




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
永野が出るから見ないというほどの力はないでしょw対象年齢層考えても
菅田将暉ファンは誰が出ても見るよ
私は1話は見たけど、永野芽依の演技がスズメのままで、
早口で甲高い声が割れてて、何言ってるのか聞き取れないし
この演技を続けて見るのは辛いので、もう見ません。
スズメとして演じてるから、あの不愉快さなのかと思ってたけど
彼女はいつもあんな演じ方なのですか?
かわいいのに残念だ。
でも、あのスズメには適役だった。
インスタントラーメンの実績は百福さんの方で、満平は今のとこ
モデルさんの顔に泥を塗る存在だなぁ
普通に考えれば モデル企業は「なんじゃ コリャ~」だろ 笑
永野さんの演技は超下手くそだった。
永野芽郁ちゃん、2020年までお仕事が詰まっているらしいから、いろんな所で会えるね。楽しみ楽しみ。
声は永野さんだったけど、ビジュアルも性格も醸し出す雰囲気も違っていて、そこに鈴愛はいなかった。鈴愛に会えた人がうらやましい。
次からは「3年A組~」に書こう!
毎朝の楽しみがない。早くまた楽しい15分が毎朝ほしい。
春までの辛抱辛抱。
昨年の春は楽しい毎朝をもらいました。ありがとうございました。
あい変らず盛り上がっていますね。いろいろな意味で野心作だったのは間違いない。表向きは永野さんの悪口を書いたとしても心の深いところに魅力的な永野さんの確かな存在を残したのは確か、半分青いに出演した永野さんの大勝利と表現しても過言ではないと思います。
最初は鈴愛の後遺症が残って違和感があったが、観始めるとグイグイ永野さん不思議な魅力に引き込まれて陰りのある何かを秘めたクールビューティな女性になり完全に鈴愛のイメージを払拭して新しい永野芽郁さんが表現された。演技力というより類まれな才能が開花された。これからが楽しみです。
一人ひとりのキャラが濃くて存在感も魅力もタップリでした。終わったらすぐ忘れられる様な作品とはハッキリ一線を画していましたね。
半青ファミリーの活躍も楽しみです。
永野さんの演技力は半端なく下手くそだった。
トホホだよ。
第9回「ロケーションジャパン大賞」
グランプリおめでとうございます!
楽しい朝ドラでした。
おめでとうございます!
河原のシーンとかのことでしょうか?
糸電話は最高でした。
おめでとうございます。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190115-00010000-locationj-ent
同賞は過去1年で最も人を動かし、地域を活性化させた作品と地域を表彰する、日本で唯一のロケ地大賞。放送期間中の観光入込客数は約4倍、経済効果は32億7000万円(2018年8月発表)
素晴らしいですね。また皆んなに会いたい。
このドラマでだけ下手なのかと思ったら
他でもやっぱり叩かれてる。
要するに下手。大根。
観客数が4倍って、凄い経済効果なんでしょうね。
おめでとうございます!
岐阜のシーンでロケしていたのは河川敷で糸電話や二人で語り合うシーンくらいで、ほとんどはセットの中の設定にすぎなかった。それなのに観光客が増えたということに驚きだ。重要な夏虫駅の別れのシーンすら岐阜ではないところのロケだったし。
ふくろう商店街のロケ地になった岩村町の商店街が人気で凄く込み合ったと聞きました。
岐阜に行ってみたいと思わせてくれました。
3年A組柊先生第2回視聴率10.6%を記録して好調維持。今回も永野芽郁さんの抑えた演技でそれでいて存在感のある表現力が光ります。他のサイトでも叩かれているのはアンチの同一人物があちらこちらのサイトに移動して成り済ましで叩いているだけです、ネットなんて信用できない。業界から多大の実力が認められオファーが途切れることがない永野芽郁さんの快進撃が止まらない。
永野さんはセリフがない時の方が演技が光る。クラスメートの自殺は自分にあるのではと罪悪感と後悔と贖罪の念で追い詰められるヒロイン茅野さくらを表情と目の演技で魅せてくれました。
涙を流すのも才能のひとつ。それだけでもすごい才能。
なかやまきんに君に会って涙流す。これはある意味大天才かもしれない。凡人には出来ない。だから類まれな演技力が発揮された半分青いは好評のうちに終わったのだろう。
今やってるドラマ見たけど、やっぱり目立つね永野芽郁。意外とかわいいのに気が付いた。主役向きだと思う。数年後には再放送されると思う。
朝ドラのヒロインは美人やかわいいのが普通で、そうでないヒロインは安藤サクラと藤山直美くらいしか思いつかない。
余談ですが藤山直美は癌で闘病中とのこと。あの独特の個性がある役がまた見られるといいのですが。
鈴愛が一切出て来ないスピンオフドラマはともかく、続編は無理だろう。永野芽郁が「自分の中ではもう終わっている」と言っているから。緊張が切れたドラマを再び始めるのはよほどのことが無い限り困難だと思う。
ここまで酷い朝ドラはなかった。
いやドラマとして成り立っていないので史上最低最悪なただの番組でした。
ことごとくスズメの言動と笛吹きの気持ち悪さ
かまっておばちゃんだ、
胸くそ悪い!
