3.38
5 1428件
4 124件
3 62件
2 111件
1 931件
合計 2656
読み えーる
放送局 NHK
クール 2020年4月期
期間 2020-03-30 ~ 2020-11-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
https://www.nhk.or.jp/yell/
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
全 28129 件中(スター付 2656 件)5051~5100 件が表示されています。

2020-05-14 08:26:49
名前無し

裕一は借金だらけの呉服屋の息子だから「借金」というだけで恐れをなして当然だろう。音の方は父が交わした契約書のおかげで逝去後も一家は贅沢とは言わないまでも借金とは無縁の生活を送ってきた。契約書はしっかりと確認するが、借金に対する考えは甘いように見受けられる。

    いいね!(1)
2020-05-14 08:26:58
名前無し

影の番人さん失礼しました。書き直します。

涙あり笑いありそれに音楽の楽しさを堪能させてくれる贅沢なドラマです。この素晴らしいドラマの批判は漫画に見えます(笑)。

2020-05-14 08:27:27
名前無し

このドラマが放送開始になる前に予想していた以上のものをまだ観せてもらえていない。
無い物ねだりなのかもしれないが、期待はしていたい。

2020-05-14 08:28:49
名前無し

人の感想に難癖つけてるのはどちらでしようか?

2020-05-14 08:32:13
名前無し

小山田先生、裕一を推薦したが、どういう目論見かな?
裕一が本物か偽物か、楽しみだ、なんてことを言っていたけど。
小山田先生との出会いで採用される曲が作れるといいけど。
なにかしらのアドバイスはありそうだが、厳しいことも言われそう。
裕一はやっぱり流行歌の赤レーベル向きじゃないんじゃないかな。

2020-05-14 08:34:28
名前無し

毒ドラマあま○○ん似てきたか何でもありになってきたか。
エール期待はずれにしないでね。

2020-05-14 08:43:29
名前無し

もし自分が音の立場だったら、まずはオルガンを買って、夫が作った曲を一緒に歌うだろうな。
実際に声に出して歌うことで、庶民の耳にどう響くかが想像できると思うから。
音楽好きな夫婦だから、家の中で音楽を通じたコミュニケーションがあっても良いのでは。
夫を支える上での考え方の違いなんだろうけど、今日の音のやり方には共感できなかった。

    いいね!(2)
2020-05-14 08:48:12
名前無し

音ちゃん頼もしいわ。
まあでも裕一が頑張らないと、次は本当に困る事になってしまいそうだけど。
裕一が得意なものと、今の作らなくてはいけない曲調のものが違い過ぎるのも原因なのかな?
頑張れ、裕一。
久志との再会で、何か突破口が開けるといいね。音にとっても久志は影響を与える人物みたいなので妖精ファンとしては、ちょっと嬉しい。

2020-05-14 08:51:50
名前無し

蓄音機で巷の流行歌を研究するのかな。

2020-05-14 09:02:25
名前無し

音のモデルの人は本当にこんな人だったの?

2020-05-14 09:07:30
名前無し

自分は批判する投稿を難癖つけて言い過ぎるところがあるけれど2020-05-14 08:26:18 さんみたいに投稿者を誹謗中傷しません。〇〇〇さんですか?違ったらごめんなさい。どなたか知らないが、人に対して上から目線で人を見下して誹謗中傷するような書き方は失礼だと思います。読解力がなく目が肥えていなくてどうもすみませんでした。

2020-05-14 09:10:24
名前無し

音が裕一のためにまず蓄音機は自然な気がする。裕一は作曲のために楽器は必要なく、子供の頃からある卓上ピアノは裕一の仕事場にたしかあったように見えたし。裕一がけんかの際に努力はしていると口走ったように、裕一なりの努力は音ももちろんわかってて、そこで裕一のためにまず裕一がたくさん所有しているレコードが聴けるように蓄音機を買ったのだろう。裕一のレコードは、先日木枯が来たときに視聴者にもはっきり見せていた。流れはできている。蓄音機の次にピアノというのは音が自分も歌うつもりかもしれない。
あと、裕一は曲はたくさん作っている。木枯より数は多い。ただ採用されないだけ。

