




![]() |
5 | ![]() ![]() |
962件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
110件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
213件 |
合計 | 1388件 |
同じく。タイプミスはともかく、その人が何に怒っているのかさっぱりわかりません。ヤフーのこと?ここのこと?
その上の投稿と同じ人のようですから、ヤフーのことだと思いますが。
ヤフー・・純愛での不正ってあったなぁって感じ。
・・・以来は嫌気が差して、もうまったく利用してないです。
その前の投稿者によれば、社会現象なんだから他サイトのこともい
いですよね、みたいな書き込みもありますが、あまり他サイトのこ
とは持ち出さない方がいいと思います。
以前、こちらの純愛投稿欄でヤフーと並行しての利用者があちらの
不満を述べ続けたために、管理者によって投稿が大量削除された経
緯もあり、下に赤文字で他サイトの話題禁止みたいなこと書かれま
したから。
しっかし心に残らない作品だった。
クドカン好きだっただけに残念です。
他での活躍に期待。
そうならヤフーに対する怒りをここのサイトに書くな!
ここだけで楽しんでいる私にはわけがわからないし、腹が立つ!
そんなコメントに対して「怒り」!
つうか、ヤッホーを当然のように持ち出した人にも怒りだわ。
きっと経緯を知らないんだろうけど、ヤッホー不満をココに持ってくると荒れる。
確かに。
89話(7/12)で2009年大晦日
アキと喜屋武ちゃんが合宿所で何かの番組を(年越しライブ?)観ていたらアメ女が「暦の上ではディセンバー」を歌っていて、
「あっ小野寺ちゃん」と発見→20位なのでレギュラーだから出ている
二人で踊るが、
アキが「でだかったぁ~(出たかった)」としみじみ言う。
で、2013年大晦日
たぶんアキも喜屋武ちゃんも、紅白歌合戦に出場・・・するんですねー
確かに他サイトのことはここでいろいろ言われても、とは思います。でも、同じようなことを感じていたり他サイトに怒りを感じていたりする人はこのドラマの賛否を問わずいらっしゃるんだなあということがよくわかります。
不特定多数の目に入る感想サイトはどこのサイトであっても「ネット上での感想」とか「評価」として取り上げられる可能性があるのですから、どこのサイトにしてもただ商業目的だけではなくて良識と言うものを持って運営して頂きたいものです。
ここについては私は朝ドラはカーネーションから時々読ませて頂いたり投稿したりしています。
参加する人数がどんどん増えていると思います。
その分いろいろな人も増えたと感じます。サイト自体の規約やシステムも少しずつ変化して来たと思います。
ここは管理人さんによる削除は非常に限られていてとても民主的なサイトと感じています。
しかしその分参加者が自分たちでいろいろ考え対処しなければならないような状況は度々あり、あまちゃんは最初の方からご存知の方も多いかと思いますが大変でしたね。
なんだか根本的にこういう場所に出入りする大人としてのマナーが分からない(言葉使いだけは一応丁寧でも)、またいくら他の人たちが指摘しても絶対に分からないのか分かろうとしない人達がいたと思います。
ドラマが終わってからはなぜかそういう人達がぐっと少なくなりました。それもまた不思議な現象のひとつですが。どこへ行ってしまったのか・・・そういう方々の感想というのは自分の感性を尊重しろ、と叫ぶ割に他人のそれは解そうとはせず、感想の内容も正直本当にドラマの鑑賞を目的としているのか、と感じるものが多かったです。
そういうものが悪目立ちしたり、感想の流れを遮ったりする状況が度々あったのは残念です。指摘したり反論したりすると今度はしつこく反論になっていない反論ばかりでしたし。常識的な指摘や反論には同意できる内容が多かったです。
