




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
カムカムカミングアウト
視聴率の為にあざとい朝ドラにしたのに、その肝心の視聴率が悪かったらどうしようもないですもんね。
内容がどうであれ、視聴率上がってきて良かったですね。これからも視聴率の為なら、大事な子供の顔に傷を付けようが、嫁姑でドロドロにしようが、死んだはずの稔を帰って来させるなど何でもアリで頑張って下さいな。
子どもを大けがさせてまでして安子が雉真家に戻る口実にするなんて無神経なドラマだと思いました。その前は都合よく何人もの身内を殺しその中で父の死をファンタジー仕立てにして人の命を何だと思っていました。そして今回の安子が雉真家に戻る口実に都合よく子供を大けがさせるくだりは酷かったです。そのために不幸の押し売りの感じになりせっかくのいいセリフも奇麗ごとに聞こえました。
安子ちゃんの頑張りが交通事故を招くとは、とても悲しいお話の展開でしたよね。しかし、そのようなことは、充分にあり得るリアリティーさがあったと思います。まぁ、どうでもいいことを批判せずに、これからも、このドラマを存分に楽しんでいきたいですね!!
この時代も交通事故はありえるにしても、今まで何人もの身内を都合よく殺し不幸を押し付けて年端もいかない子供まで大けがさせて雉真家に戻る口実はやりすぎで不愉快だと思いました。それぞれ考えがります人の感想がどうでもいいとは失礼なことです。そういう思い上りが推しているドラマの印象を壊すことになります。人の意見を安易に揶揄せず自分の推しのドラマを勝手に楽しんでください。
何だかんだ言って、皆さんさくらが好きなんでしょ?
でなきゃいちいち相手にせず、スルーするでしょ普通。
今作支持者のいつもの常連と思われる方は、既に終わった前作をいつまでもどうでもいい感想を書いて批判してしかも前作支持者を馬鹿にするコメントは遺憾に思います。
>何だかんだ言って、皆さんさくらが好きなんでしょ?でなきゃいちいち相手にせず、スルーするでしょ普通。
勝手な決めつけはおやめ下さいな。
何度もしつこいから堪忍袋の緒が切れているのでしょうか、もういい加減にしてほしい。そういう書き方は煽り行為として荒れるのでやめてほしい。
同じ人が繰り返し叩いているね。
スルーしてください。
毎回の前作批判もやめて貰いたい。
朝ドラスレは、さくらvs東京ファンの場になってしまったようだね。つまんねー
結局、女たらしの鈴木君は、何かの役にたったのでしょうか?
今日は 事故の時 周りに人だかりができるはず と思った 無音 想像しろか。
お父さんが発見の不思議。
納得できかねるとおもいながらも
このドラマ 好きなんです。
15分終わった時 テレビさん1分くらい静寂でいてください と思うほど いつも余韻があります。
胸にグッとくるものがある。
一緒にカムカムイングリッシュを聴くことができなくなるほど忙しくて、疲れてしまったんだね。
生活のために精を出して、オーバーワークしてしまい家庭に皺寄せがいくのは経験があるからわかる。両立は簡単ではないよね。
私も幼少期に顔に傷をつくり、大人になったら形成で目立たなくしてもらいなさいと母に言われたけど、結局は傷のことなど全く気にならず、そのままでいる。
安子もるいも、めげるでないぞ。
人だかりのシーンをコロナ禍でやらないなだろう。
誰も寄って来ないのは不自然だし、見つけたのが父親とかご都合過ぎる。
職場の同僚のお母さんは、70代後半。
戦争で父親を亡くし、母一人子一人で戦後を生きてきたそうです。
るいと安子の親子が自分と重なって、朝ドラ観ては涙を流しているそうです。
今日、それを聞いて胸が熱くなりました。
今週もとても良かったです。
安子にとってはとても辛かっただろうと思いますが今の現状を前向きにとらえて岡山でも頑張って欲しい。
今まではそんなにおもしろくないなあくらいだったけど、今日のは心が冷え冷えとしてうすら寒くなった。お母さんの不注意で娘の顔に一生消えない傷とか。昭和のメロドラマじゃあるまいし。親も娘も死ぬまでその傷を背負って 生きていくドラマ?深津絵里さんのルイになっても額に傷ががあるんだ、、気持ちが暗くなる。
でも考えようによってはおでこの傷でよかったんでは?
