




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
ほんとに小学校低学年のシングルマザーの子どもを
ふしだらって…。
ドラマが大嫌いなのかも知れませんが、ストレス発散
心無い悪口のようなコメが多過ぎてびっくり致します。
気に入らない点が多いのでしょうが、もう少し自分や
身内の人が言われたらどう感じて傷付くか。
顔が見えないから好きに書けば良いと思われているのですか
大人の常識の範囲で書き込んで貰えたらと切に願います。
明日は2回分の放映のようです。
北海道の1日も早い復旧を祈りつつ。
待つております。
鈴愛は津曲さんの事務所の事務員だったので
他人事ではありません
逃げずに対応したのです
立派な行為だと思いますが?
もう少し冷静にドラマを見られませんか
鈴愛が大嫌い
花野が嫌い
役者ではなく役柄が受け付けない。
気の毒にさえ思う。
何度も何度も好意的に見ようと試みてみたけど無理だった
ずっと朝ドラを楽しみに見続けている75才の母が、
今までどんな朝ドラも悪く言ったことがなかったのに、
今作に関しては「NHKは血迷った」と嘆いていた。
年寄りから毎日のささやかな楽しみを奪わないでほしい、
主役は、ある程度分別のある設定にしてほしい。
和子さんの心臓病もそうでしたが、晴さんの癌も人の命に関わる病気ですよね。それを同じ病気で苦しんでいる人たちが観ているかも知れない朝ドラで連呼するなんて、本当に ” デリカシーに欠ける ” と思います。それに、最近の朝ドラでは、病人が出てきても、その病名を先の理由で特定しないことが多いですね。ですから、このドラマの描き方は、もう前時代的で、 凄く遅れているんですよ!!
自分のミスじゃないから謝れるってのはよく解る。
やましい事がある方が謝るのに抵抗があるんだよね。
まあそう言うのは基本、子供の話だけど。
年寄りは頭が固くなるから、今までの常識を破るような作品を嫌うのは当たり前。「水戸黄門」も一話完結でない話を投入したら苦情が殺到したそうだ。石坂浩二の水戸黄門が短期間で終了したのも同じ理由。基本ああいうストーリーが読めて結末が分かり切っている話を好むのであって、今作のようにヒロインが破天荒な行動をする作品はその正反対だから好きだという人はほとんどいないだろう。
今作は欠点も多かったけど、朝ドラの常識を壊したという点では評価する。大衆に迎合するようなストーリーばかりはいかがなものかと思う。
確かに小2の子をふしだらとか言うのはちょっと言い過ぎかもしれません。でも自分の常識で考えると、いくら子供がなついてるからといって男性二人だけの家に娘を泊まらせることは絶対にしません。預けるだけでもちょっと抵抗あるかも、です。
うーん・・・時代劇と朝ドラはちょっと違うと思うんですよ。
時代劇(や刑事ものも?)が一話完結なのは、毎週連続しての視聴が不可能な、家事や仕事で多忙な人たちを配慮してのことだったと何かで読んだことがあります。
朝ドラは連続テレビ小説ですから、やはり同じく多忙な人に向けて、朝の短時間でテーマのある物語を日々紡いでいくものなのではと・・・。
半分青いは自分にとって、視聴をすると何故だか暗い気持ちになる朝ドラでした。
2018-09-07 01:07:56さんに同意です。
ふしだらどころか、もっと性的な酷いこと書かれていましたよ。
すぐ削除して下さったからまだ良かったですけど。
最近、中傷が酷すぎます。