参加人数が増えたしある程度はしかたのないことですが、そういうことがなるべく少ないせっかくなら今後のドラマについてもレビューサイトとしてクオリティを保てるようなサイトであってほしいですね。まあそれはここでは参加者に任されている、というわけでしょうが。
他サイトの愚痴ばっかりここで言うのはどうかと思うけど、他サイトと比較して
ここのことを述べたりするのはサイトの感想ということになるんだろうから
問題ないと思うし興味深い部分も私はあります。
いやいやあまちゃんに熱狂して毎日元気をもらってた人がいる一方、見ながら
いろんな疑問を持ち続けた人もいる、というのが面白いし、たぶん社会全体の
多様性、という意味ではそれでいいのかも、と感じています。
フツーに楽しかった人、フツーに感覚的にでも理屈でもその思いを感想サイト
でもどこでも表してる人は個人的には好きなドラマに出会えてよかったね、と大拍手です。
しかし自分が楽しけりゃ人を傷つけても嫌な思いをさせても構わない、とか
嫌な思いをさせてることを全く分かろうとしない、というのはやはり今のいろいろな
社会問題と結びつけて考えても大きな問題のように思います。
個人的に人をいじって楽しむ、っていうのが好きじゃない。
このドラマにはどことなくそういうものが感じられて私はそういう部分がどうしても好きになれなかった。
勉さんなんかあれだけ面白おかしくいじられたんだから、最後「琥珀なんか・・」などという台詞を言って欲しくなかった。
いじられキャラが結局このドラマのアイドル価値観におちいる姿は非常に不快だった。
アイドル、ということに全員が価値を置く、というこのドラマの画一性には馴染めない。
テーマ音楽を聴きたくて、今日は何が出るかのかドキドキして、
ほぼ毎朝見てたような気がします。
ある種の熱を持ってたという感じ。
「終わったら何も残ってないドラマ」なのかもしれませんが、
朝起きてTVつける、どわーー遅刻する!とあわてて出勤…
半年間なんだか元気をもらってました。
名作でなくても感動作でなくても、私は十分楽しめたし、
自分の記憶に残っていくドラマです。
家族で楽しんだ唯一の朝ドラです。
私はこのドラマの後半から内容に不審感を感じ、ネットの感想欄を見るようになったものですが、確かに某サイトは非常に荒れてましたね。
まるで悪貨が良貨を排除しているような世界。
支離滅裂でメチャメチャ。
思いやりも優しさもなく利己的でわがまま・・・というのが某サイトを見た時の感想です。
あまちゃんを書いたクドカンさんが、この作品を通して何を言いたかったのかわかりません。
しかしこれだけネットを荒らすようなドラマを作るようですは、彼自身の品格も問われるかもしれませんね。
彼には良い意味でも悪い意味でも世間を騒がせるだけの器があるのではないでしょうか?
今日も朝からあまちゃん祭りやってますが、これで本当に見納めにしてもらいたいものです。
ヒロインさんも続編など懇願せず、早く見切りをつけて新分野を開拓していってほしいと思います。
国民全体が絶賛しているドラマではないのです。
悪い印象で見てしまった視聴者もいるということを忘れないで下さい。
というか、ヒロインの方にはぜひそういったことも学んでもらいたいと思います。
といっても自分よりも二回りも年上の大人が書いた作品を客観的に見れるほどの年齢ではないかもしれませんがね。
>しかしこれだけネットを荒らすようなドラマを作るようですは、彼自身の品格も問われるかもしれませんね。
ネットが荒れたことと脚本家さんの品格が直接結びつくとは思えません。あのサイトはいつも酷いです。
あまちゃん祭りとあまちゃん叩きが同居してるw
自分たちが面白い!と思うドラマが、国民的ドラマと持ち上げられて、マスコミでも絶賛されて、とても気持ちがよかった。
次の朝ドラなんて見向きもされずに、視聴率は
週を追うごとに下がって、世間からは酷評。
あまちゃんの素晴らしさが改めてよくわかるでしょ!と言いたかったのにそうではなかった。
悔しいのはわかるけど、一部ファン暴れすぎ。
作品の品位にも関わるよ。
やっぱり朝ドラは普通のでいいよ。って言われても仕方が無いかも。
ここには普通のファンしか残ってないんじゃないの?
