




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
ライトの迫力はこれからかな。
でもライトからキラになるのが唐突であそこはもっと丁寧に心理描写しなきゃね。
自殺未遂から50人の名前書くまでの変化いまいちわからなかった。犯罪者にわたったらどうなる?っていうリュークの言葉だけでは弱い。
これからもライトはどんどん変貌していくだろうから、心理描写はきっちり書いてほしい。
けっこ面白かった。ビジュアルも漫画と比べてかけ離れてないと思う。ライトが二人目の名前を書くところ、本当に人が殺せてしまう恐怖で、手が震えて字がなかなか書けないシーンが良かった。いくら父親を助けるとはいえ、人殺しが平気なわけないよね。
ミサミサは映画よりもこっちの方が近いと思った。佐藤二朗さん、久しぶりに色ものじゃない役見ました。普通も良いです。
全部で何話あるのかわからないけれど、結構展開早いような気がする。取り敢えず、前評判ほど悪くなかったので、次回もみます。
別に原作や映画版のファンの為だけに作っている訳じゃないのにファンの為に作ってみたいな勘違いしている人が多いですね。
正直、初めて見る人にはなかなか面白かったですよ。
原作設定を見たんですが、正直ドラマ版の方が共感持てますしね。
だけど、3CGが出てくると急に冷めてしまう。あと、名前も漫画チックなのが冷めて見る気が伏せちゃう。
内容が非現実なだけにもうちょっと実写らしく細かい部分にリアリティーをつけて欲しい。
こっから天才VS天才にしたら益々なんだこりゃになってしまう。
もう1話で月はバカ丸出しだったではないか
あの程度の英語も読めないなんてバカすぎる
自分の周りの人間を2人も殺したのも救いようのない馬鹿
警察情報をしったのは松田のバカのおかげだし
アリバイ作りの為に時間ずらしたいんかい?!
発想がバカとしかいいようがない。
2話で捕まってよろしい。
そして凡人がデスノートを拾ったらすぐ捕まるのだということを見せたらよい。良いこのみんなが勘違いしないように。
考え方が覚醒しても頭は急に良くなるものではないのだよ。
悪知恵の働くタイプでもないし。
無理のありすぎる都合のいいドラマだ。
この月すらLが逮捕できなかったらLも無能。
御菓子食べたり奇怪な行動で可愛さもあったのに
ドラマではナルシスとのすかした奴ってだけだし
推理も演技が下手だからかとってつけたような感じ。
ワタリもなんであんな軽いキャラなの?
Lは孤独だけどワタリは信用しててそっと見守る良き理解者で義理の親のような愛情さえ感じられたのに。何あのLは手に負えないみたいなバカにした態度は。ドラマのLもLだけど。
一人キャラの設定を変えたために他も変えなきゃいけない見たいになって負の連鎖でもう何が何だかわからない。
今のところ単なる月の好感度あげごり押しドラマ
私は映画から入ったんですけど、その後アニメも見たし漫画も読んだんですよね。Lは原作やアニメと映画と顔の作りとか違ったり、喋り方も違って違和感あったんですけど、どちらも好きでしたね。
でもこのドラマは問題外。
ミサミサも演技がド下手で見るに耐えられなかった。
顔も不細工だしデブというかぽっちゃりというかダサイし
救いようがないね。
月はミサミサのファンなんだから、利用してやるとはならないんじゃないの?また、これも人間らしさがーとかなるんですかね(苦)
月とミサミサは相思相愛でチープな昼メロになりそう。
デスノートという超絶アイテムとともに。
コスプレイヤーなかに普通の人ライトが放り込まれたみたいで違和感が凄い。
とにかく99%酷かった。
まともに見えたのは松重と忍成くらいだった。
あと佐藤二朗もたぶんそれなりに大丈夫そう。
ニアもなんなの?Lのこと尊敬してないの?
