




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
217件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1656件 |
カムカムはここまでで既にいくつもの朝ドラ史に残る名シーンがある。
仰る通りだと思います。
特に今週は毎日が神回でいまだに録画したものを消去出来てません。
ひなたでの神回は少ないと感じるので今後に期待したいです。
ジョーからしてみれば、健一さんは恩人の息子さん。
勇と桃太郎は野球好きで合いそう。
これを機に岡山とのつながりが再開するのかな。
るいが勇に心配をかけたことを謝っていた。
ひなたのおじいちゃんは英語を一生懸命に学んでいた。ひなたもがんばり。
あ〜、来週が待ちきれません。
この調子で視聴率も20%を超えて欲しいです。
そしてちむどんどんに繋げて欲しい。
安子もひなたも都合の良すぎる唐突な亡霊ネタは木に竹を接ぐようで違和感があり涙も汗も出ませんでした。同じ亡霊ネタでも妻は小学生の亡霊ネタの方が泣けました。おちょやんの毎田暖乃ちゃんが良い演技をしていました。
失礼。
るいもひなたも都合の良すぎる唐突な亡霊ネタは木に竹を接ぐようで違和感があり涙も汗も出ませんでした。同じ亡霊ネタでも妻は小学生の亡霊ネタの方が泣けました。おちょやんの毎田暖乃ちゃんが良い演技をしていました。
いや。良く考えるとこれまでの事もあるのでアメリカ行くと見せかけてルイは行かないとみた。
或いはここで3年後に飛ぶ可能性も。全て終わってこうなった。的な。
安子は亡霊で出るかも。
朝ドラでアメリカのシーンを撮影するのはまず無理だと思うので(あるとしてもアメリカの家のセットくらいか)、「アメリカに行った」という事実だけか、「行く行くと言いながら行かない」かだと思う。
「行く」としてるいとジョーが行ってしまってひなたが残ってひなたのドラマが進むのでは。でなければひなたをヒロインと位置づけた意味が全くなくなってしまうと思う。最近、ひなたを無理に主役にせず安子とるいの二代のドラマにすればよかったのにと思うばかりだ。
みんなで岡山に戻って活動しそう。
ジョーは出っ歯をライブハウスにして出演する。
るいは橘再建する。
桃太郎は、実業団きじま入り。
ひなたは、絹ちゃんの孫と結婚して豆腐屋の嫁となり、英会話教室を開く。
みんな、岡山にこいや、でおしまい。
ここ数年間の朝ドラの中で一番ワクワクする作品です。
脚本がいいのは間違いないがとにかく演出が素晴らしい。
終戦記念日のサイレンから始まった演出が見事としかいいようがない。
ジョーが大月の社長だとしても、アパホテルの女社長の如く形だけのものだろう。あの会社のトップは夫であり、妻は宣伝要員として社長ということにしているのは有名な話。
渡米が予算の関係でできず、登米に行くことになる。
るいは、ここで夏木マリさんになって、みんなを見守る。
モネの面倒も見ながら、森林組合隣で回転焼きも売る。
ジョーは、田中さんのライブハウスで、モネパパとセッションする。
これでいいのだ。
朝ドラを仲良く観よう。
商店街の会合とかにはジョーが出ているんじゃないか、と思う。
るいはそういうの苦手そうな気がする。
ジョーがあんななのはみんな知っているので、何も期待はされないし(それでジョーも🆗‼)、ジョーは家に帰ってからるいに話した内容を伝えるのではないかな。
実はジョーは、山梨の大月市の出身という説がある。
そう。
巧みな話術と、日本人離れした外見の良さで知られる三遊亭亭小遊三師匠がジョーなのだと思う。
>ここ数年間の朝ドラの中で一番ワクワクする作品です。
そう思うのは自由なのですが、私はるい編ひなた編はここ数年の朝ドラで下から数えて何番目と言うレベルだと思います。
ローズウッド中尉や稔のイケメンインテリ風に乙女心が胸キュンと言うレベルのアホなおばちゃん連中からは受けがいいかもしれないですね。
>商店街の会合とかにはジョーが出ているんじゃないか、と思う。
そんなことまで視聴者が勝手に脳内補完せねばならない朝ドラって、はっきり言って駄作以外の何物でもないですけれど。
三遊亭亭小遊ジョー?