ふぎょぎょ岐阜説
パッケージにも、ダンボール箱にも印刷されてたから、『ふぎょぎょ』ブランドは作ったんだ。資金はどこから?には、いろんな可能性が想像できるけど、 それはともかく。
あまちゃんも『じぇじぇじぇ』もじってスリージェイ企画というあきの芸能事務所作っていた。それともともとのおさかなクンの『ギョギョギョッ』と合わせて『ふぎょぎょ』だと思ったけど、さらに岐阜(ぎふ)も組み合わせたというのもありそうだと思う。よい思いがけないことに驚いた時使うと鈴愛が言ってたのも岐阜への配慮があったかもしれない。
マーカン袋では『ふぎょっ』か、岐阜土産で売り出されたらいいな。
個人的には自分とぴったり考え方や行動が合う人など出合ったことがない。「鈴愛が嫌い」「花野が嫌い」「律が嫌い」というのは理解できるが、万人に好かれるような主要登場人物ばかりだった今までの多くの朝ドラの方がむしろ異常だったのだと思う。昼ドラの如く個性的で周囲からは嫌われる人ばかりなのが現実だろう。
昼夜問わず投稿の数が凄い。賛否は別にして惹きつけらる魅力があり、打てば響く手応えがあるドラマだということが間違いないです。
昔ドラえもんで「ムシスカン」というアイテムがあった。
使用すると周囲の人間が服用者を極端に嫌うようになる。
半分青いも嫌いになれば見なきゃいいだけなのに、異常な嫌悪感があるので必要以上に攻撃したくなるドラマです。
嫌悪感だけでいえば史上最高かも知れません。
史上最低最悪なドラマにも少し異様な特徴があるみたいだ。
スズメが土下座したのは「津曲のせいで謝罪させられる可哀想なスズメチャン」を演出したかっただけ。
涼ちゃんが酔っ払って帰ってきただけでキレて水をぶっかけるくせに、元住吉に手柄パクられて引きこもりニートになってもなぜかキレずにおとなしく金を渡していた。
相手をクズに貶めてスズメに同情させようっていう考えなんだろうけどスズメの方が遥かにドクズなのでぜーんぜん同情しませーん。
ふぎょぎょ 今日は二本立て!
律&マー君 最強コンビを二倍楽しめる朝ですねぇ
こんな嬉しい朝 半分青い ず~と 続けてくれればいいのにな 笑
一般人は気楽に観ているから例え駄作でも怒りに任せ昼夜問わず投稿するまでは行かない。むきになって批判すると言うことはそれだけ熱心に観ている証拠だから公共放送は感謝しなければいけないかもしれない。それと同時に反省して真摯に番組作りをして欲しい。
私は基本流し見だが、それでもイライラします。
あまりにイライラするので最近では画面を見ないようにしてます。
スズメが朝ドラヒロインらしく とっても優しく、強く、責任感
溢れる魅力的なオバサマになって来たけど
もっともっと ハチャメチャなスズメの活躍も楽しませて欲しい
津曲の様なクズは トコトンこき下ろす痛快なスズメが見たいね
北海道が地震で大規模停電、マッサンのウイスキー工場がリアル心配だ。
律と正人の二人の会話は気持ち悪かった。
かんちゃんがいなくてがっかりするおばあちゃんにもう岐阜に来なくていいと言われるスズメって何。
五平餅でお腹いっぱいだ(^^)
>だからあのドラマをパクってる半分青いも大嫌いです。
そうですよね。あの当時批判できない雰囲気でしたね。ここはガンガン批判できていいでしょう。
やっぱ、ドラマの内容より、脚本家が好きか嫌いかもあるのかなあ?
女性の脚本家は叩かれる。脚本家もトーク番組でてほしい。なんで、あんなことをナレにいわせたのかとか、いろいろ聞いてみたい!
