートの一番の魅力は、やはり二人の天才による知能戦だと思うので、月が凡人という時点でダメダメです。
そのせいで、Lに簡単に追い込まれてしまうのでは…と思ってしまうし、何よりLの天才さも表現できないのでは?
天才的な閃きでキラを追い詰めていくLを、驚異的な頭脳で切り抜け、逆にLを殺害するために追い込んでいく月…これがデスノートの本質的な部分で一番の魅力、一番の醍醐味なのだと思います。それがないこのドラマに、見る価値はあるのでしょうか…
ミサミサの追っかけみたいなことしてるのも、月らしくない。本当にただの普通の大学生にしか見えないです。
月は目的のためなら、家族や友達、恋人すら利用し欺き、そして冷酷に棄てていく。そのために友人関係も家族関係も一切の感情は無く、全て完璧に演じている。人間味のありすぎるドラマ版ライトが、これから先ひとを利用し棄てていくというのは説得力に欠けます。
キャラ設定は他のキャラクターもダメダメで、妹の『殺して!』っていうトンでも発言で失笑、夜神次長(ドラマでは係長)を見てるとなぜか笑えてくる、茂木さんがお笑い、ワタリもお笑い、月のオタ友キモい、ミサミサがB級ローカルアイドル(おそらく一般人に知名度がないだろうレベル)ゆえにその辺歩いてても誰もアイドルと分からない、ニアが頭イッてる、何よりLがカッコつけ過ぎてて気持ち悪い。
原作と比較するのは、それだけこの作品が愛されている証拠なので、やはりファンの期待を裏切ったオリジナルの設定は要らないと言わざるを得ないし、そのせいで次回から見なくなるひとが出てくることも仕方ないでしょう。
唯一、レイ・ペンバーが外国人なのがよかった。映画版では違和感ありまくりだったので。
>どうしても山崎くんを入れたいから窪田くんが演技が変わる月になるんだろうけど
何でそんな話になる?
確かにスターダストは山崎、窪田を売らせたいだろう
でも山崎賢人って完全スイーツ路線だったじゃん
山崎にマイナス要素を与えずにブレイクさせるなら、あのままスイーツ売りすればよかった
これは窪田正孝をブレイクさせるためのドラマだと思ったけど
プロデューサーが狂気だから。あれ以上に狂気を感じない。
設定がおかしくて、どうなるかと思ったドラマでしたが、窪田さんの演技力で、平凡設定も悪くないのでは?!と言われ始めていますね!
山崎さんのL、メイクなどはおかしいけど…、言われるほどまだ出番も多くないし、これからに期待ですね。
原作も映画も見たけど…窪田さんの月、悪くないですよ。
藤原さんの月は、正直ちょっと苦手だったので…。
いや、窪田のキラはない。
まぁ~、原作や映画のファンの方々がドラマ版を観て満足できない部分もあるのは分かりますよ。
でも、窪田君をはじめその他キャスト、スタッフの方々はドラマデスノートを良い作品にしようと奮闘しているところなんですよねぇ。原作ファンだろうと映画ファンだろうと窪田君ファンだろうと関係ないと思いますよ。
そういう風に意見がわかれるのは、それだけ「デスノート」という作品が今までたくさんの人に愛されてきたという証拠です。
みんなで、ドラマ「デスノート」も応援しましょう。お願いします!
藤原くんのライトが好きで窪田くんを嫌うのは好みなので仕方ないけど言葉が乱暴にならないように気をつけようね
どのドラマも出演者やスタッフは愛される良いドラマを作ろうと頑張ってるの。それ、覚えておいた方がいいよ!
デスノートに限ったことじゃないです。
自分もまさに窪田"信者"だと思っていたw
上の人が書いてる通りキラにはカリスマ性があるから信者がつくのは分かるけど、窪田のどこにカリスマ性があるのか分からんwww
Nのために効果か?
やっぱり脚本て大きいな!デスノートもNのためにも!
一部の方がヒートアップしてますが、○○ファンなどの書き込みは禁止になっていますよ!!
好みは色々あると思いますが、ルールは守って楽しくコメントした方が良いと思います!
キャストにも不満たっぷりだけど、せめて月の設定くらい守ってよ
こんなダサい月いやだ
私も窪田くんのキラはないと思った。窪田くんには普通のライトは出来てもキラのオーラは出せないと思う。たとえ演技が上手くてもオーラは別世界にいるような存在感が必要だから、それは窪田くんからは残念ながら感じない。
ドラマ事態はすごく面白かった。まさにドラマ版デスノートって感じで、すんなり見れたけどな。
やっぱりテレビだといろんな規制があるから改正は仕方ないと思う。月の窪田くんもちゃんとしたハマってた。平凡平凡って言われてるけど、これから覚醒していくんだから天才vs天才はこれからでしょ。まぁちょっとLは雰囲気欲しいかなっていうのはあった。
普通に面白かった。
原作も映画も見たけど、そもそも内容が違うんだし。
自分はこれはこれでよかったと思う。
新しい他のドラマ始まって見たけど
自分は始まったドラマの中ではデスノートが一番面白かったな。
月がどんな風に覚醒していくのか楽しみだね。
原作の月とLは、そんなに天才でカリスマ性があって、とにかく「普通」の人からは全くかけ離れている人なんですね。
月のカリスマ性って、何なのでしょうか?
