2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)8251~8300 件が表示されています。

2016-07-12 18:03:05
名前無し

全然常子は鈍感設定じゃないと思う。
喫茶店にもかなり覚悟持って突撃してる。
五反田さんも背中押してくれるし、妹たちは連日雑誌の手売り頑張ってるし、かかもどんな時でも応援して見守ってくれてるし。そういうのがあるから、。

巴里のおじいさんとの会話でも、すぐ、息子さんの事気付いて水を向けたし。
先にも出てたけどみんな、常子がやってきて花山に昔を取り戻してくれるのを期待してるんだから何にも問題ない。

門前で四股踏んだり座り込みで解決するよりずっと説得力のある展開

    いいね!(1)
2016-07-12 18:06:42
名前無し

マッサン、まれ、あさが来たはそこそこ楽しめたけど、イマイチ自分には合わなかった。
とと姉ちゃんは久しぶりにハマった朝ドラ。三姉妹それぞれ大好きで、毎朝、楽しみにしている。

2016-07-12 19:10:43
名前無し

>17:07:44さんのおっしゃる事は「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」ということですか?
 ↑
そんなところですかね。馬の方が動かざるを得なくなる展開って朝ドラには多い気がするので。でも、それで努力が足りないと突っ込まれることもありますし、私は脚本家ではないので、この方が良いとは言えませんけどね。私としては、人間には簡単に触れては欲しくない場所が誰にでもある気がするので、この展開はどうも受け付けないなぁというだけです。話の流れとして「おかしい」ということを言いたいわけではありません。これで楽しめる人はそれで良いと思っています。

2016-07-12 19:16:01
名前無し

少しは小橋家三姉妹苦労して欲しい。
必ず誰かが助けてくれて苦労していない。
余りにも運が良すぎてゲンナリしてくる。

水田さんの関わり方が何だかとても嫌だ。なんか媚を売っている感じに見えて残念。

常子はやはり教えろって行くと思った。自分の為なら相手の事を考えない嫌な人になっている。

2016-07-12 19:18:42
名前無し

初対面からおっさんくさいけど、ああ見えて
花山は鉄郎おじさんより15歳は若いからな。

2016-07-12 19:25:40
名前無し

いやーすごい暇なんでつけたんですが…ちょっとね。本当になんか、しんみりしない戦後とは思えないんです。別に重くしろとは言わないがいくらなんでも。それが苦手かなと。
もう少しどうにか…唐沢さん、ミッチー勿体ない。

2016-07-12 19:41:10
名前無し

花山は昭和15年には帰って来てたんだから
中国に少し行ってただけで戦争体験は極わずかだよね。
『すすめ一億〜』を考えたとモデルの人も誤解されがちだけど
実際には応募作から選んだだけ。
花山もたくさんある中から選んでたよね。
まあ戦意を高揚させる仕事をしてたのは間違いないから、いろいろ思う事はあるだろうけど
常子がそれを知る必要がどこにあるのかが解らない。
理由を聞いて常子が説得するの?やめてよって感じなんだか…

2016-07-12 19:56:34
名前無し

今後関わらないでやるから勉強教えろ
この場から去ってやるから話聞かせろ
同じパターンじゃねえか

2016-07-12 20:13:09
名前無し

常子は終戦の日に
「これからは好きな雑誌ができる!できる!できる!」と
大はしゃぎしていたので、
花山のように敗戦で心に傷を負った人の気持は
理解できないのでしょう。
綾さんの話を聞いてる時も思ったのですが
常子の反応がいつも他人事みたいというか、
タイムトリップして当時の人の話を聞いてる
現代人みたいに見えました。

    いいね!(1)
2016-07-12 20:25:22
名前無し

寺田さんのカフェは今後喫茶リアスのようなたまり場に使われてほしい。ちょっと素敵な感じがした。あそこで鞠子と水田さんがデートするとか?妄想してしまった。

戦争の傷跡と復興は常子の雑誌作りにかけ合わせててるんじゃないのかな?花山さんの心はスタアの装ひを買った時点で少し動いてるような気がした。
しかしミッチーの使い方が実にもったいない。

