




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
俳優についてでもドラマについてでも、感想は人それぞれで良いというのだから放っておくのが正解。
ドラマを見てないです、というのは激しくスレ違いだよ。
その文章は日テレに送った方がいいよ。
一回もドラマ観てないんですよね。
傲慢さが欠けてるのは平凡設定だから?本当にそういうキラが見たいのにね…
ドラマ見てませんはあかん。
見てないならココに感想書いたらあかんで。
ドラマ見てないは違反報告しましたよ。多分した人多いんじゃないかな?それに原作のネタバレ書いてあったし、自分は知らなかったけど別スレに書いてあったので解りました。何も知らないで見ている方にとっては、原作映画ファンの方いくら内容変えているとはいっても実際は被るところもある訳で、教えてほしくないな。
つっこみながらも、なんとなく毎週みちゃってます。
このそこはかとなく漂うB級感!
実はキライじゃない!!
好きな原作が実写映画になって、B級どころか
超D級になったのでまだこちらは許せる範囲。
窪田さんのファンか知らないけど、ドラマ版上げるために原作下げないでほしい。
原作のファンだってせっかくドラマ化されるにあたって楽しみにしてたんだから。
でも酷い出来で期待を裏切られて悲しいです。
脚本家とPは視聴者を完全に舐めてるとしか思えない。
よくもまあこんな大惨事にしてくれたなw
設定から終わってるけど面白い部分が全部台無しになってる。
中途半端に原作に擦り寄るなら最初っから原作準拠にしてればいいものを…
1話はなんじゃこりゃと思ったけど
こないだのは面白かった。
原作通りじゃん。
最初からこうすればよかったのに。
録画したのを見てて、ココ面白いなって思った所。
放送後だからネタバレにならないですよね?
「あ、キスしたっ」ってポカーンとしているL、ホッペを叩かれてる所を何気にしっかり見ている対策室の皆さん。
慌てまくってワタワタしすぎの月。
赤いデスノートを持って走り去っていく月を見て「どゆこと?」って首を傾げるレムとみさみさ。
居眠りしていて慌てて飛び起きる松田さん。
摸木さんは良いな~。
緊張感のある場面が続く中で時々こういう一息つくところ、私は好きなんです。
こういうところが嫌な人も居るんだろうけど。
窪田さんってつくづくかわいそうな人
運がないのかな
同年代、同芸歴の俳優さん達は
話題作、注目作、高視聴率作で
主役として活躍しているのに
この作品で確実に
「数字の持ってない人」になってしまった
数字持ってない人って事はないよ。
他のドラマだって2話以降10%いってるのほとんどないし。
22時30分スタート(深夜枠になるのかな?)だから健闘してると思うよ。
面白かった。
てか、来週の予告で父親と対決じゃん。
来週楽しみなんだけど。
デスノートでこの数字の意味分からない?
失敗です。
原作ファンです。
映画より原作に忠実だと思います。
視聴継続します。
面白かった。映画も好きだったし、藤原さんのファンだけど、藤原さんとはまた違った月を見れて、窪田さんの月も良いと思う。
山崎さんのLも、批判を受け入れて、少しずつ変わってきてるように思う。
来週が楽しみ。
デスノートって、ファンは多いように思うけど、子供のいる家庭では、正直オンタイムには観れないし、女性は原作を知らない人も多いし、
家族で過ごす日曜の夜にしたのって、正直失敗だと思う。
この曜日にしては、そこそこではないだろうか。
同じ男性漫画の実写化でも、ぬーべーは酷くても、子供には大人気だったから、視聴率は良かったな。
私もストーリー的には映画より原作に忠実な気がします。
藤原さんのライトより窪田さんのライトのほうが
私的には原作に近い。
初めはダメかも?って思いましたが
今は素直に楽しんでいます。
今回初めて、同じ話を2回見た。
ストーリーより、窪田君の演技をしっかり見たかったから。
誰かも書いてたけど、あの前髪の奥から睨まれると本当にゾクッとするほどの怖さがある。
ミサミサに「見せてやるよ、キラの夢を」と言ったところは、今話で最大に狂気のキラ感が出てて、ライト自体がまるで死神のような恐ろしさだった。
メイクや照明なんかも相まって本当にすごかった。
かと思えば、その前のミサミサの突然の訪問で、必死に平静を装うとするライトの危うさみたいなものも見せてくれる。
心の声、という演出も効いている。
いかにも人の好さそうな普通の大学生の表情で、心の中はガサガサのドギツさ。
このギャップがまたいい。
あと私の釘づけポイントは、Lに協力してほしいと言われて「かいかぶりすぎだと思うけどな」と言う直前の目の動き。
アップで撮っていたので、演出サイド的にも強調したい演技だったのだと思う。
