




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
戦争がなければ植民地問題は解決しなかったのでしょうか?
平和的な解決など、あの時代には無理だったということでしょうか?
なんで同じような内容ばかりが、嫌になる程繰り返されているのかなぁ。
その中でも、小関さんへの侮辱 育三郎さんへの侮辱 フィクションと史実とか テンプレートの連呼
もういい加減に耳にタコ状態だけど、東京朝ドラ批判は必ずこの手の印象操作に占領されてしまい
まともな感想投稿は打ち消されたり邪魔されたりで、低レベルな投稿欄にされてしまう。
管理人さんもよくご存知の様々なルール破りの常習犯は、完全に出入り禁止にするしかないでしょう。
鉄男が幸せになって欲しいと、今日の土スタの福島会場の方からのご意見。鉄男のその後に期待します。
次の大阪ドラマで復讐しないでね。
予告を見て、来週は又酷い音ちゃん叩きになってしまうんだなってのが分かって、なんだか気分が重くなってしまいました。
華ちゃん誕生の時に、祐一さんと約束したときのエピかいよいよどうなって行くかとドラマは楽しみだったけど、きっとここの酷いバッシングに音ちゃんが傷つけられてしまうのがやっぱり心配。
予告見ました!いよいよ音復活ですね。私は三羽がらすも好きですが、やっぱり裕一と音夫婦が好きなので、来週の話は本当に楽しみ!華が生まれる前の、あのワチャワチャした感じだといいな~
>あの戦争がなければアジアとアフリカは今でも欧米の植民地だったでしょう。
また得意の大嘘ですね。
フィリピンは既に1935年にルーズベルト大統領と合衆国議会から10年後の独立が決定されていました。
また、太平洋戦争時にはシンガポールは昭南島と改称し住民自治ではなく日本軍の軍政で昭南神社や忠魂碑が立てられました。華僑約三千人が国民政府のスパイ容疑で処刑されています。
>長文すっかり苦手になりました
サッと下にスクロールしたりして、あまり視界に入れないようにしたほうが良いと思う。
書いてる本人はさぞかしいい気分なんだろうけど、それを読む側は
、ただただ疲れるだけなんだからさ。
東京でも大阪でもいいところは誉め、おかしいところは咎めまっせえ。
いまでも日本や韓国はアメリカの植民地です。
自虐史観というのは感情であって、好き嫌いで事実を歪曲してはならない。
戦争は戦争屋が金儲けのためにやるものである。
軍部の中心にアメリカのスパイがいた。
これは歴史の真実である。
真珠湾攻撃もやらせ。
軍隊が他国に指揮権がある時点で独立国ではない。
経済は独立してるというのはまやかし。
日本は米軍が実行支配している理想の植民地であるのが現実。
え?十分、上手いやん。
さくらさん、もう負け犬の遠吠えみたい。理詰めでこようがムリよ。
たとえばね、歴史上の人物を本名まんまで描くにしても、誰が主役かで変わるでしょう。敵役は敵役で主役よりは悪者で描かれたり。ちょっと脚色したり。忠臣蔵にしてもホンマは雪なんて積もってなかったけど、絵面的によかったからとか。それでイチイチ、目くじらたてる?
吉良さんを主人公にしたらいい人で描かれるんじゃない?
エールはモデルさんがいて、福島三羽ガラスも久志は同郷だけど、学校は違うとか、鉄男と裕一は幼なじみだけど年が違うとか、藤堂先生のモデルさんは戦死してないとか、久志のモデルになった伊藤久男さんは、戦後、本当に飲んだくれてたとか、そういうの読んでへぇ~って楽しんでるけど。
なんか、ドラマの好みはいろいろあるだろうから、好きとか嫌いとかおもしろいおもしろくないの意見はあっていいと思うんだけど、朝ドラあんまり知らない人が史実がーとか混乱するーとか言って騒ぐのはちょっと迷惑なんですけど。
あさきたもまんぶくもエールもすっごくおもしろいし評判いいのに。こういう朝ドラが作れなくなりそうで恐い。
朝ドラから逸脱してるのって、「純と愛」みたいに朝から悲惨な話ばっかり流してるやつだと思う。
とても明るい音楽系コメディ朝ドラとして
楽しく見始めたと思ったら
戦争回に入っていくたびに、どんどんリアルにエグくなって
当初感じていた感情とのギャップにしんどくなる朝ドラに感じます。
「死」とか「永遠の別れ」とか「自分の存在意義」みたいなのは
コロナがあったり、そのせいで演者(志村さん)が
亡くなったり、リアルでも身内が亡くなったりで、
もう感情がぐちゃぐちゃになりながらそれでも観てしまいます。
面白いか否かは置いといて忘れられない作品になってます。
いやなるでしょう。
「虚構が現実よりも陳腐になっている」
何度も同じ投稿して見苦しいです。
せめて自分の感想を書いたらいかがですか。
頑なに歌う事を拒んでいた久志に心変わりさせる為には、最初から久志に歌わせたかった裕一ではなく、ドラマ的には別の人に背中を押させた方が良かったと思う。
私が思うその適任者は元軍人の智彦。或いは良きライバル・ミュージックティーチャー御手洗。
廿日市が久し振りに登場して、
「なに自分の傷なめて悲劇のヒーロー気取ってんだ!古山大先生が歌ってくれって言ってんだから歌えばいいんだよ!お前の気持ちなんてどうでもいいんだよ!」
なんて叱咤激励するというのでも良かった。
金曜日の放送。
素直に育三郎さんの歌に感動しました。
歌のチカラってすごいな。
SONGSの藤堂先生&久志にも感動した。
>あ~あ、もう完全に消化試合に入ったよな。こんなつまらない朝ドラなら、今からでも遅くないから打ち切れ! 次の「おちょやん」に期待するしかないな。
いやいや、おちょやんが始まったら始まったで、また同じこと言い出すに決まってる。
それからさぁ、 恥男って・・・自分で言ってりゃ世話ないわな。
( ´,_ゝ`)プッ
「エール」おもしろいのに短縮なんだ。残念。
ドラマの中でミュージカルやってくれないかなあ。
このままご都合のいい展開が最終回まで続くのかな?