2020-05-14 09:11:25
名前無し

戦前の女性は男に意見などするものではなかった。喫茶店で男女が二人でお茶することは、普通ではなかったかもしれない。ゆえに、エールは漫画として毎朝楽しんでいる。漫画を馬鹿にしてるわけではない大好きだ。

2020-05-14 09:12:53
名前無し

裕一は妻に頭が上がらないけど、音は夫を尻に敷く妻ではない。
裕一には小山田先生、音には佐藤久志という頼りになる人物が現れてまずはよし、といったところか。

2020-05-14 09:17:19
名前無し

蓄音機が出たのは、何かこの先の伏線でしょうね。
ただの贅沢なお飾りになる事もないでしょうし、エールスタイルではそこから広がって行くでしょう。

2020-05-14 09:20:18
名前無し

小山田先生凄く怪しい…。
裕一の音楽の方向性と違う方に採用してもらってるんだったら、自分のライバルになりそうな人は早いうちに芽を摘んじゃおうっていう意地悪?
とかね。
志村さんがやってるから良い人であって欲しいけど、小山田先生のモデルの人って音楽の才能以外では悪評も多い人なんでしょ?
そういう悪い志村さんも見てみたいけど、展開としては怖い怖い…

2020-05-14 09:40:58
名前無し

強気の音ちゃんでも、喜美子のような不快感は全く感じられない。
やっぱり夫の才能をとことん信じ、その才能を何とか成功に導く為に頑張っているって感じられるし
自分の夢も持っていながら、先ずは裕一が一番って見えるのも好感出来るのかな。

    いいね!(1)
2020-05-14 10:01:21
名前無し

CDが登場したとき、この世の終わりが来たと思った。ディジタル音声の無味乾燥さがうわさされていたからだ。実際、同じソースのLPとCDを聴き比べたら、ジ~ンと心に染みわたってきたのはやはりLPだった。だからレコードは捨てないでとってある。

昨日の夜、LPプレーヤーのターンテーブルにスタビライザーをセットし、まず柴崎コウ演ずる双浦環が初登場したときに歌った歌劇≪ジャンニ・スキッキ≫のLPを固定した。そしてアリア「私のお父さん」を含んだ1幕を聴いた。このアリアはソプラノのハイトーンを柔らかく歌う箇所が聴かせどころ。短い曲だが心洗われる名曲である。次に若いフミ音が初登場したときに歌った曲、歌劇「フィガロの結婚」よりアリア「恋とはどんなものかしら」を聴いた。恋する若い男性をメゾソプラノ歌手が演じ歌っている。なかなか伸びのある艶やかな声で、その想いが伝わってくる。これもその幕を通して聴き終えた。さらにおとといのプリンスの最初のデュエット曲、歌劇「ドン・ジョバンニ」より二重唱「お手をどうぞ」を聴いた。バリトンとソプラノのかけあいが見事。これも1幕のみ聴いた。その他、三郎が関内家のトイレから出てきて滑る前に流れた歌劇「カルメン」の闘牛士の歌、裕一が福島に帰ってきたときにかかった歌劇「アイーダ」の凱旋行進曲、さらにこれから歌われるであろう歌劇「椿姫」の乾杯の歌も聴いた。そして「エール」におけるクラシック音楽の旅をやり終えた。やはりレコードで聴くアリアや管弦楽は格別であった。(👈ふだんはCDで聴きます。)

ドラマでは描かれなかったが、古関さんも学生の頃、レコードコンサートに行き、ストラヴィンスキーやドビュッシーやラヴェル、ムソルグスキーなどの管弦楽曲を蓄音機で聴いていたとのこと。このような音楽鑑賞体験が天性から備わっていたものとうまく調合され、才能が開花したのだと思うと感慨深い。

