2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)6551~6600 件が表示されています。

2016-06-28 08:21:15
名前無し

「とと姉ちゃんになれなかった」って・・・オイ、オイ。
そんな活躍してきたっけ?
鞠子も働いているのだし、食料調達に行っているし、
今やれる事は十分やっているのでは?
ヒロイン不在のこんなところで、つまらない言葉上げしないでね。

    いいね!(1)
2016-06-28 08:32:46
名前無し

不思議に思うほど、感動できないです。
私も鞠子が言うほど、常子はたいしたことはしていないと感じてしまいます。

2016-06-28 08:33:00
名前無し

えーーー⁉️五反田って妻子ありだったの?
独身だと思ってたよ!奥さんと息子がいて「たまらない後ろ姿」のセリフだと奥さんとうまくいってないの?ってフェミニスト好きとしては五反田が心配になっちゃう。
(^^;;
そのセリフ奥さんに言ってあげて下さい!
そう言えば常子の手も握ってたよね?
イタリア風ちょいワルオヤジを目指してるキャラなのかしら。
あーでも、戦争行っちゃうんだね。グッさんと2人生還して欲しい。

2016-06-28 08:34:10
名前無し

つまらない、小橋家がはなにつく
その他の登場人物は良いのに小橋家が台無しにしている

2016-06-28 08:42:22
名前無し

暗い、とにかく暗い常子。
おもちゃと交換の帰り道、「こんなに交換できた」だっけ?鞠ちゃんが。
そんな言葉を言わせるより、まずは一言「よっちゃん、ありがとう」と感謝を表そうよ。
やっぱり悲しくて泣いてしまったよっちゃんを励ます意味で
「これでスペシャル大根飯でも食べましょう」のような(例えばの話ですよ)
冗談言ってもバチは当たらないと思います。
大橋さんはおおらかな方だったと聞いています。
とと姉ちゃんの役目は金銭的なことだけではなく、
悲しみを癒す精神的強さも、少しは持ち合わせる常子として描いて欲しいですね。

    いいね!(1)
2016-06-28 08:47:50
名前無し

昭和19年としただけで何月かを伏せられたのが
ちょっと嫌だなぁとは思いながらも、
2年余りと言うから6月ぐらいと予想してたけど
10月頃だったのかな。
当時の映像が挟まって「このころ」のナレーションからは19年11月中旬以降だね。

今日残念だったのは、よっちゃんが思い出すのは
チキンライスじゃなくてお子様ランチにして欲しかった。

2016-06-28 08:55:17
名前無し

どんな時でも気持ちを立たせて、その姿勢や家族としてまとまってやってこうよという気持ちを周りに提示していく努力だと思います。
こういうのは本当に大変な事。
だからリーダーって下が思うよりタフで向き不向きがある。

お金を得ようといつも考えているのも常子らしいけれど、同時にというかそれ以前より常子がずっと一貫してやってきたのはそういうところ。

とと姉ちゃんとなるべく今まで奮闘してきたのは私は本当に感じています。

    いいね!(1)
2016-06-28 09:00:51
名前無し

鞠子が落ち込むほど常子がしっかりしてるのを見たことがないんだが…
それにしても庭に小さな畑だけかと思ったら防空壕まであるのか。
立派な家を借りてるなぁ。

2016-06-28 09:09:39
名前無し

そう!縁側?中庭?とにかく防空壕には驚いた!
あれはどうゆうこと?自分達で掘ったのでは無いだろうから防空壕付き借家ってことなのか。

2016-06-28 09:30:08
名前無し

防空壕の中にいるときの常子の表情が妙に冷静で不思議な感じがした。
演じている女優さんはこのヒロインをどういう性格と捉えて演じているのだろう?
家族は無事か?ここに爆弾が落ちて来ないか?不安や恐怖の入り混じった表情がなく、悪く言えば無表情。
それとも、そういうことを乗り越えよう、強くあろうということなのかな?
私が常子をどこにでもいる普通の女の子、でも頑張り屋というふうに捉えているから違和感を感じるのかな?
この感じは先週、検閲に引っかかったページを切り取る作業をしているときの常子の表情にも感じた。そこには腹立たしい表情はあったけど、悲しみがなかった。一生懸命作った雑誌をこのままでは発刊出来ないと言われたら悲しみを感じますよね?
この女優さんは、複雑な気持ちをあまり表現出来てないように思う。
だから、空襲のあと、急いで家に帰る常子の表情と結びつかなくて、演技がぶつ切りのように感じる。

