




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
ドラマとは直接関係の無い周囲の騒ぎによって嫌悪感にまで至るのは残念なことです。
他のドラマを叩きまくるロスの人にも
嫌悪感あります。
↑それも残念なことだと思う。
前々投稿に同意。
ドラマは二流か二流はん、ヒロイン意外の出演者と話題性は一流という所か…
あまちゃんの場合は内容的にも、そういう(残念な)人間に熱烈に好かれるドラマ内容だったよな
ってことで、数多い痛ファンへの嫌悪感がドラマへの嫌悪感に直結するのも理にかなってると思う。
くだらん
なんだかいろいろひっくるめてアクの強さとかくどさとか攻撃的な感じがあって
すっかり引いてしまってる。
もう結構なんですけど、って感じ。
能年ちゃんもドラマ本編だけにしてくれたら好印象で終われたのになんだか残念だ。
市民権を得て、すっかりメジャーになってしまったものはすでにオタクとは言わないと思う。
分かる人は分かる・・それがオタク的楽しみ方。
オタクに一定のアイデンティティがあるとしたらそれに日の目を見させてすっかり大衆化させてしまったような、結果白けてしまったようなものをこのドラマには感じた。
クドカン作品もアキバ系アイドルの二の舞になってしまわないといい。ジャニとアキバ系が国の文化を代表してしまってることをいろんな意味で顕著に分からせてくれたドラマ???
アイドルに拒絶感のある人が多いようですね。だから余計にあまちゃんも楽しめない。
私もアイドルは大嫌い。聖子ちゃんやたのきんトリオのころからずっと、女性アイドルもジャニーズも大嫌いです。でも、あまちゃんは楽しめましたよ。なんでかな。アイドルに興味ないから劇中の歌のCD化にも全く興味はなかったけど、出てくるキャラクターがみな興味深くて面白くて、アイドル中心の東京編も十分楽しめました。人それぞれですね。べつに私は紅白も見ないし、世の中の喧騒には興味ないけど、個人的に大いに楽しめた作品でした。
80年代アイドルのオマージュドラマのように言われてるが、誰もが認める80年代アイドルの女王である松田聖子さんサイドからクレームがきてる時点で、オマージュでもなんでもないのが分かる。
中身すかすかのパロディドラマをいつまでも引っ張って持ち上げるマスコミにはうんざりです。
それだけ芸能界の話題がなかったという事か?流行語のノミネートを見てもそう感じる。
松田聖子さんはぶりっ子という流行語含め一時代を築いてきた
スーパーアイドルだった。
本人が嫌だったとしてもあそこを否定したのは
あの頃頑張ってきた自分をも否定しているのと同じ。
クドカンさんは忠実に描いただけ。
潔ぎよかったあなたの面影は何処へ。
同じ県人としてちょっとガッカリだ。
肩パットの男や俊ちゃんはカッコいいね。
パロディだオマージュだと独り善がりな言い訳しながら現にそれで人を不快にしても、不快になるほうが悪い、不快を表明する(してクレーム入れる)ほうが悪い、ですか。これだもんなあ(呆)
松田聖子はいろいろなことで世間を賑わせてきた。
それを取り入れてふてぶてしく生きてきたと。
こんな小さなことでクレームつけるくらい小さい人間になったのかよ!と思っただけたい。
あの頃だったら貪欲に攻めていただろうからね。
呆れられてもいいさ、
あの輝いていた松田聖子が守りに入ったってことが悲しかっただけたい。
確かに松田聖子はふてぶてしく生きて来てたねぇ~。
そういえば能年ちゃんは今度は化粧品のCMに出るとか?
イメージ一新ですか?
でも来夏は14歳のヤンキー役でしょ。
なんかあっちこっちに振り回されているみたいでヤダなぁ~。
あの子は何だか落ち着かないように見える。
自分の意志っていうか、目標っていうものがないような、結局、もてあそばされてるだけか?
新聞の写真で見た限りでは、CMの能年ちゃん、すごく綺麗でびっくりしました。早くあまちゃんから脱皮して、新しい姿を見せられるといいですね。
この子が一番可愛いのはすっぴんで海女さん姿のとき。
お化粧すると、普通の綺麗な子って感じかな…
あのキラキラ感は 尋常じゃないっス
能年ちゃんは、今世紀最高の女優だよ!
