




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
今週よかったところは、裕一がカフェーに行ってケンカした後、音がやっぱりこれじゃいけない大衆を知るのも勉強とか言って裕一にカフェー通いを勧めたりしなかったところかな。
それやられてたらげんなりしてたわ。
大衆を勉強したくらいで売れる曲が書けるならみんな大流行作曲家だわな。
木枯が大衆の胸を打つ曲を書けるのは、彼がずっと大衆の中で育って生きてきたから。彼のセリフにちゃんとある。
ボンボン育ちの裕一がちょっと大衆をかじったくらいで売れるようになるかいな。
音が曲作りに没頭する裕一をじっと見つめてるの、けっこう好き。最近、音のことが好きになってきた。
そして裕一が悶々としてるのも好き。これは窪田正孝が好きなだけかもしれないけど。笑
何か足りないって、三羽烏の三羽目がまだですから。
乞うご期待!
窪田正孝にも歌ってほしい
裕一くんはなかなか自分の殻を破れない…というか、西洋音楽から脱する事が出来ないようですね。
一括りにいっても音楽は多種多様で、一つ秀でていても全てに通じるという事はないのでしょう。
ここを抜けるのは時間がかかるだろうし、簡単にはいかないのでしょうね。
でも暗くなりすぎず、毎日楽しく見られるのは、脚本、演出、演技のバランスがとても良いのだろうなと思います。
素敵な音楽にあふれ、それぞれの人間模様も興味深く描かれ、このテンポの良さは心地良いです。
小山田先生の怪しさも半端ない。
志村けんさんの事を想うと、きっと良いひとなんだ、というイメージを持ってしまいますが、実際のモデルの方の人となりを忠実に近くあてはめたとしたら、あまり良い印象の方ではないんですよね。
どちらかというと悪役?
でも、そういう役柄を演じる志村けんさんも意外な一面と思って見ると大切な存在になるだろうなと思います。
音楽に関しては超一流の方だったのは確かですし。
今週の終わりは応援団の襲来でしたが、とても迫力がありました。
来週の展開が楽しみです。
中断までのカウントダウンが始まってしまいましたので、これからは一話一話を更に大切に見たいと思います。
毎日、朝が楽しみです!
皆さんの好演にのめり込んでしまう。
視聴率20%だけどつまらん 評価も4.08だけど下がってる この先どんどん下がるかな
>ここで褒めまくってる人が不思議で、関係者が書いてるのかな?と思うほどです。
投稿者への嫌味、揶揄はやめましょう。
複垢で下げる人がいらっしゃいますからね。
とても残念な行為です。
朝ドラを純真に楽しみたい。
>今週は週間平均視聴率20%越えるでしょう
そうですね。もうずっと超えているし、今週は番組最高平均週間視聴率になるかもしれません。
第4週平均視聴率20.5%
第5週平均視聴率20.8%
第6週平均視聴率20.4%
私はドンドン面白くなっていっている様に感じます。
エール大好きなので中断が残念ですが、楽しみに待ちたいと思います。
ずっとここを見ているのでしょうか。
高評価がつくとすぐに☆1で下げる方がいますね。
以前の朝ドラの感想欄で、まとめていくつも☆1が続いて、管理人さんに一度に削除されてしまった事があるので、時間をおいて☆1評価をするようにしているんだろうなぁと思いますけど。
ベストレビューの数全てではないと思いますが、ほとんどの数のアカウントを持っているとしたら、その数だけ下げられますもんね。
これから下がっていく一方だろうなというのは予想できます。
でも高評価が全て関係者だと思われるのは心外です。
私はとても楽しくて高い評価をつけていますが関係者ではありません。
それに周囲でも今回の朝ドラは面白いという評判です。
失礼な話ではなくて実際の話で、おばさま方はSNSとかやらない方が多いので、こういうサイトで評価をつけるような事はまずないですが、とても面白いと評判です。
やっぱり女性主役の朝ドラに慣れているので、二階堂ふみちゃんが人気です。
窪田くんは、この朝ドラで人気上昇中です。
志村けんさんが出るとしみじみとなります。
ちょっと前は唐沢さんと薬師丸さんも大人気でした。
こんな時でも介護の現場では毎日励みになるとても素敵なドラマなんですよ。
うちのばあちゃん(70代)も大喜びで見てますよ。
『平清盛』のときから窪田くんに目を付けてたそうですw
最初、二階堂ふみは窪田くんには合わないと言ってたみたいですが、今は音ちゃん大好きって言ってます。
私も裕一&音の夫婦を見るのが楽しみでしかたないです!
