




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
最初から原作と違うと言っていたので、そのつもりで見たら面白かった。
藤原くんの月はエリート家系の天才で、手が届かない世界の魅力があったけど、今回の月は平凡家庭で身近な世界だからこそ引き込まれたところもあったのかも。
今回の月の方も、上手だなぁ…と思った。
1時間半あっという間で続きが楽しみ。
窪田くん悪くないと思うけどどこか安っぽくなってしまうところは主役に向いてないのかな?
引き付ける力が足りない。
周りの演技が下手すぎて、主演の窪田さんの演技の大袈裟さが浮いて見えた。残念。
途中で寝てしまいました…
バランス考えて欲しかったな。
窪田が他の人の演技を模倣ね…
思うに、演技って、たいがい突き詰めれば似たような物になる気が。
特に、怒鳴る、怒る、叫ぶなんて演技はね。
藤原対窪田に関しては、同じ役を演じてるんだから、そりゃ似たような演技になるだろ。
あえていうなら、漫画を模倣していると思う。
それとも、窪田が映画を何度もみて、藤原の演技を真似てると?
それはそれで笑えるが、そんな必要ないだろう。
怒鳴るような役は、昔から何度もやってるよ。
どうしたらこんな愚作が作れるのだろうか?
その天才的なスタッフに拍手を送ろうパチパチ。
窪田くんはバラエテイ出ても作ってる感がすごくてそれが演技にも現れてる
だから浮いてしまうんだよ
想像より批判多くてビックリです。
そもそも改編って聞いてた時点で改悪を覚悟してたが
思ってたより出来は悪くない気がするのだが。
ハードル下げてたのもあるかもしれないけど
改編は悪い方向には向いてなかったと思う。
罪悪感に苦悩しながら歪んだ正義で人を裁くライトは
新鮮だったし人間味が出ててよかった。
窪田くんもうまく演じてたと思う。
もちろんこの後、才能?が開花して
天才vs天才の構図にならないといけないけどね。
あとライトとLの出会いは映画より忠実に作られてたのも良かった。
L役が役不足、ニアがきもい、ネロが人形、主要人物ぶっこみすぎ・・・・
もちろん気になる点は山ほどあるけど
一応、次も見ようかなと思える内容だったので安心した。
最後に映画(藤原氏主演)ってやっぱり人気あるんですね。
私はがっかりした方でした。
オチはすごくうまくまとめられてたけど
藤原氏のライトは爽やかすぎだし
国内規模のお話にまとめられてたからかなと思います。
私は今回改変ということで、少し前の原作アニメ...ぬ~○~を思い出して心して観たせいか、思ったより全然良かったです。映画のファンなのであまりにかけ離れてると受けつけないかも、と考えていたので、これはこれで違和感なかった。
初回ということで、ライトメインという流れも良かったかも。
色々言われるほど、まだLやミサミサの出番多くなかった気がしますし。これから...ですよね。
映画では、Lの大ファンで松ケンさんを俳優さんとして好きになった作品でもありますが、いまのところドラマのイメ-ジはやはり弱いです。これからの展開に期待ですね。
窪田くんはやはり細かな感情...繊細なところまで表現できる俳優さんだと思うし、今回も良かった。設定が変わってもライトのイメ-ジ、存在感がありました。
私は映画でライトを演じられた藤原さんは、やはり舞台俳優さんで存在感もあったし、劇場型なお芝居は嫌いじゃないです。カイジとかも好きかな。ただ、繊細な表現...というのはあまり強く感じたことがないので、そういう意味では、今回のライトに期待しています。
≪一つ気になる幼稚な演出≫
夜神総一郎が人質交換で人質になったのを聞いてライトと妹のさゆが警察署に駆け付け待機してる時、心配のあまり、さゆが「犯人を殺して!」と連呼。ノートを使うことを躊躇してたライトを煽る演出なのだろうけど、あからさますぎて鳥肌(悪い意味で)が立った。
窪田正孝が藤原竜也の演技よりヘタ、いう感想に違和感。過剰な演技より、普通の自然な演技をする方がもっと難しいんだよ。窪田なら、元の天才設定でもうまく演じられたはず。Lの役も。だけど他の若手俳優を売り込みたい、色々な業界の事情が影響しているのだろう。この改悪されたキャラクター設定や、また演技派の役者が主要メンバーを務めてない条件では、誰が主役を演じても無理。
怒鳴るとこやノートを必死に書いてたとこ、藤原竜也の演技パクってたよね?
