3.54
5 819件
4 217件
3 105件
2 61件
1 454件
合計 1656
読み かむかむえぶりばでぃ
放送局 NHK総合
クール 2021年10月期
期間 2021-11-01 ~ 2022-04-09
時間帯 月曜日 08:00
出演
昭和から令和の3つの時代をラジオ英語講座と共に生きた祖母、母、娘の3世代のヒロインの一世紀(100年)におよぶ家族の物語をハートフルコメディ
全 14357 件中(スター付 1656 件)11101~11150 件が表示されています。

2022-03-16 20:02:56
名前無し

過去の伏線回収が見事すぎる。
伏線ゼロのおかえりモネとは良い意味で違いすぎる。

2022-03-16 20:05:00
名前無し

>伏線ゼロのおかえりモネとは良い意味で違いすぎる。

正義の味方=万吉の独りよがり。あちこちで投稿中。

2022-03-16 20:26:11
名前無し

まるで、本格二時間ドラマのようです。
まるで、映画のようです。

朝ドラ作ってる人と、楽しみにしている人が可哀そうです。

2022-03-16 20:30:23
名前無し

岡山編も、時間・空間・金銭面・人の感情などの構成が滅茶苦茶だったのですが、上白石さんはよく演技していたなと思います。るいを捨てる前まで、応援していました。

2022-03-16 20:33:05
名前無し

やっと安子編のおもしろさが戻ってきた。
るい編はいらなかったと思うほどつまらなかった。あそこで脱落しなくて本当に良かった。

2022-03-16 20:39:01
名前無し

せっかくの濱田さんの名演技にもまったくのれず。
今更一家そろって岡山で伏線回収バンザーイって。
そもそもるいが岡山を出たのが17歳だとしても
勇さんは好きだった安子と兄稔の子供であるるいに
愛情をもって接してたはず。
ロバートのことは置いといても
安子が金をもって逃げた算太を探しに行ったのは本当なのに
聞きもしなけりゃ、話もしなかったの?

だいたい愛しい我が子を置き去りにして
あてもないのに算太を探しに行って戻らない安子って
ところからどんどん話が破綻していってる。
だからどのヒロインにも共感も応援もできない。
後出しジャンケンマジックで伏線も回収もあったもんじゃないわ。
ふーんってなるだけ。

    いいね!(2)
2022-03-16 21:00:00
名前無し

モネとさくらのやり合いをここでやらなくても…
疲れた、心が荒む。

2022-03-16 21:06:10
名前無し

マジで言うけど、モネを書かないで。
キレるよ

2022-03-16 21:08:05
名前無し

高校中退した、とるいの履歴書に書いてあったのを見たんです‼︎
ほとんどの人が高校の卒業式までに18歳になりますよ、2月末か3月生まれの人で卒業式時点で17歳の人もいるけど少数です、17では飛び級でもしない限り、日本の高校の三年間は全う出来ません。

2022-03-16 21:09:30
名前無し

これのどこが伏線回収なの?ただ算太が突然現れて不可解なダンスを踊り亡くなる。で、岡山に戻っただけでしょう。今まで家族で何にも話してこなかった事を今更色々と出してきて無理くり感半端ないわ。

    いいね!(1)
2022-03-16 21:11:25
名前無し

6歳まで安子がいたから、るいは安子に連れられて、おはぎを持って毎月橘家の墓参りに行ってたはず。
母親憎しで橘のお墓とはご無沙汰になったかもしれないが、岡山を出て以来、実父や気遣ってくれた祖父母の墓参りにも全く行かなかった、結婚や出産の報告にも行っていないとは違和感しかない。

2022-03-16 21:12:00
名前無し

>マジで聞くけどこの素晴らしいカムカムエヴリと中身空っぽの前作、どっちが面白い?100人中99人はカムカムエヴリだと思います。だって脚本がとても凝ってますよね

あなたの主観なだけです。
ファンの対立を煽るだけの投稿はやめて下さいな。

2022-03-16 21:17:16
名前無し

岡山関西高校が出場した1994年の第76回夏の甲子園大会の、京都の代表校は府立西城陽高校。
桃太郎の高校は予選で敗れたので三年生の桃太郎は家族と岡山に旅行しているのか?
この日は岡山関西が一回戦第三試合に臨んだ8月10日ですかね?

