




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
怒らないでね。私は前のドラマの方が評価悪いがまだ楽しめたかも。つっこみながら。
あのグループのファンじゃないがね。窪田君と山崎君好きなのに全然面白くない。今回でやめるかな。
普通に面白いと思いますよ。原作と違った展開で、次どうなんのっていうワクワク感もありますし。今日の月ととーちゃんが二人で話してるシーンは良かったです。悲しくなりましたけども。それに平凡な人が落ちていく感じや焦る感じなど、完璧な人じゃないからこその部分が出てて面白いかったです。まぁ、原案でやってたほうがキャラに対する抵抗感がないからなお良かったと思いますが。
映画で変えた設定を戻して来るとこもあるみたいね。運動能力の高いLを期待している。
映画みてないから、そもそもデスノート自体見てもおもしろくないかもね。あわないだけか。もっと怖いのかと思ってた。さようなら。山崎君窪田君。嫌いになるの嫌だから遠くから応援します。ひなこちゃんね。
原作はめちゃくちゃセリフの文字が多かったような。説明セリフは気にならないかな。映画でやられたら嫌だけどドラマだし。ドラマって本来セリフで回していって、映画は逆じゃないかな。
今回ライトが覚醒したって感じですね。面白くなってきました!
ミサミサも、見慣れてきたせいか、けっこう可愛い。原作漫画のビジュアルに近い感じもしてきました。
Lも棒読みが若干気になるけど(笑)、こちらも見慣れてきました。上の方も言われてましたが、話し方、少しマツケンLに寄せてきてますね。
来週は、テニス対決や、監視の場面もあるんですね。
映画版ほど完璧じゃないけど、ドラマはドラマで楽しんでます。
来週が楽しみで、絶対に見なきゃ、って思えるのは今のところこのドラマだけです。
よくなってきたんじゃない。
面白かったし、真面目に見入ったよ。
ライトきたきた〜目つきが変わってきた。
他のメンバーもまあ悪くなかった。
映画とは変えてきてるから展開きになるよ。
これは最後までみることになりそうだ。
原作とかけ離れた設定なのにテニスやら腐女子ホイホイのシーンはいれてくる。
しかし壁ドンに馬蹄の指環のホスト風L、人形のメロなど笑いどころは多いですね。
平凡な大学生だった月がキラとして目覚めていく過程も雑。いきなりキラの顔になったなって言われてもね。
やはりミサとLの役者の演技力のなさは否めない。
窪田君も今のところ良さが見えない。
脚本は問題外。
とりあえず、Lが山崎君ということは、最終話まで生存するんだなと分かる。
確かに見慣れてきました。
映画の方とは全くの別物、初めて観るデスノートってドラマと思ったら案外いける気がしてきた‼
個人的には山崎君はまだ学生役の方が観やすいと思う。
でも演技力はまあまあだと思うので今後に期待‼かな。
まさかのワタリへの壁ドン、今回ありましたね。それで壁ドン王子だと途端に思い出してしまった。スタッフが遊んだのかな?
↑の方と同じく今日のミサミサは、
カメラの角度?メイクが変わったのか?可愛いかったです。
エルの髪型はストレートのが合っているような?´
ついついメイクを見てしまって演技に集中できないので、せめて照明だけでも少し暗くしてほしい!