残念ながらここまでは駄作です。大袈裟な芝居、絶叫、変顔で芝居をしていると感じている所がそもそも間違いです。〇音の少女時代に父の不慮の死を教師がクラス全員の前で告げること・・・これは史実なのでしょうか?そうでなければ悲しさをこうしたことで「引き立たせよう」とする演出が悪趣味です。朝ドラは史実を追うものでないのですが、こういったことをありえない演出をする脚本家がダメなのです。脚本がダメだと全てが崩れるということがあらためて露呈しました。その後も見ていましたが、こういった「悪趣味な演出」がウケると思っている脚本家の描く作品は見ていて「早く終わらないかな」と思ってしまいました。秀作は見ていて15分があっという間で、次回が楽しみになるのですが、真逆な状況でしたので見るのを辞めました。残念です。また次回作に期待します。
今日2個目の卒業オメ!
面倒だから全部まとめて卒業してや (๑˃̵ᴗ˂̵)
金曜日ラストに応援団がズカズカ入ってくるところの音の「待って~バタッ」は、廿日市に乗り込む音を止めようとした裕一が「待って~ベチャッ」ってなったところと同じですよね。こういうの好き。
〇〇〇様の熱い感想の集大成感銘しました。長い間ご視聴ありがとうございました。また次作で会えることを楽しみにしています。もし違っていたらごめんなさい。
>ここで褒めまくってる人が不思議で、関係者が書いてるのかな?と思うほどです。
仮にそうだとして、だったら何だって言うんだ?
関係者が書いてはいけないなどというルールは無いはずだ。
褒めようが批判(匿名だし、公には出来ない本音もあろう)しようが自由だろ。
そうですね、演出以外にもいろいろ合わなさそうで
さぞや、辛かったでしょうね。
昔は、教師マニュアルのような規則に準じる物が
ありませんでしたから、各教員に任せた部分も
多かったでしょう。
プライバシーの重視よりも、子ども同士の友情を
考慮したのかと思います。
藤堂先生のように、個人の名刺を渡す行為も
今なら禁止でしょう。
二階堂ふみさんは、ベネチアで日本人初の新人賞を
取られた方です。
音をしっかりとしたコンセプトで演じられていると
思いますので、合わないなら見ないに限ります。
決心出来て良かったですね。
介護従事者の方、医療の方ばかり応援されてますが
直接 訪問して 家庭のケアをされるのは
医師在住の病院よりも、気を遣われると思います。
暑さに向かいますし、どうかお身体ご自愛ください
>視聴率20%だけどつまらん 評価も4.08だけど下がってる この先どんどん下がるかな
ご心配ありがとうございました。陶芸ドラマの2.84%まではまだまだ遠いので余裕です。
どんまい、どんまい!!!。
早稲田の救世主が現れて裕一はチャンスを掴むのかエール前半の山場を迎えて面白くなってきました。皆様の熱い応援のエールをお願いします。
椿姫のイメージは、音じゃないんだなぁと。
最後は結核に冒される役だから、線がほっそりとしてて、儚い感じのほうが。
今回はコンクールで賞をとった千鶴子が選ばれるのが妥当な気がする。
竹取物語の時みたいにタナボタはさすがに、あれ一回にしてほしい。アレは許す。亡父に捧げるかぐや姫と朧月夜だったから。
今回は、プロを育てる音楽学校、千鶴子に何かしらアクシデントがあって音が主役になる…なんて展開は…音にはまだ早すぎる。
今回はいいとこまでいくが、惜敗、次には主役をもぎ取るくらいがちょうどいい。
元気溌剌、行動力があって、静よりは動の人で、ヒロインらしくていいけど、ゴルァァ!!って感じに時々なるし、単発のシーンで見ると音の大きいリアクション、プロデューサーと対等にやりあい揺さぶっちゃう音は、二階堂ふみのコメディセンスもあってかおもしろいんだけど、オペラの椿姫となると。
学生たちの憧れの的、プリンスは学園内で音と二人で並んでベンチ座ってる、他の女学生たちが妬まないか。
プリンスは気配を消すのが得意だと、子供のころ、裕一に言っていた。
音といるプリンスは女学生たちには見えない?
