




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
みんな皆んなつらい。
それぞれの気持ちが分かりすぎる。
今日も涙でした。
発狂母ちゃんからパリピの母ちゃんやるYOUさん凄いね
まだ二部は始まらないんでしょうか?
今は全然観てないので観るのやめた最初の印象通り、あざといって噂しか知らないけど
ヒロイン変われば又違った作風にしてくれると信じて、期待してていいのかな?
たまにここの感想を見ると、定番通りに進んでいるストーリーがちょっと心配になって来ます。
こんなに重い話になるとは録画して夜に一気見ですヒロインが変わるのが気になる
段田安則さん今期は当たり役
既視感とあざとさだけ。
これと言って見所もない中身の無い朝ドラですね。
今週はあまりにも辛そうな週で、録画を止め、視聴だけにしました。見直すのが辛い。
心に支障をきたした姑に酷い言葉を投げ付けられ、その場から下がる安子。部屋に戻るとるいがいた。
その可愛い姿に、見ている私もホッとした。
そして るいが立った。稔の死後、始めて安子の顔に笑顔が…
子供って、スゴい!!!
いつも味方でいてくれる勇ちゃんが居て本当に良かった
戦時中は自由な発言が出来なくなって威張れる立場のにんげんが支配欲を満たしていた。
「そんなこと言うのは非国民」
排除の言葉に脅かされていた。
これからは自由なはずだが、戦争が終わっても男尊女卑、格差いろいろなものに人は縛られたまま。
戦後八十年近くたっても変わらない不自由さもある。
多くの人が誰かをすぐ責めたがるのも変わらない。
支えを亡くした安子のような母子の立場の危うさは今も変わらない。
段田父と安子のやり取りを廊下で聞いていた勇。
安子の部屋を訪ねたのは、その夜のことなのだろう。
でも、なんだってそんな時間に。
もし、勇が部屋を出る所を見つかったら、それこそどんな憶測をされるか、、と、ヤキモキする。
安子のチョッキ(多分 当時はこう呼んでいた)が赤なのが気になる。2枚あるワイドパンツのようなモンペどちらにも赤が入っている。
夫を亡くした。祖父母、父母を亡くした。
でも戦後だから、黒 せめて赤以外の洋服さえも手に入りにくいのかと解釈するほかない、、。
確かに既視感ありありですが、物語の原型はシェークスピアで出尽くしている、なんて話もあるので、まあ、仕方ないかな。戦争が絡めば苦労話になるし、戦死者もでる。
物語としてはよく書けていると思いますね。
夫が戦死すると嫁が追い出されるのですか?
昔は、そういうことがあったのですか?
初めて知るので既視感には感じないけど、鬼の姑が狂った感じがして、横溝正史あたりのミステリーっぼさを感じてしまった。ここで死んだはずの稔がマスクをつけて帰ってくるのだろうか?
視聴率が上がったということは、配信や録画ではなく、リアタイで見てる高齢者層に人気が出てきたと考えられます。本来ならもっと高い視聴率が取れてるドラマだと思います。
今だとみんながマスクしているので、横溝正史もやりにくいだろうなあ。
マスクしてない人が怖かったですからね。
負けないで、横溝さん。
出ました朝ドラ恒例の勇の盗み聞き、
勇は安子に大金を渡して大阪に夜逃げさせるお膳立ての
棚ぼた展開、期待通りやってくれるBK朝ドラはさすがです。
戦後の混乱期あんなにぶ厚い封筒は相当な金額だが、
闇市で勇はあくどい商売でもやったのかな(笑)。
正直あんこちゃんは雉真家で守られていると思っていたので今日の展開はショックだった。
でも子供は義理の父母ととつながっているんだよね。
当たり前だが。
犬神家の一族?
稔は仮面かぶってスケキヨになるのですか?。
湖で逆さになるのですか?
美都里さんが、安子ちゃんの顔を見ることで、溺愛していた息子の稔くんを思い出して苛つくのは、充分にあり得るお話ですよね。そのような描写が、やはり、凄く上手い朝ドラだと思います。それに、美都里さんを演じているYOUさんの演技は、かなり鬼気迫っていてリアリティーがありましたね!!