>商店街の会合とかにはジョーが出ているんじゃないか、と思う。
るいはそういうの苦手そうな気がする。
これはありそう。
職人気質で、人間関係がだめなるいと、何もできないが人当たりがいいジョー。
週明けに3年後に成ってるてのは有りそう。今までもそうだった。
宝田明さんの訃報で思った事。
テレビドラマも映画も、老若男女誰もが楽しめた作品ばかりだった、昭和時代の方々がどんどん鬼籍に入られる。
とても悲しいですね。
今はもう、昔のようにワクワクさせるような内容の作品に巡り合う事などは皆無だし、カムカムだって、もう、すっかり意味不明の作品に成り下がり、期待させるものは何も無くなりましたから。
エールで出てきた、詐欺師の古館さんとさだまさしさんが似ているので、家族で、ひなちゃんだまされないでと声を出していました。
勇と桃太郎がキャッチボールをしているときの勇のセリフ、甲子園にでれたら、あれができたら、これができたら、と先延ばししてはいかん、報われないぞ、と言っていましたが、まさにこのドラマみたいでした。あれができたら、これができたらと伏線を張り先延ばしして回収は後出しのご都合主義でまとまりがなく英語の本題からズレてあれができたら、これができたらと迷走した挙句、突然平川唯一の幽霊を出してファンタジーの演出で無理やり英語に結びつけて節操がない杜撰な朝ドラです。
古館さんとさださんと宮根さんで、戦後の軽薄三世代を描いてほしい。
ほしくないか…
稔の亡霊がジョーに憑依して
夫は稔、になると思いましたが
稔が憑依せず残念でした。
民放ドラマの亡霊は泣けましたが。
こちらの亡霊は泣けませんでした。
平川唯一がひなたに憑依して
ひなたは唯一になって
ベラバラ英語がしゃべれたら面白い。
亜米利加は遠いので、大月一家で恐山にゆき、安子の霊を呼び出してもらう。
だが、一流のイタコでも安子の霊は引き寄せられない。
その時後ろから、
「まだ死んどらんわい!」
と安子登場。
みんなで笑っておしまい、でいいと思います。
亡霊には泣かなかったけど、安子が赤ん坊のるいを背負って神社にお参りする健気な姿を見て泣いた。
昨日はるいの子役さん総動員かな?そしてひなたの子役さんも出ていた。
亡霊の手法だと、上白石萌音さんは老けメイクいらないし、るいより若く見えても問題ないな。
藤本有紀さん、どや顔ですねえ。ここのおばちゃんたちは涙涙の大歓声。
ああ、あほらし。
私もつまらなくて、くだらなくて涙涙ですわ。
もう何がどうなろうと驚きません。
やりたい放題されたら良いかと。
ドラマとしてはもうすでにグチャグチャですから。
両親の結婚の経緯や祖父母に興味を持つのは、
ひなたが4〜5年生の時の方が良かったと思う。
あの頃 ラジオ英語を継続し 餡子作りもできるようになっていた方が自然ではないかなあ。
父親がトランペッターだったことを知るのも遅過ぎだと思った。
両親のことに無関心すぎるだろう。
勇とゆきえは 老けメイクで再出演して欲しかった。宮澤エマや吉沢亮みたいに。
不満はありながらも どうなるか楽しみにしています
稔は飾らせていた服装のままの方が良かったかな
宝田さんが出演された朝ドラは「私の青空」「カーネーション」
重厚な演技をされてました。
合掌。
ひなたを何にも長続きしない宿題も先延ばしにする子にする必要があったのかなあ
安子に似たタイプにして欲しかったなあ
安子は勤勉だったと思う。きちんと躾けられていた。
勤勉でチャンバラ好きで剣道部が良かったと思う
何よりジョーが30年もプラプラする必要あったんでしょうか。疑問しかないです。
父親が(収入を得る)仕事をしていないということでここまで叩かれるとは。錠一郎は昼間から飲んだくれたりギャンブルに嵌って散財しているわけではない。妻の収入で生活しているというだけでここまでひどく言われるのは、まだ日本では「男性は収入を得て家族を支えるのが当然」という考えが根深いためだろう。それから外れた生活をしていると、家族がそれを容認していたとしても外部から「これでもか」と言わんばかりに叩かれる。
今週の話は、安子編からるい編、るい編からひなた編へと一本の糸で結ばれてきたよな。こんな分かり易く筋の通った朝ドラは、あまり見たことがない。だが、それさえ理解できない老人は、つまらない文句ばかりいっている。もっとも、普通の視聴者からは、もう絶賛の嵐だけどな。
なんだか悲しい
周りの人より自分は賢いと この初歩的読解力レベルなのに
そう この単純で深みの無い百年物語の展開にガックリと
半年間も使ってこの有り様なのか と朝ドラ通の嘆きだけが