世間の人は、月自身は知らなくて、月が犯していく殺人だけを知ってるわけですよね?
ということは、月自身の風貌や、彼が醸し出す雰囲気は全く関係ないということになります。
月のカリスマ性って、何???
原作を読んでる読者だけが感じる何かですか?
世間でキラ様と呼ばれることがカリスマ性なのだとしたら、窪田君の月もやってることは同じなはずだから、カリスマ性はあるのだと思いますが。
それとも単純にビジュアルの問題でしょうか?
それなら、好みの問題かと。
私に限って言えば、今の窪田君は眩しいくらいキラキラと輝いている若手俳優さんで、それをカリスマ性と呼ぶのなら、私の目から見れば窪田君にはカリスマ性がありますよ。
原作は昔読んだけど覚えてません。
映画は面白かった。
マツケンのL 戸田さんのミサとか魅力的なキャラは印象深い。
今回のドラマ。
主役は満点だし設定の違いも気にならない。
松重父も良い。
ただ・・・それ以外は学芸会。
おひょいさんに似せた渡が勿体ない。
やっぱり窪田くんはうまい。
ここ何作かははっきりいってイマイチだったけど。Nのためにとか嫌いだったし。
今回のライトはあってる。
リュークとの絡み。松重さんとの絡みいい。
山崎くん頑張ってくれ‼︎
期待はしていませんでしたが
Lはショックだった… 賢そうにみえな …
力不足だと感じた
主役の声が好きじゃないな
でも、それよりL次第な気がする
このドラマ
うん。Lは今ではカエルのTシャツ来てるしね。
>月のカリスマ性って、何???
普通に考えたら月のやってることは大量殺人で間違ってるんだけど、目的が犯罪者を裁くためってことでひょっとしたら月のやってることは間違ってないんじゃないかって考える人たちが大勢出てきて、月を支持というか崇拝する者たちが現れることじゃないの?それが新世界の神。キラかっこいいって。
実際に月のやってることは間違ってないって思うファンの人もいるわけでしょ。
何か間違いがあれば指摘してくださいね。
窪田くんは結構良かったし、ちまたもそう言う意見が多い気がするけどな。ちょっと気持ちが高ぶった時の演技が大袈裟な気がするけど、それは藤原竜也も同じだったし。
ただ、Lがダメ。二話の予告での「あなたがキラですよね」ってセリフ。あれ聞いた瞬間、何故かこっちが恥ずかしくなってゾワッとした。
窪田君って普通の演技が得意な人なんですか?普通の演技が得意って意見の人と狂気の演技も出来るって人に分かれますよね、なんか。
今回のドラマって、キラを崇拝していた人がデスノートを手にしたらって展開だったら頷けるのに、と思った
原作の改悪がマイナス要因になっていて、脚本を演技でねじ伏せていない気がするし、広がりを持たせるはずの映像が間口を狭くさせてしまってる
リュークのCGは流石
ドラマでCGが使われてる機会は間々ないからそこだけは賞賛すべきかと
とりあえず1話は1時間にまとめた方が見やすかったかと思う
デスノートは断じて必殺ではない
必殺をやりたいだけならデスノートの名前を使うな
胸くそ悪い
月のカリスマ性は、今回の設定で、初めから月にあったら、逆におかしいでしょう。アイドルオタで平凡な学生にカリスマ性があったら、むしろ驚きなんだが…。
これからどうなるかが、このドラマの見せ場なんだろうし。
ドラマのキャラ設定を、役者そのものにすり替えている人が多くて、びっくり。
誰のファンでもないけど、藤原さんと窪田さんに、そこまでの差があるとは、ST(だったっけ?)を観る限り、そんなにきづかなかった。
俳優さんは、皆、役に忠実に頑張ってると思う。
“デスノート”と言われれば、もう自分の中では、映画版で確立されてるトコロがあるから、違和感は否めないけど‥設定も変わってるコトだし、全く別物として観れば、窪田クンや松重さんの芝居はやっぱり上手いし、観れなくはなかったです。
ただ、Lとミサミサはビジュアル的にも芝居的にも、あまりにも残念。
あー原作はそんなに人気があるのね。どう考えても浅い話しだからあまり考えてなかった。まあね26歳の女子P程度が企画したってことは若年層には人気あるってことなのね。とにかくどーでもいいドラマ。エンターティメントとして見れればいいやって思ってたけど、逆にこの女子Pの話しで楽しめもしなくなった。つまり今回はTV局の失態でしょ。