昨日、アナザースカイで、北川悦吏子氏が、『半分、青い』の原点はイタリアに有り、ロミオとジュリエットに有りと言ってましたね。
鈴愛、昨日ありがとう。
ロミオとジュリエットとは違い、鈴愛と律の両親は二人の仲を割こうとしたことは無い。むしろ一緒になってくれることを願っていたくらいだから、まるで別物だろう。あそこまで両親が積極的にくっつけようとした例はむしろ例外的と言っていいくらいだ。そうでなければ朝早くから毎日の様にやかましいホイッスルを吹く鈴愛を歓迎するはずがない。
両家の反対とかでは無く
ロミオがバルコニーのジュリエットに呼び掛ける設定のことね
男女は逆だけど律の窓はバルコニー設定ね
なるほど面白いね
え、そこだけロミオ& ジュリエット?
大袈裟すぎ。
なかなか結ばれない状況ってのも、ロミオとジュリエットと言えるかも。
「ロミオとジュリエット」は、会った直後に結婚している。鈴愛と律みたいに幼馴染だったのに、中年になるまで男女を意識しないのとは大きく異なる。
アナザースカイの北川イタリア紀行でしょう。
あの中で北川悦吏子さんが言ったのは「ラブストーリーの原点は14歳で見たロミオとジュリエットで、それに衝撃を覚え、それが後の作品、ロングバケーションや半分、青いにつながっている」と言ってたよ。北川さんにとっては、ロミオとジュリエットは脚本家人生のバイブルみたいよ。
あの番組、放送事故があったよ。生じゃないよね?
(独り言)スミレありがとう。ヤフーに行く?
ロミジュリかーなるほどね。
普通、男(動く側)が女(待つ側)を呼ぶから男が下なんだけど、このドラマでは逆なんだよね。
鈴愛が動くんだよね。
こういう従来の女像と真逆なところはたくさんあったと思う。
『半分、青い』川柳
葬式で/ 息子は浮気/ 嫁あくび
補足:和子さんの葬式の時、息子律は川辺で、鈴愛とイチャイチャし、その嫁より子は、あくびをしてましたね。天国の和子さんはどう思ったですかね?
鈴愛は才能があるのにもったいないね。
『半分、青い』川柳
『半分、青い』の関係者の皆さん!
もらい泣き/ もらい笑いを/ ありがとう
補足:まんぷくオープニング曲を当てはめました
私鈴愛は、新たな投稿先を探して、今から…
新しい冒険の旅に出ます。新しいぼ~けんです
新しい<ボぉ~~ケン!