松田聖子なんてさぁ。足元にも及ばない。
そうですねぇ。
能年ちゃんは素顔が一番きれい。
だからあまり着飾って欲しくないという印象が強いです。
化粧で化けると本当のきれいさが隠れてしまうみたいです。
素の能年さんはオドオドして、挙動不審とか、見たくない、という方もおられるようですが、あれが本来のかわいさかもしれません。
でも化粧CMで大人顔になったのなら、ブログで変顔するのはやめてよね。
せっかくの美人が台無しじゃん。
>松田聖子なんてさぁ。足元にも及ばない。
一部の能年さんファンはちょっと過激さを感じる。
勝手に比較対象を立てて、勝手にその人を貶めて、
それで今世紀最高の女優って…悲しい。
補足。
まるで犬好きが勝手に猫をけなす時みたいだ。
やれやれ。
いいんじゃないの!
まあ、能年オンリーラブ、大好きな人がていもいいでしょうね、
松田聖子がどんだけかどうかも人それぞれ。
私は好きですよ。あのずうずうしさ、そして自分の美意識をとことん追求して反論さえ自分のものとして、自分というものを確立しているところ。
否定する人達、拒絶がまた力とするところ、凄いです。
そんじょそこいらの覚悟では出来ないでしょう。アイドルだけでは終わらせない、自分は自分、なに言われようといきぬいてやるっていう根性は見上げたものです。恐れ入ります。
まあ、とにかく松田聖子さんの年になって、能年さんがどうかはこれから先のこと。
楽しみに待ちましょうか。何十年も先。
ことさら取り上げる必要は無いのでは?
彼女のファンに限らず、どこにでも盲目的な熱烈ファンはいるもの。
>まあ、とにかく松田聖子さんの年になって、能年さんがどうかはこれから先のこと。
楽しみに待ちましょうか。何十年も先。
2013-12-21 18:41:19
2013-12-21 19:00:56です。
まったく同感です。
せっかく松田聖子さんを中立的に評価されて恐縮ですが、私は松田聖子さんファンではありません。ただ一部の能年さんファンのなりふり構わない暴走ぶりが残念なだけです。
特に勝手に比較対象を貶めるやり方とか、看過できないほどの不快さを感じます。
仮想敵(?)を比較、攻撃しなければ能年さんを好きでいられないのかって感じです。
あまちゃんの感想に戻りますが、そういう手合いに勝手に暴言を吐かれたりしたユイちゃんはそういう手合いの被害に合ったとしかいいようがない感じで哀れでした。
そういう手合いは自己の評価を下げ、ついでにアキちゃんのイメージダウンにも図らずもかっている、ということにいい加減気づいて欲しいものです。
ほっとけばいいじゃん。
気にしすぎ。
熱狂的なファンには何言ってもきかんのですよ。
それくらい好きになれることがうらやましい。
熱狂的に好きになるのは勝手だけど、【何かを持ちageるのが他sageとセット】って、傍目には本当に見苦しいし痛々しいものだよね。悪い意味でのオタク人種に顕著な特徴って感じ。周りの不快を掻き立ててる自分も周りも全く見えてない、社会性の欠落って意味で。
芸能人を好き過ぎて周りも見えなくなって、挙げ句にその好きなはずの当のご本尊の評判まで下げるってのは、まだよく物事をわかってないような実年齢相応に精神年齢の幼稚な若い人ならまだ苦笑いでも済ませられるけど、コメントを見る限りでは実年齢(だけ)は結構なお年の人みたいだし、大丈夫かこの人・・・的な痛々しさしか感じない。そんなのに取り憑かれたご本尊には、気の毒さが半分、迷惑だなって嫌悪感半分、てとこか。
うらやましいとは真逆だな。こうだけはなりたくない逆ロールモデルだ。
おかまいねぐ!
2013-12-22 05:47:21です。
私も起き抜けの頭で長文書きながら、ずっと思ってました苦笑。これだけ懇切丁寧にいってあげるのいないよ?って。
そういう手合いはまともなこともいえない様だし、ここのサイトは合わないんじゃないの。はぁ。
熱狂的なファンを許せるかそうでないかの違いだと思います。
聖子ちゃんはここにちょっと悪口書かれてもビクともしませんよ。
上げたり下げたりされるのは芸能人の宿命なんだし、盲目的なファンがいるのは人気がある証拠だと思います。
嫌悪感とか社会的な欠落とか読んでてそこまで感じるものでしょうか?
