




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
永野さんは体(からだ)で表情で気持ちを込めて演じるのが
上手い女優さんです。
仮に活舌が少しくらい聞き取れなくても、永野さんの感性のある
心から発する表情から、体(からだ)全身からの演技で十分に
人の心に伝わり感動させます。
永野さんの演技には真心があります。
以上。
鼻がデカいのは永野さんの個性です、魅力です。
鼻がデカくても全体的なバランスが良ければ
でかい鼻も唯一無二のその人の魅力に変えます。
でも個人的には永野さんの鼻は特別にデカいとは思いませんが。
いい意味で とか言いながら容姿を中傷。 最低〜
容姿は変えられないけど、個性的なルックスは世界的に見れば
チャームポイントだよ(そばかすなんて良い例)。
滑舌や台詞まわしにまだまだ難はあるけど改善できる部分だし、
まだ10代だから、30代になって「感性だけで同じ演技しかできない」
と言われないように、謙虚な努力を重ねてもっともっと素晴らしい女優さんになられるのが楽しみです。上から目線でごめんなさい。
いい意味で、演技が下手くそだった。
ある意味幼稚園の学芸会以下だった。
キャストの魅力が溢れていて、最高に面白い作品でした。
従来の朝ドラとは違った個性的で独特な魅力のある貴重な朝ドラだったと思います。
こんなに強くて、弱くて、人間くさい朝ドラヒロインは、もうあらわれないと思う。
鈴愛は唯一無二の朝ドラヒロイン。
佐藤健はそれをわかってて律を演じているようだった。
永野芽郁はそれをわかっていないようだった。
だからこの二人はすごいと思う。
「まんぷく」の福子も批判的な声が高いが、概ね常識的なヒロイン、というより、ほとんど何もしない。鈴愛は破天荒、非常識なヒロインで嫌われていたが、これくらい癖が強いとかえって存在意義があった。「まんぷく」はあくまで萬平が主体で福子は「夫唱婦随」のヒロインにすぎないが、「半分、青い」は鈴愛抜きにストーリーは成り立たない。
なるほど、半年経ってもこの有様。
まれに見る粘着。
永野さん演技下手くそだった。
源さんライブの「アイデア」良き。
放送当時を思い出すわ。
半青メンバーの活躍ぶりは嬉しい!
俳優の皆さんみんながんばってくださいね。スタッフさんたちも素敵なドラマありがとうございました。いつか続編かスピンオフ作ってください。
永野芽郁の演技の評価は人それぞれだろうが、半青以降現実には多数のドラマや映画、CMで活躍している。子役時代から芸能界にいたらしいが、半青以前に彼女を知っていた人がどれだけいたろうか。
演技力は若手女優さんとしては十分素晴らしいものがあるけど
永野芽郁って、それ以上の魅力で引きがある素材として需要があるんだろうね。
人気者にアンチは付きものだけど、手の届かない存在になる可能性大だろう 笑
総体的に見て若手女優のポジションではその域は抜けてしまってるし、伸び代を
見込まれて業界の需要も多そうだからこの先どこまで伸びて行くのか?
無限の可能性でポスト綾瀬はるかって感じで、ドンドン推しがあるでしょうね 笑
いつだって鈴愛の空は晴れやで。
いい言葉だなあ。
マイナスをプラスに。元気をもらえる朝ドラでした。
永野さんの演技下手くそすぎて、見てられなかった。
永野芽郁ちゃんの演技が自然体で引き込まれた半分青い。
その後のまんぷくがあと3回で終わるみたいだけど、半年前みたいにロスにならないのは確定した。
いかに半分青いが素晴らしいドラマだったか、今更思い知らされる。
4月からのなつぞらはどんなのか少し楽しみ
永野芽郁と広瀬すずは顔立ちが似てる。色白卵顔でおめめパッチリ黒目がち。アンチも多いし。
なつぞらもヒットするでしょう。
若い女優が朝ドラから飛び立つのが毎回楽しみです。
十代の若い女優さんに執着して貶す投稿が、本当に気持ち悪いわ!