安子の傲慢さが理解不能。相手の両親の反対を押し切って結婚を許してもらい、夫が死んだというのに嫁ぎ先で跡取りにもなれない娘の世話のみ。戦後とは思えない豊かな暮らしでいられるのは雉真家の善意のおかげだよ。鬼姑のいびりに耐える哀れな嫁って感じだけど、実家が全員死んだから行く所がなくて置いてもらってるだけだよね?なんで雉真家のために何かしようとか思わないのかなあ。
実家の和菓子屋の時もだけど、自分から何かしようという発想がそもそもない人なんだろうか。
幼子にあまり聞きなれないルイ・アームストロングの歌を英語で聴かせる安子。
あなたと日向の道を・・とか一般的ではないしメロディーだってあまり知らない。
まあ夫・稔さんの愛歌だからかもだけど、それを子守唄にするってちょっと無理があると思う。
引っ掛かったのはそこだけで、物語りには本当に引き込まれます。
YOUさんの熱演が凄かったのと、勇と安子の心の籠った交流が素晴らしいです。
岡山の津山30人殺しは、昭和13年のこと。
安子も知っているだろうが、そんな行動にはきっと出ない。
安子の父親もYOUさんも、あまりに大袈裟な演技に引くわ。
視聴者にインパクト与えたいのか何か知らないけど、こういう演出、ほんと好きだよね、このドラマ。だから苦手なんだわ。
>闇市で勇はあくどい商売でもやったのかな(笑)。
戦後初の野球賭博か?
意外とモンペの似合う朝ドラ女優が思い浮かびません。
二階堂ふみとか忘れちゃったなあ。
「藍より青く」の真木洋子さんとか、「信子とおばあちゃん」の大谷直子さんとか、記憶定かではないけどモンペ似合っていたと思います。
鳩子の海の子役の斎藤こずえちゃんのもんぺが可愛かった。
今、他局にYOUさんが出ているが、見るのがしんどく感じる自分に驚いた。元々はYOUさんは好きな方なのに。
多分このドラマが終わったら、元のように見られるようになると思う。
息子に先立たれて半狂乱になっている気の毒な一面もある母なので 一緒にはできないが、おちょやん のテルヲ役のトータスさんの気持ちが、今のYOUさんなら理解できるのではなかろうか。
芳根京子さんももんぺは似合っていました。
おひさまの井上真央さんのもんぺ姿が良かったと思うが思い出せません。
なつぞらのなつの子役の子は、もんぺが似合っていたと思います。
時代だけに、あまり痩せている方は痛々しく感じるし、丸々している人はいなかったのか、もんぺは中肉で機敏な感じの女性が似合っているように思います。
橘家は算太の消息が不明である以外は、安子の肉親は亡くなった。
雉真家は稔が戦死、両親と次男は存命。
両家の状況が安子に影響を及ぼすように話が進んでいるんだね。
今日は辛かった。録画してあるマー姉ちゃんを見て気持ちを軽くする。
稔が亡くなったのはお前のせいだと理不尽に責める姑に、「そんな言いぐさはねえ」と気丈に言い返す安子。子を生んで母となり、愛する家族を何人も失って、英語を愛しおはぎを愛する夢見る乙女から、少しずつ変化していく主人公の描写がうまいです。最愛の長男を失った美都里の悲しみもわからなくはないですが、安子の悲しみがそれに勝るとも劣らないものだと察することは出来ないのか。野球への夢も断たれ、安子への思慕も心におさめたまま、父からは家業を継ぐように迫られる勇も気の毒です。ついにるいを引き取って安子を追い出そうと主張する美都里の理不尽さに、この家を出て、るいと二人で暮らすようにと安子に提案する勇。物語はますます佳境に入っていきますね。 王道かも知れませんが、観る人をそらさぬ巧みな展開に安定感を覚えます。
「オンザサニーサイドオブザストリート」は日本でも一番有名なジャス曲と言っていいほどの名曲です、メロディも超有名ですよ、題名は知らなくとも、聴いてみれば、ああ、あの曲か、というくらい誰でも一度は聴いた事があるメロディです。
カムカムと同じような時代の「純情きらり」でも宮崎あおいさんがピアノで弾いていました、戦前の日本でも稔や世良さんが演じている喫茶店のマスターのようなジャズ好きな人はたくさんいたと思います。
忘れてたわ!そういや、世良さんと彼の喫茶店はどうなったんだろう?
やっぱり焼け落ちたのかな?