そのロジックで言うなら、
そこまで感じるかそうでないかの違いだと思います。
なんで片方だけは一方的に無理矢理正当化して、他方にはそうではないんでしょうね。
盲目的なファンがいちタレントを崇めるのが目的の場所でもないこのサイトで、関係ないものを引き合いに出して貶めて現に読む者を不愉快にしてるコメントが正当化されるぐらいなら、
>ほっとけばいいじゃん。気にしすぎ。 も
>おかまいねぐ! も
意見を言ってる両者にいえることでしょう。
一部のキモヲタの言動によって対象への嫌悪感を感じるのもそれをここに書くのも、
ほっとけばいいじゃん。気にしすぎ。 そして
おかまいねぐ!
でいいんじゃないですか。
わたしは、能年ちゃんより架純ちゃんの方が有望と思いますが。
聖子ちゃんと能年ちゃんの比較なんて、違うジャンルでどう比較するの?
聖子ちゃんが女優なんてかけらも思ったことはないよ。
何十年も先のことを期待するのも、何と言うか・・・・?
聖子ちゃんの若かりしころをしっている人は死んじゃってるか、ボケちゃってるでしょうね。
まぁそれ以前に能年ちゃんが女優として生き残れるかどうかが、最大の問題だろうな。
がんばれといったって本人がその気にならなきゃどうしようもないしね。
誰がどうとか、ファンがどうとか、とか基本どうでもいいです。
聖子ちゃんにしても能年ちゃんにしても結局「作品」ですごい、って思わせてくれれば。
聖子ちゃんに比べて年も親子ほど違うし作品数だって少なすぎて能年ちゃんなんてまだまだ
ひよこでこれからどうなるのか海のものとも山のものともまったく判断できません。
個人的な持ち上げ、叩きは別の場所でやってください・・って久々に覗いて感じたよー。この二人も他の出演者も脚本家も音楽担当者も個人的にはほとんど興味ないです。どうでもいいです。
このドラマは久々に総集編を途中まで見ましたが、やっぱり最初の北三陸編はすごく面白いしキャラも皆立っていていいですね。しかし海女シーズンが終って話がアイドルのことになって以来、あまりにバカバカしくなってその後見る気が一気に失せてチャンネル変えちゃいました。
個人的にはアイドル話じゃなくてやっぱり海女の話で通してもらいたかった。そしたら評価もサイコーになったと思う。
ここも終わりですね。
コメントそのものが面白くないし、同じことの繰り返し。
内容も、我が家の小学生の連絡帳レベルで話にならないですね。
もう閉鎖でいいですよ。
私は十分楽しみましたから。
書いてる方に失礼ですよ。
2013-12-22 21:49:27さんに同意。
何だか上から目線の方が多いですね。
文学作品とは違うのだし肩の力ぬいて楽しめたらと個人的には思います。
そして出演者のこれからを期待しながら
愉快にお話しできたらいいですね。
「自分が」面白くないから、「自分は」楽しんだから、もうこの場所ごと閉鎖しろ。
小学生の子供までいるようないい大人が、一体何をどうすればここまで自分本位になれるんでしょう。
そういえばあまちゃんというドラマでは、こういう人間が称賛されていたんですよねえ。
なんか色々と納得しちゃいますね。
まあまあ、お互いがどう、とか他の人がどういう人、とかはそれぞれ感じていればいいのかも。
同じことのくり返しだろうがなんだろうが、ドラマに関して感じたことならこのサイトはいつでも書き続けられるようになっているのだと思います。
いろいろ感想も出尽くした感が否めませんがまた時が経ったり違うドラマを見たりするとこのドラマに対しても違う思いが出て来たりすることもあるのかもしれませんね。
ただ、何となくドラマの内容的なことについて深い考察とか議論とかはあまり出て来ないような・・・そういうタイプのドラマだったなあ、と見ている時も今の時点でも私は感じています。
そうでんなぁ。
上塗りだけ面白かったドラマだと思います。
ギャグコント満載の内容に超かわいいヒロイン、豪華俳優を並べたドラマって感じ。
あまり深く考えたり、後になって残るものが何もなかったり、そんな感じのドラマです。
番組が終了する前からヒロインが一発屋と騒がれるだけの要素はあったドラマですね。
ドラマ放送時、同時進行で皆で盛り上がってた頃が懐かしい。
視聴者がネットで参加して共有する、録画だけどライブみたいなドラマだったんですかね?