    いいね!(1)
2016-06-28 09:31:59
名前無し

昨日からの疑問。探せば着物でも何かに交換してくれる農家だってあるだろう・・・。美子のオモチャにしたっていつ終わるかもしれない戦争なのに一度に全部手放してしまってこのヨレヨレの目先の食料に変えられたとしてもその後の手段を無くしてしまうのに「三人寄れば文殊の知恵」も無くてこの姉妹には「三人寄って茶髪の頭撫で撫で」しかできないなんて・・・。もしかして、ここは「戦争反対!!平和が一番」って涙するところだったんでしょうか?この指先がイライラしました。
今日の鞠子の「ず〜っと工場で働いてるんだよね・・・」のセリフにもガッカリ。そもそも、現在の工場勤めの方々にも失礼極まりない。私のように病気で仕事もできない人もいるのに・・・。大学まで出してもらったのに戦争だから小説も書けない。って、どんな時でも、どんな生活状態でも想像の翼や書きたい衝動があれば時代のせいにして「できない」と言う言葉は出ないはず。何か書き溜めてるところって常子の仕事探しに新聞の職業欄をご丁寧にノートを使って書き出したところしか見たことがない。
そもそも、子供の頃から空想話でもして見せたり、作文が上手だったり考え方がユニークだったり物書きになるだろうな〜・・・ってそぶりも見たことがないのに何時も言い訳ばかりで全く信憑性もない。
足を挫いただけで家中がこの消沈ぶり。間抜けた話。
個人の小さな防空壕に電灯が付いてたのも驚き。至れり尽くせりだから空襲の臨場感もゼロ。
見てるこっちの方が早く戦争が終わってチャッチャっと出版に行って欲しい。
いっ時は常子より鞠子の方ができる子・・・って思ったが今日で見限ります。

    いいね!(1)
2016-06-28 09:42:49
名前無し

簡単な様でなかなか常子の様には出来ないわ。私はやっぱり偉いなと思うもの。鞠子も美子もそれぞれ良さがあるし、何かと批判の多いかかですが、あのいつも優しく包んでくれてる感は凄くいいなと思います。私は小橋家は愛すべき家族だと思ってます。

2016-06-28 09:47:11
名前無し

想像力があれば小説はどこでも書ける・・・本当ですよ。
どんな状況下でも、今のこれを小説に書いてやろう、みたいな
貪欲さがもう少し鞠子にあれば真実味があるのにね。
それとも、ハーレークインのような恋愛小説を書きたいのかな?

防空壕については時代だし、みんながそれぞれ用意していたでよろしいのでは?
初めからあったかもしれないし、プロに頼んだかもしれないし、
赤紙が来る前の力自慢の近所の兄ちゃんに頼んだのかもしれない。
ひょっとしたら、常子たち皆で掘ったかも知れない(想像すると楽しいですが)。
美子が茶の間で寝ているのは、未曾有の出来事があった時に
家族が一緒に逃げられるからだろうし。
家の大きさとか、防空壕については別に変ではないです。
このドラマの問題点はいうところではないと私は思います。

2016-06-28 09:53:28
名前無し

大学出たから、工場でも事務職なんじゃないの?
働きながら小説を書くには、もってこいの職場だと思ってた。
不満だったなんて、驚いたよ。

2016-06-28 09:53:44
名前無し

沈着冷静で思慮深いと思っていた鞠子ですが、だんだんアレ?と思うようになりました。
既出ですが、買い出しの帰りの「こんにな貰えた」とか、もしかして空気が読めない???
とと姉になれないって悩む鞠子も、とと姉呪縛の被害者に感じます。
てか、あの空襲時は君子がやるときでしょう。
鞠子に「早くはやく」と言われてるなんて。