こういうことですね。
アンチの多さは人気のバロメーターかもね。
永野さん、がんばって!
それにしても、このドラマは面白かった。
好きな人がいつまでも集う場所があるのは理解出来るけど、気持ち悪いほど嫌いなのに、なぜ半年も過ぎてるのに覗きに来るのかわからない。それこそ気持ち悪い。
永野芽郁にアンチが特に多いとは思わないけど、しつこいのはいるでしょう 笑
鈴愛は誰にでも愛されるキャラではなかったけど、それは演じている永野芽郁と関係ない。昔悪役を演じている役者が役と同一視された話をよく聞いたけど、未だにそんな人がいるんだなと思った次第。
今放送されている朝ドラ名シーンランキング2位!
毛布の中の二人、今見てもドキドキ、キュンキュン(涙)
まんぷくが終わりました。演じる中の方も含めて魅力がないヒロインでした。ドラマの内容も旧態依然でガラケードラマでした。もちろん個人的な狭い感性での感想なので気を悪くしたらごめんなさい。
比べてはいけないですけど、半分青いのヒロインは貪欲に一人で必死に生きようとしていました。
漫画家の夢を目指して挫折して立ち直り結婚して子供が授かり夫と別れても、めげずに一人で強く生き、宿命の糸で引き合わされて生まれる前から見えない絆で結ばれていた大切な人と結ばれる。
良いとか悪いとかの次元を超えてこれからの女性の生き方を問う深い作品になっていました。半分青いこそ平成最後の既成概念を打ち破った十年早すぎた傑作だと思いました。
時が来れば名作と語られる時代が来ると思います。そしてまんぷくは今後記憶から消え去るドラマだと思います。
まんぷく最終回の素晴らしい余韻に浸っていたのですが、そういえば前作が本当に駄作だったな…どんな話だったっけと検索していてここへ辿り着きました。
まんぷくは、登場人物一人ひとりが愛おしくなるドラマでした。チョイ出の脇役一人として無駄にしません。きちんと伏線を張り、きちんと回収。役者の気持ち、視聴者の気持ちを大切にしながら作ったのだろうと想像できます。朝に放送するに相応しい、爽やかで元気がもらえる作品でした。半分青いは、この真逆を突っ走ったドラマでした。
永野芽郁ちゃんは可愛くてこれからの女優さんだったのに、この主役を演じたことで悪い印象になってしまったのは否めないと思います。本当に半年間よく、このすずめという受け入れ難い役を演じきったなと、褒めてあげたい。私だったら、嫌になって途中で降ります。そういう意味では、永野芽郁ちゃんや役者さんたちは一流の演技をされているので見る価値はあるかな。朝ドラの脚本としては、最悪でした。朝から、死んでくれ、消えて、などのドロドロのセリフが飛び交う恋愛ドラマなんて見たくないです。普通に夜にやったらよかったのに。
これはもうひとえに、脚本家の力量の差でしょうね。
上の星一つの人、まんぷくと半分青い、逆じゃないのかな……
というくらい、まんぷくはキャラブレひどかったし捨てキャラも多かった。伏線なんてなかったし。
朝ドラ100作のスペシャル番組見ました。やっぱり半青入ってましたね。
歴代作品と並んで遜色ない、素晴らしいドラマでした。
印象に残ったシーンがたくさんありました。朝ドラはこうでなくちゃね。
鈴愛の人物像は素晴らしかった。一貫した鈴愛としの確固たるキャラを作り上げ貫きました。どこかの社長夫人のドラマみたいに、最初のイメージが破壊して大阪おばちゃん崩れになりキャラ破壊したヒロインとは一線を画しています。
あー、やっぱり、まんぷく終わったからここの批判また増えちゃった。悲しいな。何かと比べることも必要ない、『半分、青い。』はオンリーワンの傑作!毎日ワクワクドキドキの楽しい朝ドラでした。
まんぷくと比較するのが間違い。
半分青いは99作の中でトップクラス。
まんぷくは私が見た朝ドラの中で最下位です。
創作を怠けてゼロから作ることが出来なくて史実に寄生したドラマと違いオリジナルで正々堂々と創作した力強い作品した。
批判コメントそのものがクソです。汚い表現はやめてほしい。
いや半分青いの内容はゼロ以下でしょ?
