




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
さすがに晴さんまで病死はさせないみたいだね。
カンちゃんはどうしてるの?誰に頼んだの?って誰も聞かない不思議。幸福の天才ってすずめに言われた事を思い出して少し微笑む律
すっかり元妻と子供の事は忘れてる・・。
早く終わらないかな
佐藤健さんインタビューから2
最終回はこれまでのことが積み重なってできたものがわかるということです。
長い年月を織姫と彦星のように会えたり別れたりして、最後は何かを紡いでいくのでしょう。縦の糸は律、横の糸は鈴愛。スケールの大きいドラマだと思います。
風が運ぶものという昔の本田路津子さんの曲を思い出す私。本田路津子さんは昔の朝ドラで確か旅路か何かの主題歌を歌ってました。耳をすましてごらんという曲です。
今日は二本立てで とっても面白かったわ。
お話の繋がりの面白さに何時も上手いなと感心しているけど
続けて放送されるとよく分かって楽しめました。
梟町の晴さんの物語と律の起業の物語を中心に、鈴愛が絡む事で
また迷走しながら興味深いお話になりそうな予感。
律とマー君の友情も見せ場が一つ増えて、律の魅力も倍増した様。
律とマー君とすずめが3人で黙って立ってるとそれだけで絵になる。ドラマとしては楽しめないのでそーゆう所だけ見てる。
2018-09-07 10:08:40 名前無し さん
申し訳ない気がする程に、全く逆の見解です。
理由を述べると言いがかりみたいになるので書きませんが
ドラマの内容的には一つでも、視聴する人により
何通りもの受け取り方があると勉強になります。
この猪突猛進ヒロインは予想不能で意外と面白いです。
夕方の某再放送ドラマは、放映時は確かに面白く見ていましたが
自分が若かったのもあり不倫するヒロインに嫌悪感を持ち
どんな時でも怒鳴り散らし泣きドツキで共感など湧きませんでした。
再放送でヒロインの苦悩や強い自分に持って行かざる負えない
家長を背負わされた彼女が無理矢理モチベーションを上げる努力に
毎回 心が痛いほど共感出来て涙さえ流れます。
そのドラマを視聴する年齢や環境も大きいと感じています。
律が慎重に生きてきて、周囲に気をつかって、期待にこたえられるようの生きてきたのなら、大阪に妻子を置いて名古屋に異動させてもらい、岐阜の実家から半年も通っていたあれはなんだったのか。
やりたいように生きてきたから、元気な父がいるのにわざわざ二人で母を看護し、母が亡くなって2ヶ月すぎても自宅に帰らず実家に居座り続けて、妻を不機嫌にさせ、子どもにさみしい思いをさせていたのでは。
律もスズメと同じで、自分のことしか見えていない人なんだね。
律はまわりの期待に応えようとがんばってたっけ?
子どもの頃は母から始まりいつもそばの女性にたきつけられないと何もできない人にしか見えん。
今日のラストも遅かれ早かれ気づかれてスズメがくいついてくるのがわかっていての確信犯。なんかぬるま湯のような男だな~
やりたいことやって自由に生きるのはいいけど、
ちゃんと、別れた妻と息子に慰謝料と養育費を払うことは
忘れないでね
それさえやってくれれば、
あとはどうぞご勝手に!!
結局このドラマは、お金の心配を全くしなくていい人達の自分探し、生きがい探しのお話だったのね。あと、いつでも恋愛。貴族の暇つぶし物語か。
かんちゃんは一人でお風呂に入れないので律とまーくんが二人ですっぽんぽんになりお風呂に入れたのかな。
それともかんちゃんはその日はお風呂に入らず臭いまま、律とまーくんが二人だけでバスタイムを楽しんだのだろうか。
かんちゃんのカニ釣りで1回50円の儲け。すずめより商売上手。
すずめにしても律にしても今まで見てない人物像を当たり前のように周りが語ってくれてます(笑)え?そうなの?ウソだ~、の連続で確かに笑いはおこります。律が慎重に生きてきたらしいけどそんな場面1度も無いような。迷いを楽しむって優雅ですね。ジリ貧といいながらどうやって生計立ててるのか、生きていく上で1番必要なお金、収入面が全然描かれてないのでどんな展開にもできるし、
もっともらしいセリフ列べればそれなりの話にもなっていく。こんな手抜きドラマも珍しいです。
はちゃめちゃな現実にいたら誰にも相手にされないような主人公の話なんだろうけどなんでこんなの朝ドラでやるんだろう
ここで脚本家のツイッターが話題に出るから
見てみたけどまーびっくりした
ファンの人が絶賛しているのは当たり前だけど
北川さん批判意見は聞かない、聞いていいものが書けるわけがないと
言い切っていてすごい人だと思った
スズメは脚本家自身の願望?
