




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
永野芽郁さん、個人的にはすごくタイプな方です。仕草がとても可愛くて本当に乙女といった感じがします。
だけど今度の作品は何だか「まれ」のような匂いがプンプンするんですが大丈夫でしょうか?
一大発明を成し遂げたと書いてありますが扇風機(f?ゆらぎ?)のことですよね。これを発明したのは確かにすごいことかもしれないけど最後まで話がもつのか心配です。途中、何がどうなっているのか分からんと批判が集中されないことを祈るばかりです。
確か、この朝ドラは聴覚障害をもったヒロインの話だったっけ?
もし、これが本当なら気分が重たくなる朝ドラになりそう。
ちょっと見たくないな。
3月末で朝イチの有働アナと井ノ原アナお二人の司会が、同時に朝イチを卒業する事が本日正式に決定しました‼️朝ドラからの→朝イチ受けのお二人の会話が、毎朝絶妙で愛情たっぷりで8年間の長きに渡りとても楽しみだったので、朝の唯一の楽しみ番組が無くなり、非常に残念無念の一言です。次作の「半分・青い」を視聴すると4月から8時15分が来る度に、虚しい気持ちと切ない朝が襲って来そうなので、俺もキッパリ辞めて同じく3月で潔く朝ドラ視聴を卒業します。
詳細は
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13015
公式Twitter
https://twitter.com/asadora_nhk
朝ドラ受けが無くなるのはちょっと厳しいですよね、、。
例え代わりの方がされても有働さんとイノッチ程の鋭さは無理。
今のドラマが最終的にどれだけ視聴率が取れるか?と
そしてこの作品自体に吸引力が必要で、もし新 朝イチがつまらないと
これを機会にって、、上の方のような人は増えそうです。
今のも前々回も朝ドラ自体がつまらなくなって来てるのは否めない。
うーん…。題材からして重いし大丈夫かなと。
頑張ってね。
題名からしてつまんなそうです。
北川悦吏子頑張れ!
脇が超ベテラン勢揃いで中でも、北川悦吏子氏の盟友
豊川悦司がいるので今回のようにヒロインの周りは
若手のみ(ベテランでも30代)でフォローなしとは
ならないだけヒロインは恵まれていると思います。
佐藤健さんも上手い方ですしファンがたくさんいらっしゃるのでは?
今の朝ドラはアラサーの俳優でまわしていて実はちょっと驚いている。これは内容がきびしいかな…。
志尊君、ゲイ役なんだ。最近こんなんバッカでいやだな。ヒロインが恋する好青年て役が似合うんだがね。
北川さん監督のハルフウェイを小林武史さんと岩井俊二さんが関わっているということで見たのですが、本当に駄作で薄っぺらい内容にびっくりしたんですよね。
この感じで進んでいくのなら厳しいかも。
主役が71年生まれということは現在でも46.7歳ですし、今の時代に発明家ってSNSで少し話題になって終わりですよね。。そもそも仕事から逃げたくて結婚って、魅力的な女性がやることではないし、短絡的思考からのポジティブとかやめてほしいです。朝から苛々したくないので、素晴らしい作品にして欲しいです。
主題歌、星野源だってさ。
私、主人公と同じ片方の耳が聞こえません。
だから、このドラマ見ようかどうしょうか微妙なところです。
困難を乗り込えて、すばらしい発明をしました!というヒロインのサクセスストーリーだと嫌だな。
一則壟(片方の耳が聞こえないこと)は障害者手帳ももらえないし、普通に喋れるから、障害があることもわかってもらえないし、いろいろ不便でつらい思いをしています。それを感動的な話としてまとめられるのは嫌だな。
すごく複雑な気持ちです。
劇中の漫画を描いているのがくらもちふさこさんということで、この年代の視聴者を狙ってきたなと。
『いつもポケットにショパン』は個人的に大好きな作品なので、
ドラマの中でどんな風に出て来るのか、まずは視聴してみようと思います。
仮にもNHKの朝ドラなのでヒロインの辛い部分も描かれると思いますよ
母親役の方がヒロインを病気にしてしまったことを悔いている設定らしいので、
単なる明るい娘さんではなく皆の未来のために明るくしている
そんな方ではないかと思うのですが、、始まらないとわかりませんけども。
障碍の部分を見せてお涙頂戴は勘弁してほしいね。この脚本家は昔、TBSで「あいしているといってくれ」を手がけた人で、当時はドラマにはまっていたけどさ。放送から約20年たった現代に、そういった物が受けるか疑問なんだよね。朝ドラとしたら新たなチャレンジなのかな?
