




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
その覚醒部分が雑だから違和感あるんじゃないかな。
勿論役者が悪い訳ではなく演出と脚本が悪いだけだから。
シャワーシーンはふたりだけの会話ができるようにじゃないの。みんなはしゃぎすぎw 面白かったけどね。
キラの顔出てきた…?
窪田さんの演技自然だなと思うけど、夜神月とは全く違いませんか…?漫画読んだことあるのかな
あと「捕まってたまるか!」とか、キラとしての顔が出てこなきゃいけないシーンはもっと迫力がいる演技をして欲しかったです。
なんか警察やLを相手に必死になってる感情が全く伝わってきませんでした。
普通の窃盗犯のがまだ必死な感じ…
う~ん、窪田さんが下手だとは思わないんだけど、まさに「むいてない」って感じです
夜神月には遠い…窪田さん、必死な感じっていうか強い感情を持つキャラクターは似合わないんじゃないでしょうか
お話については、3話より原作を取り入れてきた気がします。やっぱりそこは面白かった。
ただ、ポテチのシーンより長いシャワーシーン…
俳優さんのファンにとっては嬉しいでしょうが、原作ファンからしたらがっかりです
4話見るのためらってきました…
窪田くんのライトを見ていたら、演技力がある様には見えない。
それよりも山崎くんの変なLの方が上手く見えて来る。
ミサミサも慣れては来たけど...アイドルにはヤッパ見えないわ。
ドラマは別物として見ているから見えるけど...ツッコミ所満載過ぎる。
山﨑Lは仕草を原作より映画版に少し寄せて来たのかな?
お蔭で松山ケンイチの良さを再認識させられたわ。
この方朝ドラでも大概だけど、この演技力でなんでこんなに押されてるのかな?
後、半海さんはいい役者だけど、インチキマジシャンみたいなワタリはいただけない。Lとワタリの会話は不快でしかない。
Lはやたら服を脱ぐシーンがあるけど、今回のシャワーシーンも含めてそんなサービスカットはデスノートには必要ありません。
ポテチの件もLが月に対して何でもお見通しだと暗黙の牽制するシーンのはずが、全然そうは見えませんでした。映画での月とLの二人の初めての対峙の時のポテチの取り入れ方が素晴らしかっただけに、本当ドラマは色々残念です。
厳しいですね。デスノートはやはり松山ケンイチと藤原竜也のものみれるかなとは思いましたが。窪田君は上手いのではないのかな。私は山崎君のLが気に入りましたよ.。
松山ケンイチの真似だけどいいかな。
窪田君は知らない。Lが目立つデスノートの方がおもしろいし。あっさりしたライトでいいや。
B級として心理戦はたのしみ。
でも平凡な大学生のいみなし。
はっきり言って演技どうこう、原作神扱いウザイ。素直になればいいのに
演技下手の意味がわからないです。生で芝居見たことあるんですかね。。
自分はどっちかというと月派だから特に感じるけど、4話まで見た感じプロデューサーがL派で願望をドラマ化した感じ。L派なら見れるレベルかもしれないが正直、原作ファンの大半はがっかりするものである。
私は、ニアの二重人格にツボった。ニアってアルビノですよね。ショタなんでニアたんツボなんです。可愛い。しかもヤンデレ好きなんで。。。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なるほど。私は、L派なんでこのドラマはライトが魅力的になっていると感じる。このLはなんかダサイ。
L無能、脚本無能。
ご都合と媚びと改悪で出来てるデスノなんぞ生まれん方が良かったんや…
原作神扱いがウザイというのなら、何故そんな原作の実写化ドラマを見てるの?
原作ファンからしたらドラマ打ちきりにしてもらったっていいくらいなのに。
打ち切りするほど、悪くないやん。ハラハラするし展開読めないし
ライトの髪型ピッタリやな!藤原たつやはちょっと違うかなぁ。やっぱりマツケンLが本当に素晴らしかったんやね!ミサは華奢な子にやって欲しかったけど~ミサは馬鹿
じゃなくてコドモなんで、戸田の方がいい
原作ファンが感想を書けば原作神扱いするなといい、原作否定されたからファンはドラマ打ち切ってもいいんだといえば何で打ち切るんだといい…
ドラマの批判は受け入れませ~ん!って感じ?
