




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
裕一と久志の二人の友情に感銘しました。戦後二人は間接的であるが戦争の自責の念でどん底に落ちた。どん底に落ちた二人が互いに共感して久志が裕一の思いを受け止め甲子園のグラウンドで歌う栄冠は君に輝くが素晴らしく心揺さぶられました。また作詞の方も怪我で片足を失い甲子園の夢が途絶えてどん底から希望をもちこの歌の作詞をしました。この歌に携わる方たちが皆どん底を経験して痛みを知っていればこそ未来を信じ希望をもち頑張れとエールを送る不滅の応援歌が誕生したと思います。
久志の歌も大して上手くないし、ありきたりな展開に情けなく感じる。
あと1ヶ月頑張れ自分!
一生懸命戦う高校球児を応援し讃える歌だから、だれが歌ってもいいでしょ。レコードにするならそれなりの歌唱力が必要だけど。
別に久志みたいな経歴がなくても。
>あと1ヶ月頑張れ自分!
何のために頑張ってるの?見るのが苦痛なら見なけりゃいいのに。
意味不明すぎて笑える。
久志のモデルとなった歌手の方が戦後しばらく酒浸りだったのも、栄冠は君に輝くを歌ったのも事実。創作の部分も含めて私は十分に楽しめた回でした。
酒浸りだったのも君じゃなきゃダメだと言われて歌ったのは陳腐な創作。
エール神回に刃向かうには アンチの稚拙な難癖が役不足で悲しいわ〜 (´༎ຶོρ༎ຶོ`)
下らない事は置いといて 今日のエピの締めは芸術的でシビれたわ
裕一と久志の渾身のシーンは本物の涙が 朝ドラの金字塔になったりしそうよ
陳腐なエールに信者は喜んでも、専門家の評価は厳しいようだ。
私は甲子園全く興味がない、
というか高校球児だけ特別価格扱いする日本の風潮が、大嫌いなので、
今まで高校生が合唱の歌が流れてもなんとも思わなかったけど、
今日の久志の唄は、感動したよ。
やっぱ久志じゃないとダメだよ。
私も朝ドラ専門家だよ(笑)
ド素人です。
『栄冠は君に輝く』今までは何となく聴いていたのよね、じっくり聴くことができて良かったエピに感動。
早稲田と慶応応援団長を見えて嬉しいナイス。
去年の今頃、オリンピックあるし輝く年になると思ってた。
でも、ついてない嘆き沈んでそれを考えると、エール楽しませてくれて感謝。
いま高校野球で実際に使われるのがなぜ伊藤久男さんバージョンではなく、合唱バージョンなのか考えてみればわかる。
実話からのカットアンドペーストって、モデルありの朝ドラは全部そうなんですけど、、、
今日のはこれが朝ドラだーって感じがしました。集大成って言うのかな。全部見てきてよかった。育三郎さんの歌すごかったです。
毎週毎週 神回に次ぐ神回で、エールは別次元に到達してしまってるようね。
まさに 栄光は君に輝く! 朝ドラエールにも輝いてますよ。
テンプレおじさんってあだ名が付きそう(๑˃̵ᴗ˂̵)
あの歌は歌手がミュージカルみたいに歌う歌じゃない。
久志の歌う栄冠は君に輝く、最高に良かった。
今まで普通に聞いていたけど、こんなに素晴らしい曲だったんだと再認識しました。
胸を打ちました。
以前歌なしの高校のブラスバンドバージョンを以前聞いたことがあるけど、久志の自己陶酔バージョンよりずっとよかった。
素人でも展開が簡単に予測できるような陳腐なエールはつまらない
久志は高校野球のことなんか何も知らないだろうね。
アンチさは何時も貶すももを間違っちゃてるよね。
みんなが感動する事からズレてるので、変人と思われちゃうのに。
ここで信者が神回って喜んでた戦場の場面でも専門家はいろいろ違和感あったらしい。やっぱり求めるレベルが違うのだろう。
専門家でも意見は様々。
賛否あるだけのこと。
だから感想に賛否あるのは当たり前なことにいいかげん気づきましょうね。
予想を下回る内容でした。
ちゃんとした批判なら良いけれど、ただ貶したいだけの批判投稿にはウンザリ。
専門家でも意見は様々。視聴者も意見は様々。
賛否あるだけのこと。
高校野球なんかほとんど見たことなく、「栄冠~」もほとんど聞いたことない人がいい歌だな~って感動しただけじゃないの?