ちょっと顔をかく仕草も自然でよかった。
違うタイプの役も見たことがあるだけに、この人は一体どこまで自然にその人になりきってしまうのだろうと舌を巻いてしまう。
華が無いだとか地味だとか、私には全く感じられない。
これほど役に合わせて存在感と迫力を調節できて、ユーモラスにもシリアスにも、この年齢でごく自然に演じられる俳優さんは、私には光り輝いて見える。
今回、ミサミサにキスしたり、抱きついてきたミサミサをサラリとほどいたり、普通にやっていて特に色っぽく見せようとはしていないけれど、その動きは何気に洗練されていて、この人は「もっと色気を見せて」と言われれば、それなりに魅せてしまう技量を持っているのではないかと思わせられる。
逆に、もっとダサくして、と言われてもそれにも応えられる気がする。
対するL。
パッと見の派手さは、相当なものがある。
衣装もあるが、地顔もなかなか男前。
その派手さを利用して、余裕の威圧感で見せてくる。
演技に関しては窪田君の方が上に思えるが、山崎君は山崎君なりにこの役を演じる上での自分の強みを心得ている。
なので、どちらかが押され負けしているという感じにはならない。
Lは、あのメイクもかなり強力な武器だ。
窪田ライトには、今のところ山崎Lが、非常にバランスがいいように思う。
来週は、息子の真実を父親が知ってしまうのか、というハラハラドキドキが待っているみたい。
どこまでもトボケ通そうとするライトが見ものだ。
そして、忍成君演じる謎の(?)検事。
今後、彼がどうかかわってくるのかも興味深い。
どう考えても面白くないよ。窪田正孝演技も上手くないし。
Lの方がまし。まったくワクワクしない。窪田君本当に魅力ないなぁ。が感じた。
原作意識してるところが中途半端で、こんなのではLにすぐ捕まるだろと思う。特にミサミサが家に入ってきたシーンはキラですって言っているようなもの。凡人とのことでレベルを下げているように見えるが、たまに月が原作通りに行動することで、凡人ではこんなことしないだろうと思ってしまう。
Lももう少し原作通りにできなかったのか。着替えのシーンや座り方、食べ物など違和感があります。ただのL気取りの少しばかり頭がいい人みたいです。最新話では、少しLぽくなった?と思いました。
叩かれてますがミサミサは可愛いとも思うし、演技も気になるほど下手ではないので好きです。これからの演技に期待したいです。
一番気になったのはニアでした。メロは果たしてどこへ…;アニメのニアは声が女性の方とあり高めですが、私は男と認識して、アニメのニアを見ていました。ところがドラマは女の方、声も男の子を感じさせないような、純粋な女の声でした。違和感ありすぎです。学芸会で、正直人が足りなくて仕方なく男役を女が演じましたのようにしかみえないです。メロはこれから明らかになると期待していますが、ニアは好きなキャラであり、不満しかありません…。ただ芸能界の情報が少ないのでなんとも言えないのですが、中性的な顔立ちのような人が適任だったと思います。
ストーリーはテンポがとても早いです。頭脳戦を描いてるので少し物足りなさを感じますが、なんとなくですが最終的には原作の大まかなストーリーを再現しています。ドラマもいよいよキラ捜索からキラ捕獲の話になりました。原作と比べるとやはり再現度は気になるところですが、それでもデスノートが好きなので毎週話が気になってリアルタイムで見ています。ラストどのように占めるのか、期待しています。
月の人は、今までいろいろ出てるけど
こんなに魅力ない演技していなかったよね。
脇役なら使えるけど
主役は出来ないっていう事を
みんなに知らしめたね。
映画が好きだったので、ドラマも見ました。やっぱり映画の配役の方が好きだと思った。
スポーツ選手のプレイについての評価を表現する言葉に、スタンドプレーって言葉がある。
上手いし、華やかで目立つけど、それは選手自身の技量を観客に印象づけるだけで、チームプレ-重視のスポーツでは褒め言葉ではないのよね。
対してファインプレ-って、チームの勝利に関わる場面や、試合の流れを決定づける場面での最良って思えるプレイに使うんだよね。
スポーツのチームだって、いつも最強メンバーが集められるわけじゃない。主役というか、中心選手ってのは必要だけど、その人が上手いだけじゃチームは勝てない。
レビューに窪田くんを褒めるコメントは溢れても、脇役、相手役を褒める人、少ないでしょ。
一人でドラマは成立しないよ。
最新話を見て、原作とはそれほど違わないなと感じた。
普通の大学生から覚醒して、天才キラになったという展開がなければ、違和感なく入り込めてたような気がする。そこだけが不満です。
ミサミサ、イメージ通りだし、他のキャラクターもなかなか良い。
