




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
総一郎の遺体が霊安室みたいな部屋に運びこまれた時、粧裕は一番前で「お父さ〜ん!」って言って泣いていた。
このシーンを素直に信じれば、総一郎は亡くなっているはず。
でも、定番の"遺体に取りすがって泣く"シーンは無くて、遺体を見ながら泣くだけだったはず。不自然な気もするよね〜。
窪田正孝さんの演技はすばらしいです。お父さんに何とか嘘を突き通したい懇願の演技も、死に神に支配された邪悪の演技も迫真でした。ギャップがすごい。
こういうドラマだったら見たいと思う。窪田くんの演技に期待が高まります。
窪田正孝さんの演技力は凄すぎ!
毎週、日曜日が来るのが楽しみでした。
来週で見れなくなると思うと寂しいですが、
3ヶ月間、お疲れ様でした!!!
偏差値低く設定したから
最終回は元に戻すわけね。
これならみんな納得の話になるね。
私もなんだかお父さんが生きているような気がしてきた。
そういえばメロじゃなくてニアの時、ワタリさんに何だか無理なお願いしてたよね~?
Lもお父さんに「我慢して見届けて欲しい」みたいな事言ってたし。。。
だとしたら完璧なまでの死んだフリが出来たお父さんは警察よりも素晴らしい役者にもなれる(笑)
窪田さんの演技は見てて胸焼けがする
原作の月からどんどん遠のいていくのが見てて辛いです
実写化ってうまくいかないなぁ
さて、最終回はどっちに転がるかな
窪田くんの演技力の高さに、鳥肌がたちました。
本当にうまい!凄すぎ!!!
最終回も必ず見ます。期待しています(>_<)
最後どうなるか…
予告だったりLの遺言ビデオだったり、今までのドラマで消化されていない部分だったりで、色々とヒントが出ていますね。
この一週間、最終話をあれこれと想像しながら楽しみに待てということでしょうか。
当たっても外れても、それを見せてくれる演者さん達の最後の姿をしっかり見届けたいと思います。
Lやお父さんが生きているかも?!って全く考えてなかったので、皆さんのコメントを見ながら、色々考え直しています。
たしかに、親子シーン、窪田さんの熱演に比べて、松重さんは少し演技が弱かったようには感じたんだよな~。
あえてそういうキャラというか、演出かと思ったけど、
このままだと、Lの計画通りに、全くいってないし…。
うーん、どうなるのか気になります。
俳優さん達の演技力が凄いから、面白いけど、時々脚本は、ええっ??となることがあるなぁ。
親子シーンを見て、この配役にしたのが納得できました。
色々噂になってるみたいだから、こないだ初めて見てみたよ。
2重人格の女の子…若いのに難しい役して大変だね。
びっくりしたのはライト役の子が上手い、良い演技するね。
前、何かのドラマで見た事あるけど顔の雰囲気も声も全然違う。
いや~ほんとすごいわ。
なんかストーリは?な所もあるけど、面白ろそうだしこれから見続けようと思ったら、来週最終会なんだね。
ライト役の子、演技上手いからこれからどんどん人気出るんじゃない?良い顔してると思うよ。
これからもイケメンとか見た目が良いだけじゃなく、演技がしっかりできる俳優のドラマをいっぱい作って欲しいね。
あくまでも個人的な意見だしね。
ドラマの続きであった予告編は、過去のシーンの寄せ集めだったと思う。
今回、HPの予告編はあえて見ないことにしてる。
だって、やっぱり多少なりとも方向性とか想像できるかもしれないから、白紙の状態で最終回を見たい。