だから実写化なんて嫌だったのに
デスノートのドラマ化は失敗だったと思います。映画化した時のキャストそのままだったら最高でした。デスノートはあの映画化を超える作品はないと思います。今、まさに旬のイケメン俳優 窪田正孝さんと山崎賢人さんですが藤原竜也さん、松山ケンイチさんには敵わないでしょう。ミサミサも個人的には戸田恵梨香さん派です。
盛り上がってる証拠ですよね。みんな本当にデスノート好きなんだな、デスノートコラ漁りまた始まりました(笑)
先入観ないから、とても面白いです。
月とLの心理的駆け引きは緊迫感があって見応えがありました。
Lの山崎さんは最初ちょっと違和感があったけど良くなってきたんじゃないかな。
窪田さんは地味だけど目つきとかどんどん変わってきてすごいと思う。
今日は息子がLからマークされてると知った父が「キラは悪だ。人を殺す力なんか持った人間は不幸だ」と言ってさりげなく月に探りを入れたシーンが好きでした。
やっぱり松重さんがいい。
今後父と息子が対決する場面があるのかな。
その辺も気になって先が楽しみです。
天才どうしの頭脳戦が見られないという欠陥はさておき、ライトが凡人のため、初回の2件の心臓麻痺がライトの身近で起こっていること、高校時代の記録、スマホ、父を助ける、FBIがそれぞれの人を特定して尾行していたこと、等の関連性から普通、参考人として任意同行されてもおかしくない。何か、Lより2時間ドラマの日本の刑事の方が優秀に感じてしまっています。そして、工事現場の足跡・指紋・特定尾行者と捜査担当の役割分担・バスジャックの稚拙な展開。
ただ、テレビドラマとして見ているらるのは、「デスノート」という究極の武器の魅力でしょうか。
ただ、相互の意味づけ・関連づけ・Lの天才的頭脳と直感を表すポテチの使い方・大学訪問の駆け引き・孤高の天才Lの哀しみといとおしさが、映画に比べ劣っているのが残念ですね。
「ワタリ、日本にいきましょう。・・・・もう、ここには戻ってこれないかもしれませんねぇ。」の悲壮な一言が大切なのです。
頭脳戦じゃなく心理戦やりたかったんだね。
特権階級の選民レベルじゃなくて、一般の庶民の生活レベルにダウングレードして、身近で親近感バリバリにしたかったんだね。
それはそれでいいんです。最後までそれを貫徹してくれれば。それでそれなりのクオリティを追求してくれれば(今はちょっと、クオリティ不足かな)
途中で変にブレないでよ。それが一番大切。そうすれば、また一つの話として成立するんだから。
てかジャンプでデスノートやってたとき、終わったヒカルの碁の方が人気高い感じじゃなかった?
いつの間にか忘れさられてるw
やってほしいわけじゃないけど、ヒカルの碁は実写化しないんだね。バクマンはやるのに。
三流コメディ
つまらない
テレビでかすぎ
テニス無理矢理設定シャワーキモイいらない
突っ込みきれない
デスノートが好きだから見てるけど出来が悪すぎて見るのがおっくう
ドラマが始まる前には毎回憂鬱になる
早く魅上に何とかしてもらいたいのだが
原作のライトのあのキャラクターはストーリーの背骨だったんだと回を重ねるごとに実感。あれは絶対変えてはいけなかったんだな。
>参考人として任意同行されてもおかしくない
これ模木から提案したけど顔と名前をさらして事情徴収しますか?とLに揶揄されてその場で却下だったような。それで家の中を監視、殺し方の証拠をみつけるんじゃなかったっけ。
>工事現場の足跡・指紋
指紋はあの状況じゃでないと思うけど、足跡はどうだったんだろうね。警察があの場に行ったのは確かだからやってるとは思う。出たの出ないのの騒ぎはしなかったのかな。サイレン聞こえるほどの距離でライトはよく逃げ切ったとは思うけど。
ミサミサがライトを守ろうという動機があるのはわかるんだけど、なぜあのとき、あの場所までついていったのかがわからない。まさかストーカーのように年がら年中ひっついていたとは思えないんだけど。誰か教えて。たぶんこのままスルーされそう。
自分は映画がすごい好きだったから受け入れられるか心配だったけど(Lが好きなだけに特に山崎くん)山崎くん松ケンのLに似てきてない? 話し方とか。ついにPCの前で体育座りをしているのを観て(ずっとじゃないけど)なんか嬉しかったよ。
もともとLごっこを小さいときにやっていたらしいから自然と演技がそっちになったのか、やっぱり動作を少しLっぽくしたほうがいいかという(原作と松ケンのL)演技指導が入ったのかわかんないけど。今回はなぜかLメイクの不自然さをさほぼ感じないし。スタッフも馴れてきたのかな。
原作からの映像化があるといろいろ大変だなあとは思う。ハリウッドでさえ、基本的に最初のが良かったとみんな口をそろえるし(自分もだけど) 映画の藤原くんが個人的に最期まで違和感があったから(でも天才ライトは誰がやっても難しいと思う)今回の設定にしたからライトは受け入れられたのかも。
別の作品の愚痴で申し訳ないけど『ターミネーター:ジェニシス』は監督の意図を聞いて自分が求めるものと同じだと劇場に足を運んだけど見事に騙された。明言しておいてのでそりゃないよ状態だったよ。新しいデスノートをといろいろ濁してスタートしたドラマ『デスノート』のほうが、自分は真摯だと思う。
批判ダメ出しをし尽くして、
今は別境地を切り拓いて
ドラマ版の今作を楽しめています!
