




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
「賢い夫婦の形」という表現がぴったりですね。
私もこの夫婦、新婚ほやほやで初々しいところもありますが、音が裕一を静かに見守り、自分の分野をないがしろにせず頑張ることが裕一のプラスにもなると信じている姿に光るものを感じます。
普通なら裕一のために音があれこれアイデアを出すのが朝ドラでしょうが、あくまでも曲を作るのは裕一で、音の助けは蓄音機を準備したことくらい、マネージメントは裕一の分野ではないから音が乗り込む。音はひたすら裕一の才能を信じて作曲には口を出さない。これができるのは、音には音のやるべきことがあるから。音を音大生にしたのは(史実だからというのもあるでしょうが)この夫婦の形をとてもよくしていると思います。
それにしても、僕のミューズな音がいるから裕一は無限に曲を書けるんですね。書き捨てた紙の量がものすごくて、そこは結婚前の設定を貫いているなあと思いました。
家族を捨てた主人公が、
幸運に恵まれる話などは、
余り見たくは無いですよね。
そんな出来過ぎた話は、
間違いなくつまらないです。
ストーリー展開不自然で強引すぎ。
エールの場合、家族を捨てる前に家族に売られるように養子に出されてますからねえ。裕一が家族の愛を当たり前に思っていたように、家族も裕一が犠牲になることを当たり前に思ってた。どっちもどっち。
裕一が単純に幸運に恵まれるのではなく、持ち前の純粋さや優しさと努力で周囲の信頼を得て周囲に助けられ成功していくのを見るのは楽しいです。
ドラマ上ではハッキリと描かれてないけど、この時代はエログロナンセンスが大衆に受けていた時代で、裕一は音一筋のピュアな人だから、時代に合わせた曲を書くことができなかったのだろう。後に大作曲家と言われる人も何かきっかけや幸運が無いと才能は発揮されなかったのだろう。
5月15日だから5.15事件?
時代背景全然ちがうでしょ。
家にいきなり上がり込むとかより、
まだ売れた曲かけてない裕一に作曲依頼するとしたら唐突すぎ。
家族を捨てた主人公とか、強引な展開ってマジでスカの事かと思って
読んでたわ(笑)八さんと勘違いしてもうた。
ずっと夫婦が素晴らしいの流れだったもので、ごめん。
今の裕一の家族単位は音ちゃん、胃が痛くなるほどに曲を書いてる。
朝ドラは、いろんな生き方に焦点があたる展開だから。
喜美子が大阪でがんばってる時に、あの幼馴染とキスした女が恋愛か
何て誰も書いてなかったよ。
ストッキング内職のお金まで全部父に渡して、、喜美子は偉いと思った
からね。
千鶴子ナイスなフォロー、自身の時計はまだ時間じゃないなんて。
歌もうまいし、他人にも自分にも厳しい。皆がライバルだとしても正攻法でという姿勢が見てとれる。
どなたか姫川亜弓だと表現していたが、そうかもしれないね。お蝶夫人もわりとそんなタイプだったかな。
努力を厭わない才能、ライバルを真正面から認め、汚いマネはせず、時に彼女たちのやり方でアドバイスもしたりする、周囲にチヤホヤされたり、一目おかれていても冷静で、アグラをかくことはない。
音とは喫茶店でお茶したり、たわいない会話をする関係にはならないけれど、きっと握手を交わす日が来るだろう。
お互いにたくさん話すことはなくても、きっと二人にしか分からない交流がある、そんな気がする。
裕一には、国際コンクールで二位の実績がある充分だと思う。
木枯さんに依頼したら驚く。
『いだてん』(第28回)の1932年の五・一五を思い出したと書いた者ですが、上で犬養毅「話せば… 分かる」のことを書かれた方、私は今日の日付は全く頭にありませんでした。まさに今日ですね。合掌。オリンピック応援歌「走れ大地を」發表式典~御披露目の最中、犬養首相暗殺の報が入り……。首相の席も用意されており……。録画、今観てます。
『エール』は今1931年かな。響く足音、音の制止も聞かず、学生たちが部屋に上がり込んでいく絵面は偶然ではないですよね。
本日を狙った演出だと思います、痛ましくて胸がギュッとしました。
『いだてん』『エール 』『麒麟がくる』(麒麟=平和の象徴)は
オリンピックまでのプロローグとその時代背景として
NHKが描きたかった、ドラマたちだと思って視聴してます。
別に社員じゃないけども、コロナ禍で残念ですね。
小山田先生に言われて心機一転寝食を忘れて頑張ってみたのに、前より悪くなっているってどういうこと?