前髪で隠せる。
るいちゃんは「あんたのせいだ」とお母さんを責める人に
「お母さんをいじめないで」というだろう。
私にも幼いころのけっこうな傷があるが隠しているので気にしてない。
おはぎ思ったより小さいのか、小豆が見事で粒が大きいのか、現物は小ぶりに見える。
でもあのくらいがちょうどいいと思う。
昔のおはぎは大きかった。大きすぎた。
雉真のお父さんは好物のおはぎ食べられるし、ルイは戻ってきたしで嬉しいだろうが、お母様はおはぎではつられず、自分の意地悪で出て行った嫁には一層つらく当たるだろうことを玄関で何も言わないうちからこちらはわかりました。
アー辛い。あんこちゃん負けるな。
玄関で正座して待っていたみどりさん、怖かった…。安子ちゃんの頑張りすぎる姿が痛々しい。どんなにぎりぎりまで追い詰められたとしても、夫のいない婚家先に帰るなんて、想像するだけで 身が細ります。あなたなんかに大切な孫は任せておけないと、安子がみどりから責められて、るいを取り上げられるのではないかとか、いろいろ想像してしまいます。
せっかくこんなに面白いのだから、もう少し時間をかけて描いてほしいと贅沢なことを考えたりもしますが、無駄をそぎ落としたドラマの進行も手慣れ感がありうまいです。来週が今から楽しみです!
子どもの時のキズって、成長と共に目立たなくなるのではないですか?
私は小さい頃に手の甲に火傷をしましたが、成長と共にほとんど目立たなくなっています。
安子ちゃんには辛かろうが、お父様の言う事は至極正論なんだよね。
やはり自分の意地よりも、るいちゃんの幸せを優先しなければならないからね。
>いくらモネが腐ったゴミだったからと云って、その悔しさをカムカムエブリバディにぶつけたらアカン罠
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう
意地悪姑がお出迎え。果たして来週の展開は?視聴者の興味が高まったところで今週はおしまい。
当時は救急車を呼ぼうにも各家庭に電話など無かった時代。自分が生きることで精いっぱいなのだからわざわざ呼びに行った人はいなかったのではないだろうか。そもそも戦後の混乱期で救急車が完備されていたも疑問だが。オート三輪の運転手もそのまま立ち去っていたことだろう。
当たり屋事件は、もっと後か?
それにしても、オート三輪出てきなさい!
勇が陰の力になっている。日向の道を歩みたいという希望を支える尊い人。とはいえ、安子に雉真の家を出るよう促したのも、姑がいる家に連れて帰ったのも勇。
勇の心境も複雑だろう。安子のことを、義姉さんと呼んだり、あんこと呼んだり。立場で使い分けている感じだが、心の奥底では『あんこ』と呼んでいるのかもしれない。
千吉が安子の居場所を都合よく見つけたり安子母娘が交通事故で倒れているのを偶然見つけたり安子が事故の怪我で寝込んでいる傍に勇がたまたまいたり、その口実が伏線なしの後出しの言い訳ばかり、この前の夢とか幻想とか紛らわしい裏をかいての何の兆しもなく金太を唐突に死なせたり、裏をかいて驚かそうとして盛り上げようとしているばかりの魂胆がそもそもいい素材の物語を台無しにしています。
ちょっと脚本家疲れてきましたね。
でも、「おもしろくなあれ、おもしろくなあれ」と唱えながら見ています。どうせなら楽しく見た方がいいです。
これでもかこれでもかとご都合主義の不幸の押し売りの
つるべ打ちは飽きてきました。
そのうえ雉真夫婦のいびりが続きそうでうんざりです。
子供の悲劇を利用して同情を引くのもあざといです。
茶番の不幸はつづくよどこまでも。
来週は絹ちゃん、出っ歯のマスターなど生きていた岡山の人が出て来るのが楽しみなんだけど、吉右衛門くんは、どうしてるだろう?そして、進駐軍のような人たちとの出会いは、いよいよ安子編が終わりになって行くのだろうと感じた。
るいちゃん役の子可愛いねえ。この子が後に深津絵里さんになるのか。
次週から関西恒例のイビリが始まるのかしら。
なんか稔も出てたが妄想か否か
ご都合主義はフィクションにはつきもの。別に今作に限ったことではないし、朝ドラでは常に言われ続けている。前作も前々作もそれ以前も。
そう、だから今作も批判されても仕方ないね。
カムカムだけ言われないなんてことはあり得ないから。
モネ絶賛派がカムカム酷評派に変わってるだけなんだろう。
「戦争が廊下の奥に立っていた」の句みたいに玄関に座っていたみどりさん。
母の狂気でした。
心に痛手を受けた時、自分を責める人と必死で誰かを探してその人を責める人、責める相手が顔見たことのない相手でも熱心に攻め続ける場合もあるけれど、みどりさんは責める相手として安子が目の前にいる必要があったのか?