2016-07-12 21:02:28
名前無し

ちょと、変人な花山と常子の絡み、これから先どうなるのか楽しみだし、ミッチーに毎日会えて幸せだし。で、毎日コーヒー飲みながらのひとときに充分なドラマでいい塩梅。

2016-07-12 21:17:23
名前無し

毎日見応えありますね。先が気になって仕方ないです。キャストも豪華で魅力的だし、この先の展開を想像すると今からワクワクしています。皆さん胸に響いてくる演技をされる方ばかりなので素晴らしいです。宇多田さんの主題歌含め、毎朝素敵な15分ありがとう。

2016-07-12 21:29:29
名前無し

私には、あわないみたい.本作2 回目の脱落 2度と見ません。次が気にならないどうでもいいわ

2016-07-12 21:45:10
名前無し

常子さんの突撃自分勝手は、さしずめ猪さんのようだ。人の気持ちが分からないんだね。

2016-07-12 21:50:37
名前無し

唐沢さん好きだから花山役おもしろく視ています。
喫茶店いい感じ、飾りの絵も温かみあって好きです。
ドラマ自体は普通。嫌いでもないし、感動でもない。

2016-07-12 21:53:39
名前無し

一銭五厘の命、とご老人が語った。8月15日何があったんですか?と能天気な人が言う。

2016-07-12 23:05:34
名前無し

コーヒー一杯いくらと書き込みに興味が湧いて調べたら、昭和13年頃から輸入が減って昭和17年に輸入が途絶えて、正規輸入の再開は昭和25年。。。
ドラマって今昭和21年?
その頃は進駐軍の横流しの闇コーヒーを何もないところでコッソリ飲むって事はあったそうです。

浪漫漂って素敵な喫茶店ですが、こだわりの強い花山が進駐軍から横流しも古い豆使うのも考えられないので、喫茶店は常子の夢落ちになるでしょう。

    いいね!(1)
2016-07-12 23:09:00
名前無し

コーヒー一杯、調べてくれてありがとう。
ほぼ、フィクションなんだね。

2016-07-12 23:40:34
名前無し

名古屋にコンパルって古い喫茶店があるんだけど
オリジナルブレンドコーヒーは昭和22年の創業当時から変わらぬブレンドと言ってるよ。

2016-07-13 00:33:37
名前無し

コーヒー一杯、昭和20年で5円らしい。
元々喫茶店だったら隠し持ってたり
日本軍もけっこうコーヒーは持ってたから人脈を使って手に入れたり
英語も出来るだろうからGHQから回してもらったり
ごちそうさん で、GHQ御用達になればコーヒー豆が手に入るとか、そんなのもあったね。

まああの店がどんなコーヒーを出してるのかわからないけど
喫茶店自体は戦後すぐ復活してて、コーヒーも出してるんで
無茶苦茶な話ではないよ。

    いいね!(1)
2016-07-13 00:44:21
名前無し

上にどなたかが書いていらっしゃいましたが、そう、続きが全く気にならない!同感です。

    いいね!(3)
2016-07-13 02:04:21
名前無し

鬱展開で何の面白みもない戦争編が終わってからも、面白くなる気配がない。

2016-07-13 02:48:08
名前無し

嫌がってる人に、しつこくお願いするのも見てて、いいもんじゃないね。
儲けたいなら、努力したらいい。
他力本願じゃ、儲けも減るってもんだよ。

    いいね!(1)
2016-07-13 06:29:17
名前無し

待ってましたと水田が登場した闇市
鞠子達の窮地を助け、何とかなるように手配
何だかなぁ

2016-07-13 07:16:17
名前無し

私には否定するコメントが理解できません。どちらかというと今までの朝ドラの中でもよく出来た方だと感じています。特にこれから常子が出版社を興す第一歩に花山さんを編集長に迎え入れる努力は見ていて面白いです。