2016-06-28 10:08:48
名前無し

今日は疑問ばかり!
なぜ、常子が帰宅したときに君子も美子も、鞠子が足をくじいたと伝えない?その思わせ振りが下手なんだって!
鞠子は工場勤めをしながらでも、なぜ、書くことを始めないの?小説家になりたいんだったら、抑圧されていると感じているのだったらそれを吐き出してみなよ!
自宅の庭に防空壕?これってかなりセレブなのでは?確かにありましたよね、壕の入り口に。美子は入ったのに出てくるしまつ。
五反田は既婚者だった?ただの女好きオヤジの設定だったの?
会社から自宅までの道のり、常子は何も見なかったのか?一晩中の空襲だったら、そこには目を覆いたくなるものがあったんじゃないか?なんの感慨もなく戻りましたね。まあ、会社から自宅の位置関係、分かりませんが。
農家からもらった野菜はリュックになぜ入れない?なのにリュックは膨らんでいる。鞠子のリュックが軽いものが入っているようにしか見えないんですよ、もっとリアルな演出できないのかな?
野菜はネギ?物々交換時の等価が分からないが、大根も干したばかりっぽいし、晩夏か初秋とすればもう少しお腹にたまりそうな野菜はもらえなかった?こんなもの?
と、色々気になって、何がメインの回だった?
思い出のママゴト道具を人手に渡して食糧に代えざるを得ない、やるせない悲しみ?
美子、そこはもう諦めるしかないでしょう。子供じゃないんだから。むしろ自分の時代は、ママゴトセットやリカちゃんハウスは自分より小さな子にあげたものですよ。
他にもあるが書ききれなかった。

    いいね!(2)
2016-06-28 10:12:35
名前無し

防空壕について疑問だったので調べたら、空襲がひどくなるにつれて個人の家に防空壕を作る家庭がどんどん増えて結構あったそうです。
なんでも調べるもんだね。すみません。
で、確かに今日の鞠子は情けなさ過ぎる。
でも焦って足くじいた鞠子を見て、昔どん臭いから町内運動会?には絶対出ない!って言い張った鞠子を思い出した。そうだ、鞠子は運動神経ゼロの子だった。生きるか死ぬかの状況下でも鈍臭く頭デッカチな自分が情けないと愚痴る鞠子…
鞠子は勉強は出来るけど決して頭の良い子では無かったんだね。(^^;;

2016-06-28 10:13:00
名前無し

当初言われていて、もう皆さん慣れっこなのか声を潜めた高畑さんのセリフの言い方、今日初めて鼻につきました。
緩急がないぶつ切り型。
市内緊急放送「本日~、10時より~、警報放送の~、訓練が~・・・」を思い出しました。
鞠子もどんどんキャラがぶれてきて、冴えないし。

美子だけが楽しみです。

2016-06-28 10:14:38
名前無し

戦争が森田屋さんたちを引きはがし、青柳を畳ませ、大事な人々を引きはがし、大切な思い出までも引きはがす。
みんな戦争が悪いんだ。美子のことば心にしみました。
こんなこと10年続くのか20年続くのかという不安。そして、長女常子の代わりに家族を守るどころか足手まといになったやるせなさ。鞠子の辛さこれもわかります。
妹たちの気持ちを考えると何も言えず、黙って聞いてあげるしかない常子。
そして、何もかも奪っていく戦争を美化したり煽るような雑誌は作れない。とのこと。
戦争(喧嘩)上等などと言っている国が世界には、まだ多くあります。今、こうやっている時間にも何人もの人々が死に残されたものは、悲しみ、憤っているのです。
どうしたら、全世界の人々が優しい気持ちで生活できるのでしょうか。本当に考えさせられますね。

    いいね!(1)
2016-06-28 10:17:47
名前無し

ままごとセットは美子にとっては後に形見になっちゃうわけですから、
大きくなったから、遊ばなくなったからいらない、という事ではないと思います。
ただ、遊んでるところは記憶にありませんけどね。

2016-06-28 10:23:35
名前無し

ままごとセット、眉毛キリリ美子が青柳の縁側で遊んでたよ。鞠子がお父さん役、常子は赤ちゃん役だった。(^O^)

2016-06-28 10:25:18
名前無し

今日は15分戦争色でしたが、挿入されが白黒映像があまりにも見慣れたもので、笑えました。NHKにはあれしかないのでしょか。脚本家の選択でしょうか。

あまちゃんでみんなが固唾をのんで見守った津波の表現シーンは映像ではなく、それ故に高く評価されました。
今作品の戦争が、なぜか入ってこない訳がわかったような気がします。

2016-06-28 10:27:04
名前無し

家族みんながつらい時だからこそ、とと姉ちゃんの出番ではないですか?
昔を思いだし、常子が「妖怪おはじきババア」をやってもいいんじゃない?
(例えばの話ですよ)
大きくなった美子も今はクスッと笑顔を見せるかも???