そんなに演技力があるとは思えない
L→キャラ変しすぎ。でもその分演技に粗が出ても仕方ないか…
月→この役者だから平凡設定にしたんだろうなという感じ。演技も声が細くて全然月じゃない。
ミサミサ→原作はガリガリではないけど、こんなにぽっちゃりじゃない。。
演出を演技をパクると表現する人が多いですね。
原作ファンからしたら、むしろこんなに良い評価があってびっくりなんだけど。
それくらい酷いよ?
だってデスノートのタイトルもカタカナだし、月は美形でも長身でもない、しかも平凡な大学生のドルヲタ
視聴率とれたのは絶対に原作の力
良いと言ってるのはキャストのファンくらいでしょう?
うちの友達の間では良い評価なんて0だった
> 原作ファンからしたら、むしろこんなに良い評価があってびっくりなんだけど。
私も原作ファンですが
悪くなかったですよ?
そもそも改編されてるという情報が事前にありましたからね。
原作の忠実な再現を期待されてたなら見ない方がいい。
私は改悪を覚悟して観てたので
思ってたよりは良く感じました。
もちろんLがおかしい点や安い演出や気になる点は多々ありますけどね。
原作ファンだったら、ここまで原作要素無しのこのドラマを良いと言うとは思わないけどな…
合っているのはタイトル、登場人物の名前、デスノートの存在感くらい
Lより月が可笑しい
アイドルヲタってなんだ?平凡な学生ってなんだ?
あと主演の人は他に喰われてる気がする
やっぱり原作の月のが魅力的
窪田さんはたしかに華はないけど演技は良かった。あとリュークのCGが良かった。逆に言うと見所はそれくらいだったかな。
名作を改変するのは原作者より力がないと劣化するのは避けられないが、元が名作なだけに原作を見てない人にはそれなりに面白く見れるのではないかと思う。ネットでの酷評は原作、映画と比較しての相対的な評価も大きいのでは?単体で見た時、全体としてはまあまあ良く出来てたんじゃないでしょうか。
ファンがどうこうとか煽るようなことは言わないでください。
TwitterもlineもFacebookにもデスノートの批判書かれてて笑ったw
私はデスノート世代だからやっぱりあれはないよ
視聴率とれたのは原作ファンがどんなもんか見たからだろう
窪田正孝の責任にされたら本気で可哀想。
ドラマ版の月役を藤原竜也に変えたところで
全然変わんないと思う。
Lは確かに松山ケンイチの方がよかったけど、
最大の問題は配役ではないでしょ。
純粋に展開がチープだったところがダメ。
月やLを変えて来る自体で、デスノ-トでは無くなる気がしてた。
だけど、そう思って見たら...普通に見られたと思う。
でも、原作や映画を見ているからこそに藤原くんと窪田くん、松山さん
と山崎くんを比べてしまう。
窪田くんは美形でも無いし、華やかさも無いので月には合っていない。
ヤッパリ、脇役で輝くぐらいでいい気がした。
山崎くんの方が月ぽっい、松山さんのLがホントに嵌まっていたので、
山崎くんのLは何か違和感がある。
ミサミサも下手過ぎる...戸田さんが可愛いくて良かったな。
映画と比べると...演技力の差が違い過ぎる。
ドラマはドラマで見るけど...演技力の違いはどうしようもない気がする
けどね。
最初を見ただけではミスキャストに思えるけど...これからに期待したい
気もしている。
脇に責任を押し付けるのは違うけど、主演ならある程度は責任おわなきゃ。
しかも
窪田正孝→スターダスト
山崎賢人→スターダスト
の事務所買いじゃないか。
スターダスト俳優を売るためにデスノートを使うな
窪田さんは平均的には上手いんだろうな、と思うけど多分面白みに欠ける変凡な表現力だと思う
マネしてると思う人が多いのはそのせいなのかな?
芝居は上手い下手だけではないのかな?
奥深いな
その人にしか出せないものがまだないのかな?
かな?かな?ばかりですみません
窪田さん頑張ってください
ちょっとひどいかも
原作からこんなにも変えてしまうなら実写化しないで欲しかったです。
オリジナルというのなら、どうして夜神月と名乗る?
私も平凡な大学生と聞いてどうしてだろうと思ってましたが、主演の方を見て天才役は無理だったんだろうなと実感しました。
良くも悪くも平凡という言葉が似合う方。
あと、事務所買いなんですか?
