




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
訂正
裕一と池田が 久志 に話しかけていた、です。
古関氏は戦前、戦中、戦後と名曲を残した大作曲家で、国民栄誉賞をという声もありましたがが、強く固辞されました。その胸中推し量れます。推測で偉人を貶める卑劣な投稿は御法度です。
推測するしかありません。
私も、15:45:14さんと同じです。ドラマ作者が、後悔の度が強かったとして創作したエピソードがわざとらしくて嫌いです。
久志みたいな奴は、戦争云々ではなく、ちやほやされても相手にされなくても身を持ち崩す破滅型ですね。こういう馬鹿な男を好きになっちゃう女性もいるんですよねえ。
わざとらしく長引かせてる久志の戦後。
しかし、今日の歌声はステキ!だった。
明日はどうまとめるのかな?
昨日の視聴率19.7%
ジワジワと数字を伸ばすか?
明日のあさイチプレミアムトークは確か山崎郁三郎さん。
久志はこれほど自分のことを思ってくれる人たちがいることに感謝しなければねえ。
裕一も藤丸も毎日のように久志のもとに駆け付けてくれる。これぞ「日参プリンス」
放映中の役者をCMに出したり、放映直後に出演させるのは、やめてほしい。その場人気や経済効果のために、視聴者を夢から覚めさせる小細工はあまりに野暮!
久志は猛省してほしい。
いつまでもいると思うな、歌丸さn
NHKはCMないですよ。投稿欄まちがってませんか?
ミュージックテイチャーが「もう私が歌うわ」と久志にけしかけてくれたら嬉しいんだけど・・少しだけなのに情感たっぷりに歌う久志。
がんばれ~~
昨日民放でたのしそうに山崎さんが歌ってた、別にいいけど1週間ずらしてほしかったな
久志のとこにいるのは藤丸さん
「スカーレット」の再放送は、かなり厳しくなった。
「エール」では逮捕者を出さぬよう、キャストの皆さんは日常生活から己を律していただきたいものですね。
モデルが音丸さんなので、語感的に、藤丸さんより唄丸さんなんてネーミングがよかったかも。手下に、下駄屋の丁稚の縁楽とかいたりしてね。
艶聞の立つことが多かった、久志モデルの伊藤久男さんが、当時の若手美男落語家だった桂歌丸さんに惹かれるということはありえなくもない。
久志も、ぐずぐずやってないので、MTみたいに、めくるめく怪しい世界を駆け抜けてほしい。
投稿先間違った方は削除依頼してください。
↑ドラマの感想を書きましょう。
エールは、本当によくできた脚本です。
私が子供の頃、確か「市丸さん」という歌手が居たような気がする。
音丸さんとの関連まではわかんないけど。
鉄男の横顔、割れた顎が、好きだ―!
音丸さんは下駄屋あがりだが、市丸姐さんはれっきとした赤坂芸者。
小唄勝太郎、赤坂小梅とともに「うぐいす芸者三羽烏」と言われた。
鶯か烏かごっちゃになるけど、三人の中では一番美人だった。
>音丸さんは下駄屋あがりだが、市丸姐さんはれっきとした赤坂芸者。
職業序列として、芸者>下駄屋ということなのでしょうかね?なんかやだな。
「藤丸」は帯広市内の老舗デパート。
「なつぞら」では扱われなかったけどね。
あのう、京都の目抜き通りの四条通寺町には藤井大丸と言う百貨店があります。四条高倉の大丸百貨店とは無関係です。藤丸さんをゲストに招いてフェアをやれば面白いかも。育三郎さんも応援に呼んであげたらいいと思う。
百貨店という言葉も、鼻緒をすげるという言葉も無くなってゆくのでしょうね。それでは皆さん、イヨマンテ!
たしか、石田えりさんと結婚したのが吉野藤丸さん。伝説のギタリストでしたが。
帯広にはかつて老舗スーパー「いちまる」もあった。
吸収合併により現在はマックスバリュになっている。
そうならなかった店舗は閉店の憂き目にあっている。
久志の歌声に感動しました。明日はあの歌をぜひ歌ってほしいです。
裕一のことはあまり好きになれないけど、久志のことは嫌いになれない。
裕一の実家に皆で集まったときには、まささんの台所仕事を手伝おうとしていて、
お母さんと呼ばれる人に対して優しくしているのを見たら憎めなくなった。
ん~・・・でも藤丸さんはいいようにされてきたのかなあ・・・。
藤丸さんをもっと活かした描き方をしてあげてほしい。
朝ドラファンにはたまらないエピソード運び
脚本家さんはそういうことをよく分かっている
よくできた朝ドラだ
久しぶりに見たらすごく良かった。朝ドラに期待する人間ドラマがちゃんと描かれていた。5月頃からコロナ渦で仕事のやり方が変わり、ものすごく忙しくなったこと、裕一が就職してから結婚まで、なんとなくウケ狙いっぽい展開になった感じで、忙しい中無理して見るほどのものじゃない、と思って離れていたのだが、ずっと続けて見ていなかったことを後悔した。
裕一くんが、いきなり劇作家の池田さんに久志くんの説得を振ったのは、まったく意味不明、理解不能ですよね。というか、本当に親友なら、自分で説得をするのが本来の姿だと思います。だいたい、久志くんに取って、見ず知らずの他人が入ってくれば、いい迷惑になりますからね。そういう描き方が、このドラマのダメなところなんですよ!!