松田捜査官、漫画からそのまま出てきたみたい。よく見つけたなあ。
ライトは、家から出てミサミサと公園で落ち合った時の表情が、漫画のイメージにとても近かった。笑うと違うんだけど、シリアスな時の表情はライトに見える。
もともと、原作にも突っ込みどころはたくさんあるし、ストーリー自体はあり得ないことだらけだから、それなりに面白く見てます。
主役だけでなく、脇で固めている俳優さん達も存在感のある良い演技をされていて、とてもよく出来ていると思います。
決して主役だけのスタンドプレーにはなっていないと思いますが…
逆に主役だからこそ、個人個人のイメージに合う合わないで、誉められる以上に厳しく受け止められているような気がします。
本気のみさみさファンの学生友達や警察関係の方々、安心して見ていられる良い俳優さん多いですよね。
藤原くんは目立つ演技だよな
映画の中で一人だけ舞台やってる
窪田くんは物足りないくらい馴染むな〜
連ドラっぽくていい
ど根性ガエルより好感がもてる
やっぱ、マツケンのLと藤原竜也のライトが忘れられないヨォ〜
めっちゃ評価低いけど、普通に面白いと思うなぁ。
映画とそれほど差も無いように思う。
案外藤原ライトより窪田ライトの方が好きかも。
But、山崎Lはちょっとねぇw
次回も楽しみっす。
このドラマの視聴率の推移や評価については、まあ妥当かな。
窪田は上手いし、華やかで目立つスタンドプレーと上げてたけど、それを生かすのは監督や演出次第だと思います。そこがこのドラマの弱いところの1つかな。でも主役が安心して見れるのはストーリーを追う上で大事だと思うので、月が覚醒した4話5話は面白くなってきた。
窪田くんのライトに違和感を感じている。
心の黒い声も聞くとメチャ下手に感じるし...窪田くんは演技力が有ると
思っていたけど...このライトは残念。
ドラマにずっと出ていて髪型も、どのドラマも一緒だしさ。
平凡な学生がLに出会って覚醒する事がそもそも無理な設定。
目で表現しているのは分かるけど...それが私には白目だけにしか見えず。
ミサミサの追いかけしていて...急にミサミサに冷めているし。
窪田くんは主役の華やかさが無いから、出ていて暗く感じる。
華やかさはLの山崎くんには有るんだけどね。
今さら言っても仕方ないけど...ミスキャスト。
Lもライトも設定を変えたのが一番悪い!
月の人は顔芸がうまいから
最終回
○○際の数十秒が楽しみです。
よく月はよくてLはだめ、ミサミサはとかきくがみんな変わらんよ。
変わらんよね
原作ファンからしたらどれもミスキャスト
佐野ひなこは見た目だけ似てる
窪田正孝は髪型だけ似てる
山崎賢人は身長は似てる
でも演技してるとこみたら皆個々のキャラクターに見えない不思議
窪田君は色んな映画、ドラマに出ています。
どんな役にもなれるからです。
主役の人を目立たせる事が大事です。
そこの所を窪田君は分かっています。
演者は演出にしたがってるだけだから、役者さんには責任がないのだけど、ミサミサが訪ねてきたときの慌てふためきぶりと、心中のどす黒い声とのミスマッチ感が、自分も違和感だった。
あれは、覚醒後のことなんだから、やっぱり、ミサミサに驚きながらもすぐに平静を取り戻し、内心「チッ」と舌打ちしながら、表面は優しそうに、でも、心の中ではものすごい勢いで計算を働かせて、その場をうまくやりおおしてエルに見せつける、というほうが、あの黒い声にもしっくりくる。
それとも、地はやっぱり気のいい人間だから、とっさのことには対応しがたいということを表そうとしたのか? それにしても、スムーズさに欠ける。
なんか、脚本も演出も、とっても素人くさいんだよね。素人がいうのもなんけど。
主役に華がないと、というけれど...大根の華じゃ〜もっとどうしようもないからねwドラマの設定としたら窪田くんにあっていると思うな。
窪田くんももう少し実力と経験を積んだら、脚本をもとにして監督(演出)に自ら演技プランを複数提示することができるはず。(すでにアラサーの演技派の役者さんは実行してます)まぁ一歩間違えば「わがまま俳優」になるけれど、作品をよりよくするためのスタンスをきちっと理解してもらえば、受け入れてくれる監督はいますから。
どうしてもこれじゃない感が拭えない。ここまで見たが結構ストーリは変更ないからリタイアします。
窪田くんファンの窪田押しが凄すぎて引く・・・。
原作下げてまで窪田くん上げとか嫌いな俳優さんじゃなかったけど(むしろ脇役としては好きな俳優さんだったけど)嫌になりそう。
窪田君に合わせて設定を変えてるんだから、そりゃあ窪田君に合っているでしょう・・・。
Lもね。
自分の好きな俳優を推したくなるのは、ファンの心情。。でも、それ以外の人にとったらチョッとアレだよね。まあ、ドラマを楽しみましょ...
