




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
るいにとってのあんこ作りは、母を思う気持ち。
それに尽きると思います。カムカムのファンタジー調の世界観として見てますから、あまり現実的には追求しません。
私は「純ちゃんの応援歌」も好きですし「芋たこなんきん」も楽しく視聴していますし「カムカムエヴリバディ」も好きです。
産地も品種も違う小豆と砂糖で、同じ味が出せるわけがない。
脚本家、料理したことあるのかな?
あなた小豆の品種に詳しいの?
「少林サッカー」は大ヒットしたけれど、「サムライベースボール」はどうかな?乱闘シーンで刀振り回すのは危ないからやめて。
あずきを煮るシーンを見ると祖母を思い出します。
たちばなのあんこは元々、安子のお祖母さんの味なのですよね。
砂糖を使わなければ、小豆は薬になりますが、使っちゃうとただのお菓子ですね。お菓子はハレの日にだけいただきます。
ありがとうございます。
小豆の品種について調べました。たくさんありました。
国内では北海道産が九割以上。
輸入物は今は中国産より小豆を食べないカナダの方が多いそうです。
北の国で作られるのですね。
そもそも、着物姿で野球ができるはずがない。洋服というのは一度仕立てたら着物と違って簡単に仕立て直しができず、人力の機織り機しかなかった時代には非常に無駄が多い衣服だ。貧乏人が多かった侍に買えるはずもない。
岡山の備中という地域が小豆の三大産地の一つに入ってます。安子の母は、おそらく、そこの小豆農家から嫁いで来たのでしょう。
アニーが安子かどうか、視聴者にわからないまま最終週に突入って、かなりあざとい作り。
朝ドラって半年間あるわけだから、そのヒロインが最後まで誰かわからないばあちゃんになってる結末って、ようはヒロインも視聴者もコケにしてるってこと。
神格化されて美しいままの稔さん松村北斗くんと大違いだね。自分が上白石萌音さんのファンなら怒る。ファンじゃないから生温かく見守ってる。
ファンタジーなんでしょうけど、おまじないで伝統の味がつながるなんてあり得ません。
この間の熊本産あさりと同様に、ほとんどの大豆製品はスーパーでは国内産になっていますが、だいたいアメリカ産遺伝子大豆です。小豆もだんだん似たような状況のようです。
国家間と国内向けの嘘が戦争の原因のひとつです。
私はカムカムのネットサポーターです。
最後の一週間をとても楽しみにしています。
素材は良かったのですが、調理の仕方でとても美味しくない料理が出来ました。ラジオ英語講座を通して親子、孫の三代にわたる100年の物語という素材は全く活かされずに、アンコとジャズと時代劇という組み合わせの悪い調味料を入れたら変な味になってしまいました。
でも、不味くは無いのです。役者さんたちの上手な鍋の火加減で救われました。でも、変な味なんです。
最初はこの調味料で素材も活きて、申し分ない火加減で美味しくなると思ったのでしょうね。
もしかしたら窃盗の隠し味が失敗かもしれません。
えぐ味が強すぎました。
それと、やはり、調味料を間違えました。素材の味が無くなりました。
結果、これはこれで個性的なものが出来上がりましたが、私にはいまいち馴染めないエスニック料理みたいでした。和食のようにもっと素材の味をじっくり楽しみたかったです。
残念です。
おまじない全文です。
「あずきの声を聞けえ 時計に頼るな 目を離すな
なにしゅうしてほしいか、あずきが教えてくれる
食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべえ
おいしゅうなれ、おいしゅうなれ、おいしゅうなれ......
その気持ちがあずきに乗り移る。うんとおいしゅうなってくれる。
あめぇ~あんこが出来上がる」
おまじないはレシピではなく、あんこ作りの極意のようなもの?
レシピをちゃんと書いた方がいいと思います。
レシピは企業秘密
戦後砂糖が不足して安子は代用品で作っていました。
るいが味を再現できるとは思えません。
ラジオ体操ラジオ講座餡子を繋げてもしやと思ったかな。
おまじないで確定
逃げるかなあ。
このドラマ得意の倒れこむ。気を失うでも良かったような。
なんか、おまじない、こわいです。
耳できくぶんは方言のおまじないも、sunnysideより子守唄にいいなあと思うけど、こうして文章でよんだら、小豆のつぶひとつひとつが、生きてひとの気持ちを聞いているようで、妖気を感じます。お塩はどのタイミングでいれてるの?