なんで池田に説得を頼んだかって、裕一が再び作曲しはじめるきっかけをくれたのは池田だから。ってずっと見てる人はわかると思うけど。
久志のかたくなさに苛立ちます。周りもお節介かもしれませんが、もう少し周りの方の気持ちを考えてほしいです。
放ってほしい久志が、仕事もないのに上京して、裕一の家の徒歩圏内でしけこんでいる。(あの小屋は誰のものなんだろう)
姿を消したかに見えて、福島で即日発見。父への思いを素直に語って一緒に戻ってくる。
しかし帰京しても、まだ拒否。池田の絶妙なアプローチでレコーディングへ。
これこそ朝ドラだ。
ま、ね。麒麟がくるよりがんばって見えるね。短縮になってファンは残念だろうけど、おかげでドラマは濃くなって見ごたえある。
役者の演技力もすごいし。気迫を感じることもしばしば。
あと、朝ドラ後半とは思えない新セットの数。どうやって撮影してんだろってくらい。こんなにたくさん場面がかわる朝ドラあんまり見たことないような気がする。
ヴィンテージ朝ドラファンならではの視点
光りますね
一目瞭然の問題点や自然に浮かぶ疑問点を指摘することを
「粗探し」とは言わない
探すまでもないから。
木を見ても森を見ても、ただの駄作にしか見えないよな。大体、親友の説得を他人に任せる裕一に呆れた。こんな主人公は、もういらないな。
朝一新聞が嫌う久志だけど、コロンブスレコードは問題なし(まだ契約が続いている? 「露営の歌」で儲けた実績への報償?)
朝一新聞が難色を示した(その割には詞の選定から始まってVIP待遇)裕一だけど、NHKは問題なし。
二人がセットになると軍歌のイメージになってしまうということかな。
よく見るけど ズバリ鋭い指摘されて必死の反論が面白いよ
正しく 全体は見えちゃいないってのが鋭いわ ( ◠‿◠ )
伊藤健太郎容疑者の出演が、終了したスカーレットだったのが、まだ不幸中の幸いだった。
今作だったら、まだやってるし、対応が大変だったろうと思う。
朝ドラは何年かに一度しか見ないのですが、後半になるとクオリティが落ちるのが通常なんですか? セットも手間をかけなくなるものとか?
期間も予算も決まっていて、それがプロの仕事の水準とは思えません。
今年のイレギュラーな中で頑張っているのを誉め称えることは分かりますが、例年はなぜそんなことになるのか、それが本当なら理解に苦しみます。
スカーレットとかエピが破綻してしまったから酷かったね。
エールは凄いってのはわかるわ。
週末 高校野球 栄冠は君に輝く 素晴らしかったです。
ひさしの歌いかたどれも同じに聞こえる。
もうもう感動。
久志、素晴らしい。
久志、すごい!感動した!
魂の歌唱だった。
朝ドラだけじゃなくて、ドラマって普通は脚本ギリギリで撮影されていくもの。はやく上がる脚本家の方が少ない。脚本があらすじだけでもできないとセット作れないしロケの設定もできないから、朝ドラなんかは後半になると新セットはないしロケもなくなる。前作は最後には主演と脚本家がもめてたって記事が出て、スピンオフを他の脚本家が書いて本編にはさんだくらいだから、相当遅かったんだと思う。最後のヒロインの展覧会会場がコントセットみたいになってた。
今作は共同脚本になったから、初期に全員でドラマの骨組みを最後まで作ってたのならセットやロケの予定は組みやすかっただろうね。それでもコロナでめちゃくちゃになったはずだから、よくやってると思った。
鉄男のケツあご~♡
作詞をした人の話を聞いて・・という素人でも予想できるベタな展開。
久志の歌じゃなきゃダメとかいってたが、別に久志じゃなくてもいいでしょうに。山崎育三郎の歌よりオリジナルの伊藤久男さんの歌のほうがいいし、あの歌は学生が合唱して歌うバージョンが一番いい。
あさいちプレミアムトークで育三郎さん歌ってくれてます~♪すごい人だ。
なんで久志じゃないとだめかは裕一が言ってるから、わからなかった人はお昼にまた見てね。
裕一が言ってることは無理やりのこじつけ。
スポンサーリンク