




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
勇に大金を貰い、上手い具合に住むところを提供して貰い、部屋も簡単に綺麗に片付き良かったね呆
ちょっと恵まれ過ぎてるんじゃない。でも安子は悲壮感だけはたっぷり。
これまでのほほんと暮らし、恋だけしてきたヒロインに同情してくれる視聴者ばかりじゃないと思う。
勇が安子のために用意した分厚い封筒の札束、あんな大金終戦の混乱期どうやって稼いだのか説明なし、どこまでもいい加減なドラマです。
芋で作る飴ってすごく手がかかるけれど、ほんのちょっぴりしかできないっておばあちゃんが言ってた。
戦時中か戦後すぐのころ手に入るものはサツマイモばかりの暮らしでせめて甘いものを子供にと作ったけれどちょっぴりで子供たちがたくさんなので皆が舐めたらすぐ終わってしまって悲しかったって話何度もしてくれたのを思い出してすごくしんみりした。
まあドラマなのでご都合主義はある程度目をつぶらないと楽しめないとして、
戦争で家族全員亡くして愛する夫も死なれた若い女性にしては米国と英語への抵抗が皆無なのは説明がいるんじゃないかな?
大空襲で爆弾を落として稔さんの命を奪った国の言葉を娘に呪文のように聞かせてるけど、みどりさんと同じく正気なんだろうかと思う。
大阪の稔さんの元下宿先に着いた時、
鈴木君の話はいいから稔さんの話をして欲しかった。
雉真君が戦死したわけですから、あのおばちゃんも何か思いはあるでしょう。
鈴木君の話からの、いきなり住む場所提供が唐突すぎて…
あっという間に生活出来るしお菓子も作れるレベルになってるし…
今日はちょっとついていけなかった。。
イモアメで幼子と母親二人分の生活費を稼ぐつもりなのか?
千代や喜美子や糸子から壮絶なツッコミがきそうだw
元々、YOU母は稔さんの結婚相手が安子であることに反対でしたからね。夫千吉の決断に渋々従っていた印象。初孫は可愛かったようですが、稔さんが戻ってこない以上、安子の顔を見るのが耐えられなくなったのでしょう。なぜあなたは生きているのかと。
ほんと、究極の八つ当たりで、本人も分かっているけど止められない。
あのお金は千吉が用意したと思ってます。
家は焼かれず、工場も水島の方は無事だったらしく、配給は厳しくても、相変わらずお手伝いさんを雇える雉真家ですからそのぐらいは。
「ちりとてちん」では「愛宕山」の落語に導かれるようにして出会いがあったけど、今回はラジオ英会話の替え歌なんですね。
さて、どんな出会いが…。
今日は安子ちゃんの子役時代の幸せな回想に泣けてきました。
勇ちゃんの思い いいですね
安子ちゃんは稔さん以外を考えていないけれど
振り返っての笑顔が、勇ちゃんに優しい。
それはないけどありがとう と言っているみたいに思えた。勇も言ってみたもののそれはないと思っているだろうな。
結局、鈴木君は宇田川さんだったのか。
儲からないお菓子作りで勇からもらった
お金を無駄にしないで当面の生活資金にして足りない分は
大家に子供を預けたりして必死に他の仕事を探して働け安子、
どこまでも甘いヒロインであまいドラマです。
昔は、養子養女再婚など、人の移動は頻繁にあったから、そうなるものと思っていたら。
優秀な大阪朝ドラは夜逃げが得意ですね(笑)。
子供いるんだから養育費もらうのは権利なんだが
苦しい時にこそ人間性は問われる訳で「戦争が悪い」「地震が悪い」は無意味
今年いっぱいは見るつもりだったが一月もたず脱落に
勇の心温まる気遣いに泣けて視聴率16・1%を記録した。
毎回引き込まれて見ています。
勇ちゃん、いい男だなぁ。
これからどういう展開になるのか楽しみです。
金太を殺したのが失敗でした。安子が子供を実家に戻り子供を育てながら生きている金太と復員した従業員と橘家の家業の再興を目指すストーリーの方がいいと思いました。こんなにヒロインを不幸でねばるのはまさか死んだはずの稔が復員する展開ではないでしょうね、
そんな在り来たりな筋書きはやめてほしい。
女たらしの鈴木君、早くみたいです。
マキタスポーツさんだったら最高。
修正
安子が子供を連れて実家に戻り
雰囲気ドラマですか?