2016-06-28 10:32:47
名前無し

遊んでいるところ、あったんだ。見逃していました。すみません。
でもあまり思い入れを感じませんでした。
ただ個人的に私が画面を見てピンクで可愛いし木製だし、
自分が欲しい!と思って記憶しておりました。ありがとう。

2016-06-28 10:40:04
名前無し

悪いことはいわない、もう常子は十分堪能した。
7月からは美子の目を通しての「とと姉」「暮らしの手帳」にしよう。
4月の特番で6月まで撮ってあると言っていたので、視聴者の声を反映できないうちはと我慢した。
今はどこまで出来ているんだろう。
なんで一視聴者がこんなことまで考えているんだろう。

スポンサーリンク
2016-06-28 10:49:44
名前無し

いったい滝子はどうしなっちゃてるの?
ままごとセットが出てきたのだから、視聴者に示してよ。
早くしないと「小橋家から解放されて、病気も治っちゃった」と誤解されますよ。

2016-06-28 10:56:44
名前無し

戦況がだんだん酷くなる中、これが何年続くのか把握出来ないのだから精神的にも普通じゃいられないと思います。
しっかりしてそうな鞠子も、足を挫いたことをきっかけに、今の置かれた状況や今後のことを考えて落ち込むのは当然のことなのかな。
それと同じことが一番責任のある常子にも言えて、戦時中の状況についていけない精神的状態と、家族をどう守っていくかを考えていて、表情を無くしてしまっているんじゃないでしょうか。
こんな時こそ、明るく振る舞える人は素晴らしいですが、皆がそうとは限りません。
常子が弱みを吐かないだけでも、よくやっていると思います。

    いいね!(1)
2016-06-28 11:11:58
名前無し

大橋さんの著書が好きで、どうにか見届けたいと頑張っているけれど、毎日のように裏切られてばかり。
感想や反論や議論も虚しいかぎり。
いつ観てもモヤモヤが残る。

2016-06-28 11:15:56
毎日楽しんでます

あまりにも素晴らし過ぎる完膚なきまでの最上最高級傑作

******************

個人的には…

多くの色々な作品にツッコミどころは存在していると思います
とと姉ちゃんもしかり

でもあくまで『ドラマなんだから』
矛盾だとか、実際と違うだとは特に気にしないようにしてます

いちいち気にしても仕方ない
ただの『ドラマなんだから』って割り切ってます

私は個人的に
こういう視聴スタイルで楽しんでおります

2016-06-28 11:20:53
名前無し

昨日に続き美子の複雑な心情、杉崎花ちゃんの演技に心を打たれました。
農家の子供にままごと道具を見せながらなかなか手を離せない美子。それでもやっと笑顔を浮かべ「楽しんで使ってね」と道具を手に取って説明するときの生き生きした表情がかえって切ないです。きっと自分が遊んだ頃の楽しい思い出が頭に蘇っていたのでしょう。そして大量の野菜をもらっての帰り道、よかったねと話しながらもたまらずに泣き出してしまう。戦争のせいでみんななくなっちゃった。森田屋さんやおばあちゃんとの楽しい暮らしも、鞠子姉ちゃんの夢も。身近な小さな幸せがことごとく戦争のせいで奪われてしまう悲しみがとても素直に伝わってきました。女学校を卒業したとはいえ、末っ子でまだ幼さの残る美子の言葉だから余計に感傷がこもっている。その気持ちを察し、ずっと心配そうに見つめていた常子の表情もよかったですね。本当に優しいお姉ちゃんの顔でした。

 一方で家族に無理させて女学校に行かせてもらい、これまで姉に甘えっぱなしだった鞠子が自分も家族を支えようと自覚を持ったのはいいですね。でも無理して自分もとと姉になる必要はない。夢と現実の狭間で悩み苦しむのは誰にでもあること。今は生活に余裕がなくても鞠子は鞠子らしく少しずつ文章を書き続けてほしいですね。

そして常子。妹たちの想いもあって遂に戦争賛美の記事はもう書きたくないと五反田に告げました。戦争の状況は理解しても、いろいろなものを奪う戦争を讃え国民を煽るような雑誌を作るのは苦しい。なんとかして違う雑誌を作れないものか、と。
結局、五反田の招集で出版自体ができなくなったわけだけど
常子の戦争と出版への明確な想いが語られてよかったです。
甲東出版の行く末も心配だし、すでに出征した谷さんはじめ
みなさん無事に帰還してほしいですね。