ここまで見てきたので最後まで頑張ります!!
ストリートピアノって、プロになら(なれ)ない人、素人が弾いても音楽コンプレックスのある人たちから見れば、喝采モノ扱いになる。雰囲気でもってる。
『エール』ってドラマはそんな感じ。「~のうた」とサブタイトルつけて、なんとか体裁整えて、視聴者を騙してる感じ。
最初は「始まった!」とテレビの前で大喜びしてたんだけどね(-_-;)。
>いやいや、おちょやんが始まったら始まったで、また同じこと言い出すに決まってる。
さくらさんの親友の恥男=万吉さんは大阪制作はいかなる作品でも無理やり絶賛します。ご指摘の内容は次期東京制作の「おかえりモネ」でやるんでしょうね。
東京コンプレックスにしか見えてこない批判投稿になるとこが残念。
東京も大阪も 朝ドラを応援すればってしか言いようがない。
エールもスカーレットも同じ朝ドラ!
残念ながらエールの方が遥かに優れたドラマになってしまっただけで
スカーレットが大阪だから酷い評価になった訳でもないのに。
さくらさん=恥男さん=万吉さんは
次の朝ドラでは絶賛、モネでは酷評ですね。
絶賛➡酷評➡絶賛➡酷評
これを延々と繰り返されています。
久志の話は、その前の智彦と吟とケンの話が良かっただけにあまり盛り上がらず、裕一が何度も諦めずに説得はしていたが、何かやる気が起こる出来事があったわけでもなく、金曜日になったので急に歌いだしたように思えた。
アンカー再び
朝からアンカーコピペお疲れ様。
アンカーつけて他の人のレビューに対して「プロの脚本家ですか」って……。
なんなんだろうね(@_@)?????????
楽しみにしてる人に挑発を繰り返し、ここを閉じさせたいのかな
間違いはお構い無し
印象付けるのが狙い
残念
そんなにまで皆さんの反発を招く理由を知る事が、先ずは大事だと思うのですが。
こんなに多くの人達から、反発されるのは尋常じゃないと思いますよ。
週末にはひとつのエピソードが気持ち良いかたちで結果を出す。
その過程も、一つ一つの場面を大切に作り、美しい映像と役者さんの熱演で感動出来る。
コロナウイルスのお陰で閉塞感溢れる今、清涼剤みたいなドラマです。
史実に忠実ではない事は問題になりません。ドラマとして面白いことの方が重要です。もともと史実とは思ってませんから。
何気ない日常が大切との事で日常を描くドラマのつまらなさは朝ドラ見ていた多くの方がご存知のはずです。
日本人の大好きな野口英世さんの史実はとても聖人君子とはかけ離れたものだったとか。このくらいになるとむしろ史実通りドラマ化すれば面白いかも知れませんね。結構悪役になりそうです。
だから、もうなんと言ってもエールは面白いドラマなんですね!!
え、喝采している人は、音楽コンプレックス?
なにを言う。です。
いつから朝ドラと史実を混同する人が出始めたんでしょうね。
史実に忠実な(もちろん脚色ありの)大河と、フィクションの朝ドラは、違う形の長編ドラマとして両立してきたのに。
朝ドラでやってほしいなあと思う人、大河の主役になるような偉人じゃないけどすごい人もいっぱいいるのに、作られなくなりそう。
>こんなに多くの人達から、反発されるのは尋常じゃないと思いますよ。
一人で何回も投稿する人がいるのは周知の通り。多くの人が反発?