それは初めて知りました…
事務所買いなら、さすがに主演にも責任があるのでは…
デスノートを使って知名度をつけようとしてるんですから。
窪田さんには主役としての不可欠要素が欠落しているように感じます。
主役には向いていないですね。脇なら輝いていた演技が主役になったとたん、かすんできます。このドラマ以降は、名脇役として、これからも活躍してほしいと思いました。
設定を変えられたため、キラになる動機付けが弱く、一番の見所が、掴みきれず共感出来なかった。
キラになる「圧倒的カリスマ性」を窪田さん演じるライトから、受けとることが出来なかったのが大変残念だった。
カリスマキャラは、頭脳明晰、容姿端麗、非の打ち所のない性格故に、自分が「神」としておさめようとするもともとのリーダーシップがあってこそ納得できるもの。
線の細い主役と、設定上のそのキャラからでは、違和感で一杯で不自然なドラマとなった。
ライトは原作のままに花団の頃の小栗旬がよかったな
藤原は爽やかすぎ
窪田は華がなさすぎ(平凡な大学生という意味では適任)
皆つっこまないけど、この月には正義感がないんだよ
だから原作ファンにも愛されない
月は正義感があるからこそデスノートを使って殺人にはしった。
バイクに引かれそうになって、ムカついて思わず名前を書いた月のどこに惹かれる?
最後は悪役だろうが、そこにはちゃんとした理由があるんだ。
残念だったなぁ……
月が天才・警視総監の息子じゃないからって、松田くんがあんなにベラベラと……そして、あの松田くんはふざけ過ぎ。
Lもひどい……天才弄らないでやるならLの特徴は変えるべきじゃないのでは……あの体育座りの姿勢だったり、甘党だったりってゆーのもLの天才キャラの大事な要素なのに、あれじゃただの傲慢な人。
ワタリのLへの態度も変える必要なかったのでは…あれでは信頼感薄すぎて残念。
夜神月は天才。デスノートは天才と天才の頭脳戦が魅力。
ドラマ化で変えるのはいいけど、あそこまで弄るなら原作キャラとは別の名前で全く別物としてやってもらいたかった。
デスノートのお話、デスノートを一般人が拾ったらどうなるのかってゆーので話題にすればよかったのに。
別物として見たくても、名前が一緒で所々被る要素があるなら原作と比較しながら見てしまう……
別物としてなら面白いのかなとも思うんだけど……
小栗旬なら窪田正孝の方がまだあってる
誰も存在感ある人がいないドラマだなーって思った
ある意味佐藤二朗が一番存在感があるw
月に正義感を感じないっていうのもそうなんだけど、Lには可愛げが足りないんだな。
なんか憎めないんだよっていう独特のキャラの良さが全く削られてしまっているから魅力を感じない。
小生意気なガキで鼻につくっていうイメージ。
ミサミサもドン引きでした。
かなり期待外れ。
原作から好き。
前回のドラマも今回のも楽しみ。
まずまず…かな。
ここに来て驚き。
原作ファン、
松山ケンイチ藤原竜也ファン、
窪田山崎ファン、
白熱して凄いな。熱いぞ!
映画しかり、ある程度改変されようが、面白ければ評価はつく。面白ければ。
脚本から演出からBGMのチョイスから、チープさばかり目立つ。個人的には、夜神家の母親を死なせて妹をあんな性格にすることに何の意味があるのかわからなかった。
Lが甘党なのも、脳味噌を使うからという裏付けがあるのであって、安易に栄養ゼリーにする意味もわからなかった。
オリジナル展開にしてキャラの性格から設定から何もかもを変えるなら、原作の展開を無理やりなぞるのは納得がいかない。話がつくれないんだろうか?
山崎賢人頑張ろうね!君にかかってる。Lやりきりなよ。
小栗旬はないわ。
窪田が天才役無理だから設定変えたのか?改変酷だな。
>小栗旬なら窪田正孝の方がまだあってる
原作の方よ?
爽やか藤原ライトよりは全然合ってるでしょ?
窪田ライトは一応、正義感あるって設定でしょ
「世の中を変える」ってセリフあったし(一応)
まあ、おやじ助けるためにデスノート使ったんだから
正義感とは言いにくい気もするけど。。。
高視聴率(笑)
批判ばっかりだけどね。
引き込まれるデスノートなのに、
脱力系デスノートになった。
ゆるゆるキラですな。
このライト人間臭くていいよ。
始まりは憎しみ、死ねばいいと思ってたやつの名前を書いたりお父さん助けるために書いて、罪の意識で死を考える。そしてリュークの悪魔の囁きではまっていく。天才設定より脚本によっては面白くなりそう。どんどん変貌していくんだろう。だから窪田くんがライトなんだな。
妹は満島ひかりで ミサミサは戸田恵梨香で。
というのはムリ話しだが、もうちょっといいこいなかったか?残念。
かわいいLは悪くない。
リュークが怖すぎ。もう少しチャーミングにしてくれないと夢に出てくる(笑)
二時間の映画でやるのがいい話なのかも。
ドラマで毎週見て憂鬱になることないので、
たぶんもう見ない。
Lの人が酷い。朝ドラと平行なのであちらのイメージもあるし、気の毒。
松重さんかっこいいよね!