北海道大震災で大変なことになっています。広瀬すずちゃん主演の朝ドラの収録が無事に出来るのか心配になって来た。
季節は曜日は時間は?すべてが謎。
家賃五万は安いのですか。
自宅の家賃に養育費。一サラリーマンがそんなに余裕ありますか。
律と鈴愛の回りにはいつもお金がどこからか湧いているのでしょう。
東京で家賃5万は安いです。
スズメは福祉のおかげで楽してるように言われてるけど、今も母子家庭の生活は苦しいでしょう。
小田和正が風が好きだから北川さんも風風言いたがるのかな。
面白くない、つまんないですね。
遺留捜査の主題歌か小田和正のやさしい風か吹いたらです。昨日聞いて、半分青いを思い出しました。
昨日分の回で、律からのメールが2010年7月16日でした。スズメが岐阜に行ったのは翌日の17日。
やかりにくいから画面に書いてくれればいいのに。先日、東京のシーンなのにヒグラシが鳴く声が入っていたから晩夏だとばかり思っていましたが。
カンちゃんがふしだらと言われていますが、それはカンちゃんの発言ゆえではなく、カンちゃんの発言に対するスズメの反応が原因です。(自分はカンちゃんは本当はいい子だと思っています。)そんな反応を実の母親(スズメ)にさせた脚本家さんに怒りがわきます。
スズメは…岐阜に行ってすぐに帰ってきて、行く意味はあったのでしょうか。危篤ではないのだから、子どもが夏休みに入ってから行けば良かったのでは。
スズメと岐阜の人達、律と正人、
何か台詞が心に染み込んでこない。
しらーとしてしまう。
つまらないんだな。要は。
すずめの話し方がもう少し大人になれば。。。
見た目は若い頃と変えているみたいだけど。。。
スズメは自分でオフィスを借りている訳ではないのに、なぜ申込書を一瞬でそれと見抜けるのか。
店を渡して二年経過しているのに、今頃ケントが焼いた五平餅の味をチェックするのも意味がわからない。
東京であの広さで五万の家賃は破格。普通は小っちゃなオフィスでも10万~20万円は当たり前。廃校のメンテナンスは都がやっているのか。清掃は自分たち?そんなに優遇された環境なら、オフィススペースが余っているのが不思議。
律の大学の研究室の先輩?(ながら見だったので間違っているかも)が登場。
ゼミの先輩でしかも企業に就職していた人なら、何か特別なことでもないかぎりは後輩と接触する機会などないのでは?ゼミに入るのは基本4年生からだし、卒業生が宇佐川教授に会いに来ていたということ?それとも律が3年生の頃からゼミ出入りしていた?でも、研究に集中していた先輩は律のことなど覚えていなかったとか…(こちらの可能性が高い)。
東京にまだ小さい娘を置いてきた娘に、誰に預けたのかとか聞かない家族って一体…。
自然なようでいえ不自然。それが半青クオリティー。…なのかな。
『迷っている時間を楽しんで』やっぱり正人君素敵。律と正人君の間にある確かな友情と鈴愛とおかあちゃんの何気ない親子の愛情。
相手を思いやる気持ちっていいなぁ~と癒された朝でした。
鈴愛は七転び八起きキャラなのだから同情しないな。
同情させようと思ってる、かんちゃんの言動があざとい
律と正人で女性人気狙ってる(これはあるかもな)
身構えて見てるから嫌いになるんだと思う
嫌いというのは愛憎表裏一体だから好きになりたいと
見始めたヒロインに裏切られた憎しみが半端無いのかと
要するにイヤで嫌いなら見なければ良い訳で、それでも期待して
何処かに共感や感動出来る部分が一瞬でもあるかと毎日そして
最後まで見通してしまう(時計替わりなら他の番組で何とかなる)
自分が『花子とアン』『べっぴん』でそうだったので良くわかります。
『純愛』『とと姉』は継続挫折しました。
視聴率が良くても好みに合わないドラマはありますから。
せめて何もかも酷い言葉で否定するのではなく、擁護も否定も
どんな人でもレビューを読んだ人を不快にさせないような。
ユーモアでオブラートした品格のあるレビューに努めたいと
朝ドラが変わる度に思っています。
あの袋は販売するべきだよNHK!