でも、耳の不じゅうな方の中には、こういうドラマを嫌がる人もいると思うよ。
田舎のとっても元気な女の子がしっかり者の幼馴染の男の子と温かい家族に囲まれて成長していく物語・・・。って、いつもおんなじじゃん!朝ドラぜーんぶこれで説明できるわ!。
まあいいわ。とりあえず誰かの成功物語に飽きたとこだし「わらてんか」がひどすぎなので朝にドラマをみなくなった。今度は一応見れるものにしてくれればよい。「まれ」のようにならないように。
BSの再放送のほうも次はなんでしょう。両方見なくなって久しいので。
左耳が聞こえないという設定だから半分青いってことだったのね。
永野さん、期待してる。永野さんのキャラ好き。他の出演者も豪華。永野さんと松雪さんより、原田さんの方が似てるなあ!でも、松雪さんの方がインパクトある。
私の青春の一部だったくらもちふさこさんの漫画が、
ヒロインに絡んでくるなんて!もう見るに決まってるでしょ!!
てんよりゲラで明るそうだし、恋愛ではキュンとさせてくれそう。
この時代のことは良く知っているから、ドラマに対して逆に厳しい見方をしてしまいそうです。
番宣を観ましたら、自分の青春時代の思いを踏みにじられるような場面がありそうで怖くなりました。その時代の流行モノをドラマの中で羅列すればいいというものではないと思うのですが…私の勘違いであることを願います。
半分青い〜苦戦しそうな予感…
番宣見たけど、ウムム・・・という感じ。
中心が恋愛なんだか漫画家になることなんだか、何かよくわからない。
青春物?お仕事物?
こういう中途半端なのが一番怖い。
いまどき、90年代に鳴らした恋愛ドラマの名手をひっぱってくるというのも何だか。
(それにしても、いま朝ドラは脚本家不足なのか?)
キャストをいくら豪華にしても、脚本がバツなら失敗するのは今までの例から嫌というほど視聴者には刷り込み済み。
こういうのが、すべて杞憂になってくれればいいけど。
>いま朝ドラは脚本家不足なのか?
すべて脚本家不足です。
しかも新人は女子ばかり。ゆえに奇抜すぎたり深みがなかったりのドラマばかり。骨がない。
まあベテランはやはり腕があるので安心できるはず。とくに15分を6回作るのは75分つまりCM入れて90分ドラマなんだけど。90分ドラマを作るつもりでは見れなくなる。そこが腕だ。
「わらてんか」はそこが酷いだからみれん。
まあここのところ東京制作はベテランでとおしてヒットしてるからそれでよいと思う。新人は危険だ。
BS再放送は『マッサン』のようです。
何か次回は夢を追うやら幼馴染やらで若干『まれ』臭がして来ます笑
それでもくらもちふさこさんのホンモノコミック使用でテンションは
上がりました!
女性の脚本家でも骨太にテレビ小説として傑作を仕上げた方々も多い。
新人なら男女を問わず未熟なのはあたり前、育てられ方が問題だろう。
局で育てず使い捨てが一番ダメ、特にフジテレビは最低。
「マッサン」が見られるとはうれしい。
朝はそちらが中心になりそう。
このカップリングだと、たとえ「半分~」がコケても、あまりがっくりくることはないな。
番宣を見た感じでは、あまり期待はできなさそうだったけど、「わろてんか」よりはましである事を願います。
現アラフィフ世代の、青春~アラフォー時代くらいまでになるのかな。
当時の記憶がしっかりと残っている方も多いでしょうし、丁寧に話が進んでいきますように。
あまちゃんにひよっこを足して2で割ったようなドラマ、あまり期待できない。ひよっこは人気女優有村架純さんが盛り上げたが、はたして永野芽郁さんはどうか始まってみなければ分からないが。
3月21日の次期朝ドラの魅力解剖を見て、私もあまちゃん+
ひよっこを足して2で割る様なドラマかと思った。永野さんの
母役は良さそうだが、祖父役の中村雅俊はいただけない。
この人は、1時代を表現できる役者でない。存在が軽い。
いずれにしても、1回休んだので、見るつもりです。
21世紀も20年ほど過ぎた今、果たして北川さんがどのくらい善戦できるか。
正直、もうピークは過ぎて力が弱った人の印象。最近はぱっとしない。
それに何というか、作家としてのオリジナリティや特徴が思い浮かばない。ただただ過去に恋愛を描いて人気を取ったというだけの記憶。
特徴がない人は、現代の朝ドラにはキツイと思う。
とにかく、ドラマで大事なのは何よりまず脚本。
それと演出のサポートがしっかりしていれば、役者はまあまあでもドラマは面白くなる。
主役の子、まったく知らない子だけど、生かすも殺すも脚本次第。
>主役の子、まったく知らない子だけど
え~。知ってるでしょ。この子です。
http://www.uqwimax.jp/
知りません。
CMは知ってるけど不快なのでじっくり見たことはないし。