そいう人たちが謝って尻拭いするのもなんだかなあ…
「あのサイト」と特化して切り捨てるのも違うんじゃないのと思いますね。
あそこのああいうファン(?)と、大差ない言動を繰り返すファンが、ここで暴れたという事実が元々の話ですし。
全く同じ論法(正確には論理性の無さ)と論調で、ベクトルだけを逆にして(褒めるでなく落とす)、別作品を語っている様子は、今のここ=「ちゃんねるレビューサイト」でも現在進行形で見られていますし。
脚本家さんの品格というかカラーとして、ある種の人々を惹きつける…ものがあるのかもしれないとは、帰納的にはではありますが、いわれてもしかたないんじゃないかとは思います。別に同意を強要するものではありませんが。
別に今残ってる普通のファンが尻拭いすることはないですよ。というか、尻拭いなんて出来ないでしょ。
自分がそれに該当しないなら、そもそもが反応する必要はないだけだと思います。
ほとんどのコメントで「一部の(ファンが)」と書かれているのに、あるいは少なくとも「多くの」ファンがそうだなんて書いているものは一つもないのに、なぜか「このドラマを好きな人間の多くがマナーの悪い非常識人間のように決めつける」と読み取るような、過剰な反応は控えてほしいとは思いますけども。
まぁ事実としてそういう現象があったわけで、話題に上ること自体を封殺することは出来ないでしょうね。
一部のファンも普通のファンも来なくなるでしょう。
2013-12-30 09:28:55さん
勝手に分析して恐縮ですが、
>支離滅裂でメチャメチャ。
な一部の過激ファンは、何事にも勝たなきゃいけないと、引くべきところをちゃんと知らない、反対意見も対抗馬も皆、敵に思えて攻撃の一手に出てるように見えました。
おそらく終身雇用世代の方ではないかと見受けられました。
そういった世代の新規ファンを取り込んだ弊害が、思わね形で悪い方に出てしまった、とうより、こんな暴走をするとは、脚本家さんも局も完全に計算外だったように思われます。
私がいえる立場でもないですが、少し災難だったなあと。
クドカン自身はトークなどを聞いても常識をわきまえ謙虚でもあり良識ある一般人の感覚をちゃんと持ち合わせている人だと私は思います。
だから逆にぶっ飛んだ作品を作ることもできるのではと思っています。あまちゃんはまだマイルドですが、他の作品なんてイジメなんて通り越して突き抜けちゃってるようなもので下ネタも男子校レベルですからね。
問題はそれを受け取る側だと思います。
彼の作品は「常識」というものが世の中にちゃんと存在していることを分かった上で見ることができるのかどうかで受け取り方がだいぶ違うと思います。
極論で言ってしまえば私は世の常識や人への思いやりが分からないような人はクドカンの作品を見るべきではない。というか、見てもたぶん作者の意図を誤って受け取る可能性が大きいと思います。
逆の言い方をすれば、クドカンの作品のようなものはちゃんと常識をわきまえたいわゆる「大人」が見て楽しむようなものなのだと思います。
中学生男子感覚だからと言って、それは中学生男子が見るにふさわしいもの、ということではありません。
そういうことを考えると私はあまちゃんも含めてクドカンの作品は好きですが、社会全体のことを考えると、老若男女、非常に多くの人…常識がある人もない人も…が見る朝ドラとして適しているかには疑問が残ります。
ただしクドカン自身はそのあたりはちゃんと心得ていて相当意識してあまちゃんは他の作品に比べてかなりマイルドにした、ということは見ていてよくわかりました。その分私は正直中途半端でものたりませんでしたが。
この作品が一定のトンデモないファンを出してしまったことは勘違いの受け取り方をしている人達がいるのでは、と私は考えています。
そしてクドカンが続編やスピンオフを作らなかったのはそのあたりももしかしたら関係あるかもしれないと個人的には思っています。
彼は本当はもっともっと過激でハチャメチャな作品を常識を壊す目的などではなく、あくまでも思いっきりの脳内娯楽として作りたい人なのでは、と彼のファンの一人として感じています。
クドカンの作品とは実は常識がよく分かっている人、そしてそれに多少の窮屈さを普段感じて生きているような「大人」が見てこそ本当の面白さが分かるものだと私は思います。だからこそ世の中でオジサンたちも含めて人気を得た朝ドラになった、ということではないでしょうか。そして、そういう人達の方が常識が分からない真正あまちゃんの大人よりは人数的にはずっと多いはずです。
こういうことを書くと真正あまちゃんの大人からは「ドラマをどうとらえようとその人の勝手でしょ?偉そうに言わないでよ。ドラマに正解なんてないでしょ?」…そういう声が上がってくること間違いなしです。
主にあまちゃんに好意的な人がよく言っていた「社会現象」は、必ずしも良い面ばかりではなかったということでしょう。
ネットにへばりついて狭い世界に安住できるような人にその真正あまちゃんが実は多い、ということかもね。
感想サイトなんかを見ると。
そうじゃない大人は歯止めをかける責任もあるのかも。
ま、お互いいろいろ気をつけて生きて来ましょう!!
このドラマは基本楽しかった。でも突っ込みたいところ、嫌いなところもいろいろあることはあった。
世の中、ドラマに対して100%の人が賛成、あるいは100%の人が反対なんてあるはずはないということを認識しないとね。
自分がどちらの側であっても、必ず相手の側がある。
でもコメント書き始めると、相手側のことは無視しようという気持ちになってしまう。
自分の考えこそ絶対のものという大きな勘違い。
こういうサイトでは言いっぱなしで済むけど、社会で生活していく場合にはそれは成立しないこと。
来年も良い年でありますように。
社会で成立しないからこそネットの世界ではそれができるためにこういうところが
天国のように感じてる人もいるんでしょう。
それはそれで救いになってる人もいると思えば絶対に悪いことともいえないでしょう。
相手を認め合いながらの救いはいいですね。
しかしただ攻撃のし合い、には一抹の虚しさを感じてしまいますね。
攻撃し合うサイトからは巨大な負のエネルギーしか感じません。
皆様よいお年を!!
