




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
あまちゃんのギャグ(と称されているもの)も、笑えたのは最初だけですね。あっという間に飽きました。だっていつもいつもパターンが限定された、同じようなものばかりだったから。
ギャグは何の捻りも無いしワンパターン(正確にはわずか3パターン)、ストーリーはすっからかん、キャラはどいつもこいつも魅力無し、数少ない真人間はイジメの標的。
上のほうで純と愛を引き合いに出してる人がいたので乗っかりますが、作品から受ける不愉快さは、あまちゃんと純と愛ではまったくの五分五分でした。
加えて作品を取り巻く環境として、マスコミのごり押しや、異常に狭量で攻撃的な有害ファン、そういうものが存在した分だけ、純と愛以上にひどかったです。
ひっくるめて番組総体としてみれば、純と愛を遥かに超えたワースト作が、このあまちゃんでした。
紅白でもなんでもいいからとっとと終わって、この上っ面の狂騒に早く終止符が打たれてほしいです。
おつかれさま〜
いつも思うんだが、批判してるひとの方がよく視てるよな。
感心するわ、熱をかんじる。
>異常に攻撃的で有害なファン
これも社会現象なのでしょうか?
ファンの一人ですがご迷惑をかけたのならお詫びを申し上げます。
今作を楽しんで不快感が消えることを願います。
謝らなくていいんじゃ。
お互い様だ。
放送中のような熱狂的なものは、それほど感じなくなりましたけどね。
むしろファン攻撃されてるような気がする時があります。有害だなんて。
上のほうで書いておられるかたがいましたが、お互い押しつけにならずに書き続ければいいのでは。
自分の中ではワーストでした。朝ドラ好きの母親も初めて見るのを放棄してました。人を選ぶ作品なんでしょうか。何も心に残らないドラマ。クドカンの他の作品は結構好きなんですけどね。
でも持ち上げられ方が尋常じゃないですよね。視聴率も、そこまで高い訳でもないのに。この前サバンナの太鼓持ちが、あまちゃん人気でウニを使った料理も人気みたいなこと言ってました。なんでも、あまちゃんのお陰様なんですね。本当に不思議なドラマですね。
このドラマのファンと言ったって皆一緒ではありませんよね。ぜんぜん違うタイプの方がいらっしゃる。
それはもうここのサイトを見たってよーくわかります。某大手のサイトはひどいね。放送中も終わってからもたまに覗くけどとてもとても関わりたくない、と感じていくつか読んだらすぐ閉じちゃう。ここは本当に他の人はどうでも自分が大好きで十分楽しんでいるからそれが満足、というコメントが多くて半分好きだった私は読んでいて気持ちはよく理解できることが多いです。
でも放送中はここはとんでもなく自己中で文章理解力もないのにやたら攻撃的で荒れると全く理解不能な感情論で批判者の方に責任をかぶせようとする一部のファンが悪目立ちしてウンザリするものがあったのは覚えています。
痛烈批判してる方などのコメントはちょっときついなーと思うものもありますが、まさにその通りと感じるものも多いです。私は純と愛と比べたら少なくとも不快感までは感じなかった分だけずっとよかったです。
でもまあこれほど薄っぺらい安易な内容で中身空っぽのヒロインに都合のよい展開のドラマはさすがに勘弁です。生活で言ったらまるでその日暮らしのような雰囲気のドラマでした。
たまにだったりもう少し短くてコンパクトなものだったらたぶん好きの部分だけで終われたと思うのですが、中盤から粗ばかり目立ち、すべてアイドルと結びつける無理やり感には閉口させられたのが本当に残念です。アイドルってやっぱり好きじゃない、興味ないや、と再認識しました。
>謝らなくていいんじゃ。
お互い様だ。
ホント、この方が謝る必要はないよ。
でも冷静に感想サイトとか見る限り決してお互い様とは言えないと思うよ。
正直あまちゃんの一部のファンはこれまでの他の朝ドラのファンに比べて非常にたちが悪い、ってこのドラマ自体が嫌いという訳でもない自分でも感じる。
客観性に著しく乏しくて自分は許せるけど人は許せない、世界が狭くて自己中で非常に幼稚。他のドラマの叩き方もそれに基づいてやるから匿名であっても一目でそういう人達だとわかってしまう。
人数的にも多いからか他のドラマのファンとは明らかに違いが目立つ。
一方全体的に見てこのドラマの批判的意見の方にはそういうところは感じられない。だからお互い様、というのは非常に違和感を感じる。