2022-03-16 21:20:29
名前無し

久しぶりに聞いた岡山弁が心地良かったです。
初対面なのに野球の話で盛り上がる勇と桃太郎を見て、スポーツっていいなと思いました。
算太はたちばなの再建かなわず、定住場所があったのかどうかも謎のままでしたが、今ようやく故郷に帰って来られたんですね。戦争から帰って来たら両親も実家もなくなっていて、昨日は踊った後に幻を見ていたようだったので、長い年月、実家への思いを募らせてきたのだろうと思いました。通帳は妹・安子と、姪・るいの為を思っていた証なのかもしれないなと思いました。

2022-03-16 21:22:44
名前無し

雪衣や勇がロバートのことをよく知らないとなると、他に知ってそうなのは、安子の親友のきぬちゃんしかいない。
きぬちゃんは稔の時も、ロバートの時も、いつも安子の恋愛を気を利かせて手助けしてあげていた。

2022-03-16 21:36:03
名前無し

るいが17だろうと20歳だろうと、2、3の年の差は同じだと考えてる人がいるってことじゃないのですか。そういう方には高校中退なんて気にならないと思います。

2022-03-16 21:36:47
名前無し

ユキエを多岐川裕美にするんだったら、若いときは岡田結実ではなく多岐川華子でもよかったのでは?確かにるい夫婦との年齢のバランスを考えれば多岐川裕美で丁度いいくらいだが、イメージがガラッと変わってしまったのは否めない。

2022-03-16 21:37:54
名前無し

錠一郎は戦災孤児で、稔は戦死している。
安子の母と祖母は空襲で亡くなっているし、父の金太も妻と母と橘の店を失くしたことで衰弱して死去。
そんな大事なことも全く、一言も、るいとジョーはひなたと桃太郎に話してこなかったなんて不自然。
ひなたと桃太郎も「親戚はいないのでお年玉はちょっとしかもらえませんでした」で終わり。
普通、親は話して聞かせるし、子供たちも何で親戚がいないのか疑問に思ってちょっとは親に尋ねるよね?
親が親なら子供も子供、この親にしてこの子有り。

2022-03-16 22:03:43
名前無し

>まともな精神の視聴者が見れば、
本当に楽しめる朝ドラになっているよな。しかし、老いると精神がダメになるようだ

誹謗中傷は違反です!

2022-03-16 22:06:22
名前無し

ひなた10歳時の「ニッポンの夏」シリーズで終戦の日が出てきたとき、るいジョーもあかにしさんたちもしんみりとした表情をしていました。
ひなたの少し下の世代ですが、昔は平和教育が盛んで、夏休みの宿題に戦争体験を聞く(調べる)というのがありました。
地域差はあるでしょうが、ひなた桃太郎は両親に戦争体験を聞かなかったのでしょうか。るいジョーは子供たちに話さなかったのでしょうか(話せないくらい辛かった?)
宿題を全部人にやらせてたひなたはともかく、優等生だった桃太郎が戦争にまつわるファミリーヒストリーを知らず、親戚がいないことに疑問をもたないなんて不自然過ぎます。

2022-03-16 22:25:10
名前無し

終戦が昭和20年です。昭和19年生まれのるいが戦争体験を話せますか?ジョーは戦災孤児でした。当時戦災孤児は差別されていたので、それを隠す人が多かったと聞いています。

2022-03-16 22:30:47
名前無し

るいもジョーも岡山でのことが心の傷となって過去を封印してきたのだと思っています。

2022-03-16 22:43:04
名前無し

五十嵐がいなくなってまたおもしろくなってきた。

2022-03-16 23:08:38
名前無し

何故かるいの年齢を気にしてる人が居るけど何でなの。
母親が出て行った理由なんか小学生でも感心有るでしょ?
そういうピントずれた人が楽しめるんだろうが、まともな人間なら理解出来ないと思うよ。
それとモネと比べてるアホ。モネは東日本大震災10年と言うことで作られた視点の違う朝ドラなの。
東北の人をちゃかすようなバカ明るい人物は出さないというのが最初から決まっていて、しかも被災者のトラウマを呼び起こすような悲しい物語に出来ないという凄い縛りがあってああいう形で表現されたもの。
出だしが違う。スタッフもドキュメンタリーからも出てる。まるで違う朝ドラ。比較する事自体が東北を侮辱してる。