振り向いたらいる、視線をちょっとずらしたらアレ?いない…異世界の人物みたいなプリンス。
感動できるシーンがたくさんあって見応えを感じます。
裕一君のダメなお父さん、音さんの黒みつ母さんの愛情にも心を打たれましたし、学校やミュージックティーチャー、ハーモニカの先輩、幼馴染、各世代、様々な人達が叱咤激励してくれるのが見ていてうれしかったです。主人公に心寄せるうち、元気をもらえました。
今、とてもおもしろく感じているのは、作曲家仲間と、音楽学校のライバル。仲良しとは言い難いし、今はまだ緊張感がある関係だけれど、さりげなく頑張れよ?と伝えてくれているところがいいです。
良い作品だと批判も気になりません。ああそういう事なんだなと思うだけです。
毎日裕一や音、バンブー夫妻、妖精さんに会えるのが楽しみでたまりません。
あと1ヶ月半、心して見たいと思います。
予告で鉄男が登場してました!三羽烏が揃いますよ
何故かバンブー夫婦がミュージカル風にしてる
ショットも、さすが芸達者な二人w
やっぱり関係者。
確かに学生に見えないかもしれませんが、これからメインの登場人物たちは何十年も生きていくドラマです。いつまでも学生時代は描きません。これから年相応になってからが本領発揮です。前作も最初はヒロインや友達が30歳過ぎているのに15歳に見えなかったのと同じです(笑)。
ファンのレビューはなんかわかっちゃうから大丈夫。気にしない気にしない。
私もここまでの描写だと音が主演はちょっと早いかなと思うけど、展開上二回目のタナボタでももうかまわないな。展開早いから。音は今作の主役じゃないしね。あんまり時間とれなくても仕方ない。
私は裕一と音が仲良ければいいかもです。
裕一は今ガチガチになって五線譜と向き合っているから、世界観が狭くなっているかも。
もっとリラックスすれば良いメロディーが浮かんでくるんじゃないのかな。
でもそれだと青レーベル向けのメロディーになっちゃうのかな。
歌詞の『ちょいちょい』で連想されるのは、民謡のような庶民の暮らしの中で出てくる音。
ここは裕一、音と一緒に出掛けた夏祭りでも思い出してみたら良いかも。
あ、でもその前に学生さんたちが…。
音も、裕一さんなら大丈夫、と言うだけではなくて、コンサートで自分が歌った曲を家の中で歌うとか、裕一さんの作った曲が大好き!という気持ちを具体的に出せる演出とか…もっとドラマとしての表現ができるんじゃないかなと思いながら観ている。
プリンス久志はパラレルワールドを行き来できるのかもしれない(笑)。
今週の土スタに山崎育三郎さんが!
三郎と名前かぶってることに、今更気付いた(汗)。
育三郎さんは4人兄弟の3男だった。
2020-05-16 19:40:46 名前無し 様
2020-05-16 22:37:21 朝ドラ大好き 様
まだこの場所に来ていただいているかどうかはわかりませんが、お二方の文章を改めて読み直してみて、いろいろ気づかされることがありました。
どうか卒業などとおっしゃらずに、またいつでも遊びに来られて鋭い分析に基づいた文章を拝見させていただきたいと思います。
自分勝手な申し出をお許しください。
2020-04-29 08:48:05さんの
「いいね!」の評価が高いのがとても納得がいきます。
エールは全てにおいてとてもレベルの低い朝ドラだと思います。
何かな自分達が良ければ、それで良いのかって感じる二人だよ。。福島はどうなったの?私はそればかり気になるから、音の変顔を見るとヘドが出る。二人は頑張っていろんなことを乗り越える人生なんだろうけど、二人のためにエールが回ってる気がしてきたのは上京したあたりからだ。
>2020-04-29 08:48:05さんの
「いいね!」の評価が高いのがとても納得がいきます。
3日間で8件から47件に増えるとか、不正以外考えられませんが。
卒業というより、中退というべきではないか?