補足:まんぷくヒロインの名セリフです。
こことは関係がないけど麹町日本テレビのドラマで芽郁ちゃんの美しい涙を見せてもらいました。半分青いの美しい鈴愛の涙を彷彿させました。芽郁さんの涙の可愛さ美しさは天下一品です。
〇〇〇〇からのお客さまいらっしやませ。あちらは過疎化して盛り上がっていません。今だに盛り上がっている半分青いは賛否はあるものの確かな手応えがあった革新的で面白いドラマだったことは周知の認めるところです。〇〇〇〇のファンはもちろん半分青いのファンもアンチも引き続き叱咤激励コメントで盛り上げあげましょう。
「僕の初恋を君に捧ぐ」っていうドラマを見たら、幼馴染の初恋の相手とか、かなり変わった押しの強い主人公、奇行とも言えるドタバタ、家族は出てくるものの薄くご都合主義な存在、そういうところ、なんか見たことあると思って、「半分青い」を思い出した。
このドラマも深夜に放送するような感じのドラマだったと思う。
いろりろ差し支えるのでテレビの音声で表現させていただきます。ブー、の放送局の、ブー、ドラマのヒロインの涙が醜い、ブー、こそ朝のヒロインの顔ではない。それに引き換え永野芽郁さんの涙は美しく夏の朝の雫のように心に潤いと癒しを与えてくれました。
歓迎してくれて、びっくりしています。とても嬉しいです。半青放送時には、計300以上の投稿したんですよ。
今、まんぷく掲示板は女性が投稿できにくい環境にあります。投稿したら誰かイチャモン付けてきます。それで、私達は、自由に感想書ける所を探しています。
お礼と言ったらなんですが、ドラマ賛美の川柳を書き込んでおきます。これでも、サラリーマン川柳で入選したことがあるんですよ。本当は皮肉入れなくては川柳にならないんですけど、今回は入れません。
①芽郁涙/ 真珠のような/ 美しさ
鈴愛の涙に共感して私ももらい泣きしました。
②律の目は/ 死んでいないの/ 名演技
アンチは目が死んでいるなど言いましたが、あれは佐藤健の名演技でしたね。
③裕子ファン/ 震災後に/ 涙した
裕子が死んだのが放送された日、私も泣きました。
鈴愛、やはり○○○かな?
エランドール賞
新人賞
永野芽郁さん、志尊淳さん、中村倫也さん
おめでとうございます!
プロデューサー賞
半分、青い。勝田氏
おめでとうございます!
『半分、青い』の関係者の皆さん、いろいろな賞とってすごいね。やはり評価されているんだ。ここに残っている投稿者の人って、本当のファンなんですね。
私も長い間、真面目に半青やまんぷくに投稿してきて、今嫌になってきています。女性だとあまり文句言わないと思って、投稿に対す批判が狙い撃ちなんですよね。
ここに残っている皆さん!歓迎されたお礼に私も川柳残していきます。私は伊藤園のお茶で、川柳が採用されたことがあります。
①夏虫駅で鈴愛がプロポーズ断った場面、私なら設定です。私ならプロポーズ即『はい』です。
代ろうか?/ 二つ返事よ/ 私なら
②私が律の妻なら設定です。律が部長職にならなくてもいいです。幼馴染の鈴愛がいてもいいです。
平でいい!/ 芽郁いてもいい!/ 律の傍
鈴愛はどこにでも行きますよ。
11.0% 3年A組 −今から皆さんは、人質です-#03
ヒロイン永野芽郁ちゃん大勝利。芽郁ちゃんパワー伝説が止まらない!!!。
わぁ、凄いです。エランドール賞新人賞 永野芽郁さん、志尊淳さん、中村倫也さん おめでとうございます! プロデューサー賞まで嬉しいです。
役者さんが皆さんハマっていたし、ありがちな朝ドラではなく、いつまでも心に残る作品でした。
今渋谷の電波台が放映中の朝の例の浅ドラは、ありきたいな一代記で歯の浮くような奇麗ごと並べて視聴者に忖度して媚びを売る見せかけのドラマより、半分青いのすべてを正直に曝け出す人間ドラマはまれに見る平成最後の記憶に残る珠玉の連続テレビ小説だったことは間違いない。
民放ドラマも 永野芽郁人気が爆発中!
人気街道爆進で映画も大成功だろうな
永野芽郁伝説としても 半青は不朽の名作として語り継がれるか
天下無敵の永野芽郁さんの大躍進が止まらない。半分青いのドラマは永遠に輝く。
〇〇〇〇の皆様早く敗北を認めてここで暴れてないで巣に戻ってくさい。
(ジョークです)
スポンサーリンク