あの中の一人は多部ちゃんでは?と思ったけど、それは当たった。
深キョンはまったくわからなかった。
残りの一人は、全然知らない人。
夕方に過去の朝ドラを再放送する。最初はカーネーションだ。
こっちを朝に流して欲しかった。
ほんとだ、これはうれしい。
再放送希望が多く寄せられた朝ドラを流すということだけど、第一弾は「カーネーション」。やっぱりさすがという感じ。
(でも私自身は、仕事でほとんど見られない 涙)
あれは朝ドラ史上、至高の名作で、いまの朝ドラの質の凋落ぶりをこう長期間見せつけられると、ほぼ奇跡だったと感じざるを得ない。
「半分、青い」は・・・どうかなー。少しは、今の低迷から少しでも抜けるドラマになるかなー(半分あきらめ)
期待していたけど、予告を見たらはずらかもしれないと不安がよぎった。まれの大泉洋さんが滝藤さんになり、ひよっこの古谷一行さんが中村雅俊さんになったような。
バブルネタ満載なら40代から50代向けでしょうね、あの時代が好きになれなかった私。
そうね。バブルは異常な世代なので実は振り返りたくない。あそこには夢は無い。いまディスコが復活しているらしいが、親子で踊れるだって。やはりあの世代は今でもバカ。 80年代、90年代は無かったことにしたほうが良いと思う。ファッションも60年代や70年代に戻ってる。テクノカットなんかしてる連中は今や居ない。恥ずかしい時代だと思う。 あれを懐かしいという人達のドラマにはしてほしくない。それなら戦争中が懐かしくて良かったと言ってるようなもの。間違ってたことは懐かしがってはだめ。
バブルといっても踊り遊んでたのは一部でしょう。遊ぶだけでなく仕事も結構きつかったよ。よく最終で帰ったよ。
バブル期が懐かしいというか若い頃が懐かしいということでは?
男女雇用機会均等法や育児休暇などがようやく制度化されてきた時代だったと記憶しています。
バカだとか恥ずかしいなどとおっしゃっている方は時代の表面的な部分しかご存知ないのでしょう。
つまらなく鬱屈した今作を半分青いが払拭してスカッと快晴の春の青空にしてくれることを期待します。
>男女雇用機会均等法や育児休暇などがようやく制度化されてきた時代だったと記憶しています。
はいそうですね。日本はこのまま遊んでても成長すると勘違いし、余裕こいてなんでも受け入れたバカの発想です。そのほかにも派遣で働こう、転職をしましょうとか促して、まったく後を考えない連中の発想で深い意味は無かったと思います。
主人公と世代がまるごとかぶるので、懐かしい反面、番宣見る限り、普通のありきたりな朝ドラっぽい。
期待できるのは、漫画家のアシスタントしている期間だけ。
「半分」の地域の在住だけど、ドラマの番宣は方言がきつすぎて汚い。
70才越えた老人ならともかくバブル期にあんなに方言丸出しで話さない。
架空の東美濃市は、地名やロケ地から恵那市や土岐市か多治見市あたりだろうけど、東京にわざわざ出る設定が、朝ドラワンパターンであざとくて違和感。
進学で上京するならともかく、昭和じゃあるまいし上京して貧困生活しながら漫画家をめざすより、もう地方で漫画描いて送っていた時代では?
「まれ」と同じで、東京からUターンしたあたりでダレそう。
バブル期は「ふたりっ子」がよく描けていて面白かったけど、あれはリアルタイムだったからね。
ソアラとか出すのかな。
それより、4月9日(月)から毎日午後4時20分〜午後4時50分 まで「カーネーション」の再放送が始まるので、そっちの方がはるかに楽しみ。
カーネーション〜カーネーションやかましいわ!うるさい!ここはカーネーションのサイトじゃ無いわ!来る所間違っとるわ。そんなにカーネーションが良いなら半分青い見るな。
残念ながら「あまちゃん」は能年玲奈という名前を使えず再放送に至らなかったらしいです。なので「カーネーション」を先に放送らしい。
えっ漫画家のアシスタントするんですか?そこだけ興味ある。しかし、今やペーパーレス時代なんで若い人は喰い付かんやろ。
もしかして「ゲゲゲ」をパクる?なんかあれこれまぜこぜにしそう。
これ、ネットニュースで見たのだけど、マンガが原作なんだね。
マンガ原作でヒロイン障碍者って微妙だね。
オリジナルでは?
なんか中途半端になりそう。
佐藤健が見たい。
脚本家がナルシストなんだよな~つまんなそう。
始まる前から・・・か (笑) 騒がしい掲示板になりそうだ!
観る前から感想も無いけど わろてんかで半年間メンタル鍛えられたから
大概のモノには苦痛を感じる事もなかろう さほど心配もしてはいないが
でも ヒロインだけ比べても今の子より全然大丈夫だね (^。^)
最近の朝ドラは少女漫画のような内容ばかりと言われてるが
今度は本当の少女漫画か
予告見ただけでは、つまらなさそうなので予想を裏切ってほしい。
スポンサーリンク