




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
3年A組 今から皆さんは、人質です。は、永野さんがいなかったら
もっと良い視聴率だった。
半分も永野さんがヒロインでなかったら、こんな低俗で駄作なドラマにならなかった。
3年A組最終回が期間最高視聴率を叩きだし有終の美を飾って感動の涙のラストで終えました。もちろん主役の菅田将暉さんはじめ豪華な共演者と優れたスタッフの皆さんのおかげですが、クライマックス渾身の演技を見せた永野芽郁さんの功績もあると思います。この勢いで今週公開の主演映画に弾みをつけたと思ます。今後のご活躍を期待します。
『君は月夜に光り輝く』永野芽郁ちゃん主演ですね、楽しみです。
これからも沢山の作品で見られるかと思うと嬉しいです。
鈴愛も律もまあ君も秋風先生も、最高に楽しかったこのドラマも大好きでした。また皆んなに会いたいな。
スズメは史上最低最悪なヒロインであるとともに、
史上最低最悪な不快な人物だった。
マジできしょい人物だ。
終わってから半年近く経つというのに、ほぼ毎日書き込みがあるなんて
やっぱりこのドラマは凄い!
鈴愛はもちろんだけど、出てくる人みんな大好きです。
鈴愛は自分の人生を自分の足で歩んでたから好き。
最初は不快だったけど180度回って好きになりました。結局鈴愛は純粋で素直なヒロインでした。全部見通せば分かることです。最終回見事に鈴愛の優しさが溢れていました。
半青で成功した永野芽郁ちゃん、3年A組も大ヒットしたし、もうすぐ公演の映画も楽しみだし、バラエティー番組でも引っ張りだこだし、これからどんな大女優になるのかな。
ずっと応援します。
永野芽郁はすごい女優。演技力とかじゃなくて、女優としての輝きがはんぱない。強く輝く女優は叩かれても生き残る。永野芽郁もそうなるだろう。益々輝いてほしい。
プレミアトークに出演中の中村倫也さん、やっぱり素敵です。
ゆるふわまあ君、最高でした。
中村倫也さん、素敵でした。
見た目も佇まいもいいけど、本当に本当に声がいい!
中村倫也さん、相変わらず素敵!
大大大ブレイクでした。
永野芽郁ちゃんも、新ドラヒロインお疲れ様でした。大活躍でしたね。
朝ドラ出身の若手さんがブレイクしていくのは嬉しいものです。中村倫也さんみたいに下積みの長い役者の名前が一気に知られるようになるのも朝ドラならではですね。
中村さん、深田さんのドラマの方が全然よかったかな〜。
深キョンのドラマでもかっこよかったけど、まーくんこそ中村倫也にしか出せない味だったと思う。脚本家は色々言われてたけど、あてがきの才能だけはすごいと思った。
中村倫也さんの声、ほんと素敵ですね。フルで歌ってほしいなあ。
マー君とか、上野樹里とのCMの頼りない旦那さまとか、ああいう役やらせたらすごくうまい。
半青の毎日は楽しかったな。懐かしいです。
私もはじこいの中村さんも魅力的で好きだけど、フンワリした感じのまぁくんの方が好き。
愛されキャラ満載だったわ。
フラッシュバックを経験したのははじめてだった。あぁそれで批判されるんだとはじめて分かったが、原因は自分の脳だと思うがね、、
半分、青いぐらいさわやかな出だしであるといいな次の朝ドラ…
オープニングは間違いなく歴代朝ドラのトップクラスだった
昨日のあさイチで久しぶりに映像を観ると、あ、懐かしいと思った。
もっと観たくなった。
放送当時は、ヒロインがあまり好きではなかった。
でも演じている永野さんは嫌いにはならなかった。
ここしばらく、ヒロインが苦手と感じると、その他でも出てきても「ゲッ」って思ったのだから、何か違っていたのだろう。
めちゃくちゃなヒロインを頑張って演じていたんだなぁって、今の活躍を見る度に思う。
何が嫌だったか?脚本家の出しゃばりっぷりが、イメージを悪くしたのだろうなぁ。
自分勝手ヒロインだったしね。
かなり最後の方までしっかり見てて史上最低最悪としか感想が出ないとは、もう本当に徒労でしかないですね。お疲れ様でした。
私は最初はそれほどだったけど、永野芽郁と佐藤健になってからグイグイ引き込まれて、最終回まで毎朝楽しめました。本当に楽しかったです。全員大好き。
私は子役時代までは楽しく見てましたが
永野さんの声や演技が全くダメで…
が、中村さん出てからは、その声と空気に魅せられました。
このドラマにおいて、物凄い貢献者ですね。
今では遠いまぼろしのようだけど、このドラマの放送中はドキドキワクワク、熱い毎日を過ごしていた。楽しかった。
何十作と朝ドラを見てきた私は、いつものように新朝ドラが始まったなぁと軽い気持ちで見始めたけど、永野芽郁ちゃんと佐藤健さんの高校時代になってから、ハマりにハマりまくりました。3ヶ月過ぎた折り返し地点から、あと3ヶ月したら終わってしまう……と、既にロス状態に。
大事に大事に毎日の15分を過ごしていました。
放送終了後のロス感は半端なかった。
あの素晴らしい半青をもう一度🎵
ここまでレベルの低い超駄作なドラマはなかった。
マジでよく放映したね?