2022-03-16 23:18:29
名前無し

>今日の話などは、
算太が亡くなって新たな展開に入ったが、
もうワクワク感が止まらない。

正義の味方=万吉って、まともじゃないよな。算太のようなろくでなしでも故郷の岡山に遺骨として帰ってきたので、しんみりしたよ。ワクワクするって、高齢者の誹謗とか薬やってるんじゃないだろうな。

スポンサーリンク
2022-03-16 23:32:23
名前無し

安子が出て行った時のことを雪衣は今になって正直に話すけど、あの時の雪衣は違ってましたね。千吉の葬儀の時も冷たい感じでした。
るいは自分が捨てられたと、ずっと思い込んでいました。

2022-03-16 23:51:44
名前無し

喧嘩するんじゃない!
また地震と津波が来てるじゃないか。

2022-03-16 23:57:11
マイケル・Jの声は一朗太が好き

きぬちゃんには安子編のラストで生まれた子供がいましたよね。
きぬちゃんが再登場しない場合(算太が死ぬぐらいだからきぬちゃんが亡くなっててもおかしくないので)、その子供がきぬちゃんから安子とロバートの事を聞いてるとかないですかね?。
ジョーの音楽復帰の件もおざなりなままで、私ももうカムカムの展開には下手な期待はしていませんけどね。まぁそこまではやってくれないだろうなー、まさかね。

桃太郎の盗みの件には私も本当にがっかりしました。悪い事は悪い事、親も土下座して謝らなければならないくらいの事です。百歩譲って親の土下座無しにしても本人が土下座して誠心誠意謝って、吉右衛門がいいと言うまであかにしの手伝いをして償わなければ駄目でしょう。ジョーとるいも引っ叩くぐらい叱らなければ駄目。昔、「男たちの旅路」というNHKのドラマの「冬の樹」という話で親の目を盗みコンサートへ行く娘を叱らずに周りに文句を言う親に「娘さんを叱りなさい」と言うエピソードが有って、私はいたく感動した物です。昔と今を比べるなと言われるかも知れないが、NHKのモラルはあの頃と比べて本当に地に落ちてしまったとガッカリしています。
ジョーがこの先ピアノ等で音楽に復帰したとしても、私の中ではもう凡作決定(前大阪2作のような面白いつまらない以前の不快なシーンは無いので駄作までは行かない)です。

2022-03-17 00:39:42
名前無し

ドラマとは離れますが、高齢者の犯罪で最も多いのが万引きで、男性より女性の方が多いと書いてあります。人ごとではなくなるのかと…

2022-03-17 02:00:06
名前無し

100年の伏線回収なんてセンスないし建設的ではない後ろ向きのドラマです。それより伏線回収なんかいらないから物語をひつひとつ積み上げてそれぞれ三代のヒロインの成長を描かなければいけないのに、それがこのドラマでは感じられません。るいの安子編からの伏線回収は早めに回収して三代目のひなたの物語を構築すべきでした。ミステリーではないのです半年間かけて最初の大したことのない伏線回収を見せられて後ろ向きのドラマで呆れます。伏線回数の話題ばかり先行した中身がないドラです。

    いいね!(1)
2022-03-17 02:03:19
名前無し

修正

伏線回収の話題ばかり先行した中身がないドラマです。

2022-03-17 02:55:37
名前無し

雪衣役と勇役はベテランの俳優に代わり違和感がありました。俳優が代わると登場人物やドラマの趣が変わってしまいます。算太役の濱田岳さんが老けメイクをしたのなら安子編の村上虹郎さんと岡田結実さんもそれぞれ老けメイクで演じてほしかった。ルイ役の深津絵里さんが村上虹郎さんや岡田結実さんより年上過ぎて違和感があるのなら村上さんや岡田さんと年が近い女優にルイ役をやらせれば良かったと思いました。