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」常子がんばれ(^O^)/

スポンサーリンク
2016-07-13 07:26:02
名前無し

いやいや、よく出来ている朝ドラだと思うな。とりあえず75点くらいはあげてもいいと思うよ。高畑充希のヒロインも最初は朝ドラに2回も出るってことで違和感だったけと、今は様になってきたよ。毎日の少しづつの展開のなかに登場人物の新たな事実が出てきたりと楽しみに見ているよ。
昨日、チンピラの勝っちゃんが怖かった。

2016-07-13 07:53:14
名前無し

本当に言葉とは恐ろしいものですよね。人を幸せにする力や勇気づける力がある反面、間違った方向へ扇動したり、人を傷つける道具にもなる。
花山の言葉に、いろいろ考えさせられました。

かかの勘違い×花山の完璧主義 爆笑!明日が楽しみです。

    いいね!(2)
2016-07-13 08:04:41
名前無し

嘘だぁ。金儲けがしたいって言ったよね。金歯にして贅沢したいのが夢だったよね。

2016-07-13 08:11:10
名前無し

やっぱり諦められませんって。何のために唐沢の辛い話聞いたの?人の気持ち全く考えず、自分の要求を最初から最後までゴリ押し。唐沢の話聞く必要あった?

    いいね!(1)
2016-07-13 08:16:18
名前無し

君子母さん、天然炸裂ーー

2016-07-13 08:32:40
名前無し

現代からタイムスリップした人が、戦時中の体験を聞きにきているようにしか見えなかった
挟み込まれる空襲のシーンも、全く違う時代のもののよう

言葉の怖さって、言われなくても考えたことあるから、花山の話もさほど心に響かなかった
最後の、君子と机を運ぶシーンはきっと笑うとこなんだよね

2016-07-13 08:38:17
名前無し

とと姉ちゃん
浜松の人々。森田屋。青柳家の人々。近所の組長さん。星野くん。
脇役が完全に消え去っている。消息が一切不明。
小橋家のだれも、思い出すセリフをいわない。
どうなったの? 生死不明多数。

今日見た、てるてる
きすけさん、工場腸、いなくなっているけれど、
ヒロインの合格発表を喜び合う場面で、ちゃんと想起される。
和ちゃんは文房具を買いにいっているらしい。工場腸には手紙を書くらしい。
二人とも元気なんだと、観ているこっちは安心する。
だれも、忘れ去られていない。

人を使い捨て、存在すら抹消するドラマ。
演者の出番がなくなっても、存在を感じさせてくれるドラマ。
私は、人を大事にするドラマの方がいい。

とと姉には世界観の奥行きも、血肉が通った人々の息吹も感じられない。
そのエピソードを消化するのに必要な人だけが、
舞台に上がって演技して終わり。
見ている人は、あの人はどうなったのだろうと、ただ想像するしかない。
これでは連続ドラマの意味がない。

    いいね!(2)
2016-07-13 08:39:22
名前無し

ああ勘違い。
あるコンビ芸人のネタを思い出した今日でした。

2016-07-13 08:39:40
名前無し

はいはい。これ以上失敗できないから、花山さん巻き込んで、女性の役に立つ本を作りたいんでしょ?それで、お金持ちになって、おーほほほって高笑いしたいのね!?唐沢さんはさすがよかったです。

2016-07-13 08:51:08
名前無し

今日は「君子、花山の8月15日をピンボケにする」としよう。

2016-07-13 08:51:42
名前無し

朝ドラはたった15分でも毎日の積み重ねで成り立っていく。
つい先日、母娘揃って売上金を前にくだらない成金妄想して高笑いしてた場面が浮かんで常子の言動が白々しく聞こえてくるだけ。
花山の熱弁も予想通り。財布を落として届ける。時々、訳のわからないコント擬を放り込んでるくせになんとべたなこと。
そして、またラスト数分のオトボケかかのお笑いコントを放りこんで本日終了。戦時中、花瓶の花をめぐって隣人の密告では??って鞠子は疑っていたが良い人で良かった。

