




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
「まんぷく」は出身地台湾に奥さんがいたのに捨てて日本で結婚したことなどが一切触れられていなかったから「貶めた」ことにはならないだろう。そんな設定にしようものなら視聴者の多くを占める主婦層の反感を買うからだろう。「あさが来た」でも主人公の夫に愛人がたくさんいたことなどは「なかった」ことにされていたし。
まんぷくが安藤百福さんをおとしめてるのは、萬平が発明バカというよりただのバカに見えるような脚本演出になってることを言ってるんだと思う。
しかもあさきたの新次郎みたいに人間的な魅力も一切無し。モデルを安藤百福さんと言わない方がよかった。
半分、青い。の3人がエランドール賞受賞!おめでとうございます!
若い役者さんたちの魅力をたくさん引き出したドラマでしたね。
中村倫也さんは芸歴長くて驚きました。遅咲きというほどでもないですが、苦労はされたんでしょうね。おめでとうございます。
まんぷくの中に既成概念をぶち壊せというセリフがありましたが、まんぷくは旧態依然とした手あかがついた一代記で新鮮味がない、それにヒロインが萬平ファーストで主体性がない。
どちらが優れているとは言わないが、半分青いはドラマの既成概念をいい意味でぶち壊した革新的なドラマでした。ヒロインも主体性があり自分のしっかりした志を持って生きていた鈴愛さんの方を支持します。
遅れましたが、永野芽郁さんこの度はエランドール賞受賞おめでとうございます。
今オンエア中のドラマを最後まで楽しみたいと思います。
またこれから公開する映画も楽しみです。今後のご活躍を期待します。
半青好きな人もいるのも わかります
嫌いな人も 自由だから
まんぷくとは 当たり前ですが
全然別物ですから 私は まんぷく 楽しみです
半分青いは やはり セリフ もだけど
全体に漂う やな差別感 無理でした
すみませんが たいへん嫌いなドラマでした
>半青をあげる為にはまんぷくを悪く言うしかないのかって思っちゃう
まんぷくで半青を悪く言って、まんぷくをあげているからお互いさまなんでしょう。
まんぷくが駄作だとしても
半分青いが駄作じゃないとでは ないでしょう
好き嫌いの問題ではないでしょうか
純と愛は つまらなかったし 視聴率もイマイチ
だけど17%くらいあったと記憶しています
好きな人もいたよね
昔 やんちゃくれ ってあったけど 半分青いに
にていた ネットなかったから 女性週刊誌で
批判されていた
どちらも 酷いの 括り
記憶から 消えた朝ドラは数知れず
最悪だった 雀 と 記憶から消えない
最悪なドラマ それが半分青い
普通に見たら半分よりまんぷくのほうが数億倍面白い。
そもそも半分はドラマですか?
100均コント以下だよ。
永野芽郁さんエランドール賞受賞おめでとうございます。今年度前期のNHK連続テレビ小説『半分青い』で主演し国民的女優の仲間入りを果たした永野さんは多くの有識者や評論家またはクリエイターからの絶大な評価を受けました。もっと自信と意欲を持った方が良いと思います。
半分青いではあの秋風塾での秋風羽織と鈴愛の鬼気迫るやり取りがベテラン豊川悦司さんに引けを取らない堂々とした永野さんの演技が記憶に刻まれました。このドラマに出たことで女優として人間として大きく成長したと思います。次作が楽しみな女優の一人になりました。
お客さんがまた増えて良かったです。まだまだ半分青いは話題が尽きません。アンチもファンも第三者も集い盛り上げましょう。
半青に代表される東京朝ドラの独創性のある朝ドラが、マンネリ一代記ばかりの大阪作の
わろてん・まんぷくの間に挟まれ 異彩を放っていた事で、尚更 半青のドラマ性クオリティの
高さを引き立ててくれたようだね。
半青で輝き魅力的キャラを演じた多くの役者さん達の、その後のブレイクを見ると
如何に幅広い世代からの支持を受け、業界の玄人筋にも高い評価を受けたかが見て取れ
まだまだ半青の余韻が残っている事を感じます。
2019ー02ー08 16:39:42さん
同感
ただでさえ儲かっている大企業の宣伝ドラマを作る公共放送に不快を感じる、関西大手企業を宣伝するような胡散臭いドラマより、地場産業を盛り上げ地域の発展を促すような地方を舞台にした半分青いの方が好感持てます。岐阜が盛り上がり五平餅が大評判になって嬉しかったです。
>まんぷくで半青を悪く言って、まんぷくをあげているからお互いさまなんでしょう。
↑
同感です。まんぷくサイトはもっと酷い半分青いファンの方の人格中傷をしている方が若干います。
半分、青いの魅力はキャラにも脚本にも溢れていて、毎朝素敵なパワ―を頂いていました。こんな作品はなかなか無いと思います。
半分、青い。最高ー!でした。
役者の魅力を引き出してた 半分青い!