誰の意見も聞かないって脚本家のクライアントはNHKだけど
NHKは視聴者の意見を聞いてドラマ作製しないのかな
今期すごくいいドラマもやってる
同じNHK制作とは思えないくらい
朝ドラは流しておけばいいというレベル?
それから今日観て思ったんだけど
晴さんとうーちゃん岐阜弁が最初のころより
きつくなってないか???
律と正人の会話も気持ち悪い
オープニングのさわやかさと真逆で
ドラマはべたべたねちねち
ヒロインは品がないし
ただスズメが年相応でおばさんぽくなっているのはいい
前作はつるっつるのぴっちぴっちばあさんだったから
あの犬の飼い主さんはどうなったの?津曲さんの事務所でパソコンやってた男の子はどこに行ったの?
面白くない朝ドラの場合は、その時間を仮眠に充ててる。
勿論、今回の朝ドラもつまらないので寝てる。
けど、鈴愛が大声だして騒ぐ度に何度も何度も起こされた。
これまでの朝ドラでも各作品ごとに一回あるかないかだったのに、半青には何回も大きな音と声で起こされて大変不愉快。
しかも、目が覚めて聞こえてきた台詞が「気持ち悪い」だの「死んでくれ」だの。
朝から何でこんな不快な気分にさせられないといけないのか。
母が見てるからチャンネル変えられないし。
まともに見たことないし、台詞の端々聞いてるだけのレベルだけど、皆言ってることおかしいし何このドラマ。
鈴愛筆頭に、登場人物が捲し立てるように喋ってるのもイライラする。
まともに見てないのに、こんなに印象悪い朝ドラ初めて。
出戻り編終わってからやっとテレビが静かになって、叩き起こされることがなくなったのが救い。
正人が「人生は思ったより長いから、迷えばよい」みたいな言葉を律にかけていた。
若い頃にとあるドラマで「人生は思っているより短いんだ。(だからやりたいと思ったことを迷いなくやれ)」という台詞を聞いて感動したことがあって、まったく逆の言葉を聞いたので驚いた。
律はもう39歳。人生が80年だとしたら、もう半分の地点にいる。
離婚して独身貴族になったとはいえ、別れた妻子にあと何年間も養育費を払わなければならない立場。迷ったり立ち止まったりしている余裕があるのだろうか?
これが結婚もしていない20代の人の話なら頑張れ!と賛同しただろうけれど…。
転職するのはいいとして、事業内容を明確にし、資金繰りや当面の生活費も考え、養育費が滞ることないならば、やりたいことをやればいいと思う。
律は起業するのは見え見えなので、焦らさずに早く起業してくれと思う。漫画家になる騒動もやたら焦らされたから。
朝ドラは思った以上に長くて、ネタがつきて悩みながら書いたことからの、正人の台詞だったのかな。
律「炭水化物フェアや」
見ただけで胃もたれしそう。
今の生活でどうやってやりくりしているのか謎。スケートもお金かかるし。だけど、また律と一緒にいるとこを見れるのは嬉しい。
迷っている時間を楽しむって結構無責任な言葉です。そういういい加減で中途半端な形で在籍される会社はいい迷惑。楽しむ律はいいでしょうよ。仕事せずに子守ばかりしてるんならサッサと退職しなきゃ。仕事出来る人にポスト空けなきゃ。退職届提出したら心も決まるでしょうよ。
主人公とその娘、変な喋り方
脚本は勿論だけど演出もおかしい
すずめは五平餅屋台は完全に廃業したの? 今何で食べてるの?津曲オフィスの事務員?お一人様なんちゃらの社長?
パソコンも表計算も出来なくてお金もなくて、 どうやってひとりでおもちゃ幾つも開発できたの?
津曲オフィスの変わり者社員はどこ行ったの?
収入は?生活費は?花野のスケートレッスン費用は?
子供他人の家(中年男二人)に泊まらせてまで一人で岐阜に帰った目的は?