そして本日の感想としては、2人の未来が徐々に拓けていくような感じがして、ドラマとしてのさらなる希望が持てた。今回音が購入したの古山家専用の蓄音機でどんな曲が流れるかも興味がある。青レーベル趣向から脱皮しなければならない裕一にとっては、赤レーベルの曲を聴くことが多くなるのではないかなと思う。これからの様々な名曲誕生物語を楽しみにしている。

    いいね!(1)
2020-05-14 10:11:34
名前無し

なるほど、裕一は赤レーベルのレコードはまだ持っていないんでしょうね。
これから買うにもお金はいりますからね。音の交渉もやはり必要でしたか。
なんにせよ、追い詰められながら作曲ってきついですよね。せめてお金の心配が当分なくなっただけでもよかった。
プレッシャーはかわらないでしょうが、音が大丈夫と言えば裕一は心強いのでしょうね。
ちょっと描き方を変えたら胃が痛くなるような話でしたが、音の快活さのおかげで楽しく見られました。

2020-05-14 10:13:53
名前無し

音ちゃんと喜美子は比べられない。
描くものが違う。

2020-05-14 10:16:07
名前無し

音はピアノを買わず蓄音機を買ったのは気が利いています。作曲家はいろんな音楽を聴いて幅広く自分の曲に取り入れなくてはいけないので蓄音機は必要です。それに裕一は楽器がなくても作曲が出来るのでピアノが必要がありません。事実古関裕而さんの仕事部屋には楽器類がなく筆記用具と楽譜があるだけでまるで作家の仕事部屋のようでした。裕一の待遇に不満を持った音の会社への直談判の行動力が凄いです。いいとか悪いとか別にして今回は今までの朝ドラの概念に拘らない規格外のヒロインで面白いです。でも常識を重んじる方たちには支持されないかもしれませんが元気で活動的な音に元気が貰えます。

2020-05-14 10:18:58
名前無し

貧乏に耐えて苦労して這い上がるという、ゲゲゲ路線ではない、このコミカルな昭和ドラマ。志村けんさんが、変なおじさんではないところがミソですな。

2020-05-14 10:22:02
名前無し

二階堂ふみが全体的に顔もキャラも作り過ぎな気がする。
そういう演出なんだろうけど、裕一とラブラブな時も喧嘩の時も敵地に乗り込んで行く時も、キャラが立ち過ぎてかえって本当の姿が伝わりづらい。もう少し自然な演技の方が内面が分かり易いし共感出来ると思う。もっと奇をてらわない演出でもいいのでは?

2020-05-14 10:23:21
名前無し

うむむ あの小山田先生に良い感じは受けなかったなぁ。
裕一に厳しい話をするかも、、。
そこで何か新しいヒントも貰えるかも知れないけど。
人間は、ピンチの時 どれだけ努力するかだからね。
裕一、音 頑張れ!

2020-05-14 10:26:37
名前無し

音がこうして裕一を支えていくんだなと感じられて、何だか嬉しくて元気が出ました。
音も裕一が側にいてくれるから、毎日頑張れるんでしょう。
この二人を毎朝見られて嬉しい。
そして時に素敵な音楽を聴けて嬉しい。

スポンサーリンク
2020-05-14 10:31:12
名前無し

私も、買うならまずはピアノかと思ってたのでちょっと意外だった。
でも、ピアノを買ったら自分も歌えるからってなるよね。
蓄音機を買ったのは、100%裕一のため。
裕一がもっているレコードのためにまずは蓄音機を買ったんだね。しかも最新型。えらいな、音ちゃん。

2020-05-14 10:43:03
名前無し

もし裕一が作曲家ではなく、一般人なら蓄音機は贅沢な買物でしょう。
木枯さんとレコードだけ見て話をしていたの、音は目撃してたのかも
スランプの夫の仕事道具としては、重要かつ必需品かと思います。
借金で頭が一杯の上、大衆の気持ちが掴みきれない裕一との差が
ドラマとして面白い。
音が急に、宝石付て毛皮で 洋食屋に通い出したら許せませんw