HEROの時から好きです
ミサミサはこれから
ゴスロリになるのかしら?
映画はね、藤原の演技が悪魔的だったからね
あと、まつけんも原作に近かったから
成功したと思うんよ
リュークの声誰やってん?
なんか退屈…
もう一度録画みようかな…
それか、映画版みようかな
私はライトの役は窪田君で良いと思う。確かに窪田君は、華やかな感じは余り無いかも知れないけど、致命的に主役向きではないなんて事は絶対に無いと思うし、同年代の俳優で適任者って余り思い付かない。後、名脇役に徹してって・・この若さでそんな言われ方しちゃう窪田君、何か可哀想。まだ1話目だしどういう展開になるか分からないので、もう少し様子見。
ミサ役が、不細工で、残念すぎる。
全然、アイドルっぽくない。
ツインテールが似合わない。
初回からの書込みの件数が半端ないですね。自分は原作も映画も知らない、でも窪田君の演技には引き込まれるものは確かに感じたよ。華なんてなくていい、むしろ山崎君の方が心配だね。本当はもっと華を持たせてほしかった。ただここは感想サイトです。知ってる方は語りたくてしょうがないんでしょうが、ただドラマしか知らない者にとっては色々な人の名前を出されても、迷惑な話です。お茶の間の意味をもっと理解して下さい。
個人的にはある程度は原作通りの設定にして欲しかった。天才VS天才がデスノートの見どころだと思うしライトの絶対的正義感が面白みの1つなのに…。平凡なライトがキラに染まっていくというのを見せたいんだろうけどデスノートで見せるべきはそこじゃないと思う
評価があまりに低くてビックリ。
自分も、ややがっかりした派ではあるが、ここまで酷評することもないかと。
まぁ、いろいろと、原作をいじりすぎた結果、原作ファンが怒ってるって感じでしょうか。
主役に華がないと口々に言ってますが、そもそもドラマ版の月は、
「平凡な大学生」という設定なのだし、これはこれでいいのでは?
窪田くんの演技としては、目の演技に、戸惑い、葛藤、罪悪感などがよく出ていて良かったけれども
皆さんもおっしゃるように、藤原くんの演技をなぞったのか
「オーバーアクション」過ぎてちょっとうるさく感じた。
舞台なら。。。百歩譲って映画でなら、このオーバーな演技も生きるけれども
ドラマとなると違和感が出てしまう。
個人的には、もう少し抑えたほうがいいのにと思った。
原作の世界観を完全無視した、オリジナルのドラマ版のストーリー。
平凡な大学生が、歪んだ正義感から、残酷さと冷酷さをまとって変わっていく
という設定は面白いかもしれないが、そもそも平凡な大学生が
思わずうなってしまうような頭脳戦や、息の詰まるようなかけひきができるのか?
どう面白く爽快に描くのかで、変わってくると思う。
今後に期待。
私否定派だったけど、色んなコメント見てて寛大な人とか違うものとして見てる人とかの意見見てるとそれはそれで面白いのかなって思えてきた!笑
次回から平凡大学生の「やかみライド」とスカした健康志向の天才「M」の追いかけっこで「別ノート」として見てみようかな!
2話目でライドの正体突き止められちゃっうみたいだからあと10話近くどうやって繋げてくのかは気になるし!
リュークなんか可愛いし!
ミサミサ……がどうしたらいいのか、わかんないけど。
窪田君とかは酷い訳ではないだろうし……あれは、もぅ、夜神月とLでは、ないんだし!
設定とライトと松重さんは文句ない。
Lは俺様気取りだけど、貫禄ないなあ。まあ頑張れ!
ミサミサは苦笑い。サユの性格が今時なこ。やれやれ。
私は映画しか知らないけど、ドラマも予想よりよかった。
1話でこの出来だから楽しみなドラマになった。
ライトは人間臭くては今後の展開がつまらなくなる。天才が悪魔的に狂うのが凄いのに平凡なライトでは深みがでない。窪田君の違和感がない平凡な演技は何度も言われているが華がないね。
声も厚みがない。ライト窪田君の顔がどうしても漫画のLのようにしか見えない。
Lの山崎君は喋らないでほしいレベルで気持ち悪いし上からセリフが違う。映画のLがどこか気持ち悪いように見えて天才ながらの可愛さがあったから好きだったから残念すぎる。
スポンサーリンク