窪田くんのファンになりました。
映画版の藤原くんと
父親役の鹿賀さんのセリフ回しが
鼻について
ちょっとそこだけ嫌だったので
取り返せるなら
親子を入れ替えたいぐらい。
監視部屋にミサミサが来るって!
新鮮な窮地を持ってきましたね!
どう乗り切るのか楽しみ。
あと死神2人と人間との会話も新鮮。
身近なキャラに改変も面白い。
テニスは2人とも未経験かな?
もっとカメラワークを
頑張ってあげたらよかったのに。
あと、Lくんの貧相なボディはいらねーな。
おばちゃんお若いコの裸は好きだけど。
月のボディはまだ許せる。
演技が下手だとは思わないけど、やっぱり窪田君は雰囲気がライトじゃないです。私はまだ山崎君のL の方がマシに感じるくらい。
ふと思ったんですが。キラの事件を洗い直してた警官役?の俳優さん。名前分かりませんが、ちょこちょこいろんなドラマで悪役やってる方。あの人がキラだったら、ハマりそうというか私の中でイメ-ジぴったりだと思いました。
窪田は確かに目の演技は上手いと思うけど、全体的にはいいとは思えないんだよな。
ちなみにここで不評のリュ-クは私結構好きで愛すべきキャラです。(笑)
原作のライトって設定は天才だがやってることはバカっぽい
心理戦はあったが頭脳戦はなかったなぁ
紙切れと名前の話だからね
まあ、そこが面白いですですけど
これはこれで楽しんでます
次回は女の子のシャワーシーンもお願いします
面白くなってきた!
原作知らない、映画は大好きな私ですが
ドラマデスノート初めて星5つけます。
ライトもLもいい。
最初の頃と比べたら窪田君の演技は変わったね、格段に良くなってる。山崎君は線が細くて脱いでも貧相だから辞めた方がいい。ミサは論外、キャストミス。時々コメディっぽく見えるのもご愛嬌かな。中身はLは天才扱いされてない。
なんでシャワーのシーンが無駄に長いの?かえってキモい。テニスもヘタだし、ミサミサよりLが駄目みたい。デスノートはLに引かれないと本質がわからなくなるよね。演出が破綻している。
面白いですよ。原作知らなくてよかったぁ。
今回、原作通りですね。原作の力は大きい‼
原作通り? 原作ちゃんと読んでるのかな。
視聴率上がったね。
初回16.9
二話12.3
三話 8.7
で、四話目で 10.6
原作ファンは離れて一般が入ってきたのかな。
今クールは『花咲』が独走中。
いまんとこ『デスノ』と『刑事7人』が数字同じで二位。
時間帯考えれば10パー維持で充分だと思う。
映画が好きだったので、不満はあります。でも、7月期のドラマの中では、1番好きかも。窪田くんはこの脚本でよく演じていると思う。多分、原作に忠実な方が窪田くんの力量があればやりやすかったはず。ただ、この脚本もどんな声があっても、この先脚本中の月のキャラがぶれなければ、やれると思う。脚本がぶれると演者が可哀想なので、頑張ってほしい。Lも頑張っている。1話よりも化粧の違和感なし。でも、無駄な裸入らないけどね。ミサミサは...、彼女、魅力がないな。松重さんはナイスキャスト。この人がいるだけで、作品がしまって見える!!