最期あのニア対Lなんてどんな新喜劇だよwwwwwwwwww
だからLがさっさとキラを捕まえればよろしい。
月を正義にしたかったり、視聴者の共感を得られるキャラにしたいなら、捕まった後にその苦悩の本でも書けばwwwwww
言いたいことがありすぎていいきれないよ。
こんなのデスノートじゃない。。
いつもは星1のほうがためにならないコメントが多いけど、このドラマに関しては星1の人の方が内容についてしっかりコメントしてる
私は原作ファンだけど、過去の実写化の中で一番酷いと思った。
デスノートというタイトル、登場人物の名前くらいしかほんとあってないよ。
登場人物の「名前」というのはLやニアはいるけど一緒に出てきたりしない。
ファンのために作った訳ではないというけど、そうじゃなくてこれだったらデスノートを名乗らないで欲しかったんだよ。
登場人物のキャラクターくらい原作に合わせて欲しかった。
しょぼいという以外の感想を思いつかない
憧れないキラ様
原作見たときは興奮してページを進めたのに、このドラマは完全にネタとして見たよ
視聴率は良かっただろうけど、うちの会社でもこのドラマ見て笑ってた人が多かったよ
そういう目的で視聴率がとれたんだ
原作ファンからしたら、こうなることは予想してたよ
映画の方が面白かったし、出演者も魅力的だった。
内容だけだと1、でも日テレだからと甘くはしない。
窪田正孝のためにはならないから。彼がこのドラマを選んだ自己責任だ。
山崎賢人にいたっては論外。ファンだから許すレベルにしない。
前のドラマの方がましだった。演技は下手でもまだ魅力あった。あの方達のファンではない。
日テレふざけるな
まだましだよ。そこそこ観れるから。だから日テレクオリティなんだよ。
私はそう思う。少なくともキャラは分かるから何がしたいのか。意味不明支離滅裂激辛スパイスどらま朝○○さんよりまし。
ドラマはふつうに観れるレベルだった。
窪田くんの演技がいいからかな。
ただ、妹とミサミサは、下手すぎ。
ミサミサが特にがっかり。
可愛くないし、平凡なぽっちゃりさんで、どこにもアイドル感がない。
原作ファンとしては、見てて泣きたくなった。
ここまで設定を変えるなら、「デスノート」という名前でやって欲しくない。
夜神ライトが死んだ後、またデスノートが人間界に落とされた、という設定ならまだ受け入れられた!
原作をパロディ化したドラマ、それ以外の何物でもない
見てて不快感しかないドラマでした。
デスノートをめぐる全く別のストーリーにしちゃえばよかったのに…
原作と比べられるに決まってるでしょ、原作のキャラ使うんだから。
「凡人がデスノートを手にしたら…」設定にしたいなら、八神月やLは不要
世界配信なの?
恥ずかしすぎる…
原作ファンを批判する人は原作読んでから 言ってみて!
ほんと全然沿ってなくて笑えるレベルだよ
ここまで合ってないならデスノート名乗るな
原作を改変したから悪い作品とは限らない。
改変してよくなった作品なんて山程ある。
このデスノートがどちらになるかはまだわからないけど、私は一話は悪くないと思った。
星の説明通りいまいち。
昨日、映画版が無性に観たくなってレンタルしてきた。
松ケンのエルがこうしてみるとほんと良い。藤原素は超オーラあるイメージない感じなのに、デスノートを使いこなすたびに、どんどんオーラ出して来るよね。
まだ一話だから、挽回期待するけど、ライトもいまひとつ平凡過ぎで、ミサミサは酷すぎるので、ライトとミサベアが絵的に想像したくないくらいで絶望的。
原作が原作なだけに見れればよいってレベル。ということでは合格ライン。エルが役不足だよ。この朝ドラの彼はまだこんな役をできるまで達してないでしょう。これが最大のネック。SFならSFに徹するべきで、現実離れするならもっと現実離れにキャラを変えないとね。
日テレだったのがラッキーだったね。
窪田さんは細かい表情の変化が分かりにくい。
つまらない
最低
デスノートの名を名乗ってはいけないレベルの改悪しすぎ
視聴率が高かったのは実況が面白いから
それ以外のなにものでもない
山﨑くんばっかやり玉に上がってるけど窪田くんもそんなにいいか?