先週は5話見ている間に何回涙を流したか知れず、さすがに辛い週でした。でもあざといとかお涙頂戴だとか、全くそういう感じはなく、むしろ比較的、抑え気味な描き方だと思いました。
5話のうちで激しい悲しみの発露を見せたのは安子の父親だけで、むしろ他の人々、特に安子は悲しみをじっと耐えて、出来る限り淡々と振る舞っている様子に描かれていましたね。
父の悲しみや舅や姑の辛い様子を目の当たりにし、さらにるいという大切な赤ん坊を背負っていると、責任感のほうが先にたって、自分が悲しみに泣いている余裕はなかったのかも知れません。
お父さんが算太の幻を見たシーンは独特な描き方で、ちょっと不思議なシーンでした。お菓子を盗んだ子供との関わりも何かこれから先のストーリーへの伏線でもあるのでしょうか。
一見、王道のように見えますが、実はところどころに藤本さんらしい工夫や個性のかいま見える週でしたね。さすがだと思いました。
YOUの言い草はあんまりだ。でも、最愛の息子を亡くして慟哭する姿は身につまされる。精神的におかしくなって、周囲のことが考えられないのだろう。私もああなってしまうかもと思わずにいられなかった。気丈に言い返した安子は立派だった。安子を心配して一人で家を出るように言う義父、るいを連れて行けとお金を渡す勇、それぞれの優しさがしみた。
母美都里が息子稔を失った気持ちは痛いほど分かるし戦争で誰かを失うのは在りうることだけど、安子を恨むのはお門違いだと思いました。もともと学徒出陣で戦争に行く運命でしたから、稔が死んだのは戦争のせいで安子のせいではありません。無理に同情を誘う変な筋書きだと思いました。YOUさんはいいタレントだけど個人的に演技が受け付け難いです。コント見たいで引いてしまいました。朝ドラお決まりの都合がいい勇の盗み聞きと安子に渡したあんなに分厚い封筒は相当な金額で戦後の混乱期どこで稼いだのかと違和感を感じました。リアリティーがあるようで実は安易な描き方だと思いました。
嫁はある意味侵入者略奪者なんでしょうね。
どんないいお母さんの心の中にも少しばかりは嫁を息子を取っていった存在という気持ちがあるものかもしれないです。
まだわからない感情だけれど。
恨むなら学生を戦地に送ったお国を恨んだほうがいいのにね。
姑の言うことが不合理であっても、安子が不利な立場にいることは間違いない。同じ様な経験をして、夫が亡くなった後いづらくなったお嫁さんはたくさんいたのではないだろうか。
土曜日に5日分まとめて、テーマ曲カットして13分×5日分で見ると素晴らしいと思います。ヒロインに期待できそうな予感。
夫を失った嫁をその兄弟に再嫁させるってよく有ったらしいけど今回のドラマでは無しだったようで。
そして再嫁させてしばらくしたら戦死のしたはずの元夫がひょっこり帰って来て悲惨な事に…
戦争って無事に帰って来ても悲惨な事有りだったようです。
吉右衛門ちゃんがどうなったのか気になる
おはぎを売って来た子供といい、このドラマの子役は長いセリフをよくしゃべって偉いね
朝から同時にこちらで星5連投、前作で星1連投。
偶然だけどおかしいです。念のため管理人さん調査お願いします。
感想、
ヒロインに同情を集めようとする紋切り型の戦争でありがちな悲劇の寄せ集めでくどいです。嫁ぎ先で姑のいけずに唐突の弟の大金の棚ぼた、ほら来たのかと予定調和でつまらない。
泣かせよう、泣かせようとする感じが受け付けない。
あからさまじゃ無く、もっと自然な演出にして貰いたい。
色々と鼻に付く。
深夜から今作を連続上げて2作の東京朝ドラスレで連続下げて、同じ方ですか、
徹底的な朝ドラのSDGs活動が大したものです。尊敬します。
感想
都合よく何人も身内を殺し夫も戦死させて兄を行方不明にして型通りの姑に意地悪されて無理に子持ちの孤独のヒロインさせて同情を集める魂胆がわざとらしくて興ざめです。
いくらドラマでもヒロインへの仕打ちが酷いです。
個人の勝手なイメージですが、なんか終戦後の東京の冷たい闇市のようです。いくら終戦でも大阪人であんなに何人も薄情な方がいたんですか、地元の方の気持ちを思うといたたまれません。
勇ちゃん、男前。
あんこ、と昔の言い方で呼び掛けて別れ際に言った言葉も男前。
ヒロインイジメとかいつの時代の朝ドラかって。
早くヒロインを代えて上げて下さい、
萌音ちゃんは若過ぎて、女優さんがお気の毒にしか感じられない。
スポンサーリンク