お父さん、ライトに本気で疑惑を持ったのは、キラの言葉を信じようとしたライトを見た時だったんだね。
今までは信じてたんだ。
ずっと「どうなのかなあ」と思ってたから、ちょっとほっとした。
と同時に、息子のどこ見てるのよーとも思った。
窪田君のライト役は存分に味わえたので、次回は是非コメディ見たいなあ。
ラストコップ、良かったもん。
先のことを考えないと、最終回のことばかり考えてると淋しくなってしまってたまらない。
原作がずっと好きでしたが、窪田さんのライトは演技を見て!俺の演技みて!って感じにみえます
ライトじゃなくて、窪田さんってかんじ
視聴率気にして原作にちかくしたりスイーツ要素なくしたり
平凡設定もいらなくなかったじゃん
そのせいか表ライトと裏ライトに切り替わる時めちゃくちゃ違和感あるよ
主演の演技がへたなだけかもしれないけど
あれじゃまるで二重人格だ
あんまりニアについての感想ないね
やり過ぎとしか思えない主役の演技は毎回ウンザリ。
凄いでしょ、見てみて俺って感じ。
ST、サマーヌード、Nのために、アルジャーノン、カノ嘘
どれも素晴らしい演技だった
でも初めて窪田くんの演技が苦手だと思った作品
そういえばL役の山崎くん、また映画2本やるんですね
凄いなと思う反面、忙しすぎて倒れるんじゃないかと心配になる
デスノートの窪田さん私も苦手です。胸焼けがするね。STは好きですかね。
あと1回かぁ。
ニア役の子は『マッサン』でひどい叩かれようだったから
あんまり書きたくなかったりする。
難しい役をちゃんとこなしていると思うよ、
と控えめに言っておく。
ドラマのHPツイでリュークが「まんで」と書いていて
吹き出しそうになった。
今回はいろいろ繋がっていて複雑なような嬉しいような。
元祖Lに山崎くんはアドバイスをもらいにいったそうだし
(隣のスタジオだったから挨拶を兼ね)
元祖Lはヒロシになっちゃってるし、
元祖ライトと窪田くんと共演したSTもCSで再放送しているし
そして山崎くんに戻って朝ドラ、まんで(笑)
自分の中では『デスノート』祭りでした。
幸せな三ヶ月だった。ラスト一回、寂しいと思うほど楽しみだわ。
まぁまぁ最終回まで見ようと思えたから。
ニア役の子は頑張ってるし、くどい窪田君の演技よりは好きかな。
まぁ、確かにマッサンの時は残念だったけど。
原作は素晴らしかった
アニメもよかった
映画も実力派同士で見てて楽しかった
ドラマは若手みんな下手
山崎の演技が叩かれていて、自分もまぁ・・・な感想だったが仕事の撮り方にも問題あるような
あんなに詰め込みすぎたら演技力つくもんもつかない
でも凄いね。まれ、デスノートに映画4本か
今年若手の中では1番人気あるんじゃないの?
人気俳優だから仕事ばんばん受けるんだろうけど、事務所はもうちょっと休ませてあげればいいのに。
そんなにマッサン酷かったんだ
ニアはあんなキャラになっちゃって残念だし、本人も演じるの微妙だろう
「新しいデスノート」ではなくデスノートをかじりましたって感じ
新しいデスノートを作るといったくせに構造はそのまま
月VSLとの対決も、月VSニアとの対決も、1つもドラマオリジナル回がない
ネタ元があって微妙にいじる・・まるでどっかの国のアニメみたいな
脚本とかキャラに原作へのリスペクトを感じられない
主演ねぇ・・下手とも思わないけど上手いとも思わない
映画で松ケンを見た時みたいな衝撃はないな
演技にひきこまれるってことは100%ない
演技を見させられてお腹いっぱいになってくる、そんな感じ
>元祖Lに山崎くんはアドバイスをもらいにいったそうだし
それは第3話あたりだろうか?