あんなに怒り狂っていたYOUは勇の一言であっさり。
簡単に住む場所が見つかり、ショバ代を払えと言われても簡単に逃げられてしまう。ヒロインが可哀想に見える為に色々大袈裟に見せているけれど、何か違うんじゃない。
いつもいつも上っ面だけで、何んにも心に響いてこないです。
カムカムエヴリバディは、みんな出て来い来い来い♪だったのですね。
少女時代にちゃんとこの歌を楽しく歌ってましたね。なにげないシーンだけどすごく大事なシーンだったんだ、と気づかされることが多いです。よく練られた脚本だと思います。ストーリーが凝縮されているので、よけい目が離せないです。
稔さんの親友だったマキタスポーツさんが見張っていてくれれば、アメも売れそうですね。何十年浪人していたんでしょうか?
YOUから、稔や勇は生まれないと思う。二人の継母だったというのが合っている感じがします。
安子は優しい家族おもいの女の子なので、忘れ形見のるいちゃんを雉真のご両親から引き離すのにもっと苦悩があってもいいんじゃないかと思った。お舅さんは二人の結婚を助けてくれた人だし。
でもそういうところ見せてたら時間が足りないのかな。
何もお姑さんを狂人のようにしなくても、と思って。
安子の家族は戦争で全員死んだのだし、雉真の家族も全員死んでて無一文からの立ち上がりでもよかったのでは?雉真さん夫妻がかわいそう。
安子は商売が下手糞だ、あくどいやり方でおはぎ売りさばいた戦災孤児に商いを
教わった方がいいと思います。
さっそく闇市でよくあるごろつくきの食い逃げやヤクザが出て来てショバ代払え、
ヒロインの災難が絵に描いたように在り来たりでコント見たいで冷めました。
上白石のもねちゃんは鹿児島出身なので
我々よりもずっとサツマイモには親しんでいると思う。
サツマイモの焼酎やいもの入った餅や,
飴なんかも身近だったんだろうなと思って今日は見ていた。
ヒロインもドラマもあんこのように、ほんと甘あまだわ。
安子ちゃんのことを、兄の稔くんと結婚してから自分の想いを押し殺して ” 義姉( ねえ )さん ” と呼んでいた勇くんが、あの別れ際に、昔に戻って ” あんこー ” と呼んでいたのには、ちょっとジ~ンとくるモノがありましたよね。やはり、このドラマは、凄くよいドラマだと思います。ですから、前作と違って、いつも絶賛の声ばかりが飛び交うんですね!!
YOUさんは、NHKからの出演オファーを、私でいいんですか?と尋ねたそうです。
お互い、あ、やっぱだめです、とどうして断らなかったのか不思議です。
おぐら荘の、元稔部屋は誰が使っているんでしょう?
それにしても、行くところが亡き夫が過ごした下宿しかなかったなんて悲しすぎます。一緒に行った川や映画館を見たら、安子ちゃん死にたくなるかもしれません。
きぬちゃんに連絡取れなかったのでしょうか?