    いいね!(3)
2016-06-28 11:29:53
名前無し

滝子おばあさんは二年後には亡くなっていた。は確かだよね。ままごとセットは遺品になっているから、
ただ亡くなった時期は全然分からないし、見ている人が都合のいいように判断したらってこと?それともスピンオフドラマで出てくるのかな。

2016-06-28 12:39:13
名前無し

別に私はこの朝ドラを見続けて我慢するようなことはないし、滝子の件については先週ナレで滝子の姿を見るのはこれが最後と言っていたから、簡単な国語がわかる視聴者ならおおよその見当はつくんじゃないのかな。
東京制作、まれの時は師の大悟が何かを得たいのなら何かを捨てろ!と散々言っていたのに、まれは何にも捨てずにたくさんいろんな物を持ち歩いていて、それが致命的なドラマのつまらなさにつながったからね。
そして凡作のあさが来たをのさばらせる結果につながった原因になったからね。ホント罪深くて悪名高いわ。
とと姉ちゃんでは、きょうの美子のようにちゃんと大事な物を捨てた上で何かを手に入れているので共感できます。姉の常子も大事な星野を捨てたのもとても良かったですよ。私は何も捨てないで何かを手に入れようとするずるい人間は許せないタチなのでね。
きょうの家族のことを優先した美子にズギューンと来ましたよ。

    いいね!(1)
2016-06-28 13:01:51
名前無し

大学を卒業すれば小説家になれるの? 

2016-06-28 13:04:31
名前無し

出版に関わったらちょっとは面白くなるかと期待した自分が馬鹿だった。 脚本家と演出家が総入れ替えでもしない限り、ダメドラはダメドラのままでしかなかった(あえて過去形)。
楽しみはこれが早く終わって、次の朝ドラが始まることだけ。

この失敗を機に、完全オリジナルより視聴率稼げるという理由だけで実在の人をモデルにして、名誉棄損にも近いドラマを作る詐欺行為はやめてほしい。

2016-06-28 13:25:05
名前無し

>それと同じことが一番責任のある常子にも言えて戦時中の状況についていけない精神的状態と家族をどう守っていくかを考えていて表情を無くしてしまっているんじゃないでしょうか。

私もそう感じてます。いつも家族のことを考えて気丈に振る舞っているけれど、常子だって皆と同じ様に不安だし怖いし辛いと思います。
どうしていいかわからない、どうしようも出来ない今の気持ちが最近の常子の表情から汲み取れます。
それにしても美子ちゃん、本当に可哀想でした。
今の状況では仕方の無いことだし、美子だけがそうだったわけではないけれど、やはりおばあさまとの思い出のいっぱい詰まった品を食料と交換しなければならなかった美子の気持ちを思うと堪らなくなります。それにしても杉咲花ちゃんの情感溢れる演技は素晴らしいですね。思わず涙が溢れてきました。
それを見て、どうしようも出来ない何も言えない常子もまた辛かっただろうなと思います。一見無表情に見える常子が余計に切なかったです。

2016-06-28 13:26:24
名前無し

常子がつらい、悲しい顔ばかりしてどうするの!?
家族守るヒロインでしょ、もっとしっかりしてよ!!
たまにはみんなを笑顔にさせなよ。サボるな!!!

2016-06-28 13:42:05
名前無し

小橋家の臭い演技。このしらけたドラマを更に白けさす

2016-06-28 13:49:31
名前無し

笑顔にさせようにも、少しでも笑い声をだしただけで組長が駆け足で来て怒鳴られては笑うことすらできないですよ。美子が大事にしていたおもちゃとの交換に常子が心を痛めるのは当然であり、美子にかけてやる言葉が見つからないのも当然のことです。昨日、鞠子がおもちゃとの交換をしきりにすすめ食い下がっても、常子は終始言葉を濁していたのですからね。

2016-06-28 13:54:33
名前無し

わざわざおままごとのやつ美子が持ってきたのに
話一瞬で終わってやんの。
ようやく手に入れた食料での話も作れんし、
結局、美子が「いくさは嫌じゃー」と言わせるため
だけの話だったかそうですか