平凡だった青年が徐々に覚醒していく。
しんどい役だと思う。
表情の変化で推移は見られるけど、これ完全に役者頼りよね。窪田上げじゃないけど、そうとうな技巧がないとできないよ。この年代では片手ぐらいじゃないかな。
脚本では丁寧に変化を描いてないから、日テレもうちょっとなんとかしよう。でもそこをじっくりやったら、テンポ遅くなりますね。難しいね。
Lもいいと思うんだけど(笑) いや、本当に好き。ある意味ちゃんとLだよ。変人だもん。うつくしいLというのは考えたこともなかったから、意表を突いて嬉しいな。あのメイクに負けてない。『まれ』を観るたびにギャップに笑ってしまう。
このドラマはストーリーはそれなりに面白くて、キャラ立ちしているのは評価するよ。もう撮影も終盤なのかな。放送回数は決まったのだろうか。ラストも楽しみです。
さのひなこほんと演技下手くそすぎて腹立つ
ニアの人は マッサンの子供(成人時代)役。あと、あまちゃん のGMTの埼玉の子です。病気してて、病み明け復帰作らしい。
ニア好きな私としては、かなり期待している。とんでもなく5歳児レベルの幼い可愛い子って設定です。(原作では)
原作ファンです。
普通に見てますよ。
Lの役どころも変人じゃなく普通のサラリーマンとかにしたらよかったのに。イケメン生かして爽やかに。ニアは論外。
あとは普通にドラマとして原作吹っ切って見られます。
上手いとか下手とかすごい分かれてるけど、私はドラマの中の心の声を楽しんで見ています。
聞こえてるのか?と思うくらいのタイミングでLが言葉を発する場面とか、何でも分かってるんだよっていう自信満々なLの表情とか、不意をつかれたような月の表情とかも面白い。
2人の心の声が飛び交っていたテニスのシーンも良かったな。
やっばり月やキラの声がほとんどだけど、5話ではミサミサの心の声も聞けて、それがトンチンカンなところが可愛くて面白かった。
上手だなとか下手だなとかいう感想をもった事はなくて、ドラマの中で普通に何の違和感もなく聞いていたので、私には楽しみの1つになっています。
心の声と、実際に会話として出している声の違いがまた良いんですよね。
今後、心を探り合いながら展開していく場面が増えそうなので、出来たらお父さんの心の声とかも沢山聞きたいです。
Lが普通のサラリーマンだったら最早デスノートじゃないわ。
デスノート番外編として窪田君が月じゃなくてデスノートを拾ったサラリーマンだったら有りだったかもしれないけど。
大学生にしては老けているんだよ。
まぁ窪田君は大学生には見えないよね。表情の変化がリアルでなくオーバーリアクションだから、シワばかり気になって入り込めない。それでもデスノートの面白さで見ちゃうけどね。
やっぱり痩せ過ぎが原因じゃない?
確か1年前くらいにちょっとだけやった高校生役の時は、それなりに高校生に見えたような気がするけど。
でも山崎くんも細いけどちゃんと若く見える。
あ。。。本当に若いから当たり前か。
なんだかんだいってもう6話になるんですね。
最終何話になるのか出てないらしいですけど、そろそろ折り返しでしょう。
映画と同じ結末にはならないと言われているので、今からどうなっていくのかとても楽しみです。
忍成さんが何かしそうで楽しみ。
前は、塚本高史さんと区別つかなかったけど
山田太郎ものがたり、を見ていいなぁと思いました。
窪田君って、ちゃんぽんたべたか、のバイオリンの先生と似てるよね。
スポンサーリンク