めんどくさい、さつまいもを煎じて飴玉作らず、
石焼き芋屋でもやれ、
焼け跡のお腹すかせた子供たちの
腹の足しになって売れるぞ。
いしやきい~も、いも。
本当のことを誰かが言い出す前にやめればいいのに。
誰かのせいにするのが一番嫌われることなのに。
誰も言わないのは武士の情けですよ。
安子母子が、おぐら荘で、何とかやれますように。
下宿やアパートって、若い日のいい思い出と、悪い思い出の煮詰まった場所ですね。
と言いながら、ちゅらさん、とと姉ちゃん、まれ、ひよっこ、モネが住んでいたところくらいしか思い浮かびません。
朝ドラで出てきた、今でも住みたいベスト下宿・アパートってどこでしょうかね?
実家を全滅させるのはやりすぎ
現在、カキクケコーポとか、さしすせ荘、瀬間荘というのは実在する。
だから住みたいわけではないが、悪くない。
ヒロインの、定職と安定住居がほしい。
前作で荒んだ心を癒してくれる朝ドラだよな。こういう朝ドラを見れて良かった。そして、今後も安子を応援していきたいな。
前作は素晴らしかった。
今作はあざといだけで残念。
中身が無いって虚しいわ。
死人ばかり出して悲しませて朝から癒されるって、?
腹がよじれて笑える。
安子なんて少しも応援したくならないわ。
何にもしてこなくて、今は悲劇のヒロインやってるだけだもん。
「花子とアン」でも、戦争に取られた息子を亡くして葉山蓮子が花子に八つ当たりしていたっけ。
それにしても、暗い話は見ていて辛いな。不自然ではあってもヒロインが恵まれた戦後を送った「なつぞら」の方が安心して見ていられた。
なぞの鈴木さんが話題になっていますが。
モネの宇田川さんしかり
朝ドラは謎の人物で話題をとるのが定番ですか?。
>いしやきい~も、いも。
いしやきい~も、売り切れ。
そんなCMがあった。
鈴木蘭々だったかな。
実家が全滅してないと安子が幼子を抱えて一人けなげに生きるヒロインにならない。
結婚前も後も結婚さえもなんでも他人にお膳立てしてもらってたとはいえ、まさか芋あめで二人分の生活費を稼ぐつもりだったとは・・・
勇が父と母に安子のことを話す場面、知らん顔もできるのに、探さないでやってくれと頼む姿は心に響きました。警察に駆け込もうとする母を止めたときに少し声を荒らげたくらいで、母の安子に対する理不尽な態度を責め立てもせず、昔の親子関係ってこうだったのかなと。言いたいことを我慢もせず言い放題の我が家も悪くないけれど、昔の人すごいなと。まあ今も昔もいろんな家庭があるとは思うけど、そういう時代なんだなあと感じました。
家族を全部殺して愛情の欠片もない朝ドラだ。
ヒロインと子供が生きていても意味がない。
家族ともどもヒロインも生きて幸せになるのが
朝ドラだ。ヒロインばかり不幸を押し付けて気持ち悪いドラマだ!。
BK はやっぱりお涙頂戴好きなんだね。
過去の不快でお涙頂戴満載のドラマと変わらないね。
このケースだと、弟の勇と夫婦になるのが妥当ではないのかな。うちの曽祖父もそのパターン。軍人で幹部候補だったが、兄が早死して実家に呼び戻されて。 この時代に赤ちゃん抱えての一人の生活は苦しい。見知らぬ大阪なんぞに行かず、まだ実家の親戚などのほうがよかったのに。いなかったのだろうか。
同じ人の中に違う顔があって苦しくなった時にはとんでもない顔が飛び出してしまうもんだとこういうドラマ見ていると気づかされる。
稔が兵隊にとられず、平穏な日々なら姑もあそこまでひどいこと言ったりしたりしなかったでしょうに。
あんこちゃんがもっと抵抗し反発する嫁だったら、むしろよかったかもしれない。
健気なあんこちゃんだからこそ追い詰められたようにあんこちゃんを憎んでいるようにしか見えない。
もともと意地悪傾向のある姑さんだから、あんこちゃんに労わられるのさえ耐えきれないのだろう。
そういう傾向のある人を知っているだけに見ていて苦しかった。
スポンサーリンク