このドラマの普通で良識のあるファンの方はこういうコメントにはいい気持ちはしないだろうけれど一度はっきりと声を上げて言わせてもらいたかったので書かせていただいた。
ファン層にそういう類の人が多いとそういう人達に支持されるようなドラマなのだ、とドラマ自体のイメージが非常に低下するものだと思う。なおこれは一部のアイドルファンなどにも共通して言えることだろう。
一番こまる、というかいやだなあと思うのはそういう人達の人数が増えてくるとそれによってドラマ全体、文化全体の質が下がって行くことだと思います。
またあまり商業主義に走り過ぎると文化の質は低下すると思います。
あまちゃんもドラマそのものより周辺の商業主義が目立ちすぎた所にはやや疑問は感じました。
若いアイドルファンと長年の朝ドラファンのような年齢も質もかなり違う幅広いファン層なのだと思います。
互いの意見を尊重するるという最低限のマナーが守られなかったのは残念だと、今ここを読んで思いました。
>互いの意見を尊重するるという最低限のマナーが守られなかったのは残念だと、今ここを読んで思いました。
今のこの流れで「互いの意見を尊重するるという最低限のマナー」が守られていない、ということですか? どこが?
ある意見と正反対の意見があることや、それをここに書くことが、元の意見を「尊重していない」とはなりませんよ。そう言い出す側のほうこそが、「(反対意見を)尊重していない」、とは言えますが。
コメントの中にあったここの過去の実態のことを指して「残念だ」と言ってらっしゃるなら、同感です。正しくその通りの状況でした。
過去の実態のことを指して書きました。わかりづらくてすみません。
了解です。こちらこそ誤読に基づく前半部分は失礼しました。
このドラマって異常に攻撃的で有害なファンっていらっしゃったんですね?
もちろんファンの一部だとは思いますが。
確かに社会的な道徳やルールを無視し、ため口、成長しないヒロインなど、いい子を否定するような内容だったので、いつまでたっても幼稚で成長しない大人が支持したくなった・・・と考えたら、わからなくもありませんね。
もっとも真面目なファンも大勢おられるとは思いますが。
今の社会は真面目な人が心身の病気になってしまう時代ですからね。
たまにはこんなドラマを見て、緊張をほぐしてみるのもよいのでは?という意図があるのかもしれません。
と、勝手に考えたりもしています。
しかし「これでいいのだぁ~」型で終わってしまうと、後が怖いような気もします。
何だかそんな感じのドラマでした。
ただ残念なのは、やはり大変真面目な批判をした人が一部のファンから攻撃されたことでしょうね。
そのせいなのか、今でもドラマもヒロインも良い印象が持てません。
「ああいう人達が支持するドラマなのか」っていう偏見を持たれてしまったと思いますよ。
あまちゃんには好きな人も嫌いな人も本当に世の中にたくさんいる中でこういうところに出入りする人達っていうのはすごく限られた人数なんですよね。
全体的にはそしてここに投稿したファンの多くもちゃんと他人の感性も受け入れらる方々なのにそうでない層に限って匿名性の高いこういうネット社会でやたら暴れまくって熱狂してるドラマにはひたすら高評価、気に入らなければ理不尽に叩いて低評価をつけまくるわけです。
結果、どう見ても正当な評価が行われていないなあ、ということはこういうところに出入りしてる普通の感覚の人にはよくわかる。
しかし問題なのは、そんなものを元に世の中では「ネットではこう評価されている」とまるでそれが全体的な評価であるかのように扱われ、こういうところに縁のない人達は「そうなのかあ」と単純に信じてしまうことだと思います。
ネットの力は今割合大きくなって来ています。
このサイトのように例えば星による評価は週1とか規制がかけられているところはまだよいのですが、他はそうとは限りません。
ここだってあまちゃんなどに関しては私は良い点も悪い点も個人的には感じていて常に冷静に見た感想や評価を心がけてはいたものの一部絶賛者のあまりにひどい態度、評価のしかたに反感を持ち、感情的にはそれに反発してバランスを取る意味で低評価をつけてしまおうか、などと思ってしまい自分でも怖くなったことが何度かありました。
民主主義社会なのでマナーなどは個人にゆだねられている訳ですがこういう現状を見ているとやはりネット上のマナー教育やある程度の規制をここらでちゃんと考えないと世の中おかしくなるような気がします。子供達だけにやたらスマホの使い方教育なんかしても大人がこれでは全然だめでしょう?