不快、駄作の産みの親。
緑の化け物いる?
つまがりいる?
史上最低最悪な脚本だな。
スズメの暴力いる?
カンチャンのスケートシーン
一切無し?
はあー
アホくさ!
そんな、まんぷくが批判のまま終わったからって、腹いせにここへ愚痴言いに来なくても。
まんぷくの方で絶賛してくださいね。
まんぷくファンも引き寄せる、それほど魅力的なドラマだったことは間違いないです。人気がないドラマはご贔屓筋や関係者がお世辞コメントを出し合っていて盛り上がりません。その点半分青いはそれぞれの視聴者に何かを残した魅力がる朝ドラだったんでしょう。
半青が登場人物を大事にした結果、ブレークする役者さん達の何と多い事か。
対して 今期の駄作 まんぷくでは、ヒロインの甥っ子達すら何時の間にか抹殺だもの。
半年間ロクでも無い朝ドラやってたお陰で、半青が懐かしくて仕方なかったよ。
100均のくだりは、見ていて悲しくなるくらい
つまらなかった。
おそらく世界のドラマ史上つまらなかったでしょう。
どれほど頑張って批判しても、半分青いはいろんなところで評価されてるのだから、認めざるを得ませんよ。
普通に朝ドラファンのみなさんには理解出来なかった画期的なドラマだった事は認めますが。
最終回、律がプレゼントした雨音がきれいに聴こえる傘に、母娘3人で入るシーンが好きです。お互いを思いやれる家族っていいですね。
現状で永野芽郁以外にブレイクした役者っている?佐藤健や清野菜名なんかは今作以前から既に売れているから除外できるだろう。
永野芽郁はブレークしてるというか…
朝ドラ直後はすぐにCMやドラマやトーク番組に呼ばれるのは普通でしょう。
葵わかなもそうだったし。まだ半年だし。
大切なのはこれからです。
役者さんがCMで引っ張っりだこになるって意味がわかってない 笑
企業の顔になるって事の意味だから、大事な事ですよ!
それも大手に優良企業ばかりからのオファーだから、凄い期待だよね。
永野芽郁ちゃん【橋田賞新人賞】おめでとうございます。
>ハンディキャップを背負いながら、失敗を恐れないバイタリティで挫折と回り道を重ねながら懸命に生きるヒロインの40年に及ぶ人生を類いまれなる表現力で演じきった。
本当に心に届く素晴らしい演技だったと思います。
モチーフを笠に着て、史実にないのにヒロインを連れて海外に行ったとか、次々に発明される発明品はヒロインのおかげとか史実のモデルの方が誤解されてしまうような大うそつきドラマがあるなか、うそドラマでも半分青いはオリジナルの良さを生かし次の展開が読めないほどワクワクさせたドラマとして面白かった。
最終回、母と鈴愛と娘花野ちゃんとが、律が愛を込めて発明した美しい雨音を奏でる傘の中で幸せな満面の笑顔を見せた3人の表情に癒されました。
やがて雨がやみ空が快晴になる美しいラストは、私的の中では朝ドラ史上に残るいつまでも余韻に浸り心に残る名場面でした。
葵さんも安藤さんも
みんな大手のCM出てますね。
普通に朝ドラ好きですけど、半青もとっても楽しかったですよ!
意外なことに、視聴率がジワジワ上がったのって百均編くらいからなんですよね~
ネットでは散々けなされてましたが(笑)
ラストを見ないと何とも言えないと見たけど…本当に見なくて良かった作品だった……。中身なかった。
スポンサーリンク