シャワーシーンは私的には役得でした。Lの表情とかには笑っちゃったけど。
このシーンの最後の所で月がタオルを叩きつけた所は、月は意外と短気なんだと発見がありました。
4話、やっと見れました。日曜の夜って、オンタイムは見れないので、感想を見ながらどうなのか、気になっていましたが…
原作を知らないので、段々面白くなってきました。
窪田くんは、初めと全然違ってきて、平凡な大学生って感じはなく、殺人者の目をしてますね。
でも、キラの気持ちもなんとなく理解してしまって、ついついキラ目線で見てしまいます。
ミサミサも可愛くなってきたけどなぁ!小悪魔な感じだし。
Lは、イケメンなのがマイナスになっているんだろうか…(^_^;)ちょっと嫌味なキャラですね。
これからどうなるのか、楽しみです。
漫画の画像とかみると、俳優さんたち、イメージにあってそうには思いますが、原作ファンの方からすると、違うのかな。
原作や映画見てても面白いよ。
原作ファンが全員このドラマ否定してる訳じゃないから。
みんながこんなに騒いでいるってことは、シャワーシーンってサービスなの?w
Lが超潔癖でちょいちょい着替えているシーン最初は違和感があったけど、そういうキャラ設定だし割り切ったのか馴れたのかなんともなくなった。
自分も意識してたんだな、とショックだわ。
やっと面白くなってきました。
でも本音を言うと、前半は映画で映像化されているし、小池Lの舞台やアニメもあったのでどうしても比べてしまいます。
恋人も母親もいなかったのには驚きました。
Lの、天才的な才能を発揮する人が甘い物を異常に摂取するという強烈な個性を、サプリオタクに置き換えた点は大人の事情か事務所NGでしょうか。
原作にあるものをすべて変えていくという無駄な労力がどれほどの効果があるのかわかりませんが、今のところ設定をわざわざ変えた部分が良い方には生かされていません。
10年も経っていて同じものは作れないと言う製作側と、映画の何倍も長い時間的な余裕を生かした決定版の映像を観たい視聴者の間には深い溝がありますな。
原作とは違う新たなデスノートとしてドラマ化すればよかったのに、中途半端に原作をなぞるのはやめてほしい。
原作、映画未見な自分には、充分楽しめます。
不評ってことは、余程原作、映画は完成度高いんでしょうね。
他の方の感性を批判するわけでは全くない私の独白です。
ただ単にドラマとして楽しんでいるというならその人の感想として受け入れられるのに、「原作知らないので楽しめます」的なコメントを様々なドラマや映画についてのコメントで見かけた時に、私は何だかとても違和感を感じるのですが、その理由はなぜかな?と考えてしまいました。
「原作を知っていれば楽しめないかもしれないけれど、知らないから楽しめる」ってひねくれた見方をしてしまったら、一見ドラマ制作サイドを擁護しているように見えてそうじゃないように感じられるから違和感があるのかな?
単に私がひねくれているからか?
う~~ん・・・
初回から観ています漫画、映画は観ていません。(アニメ版を少し観た程度…)あまり原作を詳しく知らないのでドラマ版デスノート面白いです!
今回のポテチのくだりとか良かったです。皆さん仰るように月とLのシャワーシーンは必要ないかなぁ(笑)
酷評多いですけど私は窪田くん演技上手いと思います。Lと、ミサミサの演技に関しては微妙ですけど…。
視聴率上がりましたか。
ドラマの出来はイマイチだと思いますが、主役の力演がなんとか下支えしているのと、ひょっとして、死神のCGが子どもなどの興味を引いているのかな、という気がする。
コントまがいでお茶目にさえ感じさせるあのリューク、原作ファンには憤激ものでしょうが、私、実はけっこう好き。
あのおかげで、脱力し緊張度が下がって、それが私も嫌ではあるんですが(映画ではテンションの異常な高さが一種の快感だったので)、あのCG単独で見ると、けっこうよくできてますよ。もう一人の死神(名前忘れたw)は、もう一つだけど。出現も唐突だったし。
今期の日テレ、「ど根性ガエル」といい、CGがなかなかいい。
ちょいちょい色んなドラマでイケメンの肌見せがあるのって、やっぱり私を含む中年女子を釣る手法なんでしょうか?
馬鹿にされてる感じだなぁ…
そりゃ神ボディなら見たいけど…
(見たいんかぃ)
私男の裸に興味ない……見たくない視聴者の方が多数だよ、きっと。
やっと面白くなった笑 デスノートって十年前のブームじゃん?だから別に構わない。ゴスロリよりギャルのほうが身近だからしゃあない。今っぽいデスノートなんじゃないの?ただ、Lが皆からばかにされてるのがウケる。ウィダーインゼリーみたいのが主食とか笑コアラのマーチと角砂糖オモチャもみんなスルーしてたから別にいんじゃない?
スポンサーリンク