他人の言葉をパクって書くのは恥ずかしいからやめたら。
じっくり聴いたの初めて。この夏は本当に残念だった。紅白でリモート使って球児熱唱にならんかのう。
アンチは感想ってものを舐めてるよな。
先ずは真面目にドラマを観て、頭を使って感想ってものを書き込もう。
私は久志の歌が一番感動したわ。
ありがとう、朝から素晴らしい歌声聴かせて頂きました。
やっぱりエールは最高だわ。
やっぱりこの程度で満足する信者と専門家ではドラマの見方が全然違うね。
<アンチは感想ってものを舐めてるよな。
先ずは真面目にドラマを観て、頭を使って感想ってものを書き込もう。>
人に偉そうに言う前にあんたがまず書き込もう。
下町ロケットで初めて育三郎君を知ったけど、あの時はミュージカル歌手だなんて知らなかったもんなー。しかし本当に抜きん出て上手いね。音程もさることながら声が美しい。今日は流石だわ、と参りました。あさイチも良かったよ。だから星満点。
なっちは元気かな。(^O^)
金曜日にめでたく問題が解決するので、5日間で見る水戸黄門みたいです。安心して見ていられるので楽しみにしています。私の周りには、何年も、何十年もの問題を抱えている人が多いので、ドラマみたいにならないかなあといつも思ってしまいます。
だから専門家の私は、エールは最高傑作だと思いますよ。
>やっぱりこの程度で満足する信者と専門家ではドラマの見方が全然違うね
バカバカしい。専門家でも見方が全然違うのに。意味不明な事を言うのは控えてね。
え…終わっちゃうんかぁ。コロナ禍で2回観て、ようやく感情移入してきた所なのになぁ。さびしいのぉ。
自称専門家がほめても説得力全くなし。
「栄光は君に輝く」を聞くことに賭けては専門家の私には、育三郎さんの「栄光は君に輝く」は最高に素晴らしいと思いました。
専門家でも見方は違うから、視聴者も見方は違っていろいろ。
一素人の視聴者の自分の意見と違うからと言って他の視聴者の感想にいちいち絡みのは大きなお世話だし、規約違反であることにいいかげん気づきましょうね。
勘違い自称専門家ばっかり。
水戸黄門みたいに同感。
またこれから三羽烏の活躍が見られるんでしょうか。
楽しみ〜
〉高校野球なんかほとんど見たことなく、「栄冠~」もほとんど聞いたことない人がいい歌だな~って感動しただけじゃないの?
それのどこが悪いんてしょうか?
久志のエピは、見方によっては、定番でベタなのだが、脚本の筆致を感じさせた。「定番でベタ」な展開で感動させるのは、一番難しいかもしれないが、それを支えたのはセリフの力だと思う。
久志の戦争は、実は終戦から始まりこの時の「栄冠」の歌で終えた。
かっての戦争の「嘘の栄冠」が徐々に平和の中で形を変えてゆく。
久志にとっては、子供の頃、幻の母の影を追いながら、結局、目の前の現実の母の愛情のもとに戻ってきたようなものか、と思う。
裕一と久志の二つの戦後の形が終わりつつあり、そうしてそれを支えた女たちの戦後も一つ二つと終わってゆき、そして明日に向かってゆく。
ただ今回は、そもそもは、藤丸さんの願いから始まったことだ。今、彼女はこの甲子園にいないが、その願いは、今週、この野球のボールのように希望の歌という答えをもって投げられたが、来週、もし、誰かの手に届くのだとすれば藤丸さんの掌であれば良いと思う。
球児の合奏なんて聞きたいとも思わないし、
感動するのは、歌ではなくその後ろにある背景でしょう。
興味ない人にとって合奏で心震えたりしない。
でも久志の歌は心震えた。
だから アンチの難癖をドラマ感想なんて思えないから賛否なんて言う方が無理がある。
賛否とか言いたければ、他の人のまともな批判感想並に頭を使いなさいな。
ただの悪口には、返しが有るのは当たり前だわ。
スポンサーリンク