いい加減な嘘は止めましょうね。
最近の朝ドラでは星評価は「あまちゃん」「マッサン」「ごちそうさん」「あさが来た」に次ぐもので多くの人が賞賛してるのが分かりますけれどね。
今まで、スカーレット まんぷく わろてんかを大絶賛していて、史実のお話しでどうこうと言っていなかった方が
エールになり突然に史実に対しての違いを批判しだす理由がどうも理解出来ません。
同じように脚色されているだけのエールだけを何故そんな攻撃をされるのか、宜しければ教えて頂きたいと思います。
あ ごめんなさい 多くの人が反発と書いたのは、一部の特殊な批判投稿をされている方へです。
一段 間に投稿が入ってしまったので、分かり難くなってしまいましたね。
今週は、音ちゃんがメインになるお話になりそうですが、彼女がメインになると、必ず鬱陶しい展開になりますよね。というか、もう音ちゃんは、このドラマに必要ないです。それでなくても主人公の裕一くんがナヨナヨしていて鬱陶しいのに、二人も鬱陶しい登場人物は、もう出てきて欲しくないですね!!
2020-11-01 09:07:34さん、了解しました。
いいのはそのまま使った古関裕而さんの音楽だけで、
史実を変えたフィクション部分はありきたり。
SNSをのぞくと、案の定、賛否両論が渦巻いている。
朝ドラの放送は、コロナ禍の影響で今月末より一時中断するけれども、その終わりがこれでいいのかという声まで見受けられる。というのも、「幽霊回」以降もスピンオフが続いていたからだ。
いや、それだけではない。本筋への批判も無視できないレベルで多い。
いわく、モデルとなった人物への敬意がない。いわく、主人公が必要以上に陰気で身勝手な人物として描写されている。いわく、シナリオがおちゃらけ過ぎている。いわく、空虚なコメディーのようになっている――。
正直、テレビドラマとしての出来について筆者は判断しかねる。継続的に朝ドラをみているわけではないし、そもそもテレビドラマ自体、リアルタイムでみるのは小学生以来だからだ。「テレビはこういうもの」と言われれば、返す言葉もない。
今回の朝ドラは、古関裕而をモデルとうたっているのみならず、側面支援的な関連番組も多い。ドラマ本篇も、かなりよく調べられていて、随所に、音楽史の研究者にしかわからないような、マニアックなネタが仕込まれている。使われる音楽の多くが古関本人のメロディーなのは言わずもがな。
これだけ史実を都合よく利用している以上、いかにフィクションと銘打っていても、朝ドラのストーリーを部分的にでも史実と受け取るひとが出てきてもおかしくない。
そのため、「もっと史実へ敬意を」との意見が出てくるのは当然だし、これにたいして「これはフィクションです」「現実と虚構を区別できていない」などと返すのも、いささか杓子定規だろう。
これでまともな朝ドラだと言えるのか。
>朝ドラのストーリーを部分的にでも史実と受け取るひとが出てきてもおかしくない。
あなたがそう思うだけ。幼児と一部の人くらいでしょう。
>「これはフィクションです」「現実と虚構を区別できていない」などと返すのも、いささか杓子定規だろう。
ごく普通の意見です。杓子定規と言うのもあなた個人の主観です。
>これでまともな朝ドラだと言えるのか。
多くの人はまともな朝ドラと思っています。あなた個人の意見が普遍性ある絶対的な真理だと言うなら自惚れもいい所です。
まあ国粋主義的お考えの方は大好きな戦時歌謡を否定的に描かれて悔しいのだろうとは思います。それと大阪制作信者でアンチ東京制作の方もね。
朝ドラとはそういうものだと 皆んなが教えてくれてるじゃない笑
せっかく皆んなの好意を無駄にしないで 聞く耳を持ちましょう。
史実と違うと言って人達は、その史実にリスペクトが無いからだと思います。とにかく、史実を知れば知る程、このドラマの描き方は、余りにも酷過ぎます。過去にもモデルがいる朝ドラは、それなりに沢山ありましたが、それぞれにリスペクトを感じました。しかし、このドラマでは、古関裕而さんをバカに描いて失礼極まりないです。
スカーレットの喜美子だと、ご健在のモデルさんが余りにも気の毒だと感じた事と同じ気持ちなのですかね。
>古関裕而さんをバカに描いて失礼極まりないです。
そうでしょうか。世渡り上手で軍国主義から進駐軍べったりに豹変する人物も少なくなかった当時、良心の呵責に苦しみ自己の役割を永田医師との接点で苦労の末に見つけた裕一は立派な人物だと思いますよ。裕一の吃音を言うなら差別的極まりない発想です。
海外と比べて音痴や楽器コンプレックス多いもの。
音楽屋を異常に持ち上げる文化も。
だから音楽屋は勘違いする。
スポンサーリンク