おはぎのもち米と、うるち米の割合は握り加減は?
もうすこし、甘いだけのあんこの話にくわえて、お米の話もいれてほしかったな。職人さんでしょ?いまさらだけど。
川栄さん良かったので、「おら、さむらいになるだ」という三代物語が観たかったな。
「あずきの声を聞け」
自分があずきなら、「熱いので、火を止めてくれませんか?」というと思います。
今の職場にもいるのですが、自分の言葉に酔って、他人に迷惑をかけている人は嫌です。
アンチがどんなに頑張っても
世間の評価は変わらんよw
小豆の赤飯が好きです。
ご飯に甘納豆というのは、どうも苦手でね。
カムカムは100年物語だけど、次のちむどんどんは50年物語だそうで、半分になったので、かなり落ち着いた視聴が可能になるものと期待しております。
2022-04-02 18:30:37さんのレビューに「いいね!」を付けさせて頂きました。
そうなんですよ、不味くはないんです。でも、とても奇妙な味なんですよね。「餡子のおまじない」にしても、小豆自体の質が物でそれぞれ違うし調理する人の腕で絶対味が変わる。あれだけで安子が「たちばな」の味を再現できる訳がないんです。なのにそれをちゃんと納得できる描写の無いまま、るい・ひなたへ引っ張るから、どんどん薄味になってしまう。
万事その調子で、
※ジョーがトランペットが吹けなくなったが、それまで弾いた描写もなくピアノで音楽復帰→「基礎はやったよ」「管楽器をやった者は鍵盤もかじってるから・・」そんな物なの?。それでも1、2年でプロになれる訳ない
※安子がラジオで学んだだけでロバートとちゃんと英会話出来ましたが、普通はそんな簡単に日本人がネイティヴになれる訳ない→明確な説明が無いまま、ひなたも当然のようにアニーらと英会話。努力したとはいえラジオであんなペラペラになる訳ない
そうやって最初に疑問の理由を明確に用意しないまま次にその特異な設定だけが受け継がれてしまうので、本来は特殊能力である事が普通の事として描かれてしまい、まるで親子相伝のファンタジー物のようになってしまいました。この物語内では当たり前の事としてこれら特殊能力が受け継がれていきますが、他の作品なら有り得ないファンタジーです。
その「〜訳ない」「〜訳ない」病の悪い癖が積み重なって、とても奇妙な味になったのです。私から見たら「カムカムエヴリバディ」とはそういう作品です。その「〜訳ない」病を無くして少しでも「なぜ、それが出来るのか?」がわかる理由をじっくり見せるか説明を入れてくれれば全く違う作品になったと思うのですが、いかんせん100年の時代設定がその妨げになった。やっぱり、何十年かをじっくり描写して魅せるのが半年という放送期間の朝ドラには合っているし、限界なのだと思います。
藤本有紀さんのドラマ中でも、一番凡作になってしまったと思います。ウィキペディアを読むと本作は藤本さんが「いつか2度目の連続テレビ小説を書かせていただく機会に恵まれたなら、きっと書こう」として温めていたもの、と有ります。出来るならもっと熟してから「これで申し分ない」と話が固まってから書いて頂きたかった。最近の大阪制作朝ドラは明らかにスタッフが「その場であれこれ試行錯誤しながら迷って作っている」と観ていて感じます。私が2022-03-31 00:31:47のレビューでNHKさんに大阪朝ドラの意見を送る案件で「オリジナルストーリーでなく、原作付きの安定した内容の話(出来ればマー姉ちゃんや芋たこなんきんのような作家さん原案の私小説)から選んで欲しい」と付け加えたのはそういう訳です。
※私の本当のハンドルネームは「マイケル・Jの声は宮川一朗太が好き」ですが、字数制限により入らない為、2文字略しています。
塩を入れるタイミングは普通仕上げの最後です。
もち米だけだと冷めた時に固くなるのでうるち米を2割か3割入れるようですか、私はもち米だけのが好きです。地方によってはうるち米だけで作る所があります。