音楽大会?を見に来たミュージックティと、プリンス妖精さんとの
夢の共演とか見てみたいです。

2020-05-14 10:48:40
名前無し

犬も食わない夫婦喧嘩に笑わされ視聴率21.6%を記録した。

2020-05-14 11:02:50
名前無し

廿日市の言っている事は至極真っ当な事で、契約しているのに会社に利益をもたらしていないのだから解雇されても仕方ない。
それなのにまだ雇ってくれると言うのだから、感謝するべきところなのに、あんな風に怒鳴りこんでいくなんて。
お里が知れるというものだ。

2020-05-14 11:05:28
名前無し

読解力があり目が肥えて黙っていても素晴らしいと眺めている
沢山の方たちに支持されて視聴率21.6%を記録した。

2020-05-14 11:08:30
名前無し

契約書に、解雇が記されてないなら主張出来ると思います。
ただ来客中にいきなり入るのは失礼。
ノックぐらいはするべきでした。

小山田先生と裕一が初対面、今週は出会いの週なのかしら。

2020-05-14 11:13:50
名前無し

不当解雇というヤツですね、日本人は会社に迷惑を掛けているとか
感謝を感じるの情で働きますが。
海外は、年功序列もなく単なる契約書に基づくワーカー。
今回は著作権に対する税の先払いですが。

音はまるで外人のようにサバサバしてて、見ていて気持ちがいいです。

2020-05-14 11:14:58
名前無し

喜美子は教祖だけど、この二人は仲の良い夫婦なだけ。

2020-05-14 11:15:04
名前無し

音のお里は愛知県豊橋です。
豊橋を舐めるな(笑)。

2020-05-14 11:30:24
名前無し

志村けんさん、
大好きな二階堂ふみさんと共演できてよかったですね(^^♪
シャイな志村さんだから、休憩時間も二階堂さんと会話できず、
役に入り込んでたからおしゃべりできず..だったんでしょうか。

2020-05-14 11:34:04
名前無し

「裕一は妻に頭が上がらないけど、音は夫を尻に敷く妻ではない。」
その通りですね!
かかあ天下とは違いますね。

今朝の、裕一が音にすがりついたのに、音が裕一を振りほどいて出て行ってしまって、見てて大笑いしてしまいました。

2020-05-14 11:34:14
名前無し

音の母の光子は見合い相手と大喧嘩してその性格を認めた男と結婚した。契約書の書き込みを盾に契約解除を阻止した。当時の一般的な女性ではないし、音にもその性格は受け継がれているのだろう。

2020-05-14 11:38:17
名前無し

今週はいいな。
やっぱり志村けんが、亡くなったのは残念だ。
今までエールを見てきて、スカーレットよりはいい。
スカーレットも全話見たけどね。
大阪局を批判している人がいるけど、朝ドラで今世紀最高視聴率を取ったのは大阪局のあさ来たであったのを忘れては行けない。
俺は北海道者だから東京だろうが大阪だろうが関係ない。

2020-05-14 11:39:49
名前無し

毎朝イチャイチャして仲睦まじい裕一音夫妻に捧げる昭和の名曲。

  『二人は若い』古賀政男作曲(木枯)

あなたと呼べば、あなたと答える~♪。

二人は若い~♪

2020-05-14 11:41:03
名前無し

蓄音機は良いんだけど、夫のレコード会社まで行って、お金を元の契約金と同じぐらいにもらおうとするところが受け入れられない。廿日市さんへの態度にも気持ちが萎えてしまった。
朝ドラでこんなに不快感を抱いたのは久しぶり。
題材が音楽だから楽しみに視聴しているんだけど…困った。

2020-05-14 11:46:19
名前無し

ちょっと気弱な裕一としっかり者の音。
この二人が互いに無いものを補い合いながら、どんな風に音楽と共に生きていくのか楽しみ。
そして裕一、鉄男、久志、各々音楽と関わり合いのある3人のこれからもとても興味深いです。