というようなことをこのドラマの感想サイトを見ていてつくづく感じました。ここはたぶんそういう疑問や危機感を感じる、「おかしいな」と感じる常識的なファンや批判者が一定数いたためとそういう人がちゃんと声を上げられる民主的なサイトだったので全体的にはまだよかったのではと思います。
そうでないサイトでは、たまたま覗いた人はびっくりしてしまうような朝ドラなどの評価がまことしやかに行われているのではないでしょうか?
ドラマそのものの自分の感想は折々ここには書かせていただいていますが、それをしながらこういうことを日々感じています。
どのドラマにも一部のヘンテコなあまちゃんファンみたいなファンは必ずいることはいるのかもしれないけれど見てる全体数が多いにしても何だかやたらそういう人達が目立ったのがこのドラマだった。
そういう人達に支持される要素が強いドラマだったのか。
そういう人達はそれこそこのドラマの人をちゃかしたり変ないじり方したり言葉使いも含めて一般社会では鼻をつまれるようなことに「これでいいのだ。これがいいのだ。」ってとらえて喜んでいるのかも、と感じてしまった。いわゆる王道の朝ドラを叩くコメを見てもそれをすごく感じる。
でもそれは実はこの作者が望んだ受け取り方とはずれていると思う。
世の中にはギャグや本当のコメディの笑いの意味が実は全く理解できない人達が存在するんだと思う。それを考えるとやはりせめてNHKの朝ドラは王道の方がよい、と言うか社会のためにはそちらの方がマシ、と思ってしまう。
2013-12-28 12:36:01さん
本当にそうですね。
もっと怖いのは、他のドラマのサイトでも顕著な例ですが、人気のある主人公はどんな無体をしても上げて、対抗馬となる役は下げるのが当たり前になって来て、それ以外のコメントは許さない風潮がありますが、それを作り手が、ネットで受け入れられているからこのキャラはやりたい放題でよく、このキャラは作為的に悪い印象にもっていって、そのまま突っ走っていい、と認識、肯定してしまう恐れがあるところです。
ネットは絶対的な指標では、必ずしもないんだ、と心得て欲しいです。
この私の持論も、ひとつの見方でしかありませんが。
同感です。
こういう場所を利用しながらも問題意識を忘れないでいたいものだと感じました。
今日の投稿を読むと、一部のあまちゃんファンに問題があるというより、ネット上のいじめや喧嘩、犯罪などの社会問題の中の一つの現象ではないかという気がしました。
これまでの朝ドラとは異なるので、全くタイプの違うファンがこのレビューサイトに入り込み、自分たちの感覚で投稿を続けてひんしゅくを買うような結果を作った。こういうケースもあるのではないのでしょうか。
私はファンなのでこのサイトを楽しみにしてましたが、一部のファンの行為が多くの?方に深刻に受け止められていることに驚いています。
そういうヤカラを惹き付ける要素を持った、あまちゃんの方に問題があった?