まあね。気持ちは分からんでもないが。
前クールのアルジャーノンもようこそ我が家へも
原作と内容全然違うしね。
ドラマってそういうの多いよね。
デスノートだけに限らないよね。
ドラマは面白かったよ。
窪田さんも演技上手かったね。
他に本格的なドラマが始まりだすと、このドラマのクオリティーがわかりますね。最初は興味津々で見ましたが、ここまで改変したものはデスノートと思えないのでもう見たくもないです。窪田くんに興味があったが、今は全く冷めてしまって演技も魅力を感じなくなった。
映画も見てるけど、やっぱりこのドラマは内容の面白さの勝利。
主役の演技がーとかLの演技がーとか、そんなに気にならなかったよ。
勢いのある若手俳優に松重さんがしっかり締めてたから、良かったと思う。
ただ、連ドラの場合ダレて来るからマンネリ化しない工夫は必要だね。
問題は女優陣が無名な上に魅力的な人がいない事と、やっぱり日テレってクオリティ低いつうか、B級感は否めないから、メインキャストでどう引っ張って行くかだよね。
ある意味、演技力が必要になるのはこれからじゃない?
>月のカリスマ性は、今回の設定で、初めから月にあったら、逆におかしいでしょう。
だから、そもそもの設定が間違いなんですよね。
実写化って原作通りにいかないのは分かっているし、ある程度は仕方ないと思うけど変えちゃいけない芯のところを変えちゃったんですよね。
スターダストが枠を買い取ったってコメントを読んでライトにしろLにしろキャスティングありきで設定を変えちゃったんじゃないかって気もします。
皆さん、Lとミサミサに厳しいですね。
上手いとは言いませんが、そんなに叩かれるほど酷くなかったですよ。
Zipのコントの時のLには大爆笑でした。毎回、月を挑発するんですが、バカっぽくてかなり笑えます。原作とはちがいますが、あれはあれでアリです。
一話目ではまだ出てなかったですが、今後でるなら必見です。
窪田さんの演技は大好きで、今後も期待です。
皆さん、窪田さんがキラになれないと思ってますね。
二話目ではまだでしょうが、三四話目あたりから、かなりの変貌を遂げるのではないでしょうか。
窪田さんは演技力があるので、きっと素晴らしいキラを演じるでしょう。
ただ、不安な点もゼロではなく…。
窪田さん本人はとても真面目な優しい人のようですが、どんな役を演じてもどうしても彼の人柄が出てしまう気がします。
そのせいでしょうか、大量殺人を犯した凶悪犯役でも、なぜか彼に感情移入してしまって同情してしまいます。
ドラマのキラが、原作通りのキラになるかはわかりません。
それを皆さんがどう評価するか……。
不安でもあり、楽しみでもあります。
とりあえず、皆さんには最後までドラマを見てもらいたいですね。
原作も映画も知らなかったから見れたのかもしれませんが、結構面白かったです。
まあまだ初回なので期待も込めて。
デスノートというアイテムは非常に稀有で上手く出来ている設定。なので、その面白いアイテムのみを使用した本家のスピンオフというドラマにしたら良かったと個人的には思います。
私はライトは良かったと思いました。「ライト」じゃなく全く別のスピンオフ名で見たいけれどね。映画版は藤原さんではなく三浦春馬さんで見たかった口なので、役者比べなら藤原さんより窪田さんのほうが好き。藤原さんの演技はあんまり好みではないので。
Lを見て気持ちがザワザワしてお尻が浮き、チャッキー抱っこしたニアですっ転びました。な、なんぢゃぃアレは…二人ともお遊戯かい。
シリアスかと思ってたけれど、コメディ?
いっそコメディでやったら良かったのに…
このところの「何でもかんでも乗っかる商戦」本当に目に余る。
例えば、原作の後日談とか、本当に全くの別物なら、二話以降を観る価値もあったが、
中途半端に原作に沿ったせいで原作の完全劣化だった。
キャラの魅力を削いで作るのなら彼らである必要性がないよね。更に言うなら、デスノートを名乗るな。烏滸がましい。
演技の事ばかり気になるってドラマを楽しめて無いよね。一番大事なのは面白いか面白く無いか、、の単純な事だと私は思うので、もっと肩の力を抜いて気楽に見れば良いのにと思う。
演技とかキャラ改変とかが気になってる人も気楽に見てたとは思いますが・・・。
肩に力を入れて見るようなドラマじゃないし。
スポンサーリンク