実は4話からLの子の演技が随分見やすくなったと思った
それでも元祖Lには追いつけないと思うが
それなら大したもんだ
スタジオが一緒だった時に挨拶に言ったら、気にしないで好きなようにやりなよって言われた…というような事を記事で読んだ。
映画が悪いとは思わないけど、改めて見てみるとドラマの方が良い。
映画版の頭脳戦が面白いって言ったって、ライトがやることなすこと全てLに見抜かれてたし
お父さんは偉くて立派という印象しかないし
そのお父さんの力のおかげで出来る事が多かった。
でも物語としては面白い。
ただ、デスノートの恐ろしさがより強く伝わってきたのはドラマ版の方だ。
父子の葛藤
どんな理由をつけても間違っている事は許されない
色々考えてしまう。
まだ終わってはいないけど十分心に響いている。
ストーリー展開、設定に関しての粗は映画にもドラマにも感じるとこうはある。
が、今まで見てきたドラマなり映画なりで完璧なものなんてあっただろうかと思えば、要は楽しめればOKだろう。
主要キャラクターがみんな魅力的に表現されていない
原作とは別として佐藤二郎は面白いが
あまり映画の方をそこまで上手い役者だとは思ってなかったんだが、ドラマの月より味加減が出来ていたんだなとドラマ見て初めて分かった
ドラマの方はずっと一本調子
映画のが全然マシだったレベル
ジャンプ世代だったうちの友人の9割は映画はみてドラマは見てないからな
私は映画版が物足りなくなった方。
友達だけでなく職場でも、原作好きでドラマ好きになった人多いです。
世代は様々、あ、子どもは知らないけど。
自分も映画が大好きだったし、最初は批判するつもらでドラマ見てたが、中盤あたりからドラマもアリかも…って思ってきた。
前回でとうとう自分の中では映画よらドラマの方が良くなってしまった。
親子の葛藤や人間臭さ画かれてるのが自分にはあってるみたいだ。
映画もドラマもどっちもいいよ。
映画もドラマも、それぞれどちらも良いところがある。
私は松ケンのファンだからやっぱりLは松ケンだね。
でも、ライトは藤原ライトより窪田ライトの方が見てて引き込まれるものがあったなぁ。
できれば、松ケンL窪田ライトで見てみたいわ。
私も、初めは設定に不満があったので、映画派だった。
俳優さんも、あまり知らなかった。
ただ、頭脳戦が面白かった映画と、内面や、正義や、色々考えさせられる内容だったドラマ、どちらかというと、ドラマ派になっていた。
この内容で、もし演技力がない俳優さんがやったら、かなり酷いことになってたんではないか、と考えると、
良いキャストだったんだなぁ。本当にひきこまれました。
窪田ライトと、松山Lの組み合わせ、見てみたいですね。
でも、親子としての演じてたらしいので、年齢が違うのかな??
今になって、平清盛を観てみたくなりました。これはここに書くことではないか…。失礼しました。
松山Lと窪田ライトでは、どうしても窪田の方が小者っぽくて見劣りする。
窪田と山崎が釣りあい的にちょうどいい。
これが単なる殺人犯のドラマだったらもしかしたら星3以上つけてたかもしれない
でも原作を読んでたからどのキャラクターも似てなさすぎてあまり得点をつけられない
原作ファンが実写化に期待してるのは、俳優の演技が自然か凄い表情ができるか、ではない
その作品のなかにキャラクターが生きてるかどうか
窪田さん、下手じゃないけどライトに見えないんだよね
それに似せようとしてる感じもしない
仮に台詞まわしが下手でも似せようと頑張ってたらそこまで文句は言わない
でもキャラクターになりきろうとしてる感じがしない
例えば藤原竜也のように雰囲気が似てる人を使うとか、L役だけど松山ケンイチのようにキャラクターの個性を出そうとしてくれるとか、そうじゃないといくら凄い表情が出来る俳優だとしても原作ファンは納得しない
他の作品の話だけど、ルパン三世が映画化されたとき、