2022-03-17 03:30:02
名前無し

るいが雉真の家を出たのは、千吉が亡くなった後で高校卒業前でしたね。
千吉には恩義を感じていたのと、高校卒業を待たずに行動に移すほど、祖父亡き後の雉真家には居づらかったのだろうと、私は思っていました。
雪衣は安子もるいもいなくなった後は自分の居場所をしっかり築いて、もともと気が利く方ですし、その後は雉真の奥様として安定した暮らしを送っているように見えました。

2022-03-17 03:37:08
名前無し

勇と雪枝が目黒弘樹と多岐川裕美。いやぁ、特に多岐川裕美にはびっくり、というか、テレビで見るのは久しぶり。
40年近く前、当時人気絶頂の沢田研二主演のドラマで、相手役が多岐川裕美で、美男美女の2人のドラマを夢中になって見ていた。
今も和服の所作がさすがというか、自然に美しくお年を召した感じ。終盤に来て、なんとも豪華なキャスティング。

そうなると、再登場するであろう安子は、やはり、顔が似ているため噂される宮崎美子か。70代の再登場に違和感なくさせるために、上白石萌音と宮崎美子は最初からセットでキャスティングされていた可能性も。
ロバートは誰が演じるのだろう。もしかしてもう亡くなっている設定もあるかもしれない。いや、生きててほしいが。
とにかくますますカムカムから目が離せない。

そして濱田岳ちゃん、おつかれさま。高齢の算太を違和感なく演じて、凄いの一言。

2022-03-17 04:24:19
名前無し

毎回のように批判投稿者に対して、揶揄や中傷ばかりしている人間は人としてちゃんとしようよ! 
規約を守れないなら投稿する資格無し!

2022-03-17 04:25:13
名前無し

結局、算太を『迷惑男』のままに死なせたか。
大阪制作はホントに迷惑男が好きだよね。毎回、よくも出すもんだよ。それも、悪趣味な設定と演出でさ。なんか、人情味が感じられないだよな。今では人情味演出は東京制作の方がうまいと思う。ストレートにホロリとさせるもんな。
算太に死ぬ時は
涙流させ、ありがとう、ゴメンぐらいは言わさせてあげろよ。ダメ男のまま死なせて、算太が可哀相だ。
大阪制作の考えは
迷惑男はオモロイやろ。そんな男が世の中オモロくさせるんや。それがホントの人間世界でっせ!
そんなもんだろう。だがそれは傍観者の見方だ。そして根柢に性善説と愛と人情がなければそれは成立しない考えなのだ。でも大阪制作にはそれは希薄だろう。ドラマ見ていればわかる。
大阪制作の迷惑男の特徴は
自分勝手な自己チュー男
自己正当化男
ゴメンと謝れない男
ありがとうと感謝しない男
つまり、人の事は考えられない人情の薄い嫌な男である。
大阪制作はこんな男をつねに毎回登場させてきた。
でも算太は貯金してたよ。
そんないいぶんもあるだろう。だが、すまないゴメン、最後にありがとうと言えば、その趣向も生きてホロリとくるのだ。しかし大阪制作はそういうベタ演出はしない。察しろってか。そんなのわかりずらくて人情味が感じられるわけないじゃないか。
人情味とは
ストレートなものだ。
反論として、老人には凝った演出がわからないとくるだろう。
アホ、老人だから人情味がわかるだよ。だいたい時代劇の勧善懲悪の基本は人情まずありき、そうでないと成立しないのだよ。
それにしてもいつから大阪制作は人情味が薄くなったんだろうな。昔はストレートで泥臭い泣ける人情描写があったのになー。多分、蓮實重彦的な映画論に毒された連中が制作の中枢にいるようになったからそうなったのだろう。
何、脚本家がダメだから?
脚本にダメ出しするのも制作の仕事なんだけどね。
とにかく、算太役の濱田岳さん、お疲れ様でした。結局、老人役と踊りやれたのだけがメリットでしたね。