アニーが安子でがっかりです。演じる森山さんには不満はないが
あの上白石さんの安子とは結び付きません。まるでコントかパロディーです。
最後に来てやっちまいましたね。最後まで見るまでもなく大振り三振食らって
ゲームセットという感じになりました。
世間の評価なんて別に決まってませんわ(笑)
世間の感想など関係がない。大きなお世話です。
自分の思った感想を自由に書けばいいと思います。
下記のガイドラインをお守りください。
下記
ガイドライン
他の人のレビューを尊重する
世の中にはいろいろな意見の人がいます。一方的に否定せずに他の人のレビューも尊重しましょう。
ドラマの感想は主観的、感情的なものです。他の人の感想が納得できないこともあるかもしれません。そういう場合でも、むきになって反論せずにスルーすることを覚えましょう。
ドラマの感想とは関係無く、他の人の書いたレビューを否定する目的のためだけに、書き込みを行っている場合は書き込みの削除やアクセス規制が行われる場合があります。注意しましょう。
>カムカムは100年物語だけど、次のちむどんどんは50年物語だそうで、半分になったので、かなり落ち着いた視聴が可能になるものと期待しております。
絡み失礼します。
ちむどんどんは沖縄本土復帰50年の記念作品じゃなくて、50年の物語になるのですか?
なら、黒島さんはかなりの長い年月を演じるのですかね!?
世間の評価と言うより、ジャニーズ撤退以降この朝ドラのお話しを耳にする事もございません。
復帰50年の年に50年間の物語りになるようです。
つまり返還から今を振り返らながら見るってことじゃないでしょうか。
ご家庭の貴重おはぎの作り方、ご紹介くださりありがとうございました。
うちではもち米にうるち米2割でつくり、塩はさいごです。まずあんこを、まるめて、米の団子もまるめ、あんこをひろげて包みます。米によもぎを炭酸であく抜きしてまぜこみ、あんこをつつみ、最後にきな粉をまぶしたのも代々好評です。
橘のおはぎやさん、戦争で焼けてしまい悲しかったです。やっぱり戦争だけはやってはいけないです。
今ウクライナで老舗のボルシチやら、ピロシキとかのおみせが破壊され、人びとが次々飢え死にしていることをおもうと、たまらないです。
>しかし、英語どころか日本語さえも覚束無い高齢者では、その良さが分からないかも知れない
良く飽きずに高齢者をバカにしますね。
高齢者目当てのカムカムなのに。
るいが誰も間違えるといったが、
間違いよりも失敗だと思います。
それぞれ失敗した方々へ送る
森田童子の名曲
『僕たちの失敗』
これだけ引っ張って匂わせて残り一週間で、アニーが安子じゃなかったらそっちの方がビックリと言うか、じゃあ誰?って話になるし、流石に最終週に新キャラはもう出て来ないだろうし‥。上白石萌音ちゃんの安子編が好きだっただけに、森山良子さんと安子が結び付かないのと、あの映画村の見学に来たただの観光客みたいな登場の仕方が残念でならない。
るいもモネのように勇の妻に言ってほしかった。
「雪衣ちゃんは悪くないよ」
>復帰50年の年に50年間の物語りになるようです。
>つまり返還から今を振り返りながら見るってことじゃないでしょうか。
そうなんですね。
有り難うございました。
楽しみです。
残り5日。カムカムもどうなるのか楽しみです。
安子と雪衣を再会させて欲しかった。
あんこの作り方なんて、昔の嫁なら皆やってたことだろうから代々伝わるのは、あり得ないことではない。安子のあんこが絶品になるのは、カムカムファンタジーで受け入れて見ている。
安子は砂糖の代用品としてサッカリンを使っていたが、実際には毒性が強いチクロの方が出回っていたらしい。甘いものに飢えていた当時、子供が大量に口にして命を落とした例が絶えなかったそうだ。もちろん砂糖と同じ程度の甘味にするならごく少量でよく、その程度なら少なくとも急性の中毒は起こさなかったらしいが、子供にそんなことが分かるはずもなく、当時はごく普通に売られていたからこその悲劇である。