役者の魅力を打ち消している まんぷく!
嫌いじゃないけど 五平餅なんて ちっとも
美味しそうじゃなかったよ
すぐに 店 ポイ捨てしたしな
やっぱり半分はただの駄作にしか思えへんかってんけどな?
俺の感性が間違ってるんやな。
まんぷくで半青がされていますから、反対にこちらでされても仕方ありませんね。
>2019-02-08 21:37:57
そんなことはないです。、それぞれ価値観が違うから、面白いと言った方も正しいし、つまらないと言った方も正しいかもしれない、それぞれの意見を投稿すればいい、個人的には面白かったです。別におかしいと思いません、面白いから面白いと言っているだけです。
感性 間違っていませんよ 稀に見る凄く酷い駄作だから
ファン 朝ドラの、半分青い、面白い。
アンチ 朝ドラの、半分青い、つまらない。
その他 朝ドラの、半分青い 観る気ない。
半青憎けりゃ 五平餅も憎いってか 笑
五平餅に負けず劣らず 味のある朝ドラだったからね!
永野芽郁さんの各女優賞受賞は当然の結果です。本編で何度も永野さんの渾身の演技の涙に心打たれました。ベテランの経験より若くても、持って生まれた才能はなによりも心の武器になるでしょう。ベテランの経験より若手でも才能があればベテランよりも感動を与えてくれることが証明してくれました。これで経験が備われば将来有望でしょう。これからの作品に注目です。
それにつけても〇〇〇〇のヒロインはこれまで心を掴まれたことは一度もなく〇〇〇〇の本編も一度も心を掴まれたことはなかった。
>半青の讃美の方々
>性格わるく 思われちゃうよ
反論は良いけれど、どこの馬の骨の方だか知らないが、投稿者の中傷はいただけない。自粛してください。
何の権限で人の人格を中傷できるのですか、思い上がるのはいい加減にしてもらいたいです。
利用規約 ガイドライン
「○○のファンは頭悪い」「アンチは書き込むな!」「絶賛してるのは○○ヲタだけ」のような感じで、レッテル貼りをして相手を一方的に否定するのはやめましょう。こうした言葉を使うと、レビュー欄が荒れる原因となります。
相手の考え方を尊重して、自分は自分の感じたドラマの感想だけを書き込むようにしましょう。
まんぷく まんぷくと まんぷく下げ
どうしてもしたいなら まんぷくさんへどうぞ
と いう意味だと思うよ
まんぷくで半青下げしている人がいる限り、こちらでもまんぷく下げがあるだけです。どちらかだけやめるなんて事は無理なことです。
それより投稿者への揶揄や中傷は違反なのでやめましょう。
ほんと 川柳も福子も自己顕示欲が強くて似てるから、いらっとさせられるのね。
あまり比較すると当たり障りがあるので詳しく言えないが、某放送局のあるドラマは同じシチュエーションの反復だとネットニュースで批判され始めましたけれど、半分青いは半年間通して反復などなく脈絡があり一本筋が通ったドラマとして成り立っていたのが秀逸でした。場面転換が繁盛に変わり波乱万丈な展開で飽きさせず見応えがありました。ヒロインについて明るいとか傍若無人だとか賛否両論ありましたが、全体を通して傑作でした。
半分青いはヒロイン鈴愛と共に高らかに大空を駆け巡るような爽快なドラマでした。
『大空を、鈴愛の青で、染め上げる』。
「鈴愛のホイッスル」以外は、同じようなシーンの繰り返しは無かったのは確か。「まんぷく」を見ているとそれだけは感じる。それが当然だと思ってきたけど、必ずしもそうではないことが分かった。
究極の、不快なドラマ、垂れ流し。
トップクラスの素敵なドラマだったわ。丁寧な脚本と魅力的なキャラばかりの朝ドラってやはり見応えあるわね。
鈴愛、まーくん、ボクテ、エランドール賞受賞おめでとう!