>妻の収入で生活しているというだけでここまでひどく言われるのは、まだ日本では「男性は収入を得て家族を支えるのが当然」という考えが根深いためだろう。
頭悪いですね。誰も男は外で働けと言ってませんが。専業主夫だっていいのです。しかし、ジョーはるいが家事をしていてもボーっとテレビ見たりしてるだけ。子供の草野球のんびり見てピント外れの指示。だらだらした毎日です。何か病気ですか。ノイローゼでもうつ病でもなさそうだし身体障碍者でもない。
自分で勝手に好都合に事実を捻じ曲げるのがこの作品のアホなファンだと言うことです。
>こんな分かり易く筋の通った朝ドラは、あまり見たことがない。
他スレで学歴職業を詐称してきた正義の味方=万吉。こう言う法螺吹い詐称男が理解できる作品だな。
東大卒の総合商社重役を名乗り、大嘘を暴露され怒ってたな。貼り付けてやろうか。実際は中卒の無職ニートの引きこもり。
>だが、それさえ理解できない老人は、つまらない文句ばかりいっている。
揶揄、中傷してはいけないという規約さえ守れない人が何を言っても説得力無し。
>頭悪いですね。誰も男は外で働けと言ってませんが。専業主夫だっていいのです。しかし、ジョーはるいが家事をしていてもボーっとテレビ見たりしてるだけ。子供の草野球のんびり見てピント外れの指示。だらだらした毎日です。何か病気ですか。ノイローゼでもうつ病でもなさそうだし身体障碍者でもない。
横です。
仕事を探して働けという意見も沢山ありました。障がい者なら障がい者雇用で働いたらどうかという意見も。ジョーが専業主婦なら許されるのかというと、あの家の家計を考えた場合に、やはり外で働けと思う人がいるでしょう。回転焼き屋で暮らしていけるとは普通思いませんから。
ジョーは、ハローワークにさえ足を運んだ事は無いのだろうか?
娘でさえ高校卒業後は映画村に就職したというのに。
>自分で勝手に好都合に事実を捻じ曲げるのがこの作品のアホなファンだと言うことです
ジョーをヒモだと揶揄した投稿が沢山ありましたから、いろいろ思うところがありました。
ゴジラ、ゴジラのテーマ、宝田明。
三点セットが強力な作品は素晴らしい。
アンコ、野球、時代劇、ジャズ。
4点そろえても、何も出てこない作品もあった。
色々な価値観があってもいいと思いますけど
他のユーザーさんを馬鹿にしたように書くのはいけないのでは。
管理人さんの目が行き届かないなら、自分たちで気をつけないといけないのに。
再建された岡山城を見て岡山弁を聞いて、初期の頃の放送を思い出すとともに、勇さんと雪衣さんの思いを聞き健一さんの無事を知り、ホッとしました。
金曜日の放送で、やっと親子3代がラジオ英語講座でつながる時がきたと思えました!
正直、ひなた編の時代劇の話は個人的にあまり興味が持てないエピソードが多くて、最初に宣伝されていたラジオ英語講座はどうなったの?これで最後の方でまたちょっとだけ出てきたとしても、あまりに放送前の宣伝と違いすぎない?と思っていたのですが、今回のエピソードを見て、「ああ、ここでつながった・・・」と感慨深かったです。
ここで「ああ、つながった・・・」という思わせるために、わざとここまでラジオ英語講座の話をメインにしてこなかったのではないか、と腑に落ちた感じがしました。。
終戦記念日の奇跡という感じで、平川先生が現れたかのような描写になっていましたが、安子とるいがつかったテキストを見て、そのテキストで平川先生と対話していたという風に解釈しました。
いずれにしても、印象に残る回でした。
大阪の朝ドラの特徴で、放送終了と共にピタリと投稿も止まってしまう印象の薄い朝ドラかな。
東京の朝ドラが、ファンもアンチも長く語り合っているような朝ドラを大阪にも期待していたのですが
カーネやあさ来たの古き良き時代の復活を願うばかりでした。
わざとらしく最後で繋がらせてもそれまでが疑問や違和感タップリでは意味が無いと思うし
あざとさしか感じない作風に嫌気がさします。
大阪局はこういう作りがお好きみたいなので、ああまたかと思うだけですけど。
>管理人さんの目が行き届かないなら、自分たちで気をつけないといけないのに。
管理人さんの目が行き届かないから、気をつけられないのです。
伏線回収と偽ってもったいぶって先延ばしした挙句後出しご都合主義です。
また亡霊や夢オチで処理して繋がったと誤魔化して帳尻合わせる
いい加減な内容のこの作品はもうドラマのレベルではない。無駄に何でも揃えた
ポンコツテーマパークだ!。
大した内容でもあるまいしわざわざ脚本を複雑にして
外連味やファンタジーを絡ませてさも内容の濃い
ドラマに見せかける脚本演出が鼻につく。
スポンサーリンク