2016-06-28 13:57:49
名前無し

ヒロインとと姉ちゃんが暗い事で戦争を描くのは違っていると思います。
暗いから戦争なのではなく、必死に明るく見せようと努力するのも戦争時代の描き方です。
それは食料調達の帰りがけでも、防空壕の中でも、
電灯の下でヒソヒソ話ででも表現は出来ます。
ヒロインがこんなに不在では物語として成立していません。

2016-06-28 14:45:30
名前無し

森田屋、青柳商店の人々に次いで
今度は甲東出版の連中が全滅とは。
小橋常子がいる所ろくなことが起きない
どう見ても原因は戦争よりこのヒロイン。
危険を察知してさっさとクビにした
真野ちゃんがいた会社は今頃どうなっているかな。
断られたことが幸運だった武蔵は何してるかな

2016-06-28 14:54:17
名前無し

今日は、美子 鞠子 常子 それぞれの思いが
ぎゅっと詰まった15分。
昨日に引き続き すいこまれるように見てました。
美子の女優さん 繊細な演技されますね。
常子の防空壕での表情は、家族と離れた状況での生死を分けるような体験で、極度の不安と緊張と、でも自分がしっかりしなくてはという思いからあの固まったような表情になったと感じ、高畑さん 上手いなと私は感じました。

2016-06-28 15:10:55
名前無し

私も上手いなと思います。高畑さんも杉咲さんも実力派と言われるだけのことはあります。 出版社はミッチーまでいなくなるんですね。この先どうなってしまうんでしょうか、心配です。

2016-06-28 15:15:42
名前無し

滝子は元々深川から去る時にあと1年保たないと自分で言ってたし、ナレでも「これが滝子を見る最後の姿」というようなことを言ってたので、とっくのとうに亡くなってます。おままごとセットは形見だよ。

2016-06-28 15:17:12
名前無し

矢印↑
すみません、滝子はどうなったのか?みたいなコメントがあったので書きました。

2016-06-28 15:20:38
名前無し

>どう見ても原因は戦争よりこのヒロイン。

なわけないでしょう。
戦争はヒロインが原因じゃありません。ヒロインがいてもういなくても
森田屋も青柳も営業はできなくなったし、甲東出版の男性たちにも赤紙は来たよ。
ヒロインが嫌いなのは分かりますが、嫌いなら嫌いで正当な批判をしましょうよ。

2016-06-28 15:22:32
名前無し

常子が美子に食われているのか、
高畑さんが杉咲さんに食われているのか、
がんばれ!とと姉ちゃん、高畑さん。

2016-06-28 15:48:04
名前無し

おままごとセットのくだりで、思い出はモノには替えられない価値があるんだよって、美子を思いやり諭したあとに滝子との回想シーンを少し挟んで、滝子の最期の説明をして欲しかったと思いました。
義理とはいえ母親の最期を看取ってくれた清はどうしたのか?なんでなかったかのような扱いになってしまうのか?
それとも、私は滝子と清について見落としてますか?
鞠子の今日の足を捻挫したシーンこそ省いてもいい内容だと思いました。片足捻挫くらいで大袈裟だし、とと姉ちゃん上げのためのエピ?意味がわかりません。
戦争の辛さや自身の不甲斐なさなら、美子が泣いた時に鞠子も一緒に吐き出せば済んだのに。

2016-06-28 16:05:08
名前無し

形見ならなおさら、常子の生来の機転やユニークなアイディアで
手放さなくて良い事になれば、常子の株も上がったのにね。
作家自身が美子を悲しませないアイディアにちょっと困窮したかな?
結局、常子を後ろに追いやって楽な方をとっちゃった。
「おばあちゃまの形見なのよ!」そんなセリフ一言入れたり、
滝子を回想としてちょっぴり出せば、めんどくさい事にもならなかったのにね。
常子の不在理由は残念がいっぱい。
小橋家って以前から小さく固まっていて、ちょっと寂しい一家に見えてしまう時がある。

2016-06-28 16:29:32
名前無し

形見を手放す哀しみを描きたかったんですよ。美子役の花ちゃんの演技がすごくて私にも感情が伝わってきました。現代的な演技をする人だと思っていたけど,昭和の女性の気持ちが出せる女優さんになりましたね。これからの演技も楽しみです。鞠子役の方がんばって,本当の哀しみが出せてないよ。



スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)6551~6600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)