誰が読んでもベストレビュートップは抽象的で内容がないです。巧妙な組織票しか思えません。
裕一と音は駆け落ちに近いから、福島が出てこないのは自然な気がする。これが初期から熟成夫婦の萬平福子なら福子が何か進言しそうなものだけど、音は裕一に一筋で、先週の新婚生活の様子では音は二人の生活に夢中になっていた。音にしてみれば、福島の実家から裕一を救い出したに近い感覚があるんじゃないかな。それは音が若い(というかまだ子供)というのと、音が自分の人生を歩めという家庭に育てられたからでもあると思う。
そもそも、福子なら萬平に実家を捨てさせないと思う。みね子もそうだ。音は彼女らとは育ちが全く違うし、裕一も初めから天才性が世に認められた稀有な存在。この夫婦は今までの朝ドラとかなり違うタイプ。
福島についてはいずれ出てくるようなので、しばらくは結婚して夫婦になった二人がこの状態をどう打破していくかがドラマの中心になると思う。
二人は主役だから、二人のためにいろいろと
回ってるんじゃないかな?普通は。
途中で辞めるのは確かに中退だ(笑)
ちょっとした隙に、帰って来て自演もするんだな。
鉄男がいつも熱く現れる男枠になったのだろうかと
密かに気になっている。
脱落組は観ていなのに適当に感想を書かないでください。また星評価採点もしないでください。熱心にドラマを観て感想を書いて星評価採点をしている方々に対して不公平になるのでやめてほしい。
細かいところはどうでもいいから、脚本渡しておき、zoomの平面背景で、役者さんそれぞれのお家からライブでやってもらいたい
舞台以上に役者のみせどころになる
音ちゃん、いろいろやりそうで楽しみ
朝ドラが中断すると発表がありましたが、もしも最初から再放送するなら、そのままだとつまらないので未公開シーンなど入れて放送してほしい。そうすれば新たな発見や楽しみが増えて放送再開までが退屈しないと思います。 特に唐沢さんのアドリブだけを編集したシーンが観たいです(笑)。
昔、バイトの履歴書に、最終学歴・王子自動車学校中退と書いたら、担当者にすごまれた。
ドラマの中断期間がどれくらいなのか?その後は省略されて9月で終わりになるのは嫌だ。
福島が気になります。
この朝ドラは震災後の福島を応援する意味もあるのでしょうから、後でしっかり福島は出てくるでしょう。海の綺麗な豊橋アピールもあって良かった。
「福島」と言っても、原発事故で深刻な被害を受けたのは磐城地方であり、本作の舞台になっている中央部の福島市や郡山市は大した被害を受けていない。福島県というのは広大な県で、首都圏の総面積とほぼ等しい。
次作の朝ドラマも撮影中断しているし東京の俳優も起用しているので次作の放送開始が遅れると思います。エールは年内或いは年を越していいですから最後まで手を抜かずまとめてほしい。
八重の桜も福島応援大河ドラマだっただろうが、舞台の会津はそれほど被害がなかったのだろう。
内容が無く、「レベルが低い」ってレビューとは……。己を知ってるのか知らないのか。
音楽のプロが出てるところは、締まりがある。あとは緩いというか、曖昧な印象を受けるドラマ。
方言指導の方が南部の須賀川出身で、福島市内とは微妙に違うと書いてる人がいた。難しいね。
「西郷どん」の感想欄で脱落する、と書いてその後も投稿を続けてる人がいて「脱落したんじゃないのか」と聞くと横から自分の言い分を書いて反論があると、規約のコピペを貼る有名なおばさんがしゃしゃり出て「それだけつまらないと言うことでしょ!」と言ってきたな。
山崎育三郎さんだけじゃなく、ミュージック・ティーチャー(古川雄大さん)とか、銀行の菊池(堀内敬子さん)とか、馬具職人の岩城(吉原光夫さん)とかにも歌うシーンがちゃんと用意されていると思っていていいんでしょうか?
こっちはそれが楽しみで観ているんですけど。
スポンサーリンク