律はいつも暇そうにブラブラしてるけど、いったい何曜日の何時?
わからない 。。全然わからない (〃ω〃)
あんまり細かいこと気にせず見てる方だけど、それでも俗世間で普通に疑問に思うたくさんのことが…何にもわからない (〃ω〃)
風とか幸せの天才などなどのきれいなことばつかっても会話が頭に入らないなぁ。
正人と律の会話もアラフォーの友達の会話らしくないし晴さんのすずめ押しだの。
かんちゃんのスケートもなんかわざわざ東京までくるほどでなさそう。
なんかものつくりを甘くみてるかんじだし。
文句ばっかりかくとよくないけど感想がこんなことしかなくてすみません。
まーかん袋ってわろてんかの堪忍袋じゃないですかー、さんざん馬鹿にしてたわろてんかからパクるとかマジウケるーw
カンちゃんのスケートはどうなったの?熱が冷めて今はカニに夢中ですか?
綺麗だね鏡は売れると思うよ。
テクマクマヤコンの鏡は結構売れたんだよね。
>今日は二本立てで とっても面白かったわ。
うらやましいねぇ。
北海道地区は一部は復旧したけど、こちらはいまだ停電中。
このスマホも今さっき、市役所のサービスで充電してきた。
現代社会において、電気の無い生活などありえないよね。
情報源が基本的にラジオのみで、近所のスーパー、コンビニも閉まってるから食料調達もままならない。
ホント、いつになったら復旧するんだろう?
過去の自分の作品や他のドラマや映画の中からチョコチョコつまみ食い。苦しい時には律とマー君頼み。なんかまともなドラマを見ている気がしない。
正人君、彼女に会わずに子守り付き合わされてるね。
半分青いを二本立てでオンエアしてくれて大満足でした。昔で言えば総天然色豪華2本立て上映と同じです。おせんにキャラメルを食べながら気楽に楽しみました(笑)。
まーくんて人、いい人なのかいい人ぶってるのか気持ち悪いね。年上のバリキャリのあきこさんも他のいいドラマを思い出すので出さないで欲しいわ。
土下座も頻繁に出してきてなんかイヤラシイ。
律、自由に生きるのはいいけど、
別れた妻子の養育費がちゃんと払えているのか本当に気になる。まーくんて人と律の会話、いい話っぽくしてるけど
よく聞けば全然いい話じゃない。勝手な男ってなだけ。
かんちゃんって子が男二人にチヤホヤされて、
将来カンチガイ女になりませんように。
楽しく見てるのですが、どうなってるの?ってことが最近多いな〜と。
五平餅屋台のリヤカーって、借りてるの?営業許可とか大丈夫だったのかな?今も営業してるの?自由業、自営業だからすぐ岐阜行けるのかぁ。でも娘を友達の男2人に泊まりで預けるってなぁ。。。かのも、平気なの?謎。自由に動けるなら日をずらせば一緒に行けるんじゃないかな。
律が急におしゃべりになって、違和感を感じます。
かんちゃんと過ごしているときの笑顔を、翼くんと一緒にいるところで見たかったです。自分の子供がかわいいはずなのに、そういう場面が全然描かれず、かんちゃんと親子のように描かれている点も違和感あり。スズメとのつながりを強調しているのでしょうか。
思い付きでつっぱしり、自分勝手な言動を繰り返し、周りを巻き込んでいることに気が付かない、そんなスズメのように、北川悦吏子さんはなりたいのかな。
永野芽衣さんの中途半端な声量と声の出し方も好きになれない。
カニ→キャンサー→ガンで
かかってるんですかね
このドラマ飲酒シーン多すぎじゃね。
それも兼ねて深夜でやりゃよかったんだ
病状ぐらい報告しろ。この人でなし。
昨日は観られなくて寂しかったけれど
私も今日は思い切り楽しませて頂きました。
あの律の部屋やっぱりいいなぁ~
律はまた自分のやりたいことに向ってスタートしそう。
スズメは自分のことだけなく
かんちゃんのこと、おかあちゃんのこともあって
すっごく大変だと思うけど
律のことも応援しながら一緒に頑張れたらいいね。
五平餅、私も作ってみようっと。
ストーリーが破綻してる
見たのに、マーくんのズボン丈が印象的で
サイズあわなかったのかな、気になって会話は眠気を誘います。
素晴らしいドラマだなあ
緑の惑星に行ってみたい
[題名] 私は独自路線でいく!