私は伯父さんの養子になって銀行の仕事を続けながら、こっそり合間に作曲してた方が良かったんじゃないかと思う。
銀行の人達は裕一に協力的だったし、伯父さんも裕一の国際コンクール2位の結果は評価していた。
結婚相手だって素敵な女性だったかもしれないのに(音の事は一度きっぱり諦めてましたからね)。
結婚して、その経験を生かして『種馬物語』とか『交響曲・種馬』とか『種馬は踊るよ』とか作曲すれば良かったんだよ。
ヒロインのお芝居に違和感満載です。昭和ではないですよね。
音楽学校での音やその友達、音が当たり前に裕一の世話をする姿は充分昭和らしいと思います。音のスカートのきれいなライン、裕一のシャッポがレトロで好きです。
今は録画して細かく見直すことが可能になったから、ここがおかしいだのとさんざん書かれる。「麒麟が来る」でもそうだが。中途半端に昔を舞台にした作品だと自分や家族の経験がまず浮かぶから、輪を掛けて文句を言いたくなる人が多いようだ。「ひよっこ」もそうだったのを思い出す。
時計の件は、音のための嘘でしょうね。
千鶴子は音の甘さを厳しく指摘した、その後に音は堂々と宣戦布告、「やらずに後悔するよりやって後悔」は千鶴子の気性にあっています。
音が理由もなく遅刻するような人間ではないというのもどこかでわかってくれてたんでしょうね。
まさにお蝶夫人のような気高く品のある女性です。
そこにプリンス久志まで手助けしてくれた。でも久志の前に千鶴子が手を上げたことに意味があるんですよね。
音ちゃん、一次審査合格おめでとう。裕一もがんばれ!
毎日楽しみな朝ドラです。勿論、毎週星5です。千鶴子さんの歌声が聴けるのが楽しみです。
しかし、時刻に遅れて来た音さん、審査委員長であろう、あの女先生に、「私の時計は8時59分です。」と誤魔化して告げ、プリンスも後に続いて同じ事を。あの場面はイヤでした。優しくする事は大切です。しかし、誤魔化すこととは違うと思います。これから、厳しい試練が待つ時、音さんには試験を受ける資格はありませんと告げることが真の友情だと思います。あの先生も引き下がる、これも、駄目でした、個人的には。
まあるい朝ドラです。細かいことはこのくらいで。
胃が痛くなるほどコーヒーを飲むなんて現代人みたいで
やっぱり富裕層のドラマなんだなあと
私も音域が狭いので、カラオケのレパートリーが少ないです。古関先生、狭い音域の曲を作ってください。
この間まで、カラオケに般若心経入っていたのに、なくなってしまいました。ああいうワールドクラスのヒット曲がほしい。
今日は見てて自分まで胃が痛くなったわ。裕一きつかったねえ。倒れる前からやたらツバ飲み込んでるから気になってた。三郎もお腹弱いみたいだし、初回の晩年の裕一もトイレだったし、お腹にくる家系なのかな。プリンスの助けだといいな、あの応援団。
子供の頃には高い音が良く出て、かかりつけの耳鼻咽喉科の先生に「この子奇麗な声しているねえ」と褒められていたくらいだったが、声変わり以降高い音が一切出なくなった。それどころかやたら音域が狭くなって歌えるものが極めて限られる。
文学少女・歴史愛好おじさんが好きなのがエール少年期だとすると、これは連続テレビ小説、エール大人版は、連続テレビ漫画と考えると、なるほどねと素直にみられるいい作品です。
千鶴子さんが上手なのはわかったから、音ちゃんの「乾杯の歌」もう少し聞きたかった。
>声変わり以降高い音が一切出なくなった。
真理です。
>千鶴子さんが上手なのはわかったから、音ちゃんの「乾杯の歌」もう少し聞きたかった。
豊橋コンサートも同じ手でしたが、即、海で回収しましたね。人参をぶら下げて、引っ込めて、週刊漫画雑誌みたいなやり方で悪くないです。
多分来週聴けるかな。
まて、次号!
では来週の楽しみとします。
エピの取っ掛かりですぐ喰いついて、何も見えてない段階でどうでもいいような事で、あーだこーだ言って悪い方向に引っ張ろうとしてる人はエールをどうしたいんだろうね?