二つ上の方。「役不足」の意味を取り違えています。
私はこのドラマを見ていませんが、演技力に問題があるのか、はたまた演出側の能力が低い(キャスティングミス)のかでは答えも違ってきます。
窪田くん
最近出過ぎじゃない?すり減るだけだから作品選びは慎重にね……この前の永遠の…も面白くなかった。
デスノートはネタとして見るドラマになってるよね?
窪田-山崎の相性も良くないと思う。
つまらない
第1話長かったな~。なんか一言でいうと、「雑」
窪田さん、ダークな役演じるとカッコ良さが際立ちますね!けれどストーリーや演出が・・・。窪田さんがもったいない。
それに、えッ、この子がミサミサ!?!?!?。ビジュアルも・・・、演技もね・・・。映画版のミサミサがわいすぎ、上手すぎた。
あの妹もいらつきます。演技も・・・。他に女優さんいなかったんでしょうか?
窪田君に限らず出過ぎの人はウジャウジャいるよ。メインの人達に限らずベテランの脇役の方々まで。しかも同じクールで掛け持ちとかしちゃったりしてるから、何が何だか見てて分からなくなる時が有る。新鮮味も無いし、またこの役者さんかあ、と飽き飽きする。これでドラマの内容が面白ければ良いけど、詰まらないのが多すぎ。。
松重さんもよくでるね。
でも今回ライトのお父さん役いい。
窪田くんとの相性いいと思う。
映画のライト親子は演劇親子だったけど
あれはあれでよかった。
ミサミサ可愛いかった
個人的には戸田より佐野ひなこ
うーん…窪田正孝かっこよかったか?
私は良い印象も悪い印象も受けない俳優だった
藤原竜也や松山ケンイチと比べてインパクトにかける
今ではもう有名俳優だけど、藤原竜也は今の窪田正孝より若かったけど凄い存在感があった。
松山ケンイチは当時窪田より無名だったけど同じく存在感があって上手かった
窪田正孝はああこれが窪田さんね、って印象くらいしか残ってないや
うーんテレビドラマだからいいんじゃない。日テレには無理だよ。
私は窪田君藤原さんのドラマと似ていたの思い出した。
面白みがないね。本当に
批判が多いと必ず誰かに責任押し付けるような流れは嫌い
山崎さんよかったですよ
Lの雰囲気出てました
窪田推しなのは分かるけどまだまだこれからの若者を潰さないで欲しい
窪田さんは職人肌タイプの俳優さんでソツなく熟る人なんでしょうね。
でも私には合わないみたいで心動かされなかったかな。
前知識も、映画とかに思い入れもなく、話題だから見てみたけど、
つまらなかった。
もう、見なくていいや。
うーんごめんやはり他のドラマはじまったら格段にデスノートつまらく思いそう。
暇だから見返してもいいがやっぱりひかれるものがない。映画と比べなくてもね。
ただ俳優が好きだけではやはり最後まで観れないから。窪田君残念でした。
思いいれがあったのは演技で彼がすごい好きとかではない。
ごめんね。原作は知らないのよ。このままだとあと何回かでリタイアだね。
本当に日テレは原作に感謝しろって感じ
デスノートのときジャンプはまってて、兄弟で一冊ずつ買うくらいだった
作者が色々考えて考えて作った作品をこんなにズタボロにして…
ドラマのライトってまるでカリスマ性がないよね
窪田に限らず最近の若手を初めて見た時に
来たな!って思わない
成海璃子を除くストレイヤーズの出演者もね
藤竜也や蒼井優を見た時は、おっ!って眼に焼きついた
嫉妬されないオーラがあったね
STを見せられた時はガッカリしたが
窪田くん降り幅はあるんだろけど、主役としての魅せる演技が出来てない。まるで空気のように流れていて可でも不可でもない。画面から目が離せない求心力がいまひとつ。
それにしても日曜の日テレの高視聴率の流で良かったね。ただデスノートの改悪が酷くて次回からは録画の早送りでいいかな。
そうなんだよね。窪田くんの得意な普通の人じゃライトは納得出来ないよ。やっぱりライトはLと対決する天才じゃないとね。オタクは許しても英語の辞書牽いている場合じゃない。てか、今時は電子辞書だ。ズレ過ぎて付いていけん。
まだ1話しか終わってないのにこの感想欄の伸び凄いね。色んな意味で注目されてるんですね!このドラマ。
どうしても夜神月は窪田くんじゃなかったと思ってしまう
藤原くんのイメージが強すぎるのかな?