批判派でもない!擁護派でもない!私は自由に書きます。(どちらかになると、書く内容に制限がでてくるから)
感想を詩にしたり、チコちゃんで書くのは、疲れた~。100倍エネルギーがいる。私には、鈴愛のような高エネルギーがない!どちらかというと裕子タイプです。
という訳で、今日は皆さんが書いてないことで、気になったことを書きます。
①今日、1回目の放送は、オープニングソングがなかった。昨日のBSは、あったから、どこか違う場面があったはず!確か~宇太郎の歌あたりがなかった?(間違ってたら、これは指摘して下さい)
②律の蔦の家はすごい!普通あそこまでになると、廃墟じゃない?戸や窓は開くのかしら?と思ってしまいます。
③里子さんはいい!容姿も演技力も…女性登場人物の中で1番好き!なんで脇役の脇役なの?
廃校舎利用で検索しましたら、東京の西日暮里に廃校オフィスが実在してることがわかりました。いろんな利用の仕方があるのですね。
ビルのはめ殺しの窓では自然の風が入って来ない。律は心の窓を開けて風を受けて生きていくのでしょう。
色々なことが繋がって
最後に花開く展開にワクワクします。
正人の彼女のあきこさん、今後もし出てくるのならば「片桐はいり」さんにやってほしいな。
グリーンの人、そんなに緑色が好きなら、「ミドリ」に改名すればいいのに。
私が神経質過ぎるのでしょうか。
花野ちゃん位の年齢の子供がいますが、
家を、一晩留守したら安心して預けられる人は、友人も兄妹も無理です。実の母親だけは安心して預かってもらえます。
なぜスズメがあの状況で花野ちゃんを古い付き合い、とはいえ他人の男性に預かってもらったのか。なぜ花野ちゃんと一緒に岐阜に帰って晴さん宇太郎に会わせなかったのか、さっぱり理解出来ません。晴さん達、花野ちゃん見たら凄く喜んでくれるはずなのに。
早く終わらないかな
私も理解できません(笑)突発的な怪我や発熱、何が起こるかわかりませんから。現に先日、回転して律にケガさせたばかり。親が近くに居てもそうなんだから。特に小さなお子さんのいらっしゃるお母さん方は理解できなかったと思います。
一見癒やし系の正人。そこそこゆるく生きてきたから、優しい言葉をするっと気軽に言えちゃうんだよね。自分の子供はないがしろにして、鈴愛の面倒をみる律。正人まで加わってさ。律の子って出番ないよね。カンちゃん、カンちゃん、言われ、調子にのってるカンちゃん。なんかしら五平餅をねじ込んでくる。うっとおしいなぁ。火はつかないよ、残念ながら。
17:01:23さんの感覚が普通の母親の感覚だと思います。
晴さんもカンちゃんを連れてこなかったことを不服そうに言っていましたから。
好意的な解釈するなら、スズメの頭の中は一刻も早く母のもとに行きたい一心だったこと、そして、フリマを楽しみにしていたカンちゃんにフリマでカニの玩具を売らせてあげたかったの二つの理由で、カンちゃんを東京に残して自分だけが帰省したのでしょう。
唯一、納得しがたいのが、光江さんが預かってくれると申し出てくれているのに、カンちゃんが律の家に泊まりたいと言ったことをすんなり受け入れた点です。
女児ですから、血縁者でもない独身の男の家に(しかも男が二人)泊めさせるのは信頼している以前に、良識が足りません。それはスズメだけでなく、律や正人もです。とくに正人は元女たらしですから。
女の子の世話など初めての二人が悪戦苦闘する…ということもなくお泊まり終了。こんなことなら夜は光江さん宅に泊まって、昼間は律の家に来ていることにすれば疑問を覚えなかったのですが。
まあ、突然のことでスズメも気が動転していて正しい判断ができなかった、ということにしておくしかないのでしょう。あと、律はもう身内同然と。(はじめから同い年の従兄弟か再従兄弟設定なら良かったのかも。従兄弟は結婚できますから。)
晴さんは有名漫画家というだけで会ったこともない50歳のオッサンの秋風羽織に18歳の娘のスズメを預けちゃうくらいだから、幼なじみの律にカンちゃんを預けるスズメのほうがマトモかと思う。
スポンサーリンク