窪田くん頑張ってますね~
原作を知っているので毎回観てます。
もし原作を知らなかったらデスノートの意味も分からず、ストーリーに全くついていけずに諦めてたかも。
最低ですね、ここまで改悪するなんて。
日テレスタッフは完全に視聴者を馬鹿にしてますね。どこまで無能なんでしょうか。
やっぱり映画の配役で見たかった。
Lの設定がきれい好きなら髪ストレートになるはずだよね。ちゃんと髪も手入れしなくちゃおかしいし。でもあのメイクで髪だけふつうにすると浮くわ。メイクの濃さを浮かせないためにも照明落として欲しいね。
テニスコートにもあのメイクのままLは行くのだろうか…
まだ見てないんだけど、あのライトがあのライトがですよ
急に頭良くなったんですかぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とんでもファンタジーな脚本なんですね。
ネタとして1話2話と見たんですが、
ネタとして見るには飽きてきたところなんですよね。
一応3話見てみようかな。
原作のイメージとはかけ離れていて、がっかりしながらも何となく観てます。Lが安っぽい、ワタリもただの執事って感じだし。ライトは、庶民派でリアリティがあってそれはそれでいい気がしてきたけれど、やっぱり実写化てどれだけ再現出来るか、を期待するものでしょう。原作とは違う私なりの○○をやります!とかなんか違う気がする。
色々あります。
もっと感度の良い通信装置を準備できなかったの?お金持ちなのに。
トランシーバーって、通話ボタンを押しながらじゃないと、相手に声は届かないのでは?そうでないにしろ、トランシーバーに声が入るような状態でLへ話しかけるのはねえ。そこは、恋人の名前がキラにバレてて動揺したってことで…。
トランシーバーを利用していることから、半径xxxメートル以内にキラがいることは確実。というか、恋人の写真と名前を見られたと思った事と、喫茶店へ誘うカードに恋人の名前が書いてあった事で、その時点で90%以上の確率でライト=キラと思うだろう。廃工場に行くまで時間も有るはずだし、それまでに何とかLに状況を伝えようよ、FBIの人。
突っ込みながら見れるので楽しい。
頭がよくなっているというか冷静になった結果、計画を立てられるようになった演出かな。原作のライトの計画を失敗させ、追い詰められた結果、ミサミサに助けられた展開は愉しめた。視聴者はライトがしくじったため、原作のライトと同じ事をしても感じることは違うと思う。ミサミサがいなかったら死んでいたライトはLに負けている。
レイベンバーがLと連絡をとらず廃工場へ向かったのは、ライトを殺すためだと思う。Lと連絡を取ったら殺せなくなってしまう。ライトが生きている限り自分の恋人が殺される可能性から逃れられないからと言っていたような。そんな説明をする前に撃てとは思ったけれど、それはドラマでのお約束だから仕方がない。
脚本がご都合主義すぎる。
今回もツッコミどころしかねぇでしたね!
わざと実況向きにして視聴率稼ごうと思ってるのか?
電車の中だから緊迫感あるのに喫茶店とか…
ドルヲタ対ナルシーだしチープだしやっぱり窪田君も無理!
3話が一番面白かった!
1話2話は普通だと思ったけど
よくなってきたじゃないか!
視聴続行決定だな。
3話はドキドキしたぜ。
私も最初、喫茶店へ誘うカードに恋人の名前が書いてあったので
月がライトだと確信したからLに連絡すれば?って思ったんだけど
よく考えたら恋人殺されるかもしれないから素直に従ったのかと。
恋人の名前と顔バレてるからいつ殺されるかわからないので
恋人を守るためにライトを殺そうと思ったんだと思うよ。
↑間違えました
月がライトじゃなくて
月がキラです。
ばかさを楽しむにしても、見所は前回よりも減っていた
一つの場面が無駄に長い
そうそう、松ケンが隣のスタジオでぴょん吉と叫んでいるんですよね。偶然がすごすぎてシュールだわ。
山崎くんせっかくだから元祖Lにちょっと演技指導受けられたらラッキーなんじゃ。自分だったら絶対いく。山崎くんを貶めているわけじゃなくて、そんなチャンス見逃すのはもったいなさすぎる。山崎くんもぜったい松ケンLファンだと思うし。
番宣では会ってないのかな。どんな会話するのかな。同じ役を演じる人たちってどんな気持ちなんだろう。山崎くんはひたすら恐縮して、松ケンがいじり倒す気もする。どこかのバラエティで最終回あたりテコ入れ、二人ゲスト共演がみたい。
あえて原作や映画と設定を変えた意味が今のところ全く見いだせない。
このサイトの高得点を付けてる人の感想もハードルを下げたことに
より見られるようになったというものが多いのも・・・ドラマ自体の評価してはどうなんだろうと思う。
山﨑Lが松ケンLに喋り方を寄せて来たことを評価する方もいるが
じゃ初めから原作と異なる設定なんていらなかったのでは?