どうせ◯◯◯の方向性の誘導ってわざわざガイドラインに載ってるルールを無視した悪行なんだけど、適当な批判だけして間違っていたって後は知った事じゃないってのが毎度毎度ウザイなぁって思ってる。
せっかく古関さんと応援歌、いよいよ裕一の汚名挽回から大作曲家の始まりに下らないチャチを入れられて凄く不愉快だわ。
千鶴子さんの女優さんは本業の方で二階堂ふみさんは女優さんです。あれだけできればたいしたものだと思います。私は音の歌にはそれほど期待していません。音の歌は歌がうまいかより気持ちが入っているかの勝負だと思います。
歌の上手いエールの出演者による、聴いてみたい「般若心経」
【これは素晴らしい】
二階堂ふみ ★★★★ 時々怒るといい
森山直太朗 ★★★★★ 同じ音で4オクターブ上げ下げ
山崎育三郎 ★★★★ イヨマンテのお経
薬師丸ひろ子★★★★★ 生き菩薩
柴咲コウ ★★★★ よかった
堀内敬子 ★★★★ 多分上手
小南満佑子 ★★★★★ 素晴らしい
石田星空 ★★★★★ 天使
清水香帆 ★★★★★ 準天使
【意外にいいかも】
野田洋次郎 ★★ ううん
菊池桃子 ★★★ お経はいいかも
松井玲奈 ★★ ううん
gureeen ★ 猫なで声のお経は猫も嫌がる
音を演じる二階堂ふみさんの演技は上手いし髪型も服装も当時を再現しているし昭和ですよね。
小山田先生が初登場したとき、自分の後継者を見つけ育てたいと思っているという件がありました。小山田先生は、青レーベルの曲も赤レーベルの曲も作曲することができます。大衆受けし、収入の大部分を占める赤レーベルの曲をつくれない作曲家は大成しないことも知っています。だから、祐一を赤レーベル専属として推薦したのだと思います。今日の「小山くん、赤レーベルでどんな曲を出したのかな?」「君は赤レーベル専属の作曲家だよね」は、小山田先生から、祐一への叱咤激励、つまり、これまでなかなか味わえなかったバニラみたいな新しい大衆曲をつくってほしい、それが君の幸せにつながるのだよ、というyellと捉えました。とても良いシーンでした。
昨日の最後の場面から思ってるんだけど、練習室からバンブーへ直行したのはともかくとして、あれだけ騒がれたプリンスと学内を一緒に歩いたらみんなが黙ってないでしょう。音ちゃんが結婚していることも同級生は知っているだろうし。今日なんか、あんなにさりげなく学内のベンチで誰にも反応されずに普通に話せるなんてありえないよ~。「ドラマの展開上気にしなくていいことなんです!」ってまた自分に言い聞かせないと気になっちゃう。学芸会の時と同じだ~。
ドラマ展開がリズム感がありストーリー運びが自然でしかも次も見たいと思わせる終わり方が上手い!。おかげで次回も見逃せなくなりました。
このドラマの視聴率は、徐々に上がってきていますが、その理由として ” 普段、会社にいるはずの人たちがコロナでテレワークの在宅となり、視聴するようになった!! ” ということが挙げられるみたいですね。ですから、コロナウイルス感染症の問題が落ち着くと、一挙に視聴率が落ちてきます。まぁ、今の内ということだけですね。
コロナでテレワークとかが話題になって来た時期に、ドラマの終盤盛り上げに必死なヨイショ記事まで駆使して置きながら視聴率低迷低から抜け出すどころか底に定着した朝ドラの尻拭いを、見事に果たしてくれたエールは朝ドラの救世主ですね。
>その理由として ” 普段、会社にいるはずの人たちがコロナでテレワークの在宅となり、視聴するようになった!! ” ということが挙げられるみたいですね。
あのね、個人的にそう思うだけで何の科学的根拠もないね。じゃあ「スカーレット」は専業主婦でも朝からパートに行く人が多かったのかな。
視聴率に空想と願望 笑
既に散々たる結果を残してしまった、朝ドラに跳ね返ってしまう。
そうでしょうか?私は違うと思います。本来、朝ドラの視聴率は学校や会社がお休みである土曜日や祝日は下がる傾向がありました。
会社や学校がお休みの日は、この時間帯まだ寝ている人達もいるでしょう。
なので自粛している今は、お休みの人達が多いので、本来なら視聴率はもっと良かったんじゃないかと思っています。家にいないといけないので視聴率UPが狙える夜ドラマとは違いますね。
ドラマは毎回面白いです。
登場人物、皆さん個性的で楽しく、素敵な歌も聴けるこの朝ドラは他の作品よりお得感もある気がします。
裕一が志を胸に故郷や家族から卒業して旅立ちその後都合よくヒット曲を連発して幸運に恵まれる出来過ぎた話は見たくなかった。でもなかなか仕事がこなくて苦悩したり苦労したり努力する話で良かったです。ここに来てしっかりしたストーリーになってきました。問題なく面白くなりそうです。
ここに来てと言うより、子役さん達の頑張りからずっと連動性を持った正に朝の連続小説と思います。
〇〇〇砲炸裂の時間が来たか(笑)。
確かに五・一五を思わせる演出ですね。なんだか複雑な心境です。
失礼しました。
ここに来て更にストーリーがしっかりして来ました。問題なく面白くなりそうです。
(笑) あっちで大絶賛して来たろか。
コロナでワイドショーの視聴率が高い中でよく朝ドラ見てもらってるなあと思う。朝ドラの後の朝イチも過去の再放送ばっかりだから視聴率あんまりよくないだろうし。まあ、楽しい朝ドラはいいよね。
連動性はたしかに強く感じる。みんな子役からの面影を残して性格も行動も納得できる。
なんの根拠もない視聴率の件で落とす嫌味なコメントは読みたくない。この先の結果で判断してほしい。自分は他人のことはどうでもいい、ドラマは面白い面白くないかは自分の主体性を持ち楽しんでいます。
NHK、大河と朝ドラの放送休止へ 4月から撮影見合わせ
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200515/enn2005150015-n1.html
今世界の方たちが苦しんでいるコロナにかこつけて安易に視聴率に結び付けてドラマを落とすコメントを書いる方がいますが不謹慎で人道的にも問題だと思います。控えてほしい。
朝ドラも大河もおもしろいから中断は本当に残念!
どちらも初回から放送してほしいわ。
スポンサーリンク