裏を返せばそうなりませんか。
問題の相対的希薄化は、感心しませんね。
希薄化してるつもりはありません。むしろ社会問題として深刻に受け止めています。
私は長年朝ドラを見ていますが、あまちゃんも普通に楽しかったですよ。確かに王道の朝ドラとは全く雰囲気もキャラクターも違うし、ストーリー展開に深みもなかったとは思いますが、今までにないキャラクターの個性やギャグやパロディーなどが新鮮で面白かったです。そしてここのレビューに一時期マナーの悪いファンがいたことも確かですが、だからと言ってこのドラマを好きな人間の多くがマナーの悪い非常識人間のように決めつける最近の流れには閉口します。従来の朝ドラもあまちゃんも同じように楽しんでいるファンだって大勢いることを忘れないでほしいです。
ファンとそうでない人が対立することのないよう,このサイトを維持していくのが、反省を踏まえての課題じゃないかなと思います。
反省を踏まえては取り消します。
こうあって欲しいという私の願望です。
>このドラマを好きな人間の多くがマナーの悪い非常識人間のように決めつける最近の流れには閉口します。
流れとはここの流れのことをおっしゃっているのでしょうか。
もしそうだとしたら、それはちょっと違うと思います。
どの方もけして全体的にファンマナーが悪いなんて言ってないと思います。皆そういうことはよく分かっていると思います。
そして私も同じように感じたひとりですが、やはり今回ここでは、たぶん人数的にはそう多くなく一人で何回も投稿している場合もあったのかも、とは思いますが、上の方たちが指摘しているような人達のコメントが大変不快で残念なレビューサイトに下がったなあ、と感じたことがよくありました。
そういう人達の投稿は一般的に見て疑問を感じる人が多いからどうしても常識的な反論がいろいろ帰って来ます。そうするとそれらを絶対に受け入れようとか理解しようとかはせずに今度は自分がいじめられている被害者のように逃げたり、明らかに自分が原因を作っておきながら問題をすりかえ、他の人の言葉の使い方やサイトの使い方を責めまくったり、反論はするな、と要求したり、あるいは一時的に謝罪したりもするのですが、でも基本的に全く人の言うことを分かろうとはしない、という感じでしたし、やり方が非常にしつこい。
そのために度々感想とは違うやり取りが長く続く。スルーするにも限度があるしあまりスルーすればそういう人達ばかりが幅をきかせるようになるのは明らかなのでそれが嫌な人達はずい分そういう人達に振り回されたり苦労したと思います。
でもそういう動きがなかったらここはとんでもない滅茶苦茶な場所になっていてとてもまともなレビューサイトとして読む気も参加する気にもなれない場所になっていたとつくづく思います。
ドラマの批判者にそういう類の人が全然いなかったとは思いません。でも単発的に表れてヒドイことを言っても指摘されてすぐ消えるアンチの方がただおバカだなあ、と無視できる分よほどましだとまで感じました。
ついずっとたまっていたものを書いてしまいましたが、どうぞまたいろいろ感想にもどって下さいね。私もまたあまちゃんのこと、思い出したら書かせて頂きます。
このドラマや感想サイトを見た人がいじめやネットやら社会全体のことに目を
向けていろいろ感じたり考えたりできるなら反面教師的な部分もあって悪いこと
ではないと思う。
ドラマの好き嫌いとは別にしてそれは大人としては大事なことだものね。
少なくともこういう場を荒らす原因を作ってることに全く気付かず指摘されても
無視したり何も考えようともしないような人間にはなりたくないもの。
2013-12-29 01:45:21 名前無しさん
失礼しました。無意識な指の動きでよくないに投稿してしまいました。
取り消します。
今夏、体調が悪く、一時東京編リタイアしていたので、
また見返して感想あったらかきますね。
今年もあと3日なんて信じられない。
個人的に今年は朝ドラに終始した様な稀有な年でした。
ここしばらくの投稿を見てみたら、散々言われてる過激的ファンらしきものはほとんど見当たりません。
むしろ、そういうファンやマスコミのせいで一層嫌いになったという批判意見が多いのに驚きます。
よほど我慢がならなかったということでしょうか。
ファン同志で不協和音が生じてしまった事も悲しかったです。
>個人的に今年は朝ドラに終始した様な稀有な年でした。
私もです。
こちらのサイトは確かにここ最近、たちの悪い過激的ファンは見当たりませんね。
だからこそ今までたまっていたことがここで書けるんじゃないですか?