    いいね!(1)
2020-05-14 11:49:49
名前無し

東京も大阪も関係ない、には同意。
面白いか面白くないかは、脚本と演出でしょ。

    いいね!(1)
2020-05-14 11:50:12
名前無し

嫌だ 言い掛かり難癖が大嫌いで、多くの沈黙の良識が有り読解力有る投稿者を讃えたストレートな言葉だったんですが
◯◯◯さんと勘違いされたのかしら 笑
何かのタイミングで、誤解をさせちゃったのかも ごめんなさい。
でも◯◯◯さんは、嫌だ!勘弁して下さい。

2020-05-14 11:53:05
名前無し

若いっていいなあと思って見てる方までにやけてしまう。
呼び合うだけで嬉しすぎて転げまわるのも、大げんかするのも、強情で謝ろうとしないのも、幼稚な納豆反撃なんかしちゃうのも、そして何かのきっかけですぐ仲直りできるのも。若いからこその良さ。
世界に二人しかいない裕一と音だから。
音は裕一の才能に危機が訪れると猪突猛進。すがすがしいほどだ。
ここまで好きになれるのがうらやましい。
朝ドラの夫が著名人の夫婦ものではゲゲゲの布美枝とかまんぷくの福子みたいに献身的なおとなしめの奥さんが多いけど、この音みたいな奥さんもいいなと思い始めてる。

    いいね!(1)
2020-05-14 11:58:01
名前無し

廿日市からすれば小山田への義理で採用したにすぎず、諦めて自分から辞めて行ってくれれば儲けものだろう。元々採用する気などさらさらなかったのだし。

2020-05-14 11:58:48
名前無し

大阪局の人が東京局に移動して、また素晴らしいドラマを制作したとか
NHKは、公務員のように移動がある局(アナが地元に戻ると嬉しい)
出身者分けでもしたら、それこそ日本国中どこの方でもいらっしゃる。
東京は田舎の人たちの集まりですし、大阪の個性も一国一城並みです。
制作局に肩を持って、ケンミンショーのように自慢ならまだ良いけど
いがみ合うのは、確かに変だと思います。
ドラマは、脚本、プロデューサーの明確な主旨、そして役者の熱量。
大阪VS東京の二局争いなら毎回紅白みたいに勝ち負け競うイベントにし
て昔のような 出身者分けにしたら良いと思う。
それも簡単には出来ないので、地方でも素晴らしい番組を制作する局は
多いので毎年、予算を提示してプレゼンで決めたら良いと思う。

エールは、音楽へのリスペクトが感じられ登場人物が酷い言葉を言った
としてもそれぞれの心情が掘り下げられているので理解できます。
こんな時だからこそ、平和が何よりです。

2020-05-14 12:03:37
名前無し

もともと木枯さんと裕一のどちらかを残すと言うてたから
切るとすれば、ヒット曲が書けそうにない裕一ですよね。
小山田先生の動向に掛かってるのでしょうか? 怖いな。

2020-05-14 12:08:17
名前無し

裕一が成功するのはわかってるんだけどもそこまでの持っていきかたがうまいね。志村けんがいい意味でドラマを重くしているので彼の急逝が本当に惜しまれる。彼がいてくれたらどれだけいいドラマになっただろう。ただ、このナレーションの声優さんがかなりうまいので、手紙の代読とかをさせるとうまく繋げられるのではと思う。ナレーションが最近すごく効いていている。

2020-05-14 12:18:30
名前無し

二階堂ふみの音には品がないと思う。
しっかり者という意見もあるけれど、振る舞いが無礼でうるさくて、どうにも好きになれない。そこそこお嬢さん育ちだと思うのに、きちんとしつけられた人の雰囲気ではない。
薬師丸ひろ子は品があるのに残念。

    いいね!(1)
2020-05-14 12:30:00
名前無し

今NHKラジオで昼のいこいを聞きながらコメントを書いている。古関裕而が作曲した昼のいこいのテーマ曲は良い曲だ。



スポンサーリンク


全 28129 件中(スター付 2656 件)5051~5100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。