憎悪をぶつけるために呼んだのか?それとも安子を拒絶するため、るいだけ取り上げるために玄関で待っていたのか?
底知れぬ恐ろしさ漂う終わり方でした。
YOUさんの話し方苦手だったけれど、この辛いみどりさん役引き受けてくれたことで応援する気になっています。
いくら、義父が突然来たからとて
上の空で運転なんて、困難に立ち向かってきた安子
にしては軽はずみですね。疲れが溜まってたからと言いたいのですかね。
千吉の口から出た「薄利多売」
ホンダがそうらしい。
N-BOXがどんなにバカ売れしても軽自動車は儲けが薄く、トップは頭を悩ませているとか。
100均の場合は、そういう話はあまり聞かないけど。
横浜の観光地、山下公園は関東大震災の瓦礫の処理場だったそうで、その例に倣うと岡山の商店街の瓦礫の処理も市がやってくれたのでしょう。となると店が有った土地が今どうなっているのか?、一人だけ生き残った安子は岡山で真っ先に行くべき場所でしょう。下手をすると不法占拠されて、バラックを建てられ、誰かが商売をしている可能性が有るからです。実際、駅前の狭っくるしいゴチャゴチャした居酒屋だらけの何とか横町は、地主一家が亡くなったのを良い事に不法占拠し、居座ったたケースが多いらしいです。
相続は一度手続きすると相続税が発生するのでそのままとしても、(東京は戦後地価が暴騰したので、すぐ相続が大正解ですが、店も岡山駅から歩いていける優良物件でしょうから、借金しても相続すべきかと)誰かに貸しても地代は安く、自分で使えなくなるので、不法占拠されないように塀で囲って入れないようにする必要はあります。安子は数年放ったままだったのか、或いは雉間家が気を利かして何らかの手を打ったのか?その辺がスルーされてるので気になります。
ミドリさん、ラストは恐そうな顔してたけど次週は優しさを見せてくれるかもと期待したい。
スピード上げて近づいてくるトラックのタイヤ、心ここにあらずのヒロインの表情。
数秒後に何が起こるのかわかるシーンは朝ドラ昼ドラの定番でした。
若い方にはかえって新鮮な描写だったかも。
思ったより深かったるいちゃんの傷には心痛みまずが、整形の技術は進んで行くはずなのできれいに直してほしい。
わが子の顔見るたびに思い出す母は辛いな。
でも責めてもしょうがないので、母だけじゃなく子供を見かけたら気遣うくらいのやさしさは当然どこの人にもあると思いたい。
良さは多数決で決まるもんじゃないけれど
不当に発言権のある人に牛耳られるのは嫌ですね。
落語みたいな一人芝居だってやってしまえるんだから。
誰かの意見の一部だけ取り上げて自分の都合いいように
加工したりもご勘弁願いたい。
ドラマの中では人を牛耳るのは権力者有力者だけど、
ここでは平等でお願いしたい。
面白かったです。
今週の演出家は、安達もじりさんに比べると若干?な
所もあったんですがそれでもストーリーは楽しめました。
ハイスピードで進んでいくので、飽きる事なく観ていけました。
次回が早く観たくなるドラマで、私は好きです。
額の傷は今は目立つけれど、大人になったらほとんど分からなくなるよ、とかでも良かったのに。
大人になっても傷は残るとか、わざとらしい不幸演出に引くわ。
さくらマークを出して煽るのはやめてほしいです。
安子の子供時代から始まり、恋愛、結婚、戦争、戦後と、わずか4週間とは思えないぐらい、中身のしっかり詰まった週が続いた。
人物描写や時代描写など細かい所にも神経が行き届いて、才能豊かな脚本家さんの手にかかるとこういうものが出来上がるのかと感嘆しかない。
もう少しで安子編が終わってしまうのだと思うと、正直寂しい。短い期間にすっかり登場人物への思い入れが生まれてしまったようだ。
本音を言えば稔をもう少し長く見ていたかった。戦時中の描写が秀逸なのは言うまでもないのだけど、安子と稔の恋はなんとも叙情的に美しく描かれていて、朝ドラのなかでも屈指の出来に感じた。まるで一篇の映画を見ているようだった。
スポンサーリンク