別サイトのようなところでは書けませんからね。
実社会ではよく何かを批判されたり、注意されたりすると、「私はそんなんじゃない。決めつけないで!」という言葉が返って来ます。
「決めつけないで!」という言葉は相手に返す逃げの言葉ですね。
そんなんじゃないならそんなんじゃない理由を言って下さい。
私はこういうところが楽しかったと言えばいいことです。
批判したらからといって全体像を決めつけていることにはなりませんよ。
またネットの評価や星の数、視聴率などを見て、これが社会全体の評価にもなりませんし、万人を受け入れられたと考えるのも早計です。
このドラマは面白いということで世間をにぎわせたドラマであったと思いますが、ネットで乱れた、混乱が起きた、不快な思いをするものが出て来たという面でも世間をにぎわせたドラマであったと思います。
そういう要素を持ったドラマであったということでしょう。
作家の先生本人も世間をにぎわせる、そういう要素を持った人間なのかもしれません。
不適切シーン、毒舌、やりすぎ、こういった面ではNHKを信じてドラマを見ていた視聴者からは批判されてもしょうがないでしょう。
私はとても面白かったけど、不快な気持ちで見ていた人もいたんだなぁ~、これは少し制作者側には考えてもらわないといけないなぁ~、こういう気持ちを持つことが他人に対する思いやりというものです。
相手の立場に立って物事を考える、そういった道徳的な面があのドラマには欠けていたのでしょうか?
ヒロシからの「今でも好きだ」という告白を聞こえなかったことにしたアキの言動はいつまでたって成長しない幼稚な子供そのものです。
ドラマのレビューなわけですから、具体例を出すのは賢明ですね。
レビューの意味は、もう一度見る、が語源らしいですから。
転じて、評価、となったらしいです。。。
あまちゃん好きだったけど、振り返るとあまちゃんなドラマでしたね。
明日の総合でのあのお祭りはなんなんだー
今年はこれしかないんかいな?
八重の桜の総集編はBSに行ってるやん。
明日、ほぼ全156話総集編に、未公開シーン、能年さんの新しいコメントに朝イチのあまちゃん受けで10時間。
最初、10時間もあまちゃんのスペシャル番組作ったのかと、びっくりしましたが違うようです。
ところで、あまちゃんで特にあまちゃんなのは、春子です。
でも24年間断絶があって時が止まったままだったから、一度吐き出してぶつかり合わないと、前に進めません。
私事ですが、家庭の事情で11年間、実家に帰ることが出来ず、よく分かります。
私は今ようやく実家で落ち着いてます。春子もそのうち落ち着くとおもいます。希望的観測ですが。
2013-12-29 10:20:55です
家庭の事情は他人が立ち入ることではない、と自分では思っているなら他人にも家庭の事情をいうべきではありませんでした。
引き合いに出すべきではなかったかもしれませんね。
いきなり暗くなってしまったならすいません。
ここのところこのドラマの感想サイトについて思っていたことがいろいろコメントとして上がって来ましたが、2013-12-29 09:35:48 名前無しさんのようにこのドラマが好きでも客観的なものの見方とか他人への思いやりとかをきちんと心得ている方がおられる、ということですね。
このドラマの一部トンデモないファンのような大人がいるのだ、ということが分かり驚いたり認識したりすることができたことはよかったかもしれません。人間って意外と狭い人間関係の中で生きているので何かを通してそういう自分とは全く違う人達の存在を知ることも必要かも。何だかネット社会の問題点もあぶりだされたように思います。
それも含めて、あまちゃんは朝ドラとしてあってよかったのかもしれません。
でもこんな作品ばかりで感想サイトがいつもこんなで・・・と言うのはちょっとなあ、とは思います。
>このドラマが好きでも客観的なものの見方とか他人への思いやりとかをきちんと心得ている方がおられる、ということですね。
好きでも嫌いでもそういう人がほとんどですよ。
とんでもない現象はドラマの終了とともになくなったということなら、
このドラマを熱狂するあまりに一時的に反社会的な人間を増やしたという、人気ドラマの弊害といえるのかもしれません。
暑い時に世間もここも炎上したかのようでした。
某ヤフーレビューサイトでは反社会的なあまちゃんファンがいまだに大暴れだよ
サイトの仕様が変わって同じIDでの投稿がまとめて見られるようになったから、
あまちゃんを絶賛してる人がいかに別のドラマに粘着して攻撃してるのかが一目瞭然