私は裕子ちゃんもよかったと思うよ。
魅力的なキャラがたくさんの楽しいドラマでした。
何週間もラーメン捏ねてすすっている胸焼け反復ドラマより、半分青いは変化に富んで波乱万丈で面白かった。
鈴愛は自分の力で生きてきた強い女性です。渋谷の電波塔のドラマと違い、棚ぼたで誰かに頼って左うちわの怠け者ヒロインとは違います。しっかり自分の意志を持った女性です。
どこかの中華麺物語は史実のお手本を台無しにしたヘタ脚本とは相反して北川さんのフィクョンの創作の引き出しの多さに驚いた。おかげで起伏があり飽きさせず引き込まれ最後まで完走できました。ヒロインの永野さんも表現力の多彩さに感心しました。半分青いは快作なのは間違いないです。
寄生虫についてはもっとすごいヒロインが爆誕したよ
まんぷくに
なんでだか、半分青いvsまんぷく みたいになってるみたいだけど、何を比べてるのでしょう?
朝ドラ史上最高のドラマと最低のドラマが言い合いしても
みじめになるだけですよ
秋風ハウス編までならかなりの傑作
大納言編からはね~?
それでもまんぷくよりは断然マシだと思う
カンチャンの、スケートシーン、見なかった。
永野さん、滑舌悪いよ、直しなさい。
最近のドラマは経費削減のためか、ロケ費用が掛かりそうなところは会話やナレーションだけで済ませる傾向があるようだ。ロケに金をどんどんかけていたバブル時代が懐かしい。
花野のスケートシーンにやけにこだわる人いたけど、いらないでしょ。鈴愛が滑るならいるだろうけど。扇風機の発明に必要だっただけだし。鈴愛がやったことの描写はちゃんとあったよ。これは終始一貫鈴愛のドラマだから。
3年A組 今から皆さんは、人質です。6回視聴率11.7%を記録した。
永野芽郁さん大勝利です。絶好調です。
『半青の、勢い止まず、飛んで行く』。
同じNHKでも、東西でこんなにやる気の違いが出ちゃうんだね。
半青の朝ドラへの熱意から、今作のまるで企業キャンペーンを目的にしたとしか思えない朝ドラ。
全然向いてる方向が違うのには驚かされる。
半青が五平餅をメジャーにしたのは貢献と思えるけど、大メーカーの商品PRって何目的なの。
鬼のようにクソつまんないドラマは半分青いくらいだった。
本当に素人でもこんなつまんないドラマ作れないぜ。
こんなに個性的な朝ドラ、なかなか観られないと思うから終わってしまって寂しいです。
半分、青いにはありきたりじゃない良さを堪能させて貰ったわ、ありがとう。
上手にロケを最後まで入れてたね。
河原のシーンが終盤まであったのには驚いた。一度に撮影したのかな?
東京のお一人様工房の元小学校もお洒落でした。
鈴愛ちゃんは今でも私の中で生きています。
毎日の生活の中で腹が立ったり悩んだりしんどくなった時に、鈴愛ちゃんみたいに生きられたらいいなぁ〜、鈴愛ちゃんならこんな時にどう生きるかなぁ〜なんて思い、力をもらってます。
本当に最低なくらいつまんなかった。
スポンサーリンク