    いいね!(1)
2022-03-17 04:53:26
名前無し

算太はひなたの母親が「るい」ということだけでよく姪の「るい」だということが分かったな。地元の岡山ならまだしも、遠く離れたしかも大都市の「るい」という名前はそれほど珍しいものでもあるまい。10年間の間に探偵を使ったりして調べ上げたのだろうか。

立花の墓の話が出たが、るいにとって立花家は母親の実家ではあっても、物心ついたときにはすでに母以外の橘家の親族はおらず(途中で算太が復員してきたけど)ほとんど無関係だったはず。そこまで思い入れがあるならなぜ長年ほったらかしにしてきたのか、その方が不思議である。

2022-03-17 04:54:01
名前無し

多岐川裕美さんは現実には未亡人だけど、ご主人だった人はウルトラ警備隊のソガ隊員だからね。

2022-03-17 04:56:52
名前無し

>橘家の親族はおらず

単なる変換ミスですので、ここは突っ込まないようにお願いします。

2022-03-17 05:22:13
名前無し

大阪制作迷惑掃きだめ男。

萬谷(あさが来た)
テルヲ(おちょやん)
玉井(べっぴんさん)
算太(カムカムエヴリバディ)
東出昌大(ごちそうさん)
伊藤健太郎(スカーレット)

あれ? 実在の人物がいるようないないような。

2022-03-17 06:27:46
名前無し

「おかえりモネ」が被災者に配慮して腫れ物に触るような内容にしなければいけなかったので、あんなドラマになったってことですか?
なるほど、どおりでちっとも面白くなかった訳だ、
同時期に民放で放送されていた「監察医朝顔」も、身内が津波で被災して10年近く行方不明になったままの家族の苦悩を描いていたが、決して暗いばかりのストーリーでは無いのに「朝顔」の方がずっと共感出来た。

    いいね!(1)
2022-03-17 06:37:23
名前無し

>地元の岡山ならまだしも、遠く離れたしかも大都市の「るい」という名前はそれほど珍しいものでもあるまい。

昭和40年くらいの生まれの女の子は、まだ、子がつく名前が多かっただろうし、るいという名前は男子にも、あまりいなかったように思います。

2022-03-17 06:39:32
名前無し

お願いだから、おかえりモネの話しを、ここでやるのをやめてください。モネファンとカムファンの対立を煽らないでください。

    いいね!(1)
2022-03-17 06:45:21
名前無し

「監察医朝顔」も東日本大震災から10年の視点で祈念して作られたんだと思います。
ヒロインは母を非難所などで探している時に出会った監察医を尊敬して、自分も同じ道に進んだ。
震災をきっかけに気象予報士を志したモネと、このあたりも同じような感じだった。

2022-03-17 06:51:29
名前無し

100年物語とかなんとか気を引いただけで、実際の中身はオムニバスドラマを繋げた様な中身の無いつまらないカムカム。
伏線回収とかも口先だけで、後出しの事後報告ってだけ。くだらなさ過ぎる。

2022-03-17 07:59:46
名前無し

若いころ、前野朋哉さんみたいだった人がおじさんになったら世良公則さんみたな人に。変わりすぎやろ。こんな交代ありならなんでもありになっちゃうぞ。

2022-03-17 08:00:43
名前無し

大阪制作なら何でも星5複垢グループがいなければ、2点台の作品でしょう。

2022-03-17 08:06:40
名前無し

サンタ、病人なのに、コロコロよう太ってんな。
血色もいいし、W
てかもうサンタなんか見たくないわ。
あとるいの辛気臭い顔もね。
でまだジョーに恥ずかしい事をさせてるこんなドラマ。
桃太郎見るたび浮かぶよ。
高校にチクってやりたい万引きを。
心の俳句、嗤!

2022-03-17 08:12:30
名前無し

算太はご本人の老けメイクで、るいはご本人の若作りメイクで、勇と雪衣は別人って、もうネタドラマだなあ。ももけん時代劇の頃からキャストに誰それが出た!とかそればかり。安子編の感動はいずこ

2022-03-17 08:18:52
名前無し

なんか昔の事過ぎて、キャスティングもイマイチだから色々分かりにくい。
もうどうでもいいように感じる。



スポンサーリンク


全 14357 件中(スター付 1656 件)11101~11150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。