ライブというより舞台ですか。私事ですが3週間程前に実際、舞台を観劇する機会があって、毎回思うことは舞台はテレビと違って、どこを見ても誰を見ても自由。それと同じようなものをテレビドラマとして、全部カメラに収めてしまったから色々賛否両論出て来てしまったのでしょうか。
もちろん実際の舞台なら私語は厳禁ですが。
たしかにライブ的な要素が感じられたドラマかも。
いろんな要素がいっぺんに同時に盛り込まれたような。
楽しんだ人もいろんな角度から、で、例えば音楽を中心に楽しめた、と
言う人もけっこういそう。
アイドルがよかった、とか小ネタが面白かった、とかも。
自分も毎日いろいろ刺激的でよく大笑いしてたりした。
ただその時には雰囲気で大盛り上がりしてよかったけど、終わってみると
ここでもいろいろコメントがあったように「一体何があんなに面白かったのかな」
みたいに急に冷めてしまうところがあって、なにかのフェスティバルにでも
行って友達と盛り上がっただけのものだったように思えるドラマだった。
まあそういうのはやっぱり楽しい時間としては大事だとも思うので悪くは
ないけど心にしみじみと残るようなものは皆無のドラマだったと思う。
あとは紅白でちょっと懐かしみながらもうひと盛り上がり、それでもう
じゅうぶん。何やら一生懸命紅白の宣伝をしてるノーネンちゃんには
すでにアキの雰囲気は感じられずちょっと白けたものを感じてる。
総集編を見ました。何度見ても地元愛のような温かいものを感じるドラマです。
どこを主眼において観るのかで随分感想が違うのでしょうが、町おこしというテーマに関しては、三陸鉄道の実話も含まれていてとても良かったと思います。
わたしも総集編みました。
いろいろな感想がありますが、上の方も仰っておられますが
クドカンさんやスタッフは久慈に実際行き
三陸鉄道の実話、他にも地元の方のお話をお聞きして
脚本を書いたと言われています(音楽もそうですね)。
バカみてぇなドラマにさりげなく本当を加える。
わたしは好きなドラマだった。
あぁ~、みんなにあいてぇ~な~。
最後のアキとユイの光が射すほうへトンネルを駆け抜けるシーンは今でも好きです。
小さなカケラでも希望の光は誰の上にも射してほしいな。
少なくともこのドラマで笑顔になった方(わたしも含めて)もおられたわけだし、
能年さんと握手して感激の涙を流された方もおられた、それでいいと思う。
人を自然に笑顔にするのは日常でも難しいことだもの。
又こういうドラマに出会えるといいな。
このドラマで笑顔になった人もいるでしょうし、このドラマに大いに疑問を持って幸せな気分になるどころか楽しめなかった、という人もまたいる、ということだと思います。
このドラマがどれほど被災地の支援になったか、ということとドラマの内容についての感じ方は全く別のことだと思います。実際このドラマの震災、復興の描き方については批判もあり、またそれに対してこのドラマは震災がテーマのドラマではない、というドラマ絶賛者からの反論もありましたね。
このドラマに批判的な人たちが被災地が救われたことや笑顔になれた人がいる、ということに対して批判しているのとは違うと思いますのでそのあたりをごちゃまぜにして感性の違い、と考えるのは違うと思います。
ドラマはそれによって救われる人がいようといまいと作品の出来としてどう評価するかは自由ですし、その評価によって心が広いとか狭い、とか人間性がどうとかも判断できないことだと思います。ましてや救われる人がいたから良質ドラマ、そうでないからダメなドラマ・・・そういうことは短絡的には言えないと思います。個人の思いとしてなら別ですが、それはドラマの客観的評価とはまた違う次元のことのように思います。
だれに向かって語ってるんでしょう。
皆さん、個人の感想を寄せてるだけなのに。
スポンサーリンク