東京に戻って来てから、律がやっと生き生きし始めた。
和子さんの事をもっと前にして、もう少し早く生き生きした律が見れたら、このドラマ自体ももっと活気づいたのに、と思う。
私はこのドラマに癒されてます。
今日の律と正人の台詞は癒しそのもの。
まーあかん袋があるといいですね。
ドラマの批判を思い切り言うと、ふぎょぎよと返してくれる(笑)
ストレスが溜まった時は私も使いたい。
佐藤健さんのインタビューで最終章が一番好きだと答えていました。律の本領発揮となるのでしょう。
頑張れ半分青い。
松雪泰子さんのビキニ姿、いいなあ。昔のじゃなくて今のお姿で見たい。
女性の美しさは40から。
原田知世さんも奇跡の50歳の可愛さだしな。
10代、20代の女優なんか、まだ子供すぎて、女として見られない。あんなのな、昆虫で言えば、芋虫みたいなもん。
30代で蛹になり、40で美しく羽化するのが女。
フリマでスズメは余った在庫商品を売るつもりだったのかと思いましたが、自分は岐阜に行ってしまい、カンちゃんにはカニの玩具を売らせる…(というかゲームコーナーなの、あれは?)。
スズメこそフリマで在庫処分をしないと死活問題のはず。律と正人2人がかりでカンちゃんのお世話するよりも、どちから一人が商品の在庫を売るのかと思っていた。スズメの仕事だから本人がやるべき、と思ったけれど。
晴さんはまだ自宅にいて、手術まで少し間があって、今スズメが慌てて実家に帰るのがどうしても納得いかない。岐阜に帰るならカンちゃんのフリマなんてキャンセルして一緒に帰るべきで、帰らないならフリマで在庫処分をするべきで…。
律を導いて起業させる意図がまるだしなのが、さらに苛立つところ。正人はやっぱり気持ち悪い人だ。裏で手を回して人を動かすのが得意。動かされる人間は決して気分がよくはないと思う。
転職をガチで考えている律に、正面から「スズメちゃんみたいに起業したら?」と勧めておき、その流れでフリマからのシェアオフィス見学ならまだ許せるが、フリマからシェアオフィス見学がそもそも不自然で、さらにとってつけたように先輩のロボット。さらに都合よく空き部屋が用意さらており、そらすらもすべて正人の思惑だったような会話。不自然さ満載で、手法が下手。
緑の人はシェアオフィスの管理まで任されているの?そこも謎。緑の惑星から来た人だから何でもあり、で納得できるものではない。
晴さん今60代か、癌は甘くみないほうがいい。ただ家族の対応が意外とリアルに感じた、、老けメイクは朝ドラしかあまり見ないが、やはり力いれてる。弟君の奥さんでてきた覚えがないがいたかな??私は主人公のキャラが久々に嫌いなんだ…。
「100分de名著」で、今は幕末、すべての価値観(常識、社会のあり方)が大きく変わる時、つまり、新しい時代を創る人は今現在の社会には適合できていない人だから、引きこもりの中にいる(すべての人とは限らない)と言う話がとても印象的で、今日のドラマを見て改めて思い出しました。
人が何かを創造する原動力は、誰かに信じてもらうこと、晴さんが鈴愛を信じているように、正人君が律君を信じているように。まーくん、律君のお母さんみたいでしたね^^。
戦争体験者の仙吉さんから、今、そして少し先の未来まで歴史を描くことで、視聴者に希望の光を感じてもらいたいのかもしれません。迷う事も人生の醍醐味、自由を楽しめばいい、まーくんの声が優しく温かく心に響きました。
「風の谷」の風は、風穴、風通し、新しい時代の風なのだと思う。まー君は朝ドラ「風のハルカ」からやってきた風の妖精、律を誘う(幕末から来た)仙人(笑)。そう言えばハルカは鈴愛とは違い苦しくなるほど頑張り屋さんでした。そこが良さでもありますが、いとこ役のまー君は対照的にゆるふわでした。