ここを荒らした人はごちそうさんで同じことを繰り返していますよ。
どこもかしこもあまちゃん祭り
今日で終わるはずがありません。
クドカン作品が常識をわきまえた大人が見るドラマなら、やはり老若男女が見る朝ドラにはふさわしくなかったということでしょうか?
もっとも他の作品に比べればマイルドに仕立てあげていることはわかりますが。
そういえば、彼が朝ドラを手掛けることに反対していた人もいたようですね。
常識のある人が見れば確かに脳内娯楽、リラックスできる作品でしょう。
でもそうでない人達が見れば、ちょっとこりゃ怖いわ。。。
お母さん方の中には子供には見せたくないと言っていた人もいましたしね。
いろんな世代が見る朝ドラはやっぱり普通がいいです。
それがNHKにはふさわしいと思います。
社会でひとと雑談する時は、軽〜い話しか出来ないので、私に限っては欲求不満になってここを訪れてしまうのですが。。。
社会ではまあ普通にやるしかないようなところありますものね。
2013-12-30 14:15:50 名前無しさんのお気持ちは少しわかるようなところはあります。
欲求不満をぶつける場所ではなく欲求不満を上手く解消できる場所であればいいですよね。
私は元々ドラマを見ることや文章を書くことが好きなのでなんとなく出入りさせて頂いています。
ドラマ解釈の上で、文章を書く上でとても参考になるレビューに出会えると大変嬉しく感じます。
ですからいろいろあっても基本的にこのサイトは楽しいです。
あまちゃんはまあこういう朝ドラがあっても悪いとも思いませんが今回付随してここでも指摘されたようないろいろな問題が生じる要素があることを考えると反省点、今後考慮すべきこともあると感じ、NHKは真摯にいろいろな角度からの意見を分析、総括して頂きたいと思っています。
基本悪い人はいない。みんなあまちゃんでいつもわいわいやってる。
れびゅーはまさにドラマのあまちゃんのようでした。楽しかった。
今年はレビューにデビューした年です。
皆さもよいお年を
>みんなあまちゃん
ワイワイできて楽しかったのはおんなじ。
でも全員があまちゃん、ということには全く同意できません。
悪しからず~~
2013-12-30 08:23:29です。
見納めあまちゃんがあって、自分なりのあまちゃんの締めくくりをと思ってはりきって投稿したのですが、ずいぶん空気読んでなかったみたいです。前後しっかり読んでみたら、なんかすっかりあまちゃんが嫌われてる印象…残念だなぁ。いわゆる名作、感動巨編ではないけど、折り返し地点にあった自分には元気をもらった記念になる作品だったもので。
暴走するファンが作品の印象まで悪くすることがあるのは、2chとか別のドラマで経験しているだけに納得。納得できるだけに残念。
「いじり」のお笑いは自分も嫌い。あまちゃんのは、他人をおとしめて笑っているというよりも、クドカン自身の中にある要素をキャラとして出してきて自嘲してるように思えました。あくまで自分にはということですが。なのでお笑いの部分はOK。
暴言と暴力。過激だったですよね、確かに。きつい言葉と態度は痛い経験をした人にはそれを思い起こさせるものだったに違いないです。その危険があるのにどうしても朝ドラにいれなければならないシーンであったか?と言われれば単にネタというだけで。朝ドラでなければあるいは大人むけの映画とかならありかと思いますが。
ちなみに。メガネ会計ばばあ!で、ああーあるわぁと苦笑した自分の環境は、暴言とバイオレンスに囲まれています。麻痺してるのか?