ずっと放送事故レベルの酷い作品だった。
沢山の人が評価して
ほぼ2点ってあんまり無いよね
これは大惨敗だ
べっぴんさんは1.5、純と愛やまれも1点台ですよー
あれだけ批判されながらよく2点台で終わったなあと思いました。大好き!って人も多かったからでしょうね。
ちなみにまんぷくは4.7くらいで始まって3.1まで落としているところ。
まんぷく 見てわかったことは、やはり朝ドラの主人公は自分で自分の人生生きなきゃダメだってこと。
すずめは自分の道を生きてたね。
翔べ岐阜!翔べ鈴愛!
鈴愛ちゃん 可愛い。
菜生ちゃん 美人。
ブッチヤー 頼もしい。
律くん やさしい。
半分青いは面白過ぎて全部青い。
岐阜県民はそこらの五平餅でも食わせておけ!(笑)。
最高にワクワクドキドキの半年間だった。楽しかったな!
半分は超駄作だった。
マジでクソ面白くなかった。
本当なので仕方がない。
最後までキャラぶれしないで鈴愛の強い意志と愛情の生きざまを、まざまざと見せつけた最高傑作でした。感動は全部青い快晴でした。
スズメほど見てて不快なヒロインはいなかった。
秋風塾の終盤は圧巻だった。よくあのあと視聴率を下げなかったもんだ。すごい朝ドラだった。
鈴愛の悲しみ、怒り、笑顔、変化に富んだ鈴愛の表情は素晴らしいものあった。親の七光を笠に着てベテランの技巧に頼った演技より、永野芽郁さんの等身大の渾身の演技が光りました。
半分青いの脇役はみんなキャラ立ちして俳優さんたちを生かしていました、毎日レトルトカレーを食いながら文句垂れているばかりだったり、せっかくの名優も幼稚園児のバカの一つ覚えの学校で最初に教えてもらう幼稚な英語言わされたりして、俳優の無駄遣いばかりしているドラマがある中
半分青いは秋風羽織の豊川悦司さんとか斎藤工さんなど名優たちに見せ場を用意して脇役にも光を当てた朝ドラでした。OK!(笑)。
個人的には、永野芽郁もそうだが、奈緒、志尊淳、上村海成、中村倫也、古畑星夏、間宮祥太朗、咲坂実杏、石橋静河と言った役者を今作で初めて知った。やはり無名の役者を次々発掘するのは朝ドラにふさわしい。
ブレの無い初志貫徹のヒロイン鈴愛を作り込んだ脚本と鈴愛とそれを演じ永野芽郁さんに敬意を表します。
スズメが最低のヒロインと呼ばれるところが実に面白い。
ストーリーはブレブレのただの駄作だった。
駄作って単語は半分青いの為にあるんでしょう。
全体を貫く鈴愛の確立した人物像を形成した作家の力量を見せつけました。
それに応えた永野芽郁さんの演技が素晴らしかった。
どこそこのドラマみたいに最後に俳優に丸投げして俳優にアドリブを
やりたい放題され、キャラ変してヒロインを破壊するドラマと一線を画して、
鈴愛は鈴愛であり、ほかの何者でもないと思わせる存在感のあるヒロインでした。
永野芽郁ちゃんの涙はきれいですね。大粒の涙って感じで。すごいです。
鈴愛ほど感情むき出しのヒロインは見たことがない。
むき出しだから、見ていて辛い時もあった。永野芽郁ちゃんは本当にきつかったでしょう。
でも、素晴らしいドラマでしたよ。感動がたくさんありました。
ちなみに好きな朝ドラヒロインランキングで鈴愛は5位です。
私も飾らない鈴愛がとても好きでした。
半青の独特な世界観に浸っていた朝の時間がとても好きでした。
ありがとう。
改めて、よくできた朝ドラだったなあと思う。
最後まで、主要人物はみな必要な人達だった。
好きなキャラがたくさんいたなあ。
鈴愛 は可愛い。
鈴愛 は元気。
鈴愛 は痛快。
鈴愛 はやさしい。
鈴愛 は愛がある。
半分青いは波乱万丈で最高に面白かった。
まさに神朝ドラとは半分青いのことだった。
波瀾万丈!でしたね!
そして鈴愛の決断の上にはいつも青空があった!
↑
素敵な感想。
芽郁ちゃんの映画、君月はとても感動しました。
芽郁ちゃん、いろんな役が出来る女優さんですね。
これからもたくさんの映画やドラマでいろんな役を演じてほしいです
鼻が大きい人は出世するんですよー
いい意味で、滑舌が悪い。
スポンサーリンク