社会の問題といってるんだから、よそのサイトのことでも別にスレ違いじゃないよね
とんでもない現象はドラマの終了とともになくなってはいないってことで
ほんとそうですね。
ただ問題はここで問題になったような層の人達が終わっても今度は別の場所で自分がやってることに気づかないでこれでいいんだ、と他のドラマや人を理不尽に傷つけたりしていることもあると思います。
最もそういう人はコメントを読めばある程度わかるものではありますが。
自分もいろいろ気をつけたいものと思います。
2013-12-29 16:56:01名前無しですが、ほんとにそうですね、の同意は上の上の方にたいするものです。
そして次に書かれている方は私と同じように感じられてるのだなあと思いました。
他のサイトのことで恐縮ですが、アマちゃん放送中は純愛ファンがドラまを叩いてるって言われてましたよね。あの構造と心理がよくわからなくて、そこには馴染めなくなりました。
ここでは、ムキになって反論した記憶があるので自分では気がつかずに周りに迷惑をかけていたかもしれません。と今年を振り返ってみました。
>アマちゃん放送中は純愛ファンがドラまを叩いてるって言われてましたよね。
初耳です。というか純愛にファンなんていたの?(笑)
あまちゃんの批判コメントは、そういう変な私怨系というよりは、ドラマをみたうえで本当に失望したような、理路整然とした説得力のあるものが多かった印象です。言い方はかなりキツイなあと思うものもありましたが、内容は的を射ていたというか。
私もアキがウニ1コ捕まえた頃までは、面白くみてたなあ。もう遥か遠い昔のことのよう。。。
他のサイトでもここでも話題に上がったことがありました。
好きな人も嫌いな人も個人責任で吐き出してスッキリしたらどうですか。今年もわずかです。
>某ヤフーレビューサイトでは
他のサイトの話題はご法度ものなんだけど、あそこをこのドラマと絡めてのあま信者批判は少々ズレているような気もします。
あそこは昔からパワーゲームだから。
何回も投稿できないときから、何百回も不正投稿している人が常駐しているため、著しく評価を個人的に少数で操っている傾向が多大にありますから。苦笑
今に始まったわけでもないですよ。
ただ、確かにあまちゃん欄は星5が大暴れです。とにかく多大に投稿、そして相対する人を撃退、あまりの妄言的大量不正にあきれ返りもう投稿することさえバカと思えてやめてしまう。でも、繰り返しになりますが、そんな構図はこれまでにだってよくありました、あちらでは。それはカーネーションでオモマチ交代頃からでしょうか。星1と星5での争い。それはずっと続いています。オノマチ&カーネ信者と大阪大好き東京嫌いうさんによって梅ちゃん先生もあそこでは酷い評価になりました。その逆、純愛は大阪信者が大量不正で評価上げです。今は1を毎日のように投稿する人が残っているため、徐々に下げています。
そして特に最近、ここ意識してか、何回も投稿して評価できるようになったから、もう感想サイトとして最悪でしょうね。
評価がいい加減であるために内容が薄いものが多く、評価自体が信用できないシステムなんですから。
あまちゃん支持の人達というより、そういうドラマとしてのちゃんとした評価より、ただ何度も訪れて利用してくれることばかりを追及しているサイトのやり方自体が批判されるべき。
ネットで好評とか批判とかあのサイトを元だけに取り上げていること自体も昔からおかしいと思っています。
2013-12-29 20:05:53 ですが、補足です。
こちらは週一しか評価できないけど、何回でも感想は投稿出来る、そのシステムの良いところは取り入れ、わざとか出来ないのか判りないですが、評価もそのたびに入れられる、マネしているのは何度の投稿できるところだけで、まったく片手落ち。
ちゃんとしたドラマの感想書いたり読んだ入したい人のことなんてまるで考えていない。怒
>ちゃんとしたドラマの感想書いたり読んだ入したい人のことなんてまるで考えてない。怒
お怒りごもっともです。感想をいうのが本来の目的ですものね。
どうか晴れやかな気分で良いお年を迎えられることをお祈りします。
まだあと2日ありますけどもね。
2013-12-29 20:12:07 名前無しさん
カッカしてコメント書いてらっしゃるのは分かりますが、投稿前にご自分の文章をもう一度確認してから投稿ボタンを押しましょう。
数行のコメントの中に4、5ヶ所もミスタイプがあると、読む気がなくなりますよ。コメントの意味が分からないのはもちろんですが。
スポンサーリンク