では、何が自分に元気をくれたのか?音楽はすごく自分の好みにあっていたのだけど。バカな小ネタだけで元気になれたとは思わないし…ちょっと考えてみよ。
作品に問題があるのに、それには全くふれないで、いつまでもホイホイと祭りを続けているマスコミや一部ファンの方にお怒りなのかな、と思った次第です。
長々と失礼しました。今年もあと一日。皆様、よいお年を。
> なんかすっかりあまちゃんが嫌われてる印象…
ここでのいろいろなコメントはただ嫌っている、というのとは違いますね。
たぶんただ好き、ただ嫌い、そういうのに大いに疑問を感じている人がここは多いな、と感じます。
上の方がおっしゃっている「ちょっと考えてみよ」‥ああこれこそ大事なことだなあ、と思いました。
>いつまでもホイホイと祭りを続けているマスコミや一部ファンの方にお怒りなのかな、
これだけのことでただ怒っているのとは違うと読んでわかります。
問題提起、問題意識は別名として、
どう感じるかは各々の自由です。
2013-12-30 19:01:20です
別名ではなく別でした(笑)
ドラマをどう感じるかは、自由意思でいいと思いますよ。
過激的ではないけれど、似たような批判的意見が集まる場になってますね。
ファンも住める環境でありますように。
同意。
>ファンも住める環境でありますように。
誰にお願いしてるんですか?
これはここでは人に要求することじゃないですね。
ここは自分たちが作って行く場所です。
こういう発言がすなわち上でさんざん言われているような
ことなのにねぇ。
全く・・やっぱり問題あり、って感じてしまいます。
>問題提起、問題意識は別名として、
どう感じるかは各々の自由です。
自由だとか自由じゃない・・・そんなことここしばらく誰も言ってませんよ。
ドラマのファンだろうがそうでなかろうが、やはり他の人のコメント
読むくらいの力はつけて頂けたらなあ、と感じます。
>ドラマをどう感じるかは、自由意思でいいと思いますよ。
感じる、ことと「意志」はちがいます。
どう感じるかは自由――当たり前。
感想サイトに書くことも自由。
でも他との関わりがある場所での自由には責任やマナー、そういうものが伴います。
それが伴わない自由は単なるわがまま、自己中心ですね。
そういうことに関してこのドラマ及び周辺に疑問を感じる
コメントがいろいろ出ているのだと思います。
「書きづらい雰囲気です」
「ここでこんな嫌な思いしました・・・」
自分が何か嫌な思いをするのはぜ~んぶ人のせい???
自分と同じようなコメントがないのは人のせい???
感想サイトでは言いたいことは感想や反論で返してね、なるべく
2013-12-30 19:01:20ならびに
2013-12-30 19:06:14です。
どなたに対していっているか書かなかったので、わかりづらかったのかなあ。
2013-12.-30 16:3135 名前無しさんが、
>見納めあまちゃんあまちゃんがあって、自分なりの締めくくりをと思ってはりきって投稿したのですが、ずいぶん空気読んでなかったみたいです。前後しっかり読んでみたら、なんかすっかりあまちゃんが嫌われてる印象…残念だなぁ。いわゆる名作、感動巨編ではないけれど、折り返し地点にあった自分には元気をもらった記念になる作品だったもので。
とおっしゃられてるコメントへ対して、
>ドラマをどう感じるかは、自由意思でいいと思いますよ。
と返したのですが、、、
ちなみに自由意志(自由意思ではありませんでした)の定義は、大辞林によると、
他から制約されず自発的な決定に基づく意志
とあります。対して、意志は
1考え。意向。2物事をなしとげようとする積極的なこころざし。3ある目的を実現するために自発的で意識的な行動を生起させる内的意欲。道徳的な価値評価の原因ともなる。などなど。
自由意志と意志では定義がちがいますね。
2013-12-31 02:41:56 名前無しさんのおっしゃられているのは後者ですね。自由意志のなんたるかをしらないようです。
私は、人の好悪の問題は、どう感じるかは自由意志だといったまでです。
蛇足ながら、私個人は問題提起、も問題意識もこのサイトで過去数回提示致しました。
補足
2013-12-30 16:31:35 名前無しさんへ対して、どう感じるかは、自由、自由意志だと肯定の意味でいいました。ここのコメント書いてらっしゃる全員に対していった訳ではありません。もちろん自由意志は誰にでも当てはまりますが。
ちょっとした感想一言にも反論しなきゃ気がすまない定住の批判論者がいますね。
同意
2013-12-31 06:52:34ならびに
2013-12-31 07:04:22です
どうも、自由、という言葉が皆さん不特定多数に対する、被害妄想的な攻撃と受け取られてしまったようですね。
全然そんなつもりはなかったのですが、、、
不快な思いをさせてしまったのならごめんなさい。
今年最後の日、皆さんが気分良く締めくくられることを願います。
同意
何かな~。PTAの恐いおばさんを想像してしまう投稿が気になる。
ヤフーと同じ雰囲気になってきていますよ。
二極化した戦いになりませんように。
スポンサーリンク