やはりドラマ化するべきじゃなかったなあ
すごく期待していただけにギャップが⤵⤵
⭐2つなんて初めて付けたよ。
途中眠くなった。
映画のイメージなんてくそ食らえ!新しいイメージを作ってしまえと応援の気持ちいっぱいだったのに何でだろう。
やはり凡人ライト君のせいかな!?
デスノートってある意味天才と天才の頭脳戦って感じだったけどそこんとこどうするんだろう…
Lとの戦いで覚醒するの?
山崎くんのLは確かにホストみたいだけど、こちらは案外受け入れること出来ました。L=松ケンのイメージが出来上がっているけど(松ケンのが原作どおりなのかな)頑張って山崎くんのLに仕上げて欲しい‼
とにかくまだまだリタイアしませんわよ(^_^)v
まだ次回を観てみるかって前向きな気持ちが残っています。
これ以上ガッカリしませんように‼
4コマ漫画
ギャグでしょこれ
窪田ヲタは必要以上に窪田持ち上げすぎ
ドラマはドラマとして見たい、だから原作や映画とことを語りたいならお茶の間へどうぞ。そのための原作ネタバレOKのサイト作ったんでしょ、初めてずくしのこのドラマは意外性ばかりです。1話だけでこの反響の多さには目をみはるばかりです。
悪いのは窪田正孝君の演技だよ。つまらない。ハラハラしない。
山崎賢人はビジュアルだけでいい。彼は違う作品では良いのに。あんなLを印象にうえつけたのはよかった。しかさこの二人のミスマッチは悲劇だ。
二人の演技がかみあっていないよ。
うーん、1番大事なところを変えちゃっているので、やっぱり違和感がありました。
天才(ライト)VS天才(L)だから面白いのに。
あと話が進むのが早すぎでした。
窪田さん、デスノートを使う葛藤とか出てて上手いと思ったけど脇で光るタイプの役者さんだし凡人設定にしているせいもあって夜神月に必要なカリスマ性みたいなものが無かった。
山崎さん、もはやLではなかった。
ただただ気持ち悪く感じて生意気で感じ悪い人にしかなってなかった。
妹、朝食ぐらい自分で作れと言いたくなる我儘娘になってしまっているしミサミサはアイドルに見えないし・・・。
リュークも時々、芸人みたいだし・・・。
今、思えば映画は良かった。
藤原竜也はカリスマ性とオーラがあったし松ケンはLだったし戸田さんもミサミサだった。
設定を変えれば比べられない訳でも別物になれる訳でもないのに脚本家は何を勘違いしたんだろう?
上の方でスターダストが買った枠だからとありましたが最近は事務所ありきの配役だから役に合わなかったり組み合わせが同じだったり、つまらない。
同じく上のコメントであったけど私も神木くん×本郷くんは良いと思ったな~。
この2人なら、どちらがどちらの役でも良さそう。
Lは染谷くんでも面白そうだったけど。
同意。分かりやすく言うと上の方と同じ。
成績はいいのになんで?って台詞あった。
普通であろうあろうと気持ち抑えてた。
多分だけどじ頭はいい。どんどん才能が開花していく展開になるんじゃないかな?
ミサミサ...健康です!ご飯大好き!感がすごい...
L...天才故の変わり者の筈がただのキザキモキャラに...
ライト...別のドラマを見てる感覚、1人熱演していましたがライトじゃない...
映画版はマツケンはよかったが藤原竜也はミスキャストだと思っていたのでドラマは期待していたクチです。
ライトの持つ芯の冷たさを演じれる俳優はいないのかも。
スポンサーリンク