深夜2時ころから始まるドラマならまぁアリかなというレベル。
頭がよくはなっているが、今回はラッキーがなければライトの負けだよ。
あのレイとライトの対峙の場面はミサを絡ませるための演出だよね。ライトはまだ天才と呼ぶにはほど遠いよね。ライトとミサが絡んでから天才ぶりを発揮するのかな?と思っています。
不満もありますが、それなりに見れるドラマとなっているとは思います。今回気になったのはドラマのリュークが喋りすぎとライトへの煽りが原作とは違いとても鼻につきます、ライトにもっと人を殺してもらいたいと失敗してもライトが破滅するのも見たいの両方を感じるんですよね。ドラマのリュークを見ているととにかく喋りすぎだから性格がまるわかりだよ。
今回はハラハラドキドキして、時間があっという間に過ぎてた。
ルパン三世が実写化されたらショボイこそ泥の泥棒日記になっていたというくらいのがっかり感。
これはこれで面白いと言われても失笑。
キラが殺人する意味意図が浅いから、キラなりの歪んだ正義感が抜けてる。二人で裸になるのはいらない。
今回、面白かったね。
時間があっという間に過ぎたよ。
日テレて前クールからこの時間にドラマ入れてきたんだね。10時からが良かったな。おしゃれイズムが視聴率コンスタントに取れている間は無理なのか。終わるの11:30ってけっこうきつい。一本前のは観てないけど視聴率9パー弱なのね。これクリアすればいいってこと?
私も10時からが良かったな。
11時30分終了だと、ほぼ深夜枠だよね。
やっぱり、おしゃれイズムのせいなのかしら。
先週までは原作と映画と暗いべてもしょうがないと思っていたけど
FBI殺されるの分かって放置するLはないわ
ご都合主義過ぎる脚本は素人レベル。
あと窪田は脇の方がいい。
そういう役者だと良く判った。
う~ん ライトが天才に見えないところが物足りない感じです。
一応見たけど今までで一番つまらなかった。
ネタとしても飽きたし都合よく切り貼りした脚本がひどすぎる。
全員無能でハァ?なにやってんのぉ?って感じでついていけない。
何でこんなの見てるんだろうって自分が嫌になったわ。
次回は魅上がでるころに見てみようかな。
それまでお休み。
この脚本家は非常に頭が悪いんだということだけはわかった。
そしてそれを採用してしまう周りも。
同感ですね。故に駄作ですな。
レイの死亡現場に残した足跡と指紋はどうすんの?
現場の痕跡などから窪田にアシがついて身柄拘束。
無罪になる為、ノートの所有権放棄し、記憶消去。
証拠不十分で釈放。
窪田、そのまま平凡なドルオタ大学生へ
ミサが殺人容疑で捕まる
窪田絶望
窪田、キラ(ミサ)崇拝へ
まで読んだ。
脚本が糞なお陰で適当な考察が捗るわ。
つまらなすぎて逆に楽しんでるかもしれん。
いや、やっぱり打ち切って下さいマジで
面白くなってきたな。
レイの死亡原因は心臓発作だけどね。
本当にLが駄目だ。酷評で松山ケンイチに似せてきても気持ち悪いのは変わらない。月も天才になる?のに抜けてるし、暗い。
こんな事言ったら怒られそうだけど
面白くなってきた。
原作のLとドラマのLの違いを自分はあまり感じていないです。コロンブスの卵方式で、お菓子好き(それしか食べない)を栄養補給徹しにすりかえているだけ、同じ偏食。格好も同じデザインの服に徹底している。ドラマは極端に不遜だけれど(これも原作のLとベクトルを真逆にさせ、変人という意味では同じ)周りとの摩擦をさけるためにワタリに窘められ、日本警察に愛想よく今回は振る舞った(笑顔をみせるなど) 社会性のない原作のLより柔軟なことが見て取れる。ここは違うかな。原作のLは老獪だけれど、ドラマのLには無邪気さがある。そのぶんうまく立ち回れるのかも。
表層はただ違う切り口にしているだけなので、むしろ原作へのオマージュを感じた(出来はさておき) Lのみてくれを普通にしてしまったほうが、反発は大きかったんじゃないかな。自分は見た目まったく普通で天才のLを観てみたかったけど。
原作のLは情というものを実感することがないため、周囲の人間を思いやることは不可能だった。事件解明のためなら手段を選ばない冷酷さはドラマも原作も同じだけれど、FBI見殺しを原作のLならどうしたかはわからない。 原作はのちのち人の生き死に対してLの反応はあるから、ドラマとは違うのかな。
ライトはいまのところ、原作とはまったく違う印象を受ける。原作とは違う展開を望んでいる自分は、ライトの改編は面白い。
個人的には、山崎Lは頑張りすぎで気持ち悪い。
ライトは↓の漫画原作イラストを見て、お、そうそう、クールでカッコ良かったんだよねと、窪田くんとの違いを噛み締めた。
窪田くん、どの役も同じに見えてきた。
ミサミサが可愛くなってきた自分がいる。
スポンサーリンク