小栗も綾野剛も、自分がどうこうということより、
とにかく少しでも原作のキャラに近づこうということしか考えてなかったということを聞いたことがある。
結果的にそれでどうなったのか知らないけど。
冴羽りょうの役をやる上川隆也が全然叩かれないのは、
上川自身がオタクで、原作へのリスペクトがありからだそうだね。
ドラマ派の人、映画派の人。Lや夜神父が生きてるか死んでるか、皆さん色々考えてるなぁと感想を面白く見させてもらってます。
デスノートは少年漫画なので、映画は原作の頭脳戦や完璧なライトが好きな男性向き。感情や親子などがメインのドラマは女性向きなのかな、と少し思いました。
違う方も沢山いるだろうし、個人的な意見です。
私の回りの女性は、何だかんだ皆みてて、結構山崎Lも人気のようです。
そもそも、リメイク版と言うのは、必ず、前作のものと比較される宿命にあると思います。前作の、
評判が、よければ、なおさら。前作を知らない1視聴者としては、十分、楽しめる番組です。とくに、ライト役の窪田さんの演技は圧巻で、感情移入してしまいます。もし、前作のものより、つまらないものであるなら、脚本や、監督の一因であり、役者の力量ではないと思います。
このドラマに悪い所があるとしたら全部窪田君以外が原因、というのはどうだろう。
窪田君はスケール感が小さい。小器用で、下手ではないけど、華がない。
その窪田君に合わせた脚本や演出にした結果がこれだとしたら、窪田君にも責任はあるよ。
原作からどうにも切り離せないのでホント参ります。
日村章子は高田清美の役割を担って最後まで登りつめていくもんだと思っていたけど、あっさり死んでしまって、やっぱりついていけない…
キャラクターとは一体なんなのかを考えさせられています。
Lの本名の扱い方も丁寧にして欲しいと感じたし、リスペクトをどこかしらにでも感じられたら納得はできたかもしれない。
音楽の扱いもドラマであるのに大事にしていない気がするし(半沢のような重厚感を狙ってる?)、主題歌も入れるべきだったと思う。
まぁ原作知らない、映画も見たよー。まつけん、藤原さん、戸田さんいいよね。しかしこれはこれでありかなー。いいじゃないかぐらいかな。原作知ってたまた違ったかもな。
気に入ってるのはニア、メロの子とこっそり書いておこう。
柾木君や前田君もいいし。忍成さんもさすが!と思うし。
ミサは戸田さんもいいが佐野ひなこはまってるよ。
窪田さん、山崎君はまぁね。
まったくお互いに交わることなく終わったなと思う。
窪田さん演技力あるがキラには見えないが正直かな。
女性ですけど、このドラマは好きになれません。
山崎Lも嫌いです。
感情がどうとか親子の関係がどうとか深いものも感じません。
気持ち悪いと感じる部分が強すぎて他の部分が吹き飛んでしまいます。
全然知らないキャストで、違う設定で、不満に思っていた頃が懐かしい。ぐらいに、印象が変わったドラマだった。
主演も脇役も演技が良かった。中には、微妙な人もいたけど、どのドラマでもあることだと思う。
時おり、ん?と思うストーリーもあったけど、演技に引き込まれたので最後まで観てしまった。今クールはほとんどのドラマで脱落したけど…見てきて良かったなと思う。。
最終回で今までの謎が全部とけて、すっきりできる結末を願っている。
原作は知らないけど映画は観ました。窪田さんは演技が下手だとは思いませんが
このキラはどうなの?って感じです。ちょっと違和感のある月でありキラですね。
親子対決は圧巻でした。
何度も見てます。
二人の演技のぶつかり合いが本当の親子のようで、相手への思いやりがいっぱいあって、最後のライトの良心を強く感じました。
お父さんは死んで僅かなライトの良心も砕け散って本物のキラになった顔。綺麗だけど凍りつく表情でした。最後にライトはどうなっていくんだろう…
スポンサーリンク