鈴愛は、いい意味の無常識なのだと思います。こうあらねばならない、こうすべき常識から解放されている。同時に常識を重んじる人からは嫌悪感を抱かれるかもしれません。ただ一つ、「まれ」の時もそうでしたが、陰で誰かの足を引っぱったり意地悪は決してしない、だから少々言動が乱暴でも、その天真爛漫で自由な姿に新しい希望を感じ、ついドラマを見たくなるのだと思います。
災害の方の無事を祈りながら、今日自分にできる事を精一杯取り組みたいと思いました。
嫌いな理由はリアルにいるからね…昔の知り合いに。顔まで似ている。しかし、永野さんの主役ドラマこえ恋は大好きだ。
あまちゃんはね、音楽会社に天下りした元nhk職員がCDを売りたかったんだよ、だから人気ある事にしないといけなかった。
このドラマも何か裏の力が働いてるのかな〜?やたらと本出してるし。
一応感想、カンスケートやれよ。
追記です。
≪ハルカは鈴愛とは違い苦しくなるほど頑張り屋さんでした≫
鈴愛も頑張り屋さんですが、ハルカとはタイプ(個性が)違うと言う意味です。
今日は地震の影響で二本連続で観ましたが、
久々に面白かったです。
律のワクワク感が伝わりました。
やはりドラマは共感したり、応援したくなる登場人物が明るい方へ目指してくれるのが朝は気持ちがいいです。
律はずっと暗かったから、ここから楽しい人生になってほしいです。鈴愛親子はもともと好き放題やってるし、どーでもいいかな。
今まで5ヶ月、置き去りにしてきたエピソードが、
つながってきているように思えます。
風がすべてをふわっとつつんでいくような、
オープニングの映像のような、
最終章になることを祈ります。
スズメの非常識さ、周りの人たちがそれを甘々で許している
ところは、やっぱりイライラしますが、
そこのところをすご〜く大目に見れば、
まともなドラマなのでは?と思えてきました。
律がやたら「風が」「風の通るオフィスが」「窓が」とラストに
向けて あんたはナウシカかい!とツッコミたいほどに風アピールで
生まれ変わったように瞳がキラキラして
やっぱりロボットに帰って何かを作りたいんだな
かんちゃんのもの作りに対する意欲も子どもらしくて可愛い
50円請求してたけどな
最終章で明らかにマイルドになった鈴愛に 視聴者は密かに戸惑う笑
岐阜に東京から電話してきたスズメ。でも、話題は律や正人と再会したよ、と脱線して終わる。
その後、カンちゃんが眠る部屋で一人、母を心配する気持ちをこぼすスズメ。
この2つのシーンの間に、晴さんの「スズメは優しい」とか言う台詞は要らなかった。誰が見たって、スズメが本心を押し殺して、わざと他愛もない会話で母と話しているのはわかるから。
それと、あーかん袋(?)に晴さんの病気が治って欲しい気持ちを吐き出すのはよいが、津曲さんへの恨みを叫ぶのは要らなかった。まったく繋がりがないから。たしかに久しぶりに会ったわけだけれど、それよりも晴さんの病気のことの方がはるかにウェイトを占めているはずで、津曲3との終わった話など、どうでもいいはずだから。スズメの苦しい気持ちをよりわかりにくくしてしまうから、ない方が良かった。
「律、お帰り…」も今さらでしょ。再会後にガッツリ一緒にいたし。律がアメリカから帰国したのはずっと前のことだし、その後離婚までしているのだから。(まさか、スズメの元に帰ったきたと思ってるの?)
「律、助けて…苦しいよぉ…」だったら次に繋がるのに。
いろいろ残念。昨日の分は比較的良いと思ってみたのだけれど、やはり粗が多くて、ストーリーが無理やり動かされていて不自然。
如何に共に時間を育んできたかが、大きくかかわってくること(関係)があります。「勉強ができる」から自分の子供が可愛いのではなく「大事に育ててきた」からだと思います。
律と正人は団体行動が好きではないということが、チロを助けたことで描かれていたと思いました。初めのうちは無神経な鈴愛に共感できませんでしたが、居心地が悪くはなくなり、自分自身の見方が少しずつ変っていっているのを感じます。長い月日を共に過ごして育まれて、見えることがある不思議なドラマだと思います。
スポンサーリンク