ご都合
中身の無さ
あざとさ
後出し事後報告
キャラが酷い
全て過去1です、おめでとう。
これだけアニーが安子だとにおわせ、逃げ出す時も安子の歩き方を似せてた。
安子じゃなかったら制作者達は視聴者を持て遊んだ事になる。
小柄で笑顔がチャーミングな安子は、稔、勇、千吉(!)、ロバートもメロメロになるほどの女性でした。
この晩年が、歌要員みたいな森山良子さんというのがちょっと受け入れられません。
お元気なら、是非樫山文江さんにお願いしたかったです。
おはなはんは、ジョーも、雪衣も見てたでしょうしね。
ゆきえさんのキャスティングがなかなか絶妙でした。
歳を重ねて優しいおばさまイメージで売っていく女優さんが多い中で多岐川裕美さんは美しさを保ちながら女の嫌な面もちゃんと表現する方だと思っています。
偏見だけど竹下景子さんなら、ゆきえさんはやらなかったように思います。
菊之助さん演じる桃剣は父の演じた役を再び演じる役者として描かれていますが、そのモデルとなったのは私には父の演じた鬼平犯科帳をライフワークのように演じられた故吉右衛門さんが思い浮かぶのです。
あかにし家の人間として登場する名前ですが、今も続く時代劇人気を支えた一人として吉右衛門さんは忘れてはならない存在です。
そしてその吉右衛門さんが鬼平を演じた時に妻役を演じていたのが多岐川裕美さん。
鬼平を妻として支え、鬼平の下で働く部下の同心や密偵たちの事情も心得て、心置きなく働けるように心配りもする出来た妻なのですが、鬼平に嫁ぐ前に詰まらぬ男と男女の仲になってしまい、のちに鬼平も巻き込んでその男から付きまとわれるような苦労もしているただのお嬢様ではない人の心の裏も穏やかに見つめられる女性なのです。
生身の女性としての存在感があり、鬼平や鬼平周辺の人たちからも「奥さま」と慕われた妻久恵を長く演じてきた多岐川裕美さんです。
だから多岐川裕美さんがゆきえの晩年を演じ、若いころのどすぐらい心を最期の最後に告白しるいにわびた演技はすっと私の心には入ってきました。
いつか描かれるだろうと予想していて実際に見せられたこのシーンはとてもよかったと思っています。
因みに人気時代劇大岡越前の妻の名前が雪絵でした。
伊藤家の三女がビンゴって言いそう。
伊藤家のかーさんならカムカム見ていると思う。
渡る世間がやってきて「かむかむつまらないよね」っていったらどう反応するか見えるのよ私には。
森山良子大ファンなので、このたびの朝ドラ出演は思いがけないサンタからの贈り物のようで喜びしかないのですが、ガッカリする方も多いのですね。
それでも朝ドラファンの皆さん
♫いつまでも絶えることなく友達でいよう
74歳で全国ツアーをしてる森山良子さん、小田和正さんのように高齢者に幸あれ。
>復帰50年の年に50年間の物語りになるようです。
>つまり返還から今を振り返りながら見るってことじゃないでしょうか。
スタートの時代が1971年(昭和46年)かららしいから、現代までのエピソードを描くというのであれば、そういう事になるのでしょうね。
るいちゃんが雪衣さんにいっていた ” みんな、間違うんです!! ” という言葉は、雪衣さんを慰めるというよりも、自分自身にいい聞かせていたんですよね。そして、その心の変化は、ひなた編を通して、とても見事に描かれていたと思います。勿論、るいちゃんを演じている深津絵里さんの演技力の確かさもあるんですが、やはり、藤本有紀さんの脚本力の高さが際立つんですね!!
視聴者を煽ってアニーが安子と思わせて最後の最後に欺いてアニーが
安子でなかったら、裏をかくのが目的のただのネタドラマになり
それこそ今まで描いたことがすべて無駄になりゴミになるだろう。
スポンサーリンク