    いいね!(1)
2016-07-13 08:56:09
名前無し

唐沢寿明は熱演してましたね。
見入りました。
だけどそれを聞いてる高畑充希の演技がだめ!
綾さんや寺田農の話を聞いてるシーンでも思ったけど、
いつも目を見開いてじーっと相手を見てるだけ。
表情もほとんど変わらない。
相手が涙ぐんでも、辛くて顔をそむけても、常子はいつも
同じ顔で相手をじーっと見てる。
まるで言葉のわからない外国人が
「何言ってるかわからないけど大変そうだわ」と
思ってるだけなんじゃないの?って見えてしまう。
今日も結局、唐沢の話の内容には触れず、ただ
私は女の人のための雑誌を作りたいんです!と
自分のやりたいことを主張して帰って行っただけ。
脚本も高畑さんの演技も、常子の自己中を描きたいんですか。

    いいね!(2)
2016-07-13 09:02:25
名前無し

2日続けてベテランの語りは疲れる。
せめて、話を聞きながらの高畑さんの目から一度だけボロッと涙がこぼれていたら・・・

2016-07-13 09:02:43
名前無し

駄作

2016-07-13 09:10:02
変換ミスしちゃった

2016-07-13 08:38:17です。
工場腸→工場長
誤字訂正……
ごめんなさい;ω;

2016-07-13 09:20:28
名前無し

常子の押しつけがましさにイライラして来た
常子が以前から、編集者と作家という関係で、花山をよく知ってるなら「花山が筆を折った理由を知りたい」とねばるのもわかるけど、一度挿絵を取りに行っただけ?
エピソードの積み重ねがないから、常子がここまで花山の内面に踏み込もうとすることに不自然さを感じる

    いいね!(1)
2016-07-13 09:25:20
名前無し

唐沢さんはさすがです。ただ台詞が長い。少し眠くなった。

2016-07-13 09:57:14
名前無し

今の常子は会社を辞めて思い付きで始めた雑誌が失敗しかかってるからなんとか花山に助けて欲しいだけ
金持ちになる妄想で盛り上がってる姿を見たあとでは、傷ついた女の人のための雑誌を作りたいと言っても白々しい

    いいね!(1)
2016-07-13 10:00:01
名前無し

昨日の寺田さん、今日の唐沢さん良かったと思います。寺田さんはまだ出番があるのでしょうか。
新しい出演者に期待するばかり、一向に面白くならないドラマです。

2016-07-13 10:01:03
名前無し

妄想とかあさが来たよりもおもしろいと思いました。

2016-07-13 10:03:07
名前無し

唐沢の無駄遣い、とはなるほどその通りです。
戦争のプロパガンダであった自己を悔いている演技はさすがに、と感じ入ったけれど、その後の高畑の演技レベルにギャップがあり過ぎでは?高畑はわなわな声が震えます、クセでしょうか。
脚本なのか演出なのかわからないが、二人の話は平行線としか思えない。あんなに聞きたかったはずの花山の過去と今の想いを聞いたのに、言いたいのはいつも自分のことだけ?
だったら、何しに来たんだ。ただただ花山を勧誘したかっただけ、と見せてしまうこの演出は結局、ツネ子への好感度を下げている。
ツネ子は花山の何を聞いていたんだろうか。二人が共鳴し合うにはまだ時間が必要、だというおあずけなのか 。

2016-07-13 10:06:15
名前無し

話しの展開が幼稚過ぎ。無理あり過ぎ。
脚本、演出、ヒロインの演技力。恥ずかしい限り。

2016-07-13 10:06:31
名前無し

今週のハイライトシーンでもあるはずの花山の語りを聞いた常子の表情が、
内容のすざまじさ(一応は)に絶句して微動だにできなかったのかと思ったが、
常子のその頭の中では
「そんなことはどうでもいい。編集長を承諾しろ。早く金儲けがしたい!」と叫んでおり、
だからこそ「私はどうしても、女の人の役に立つ雑誌が作りたいんです。」と、
毎回同じ事しか言えないんだと思いました。

2016-07-13 10:13:20
名前無し

素晴らしかったです。やはり常子と花山さんのシーンは見応えありますね。
こちらに気持ちがビンビン伝わってきます。
その後の小橋家での君子と花山さんがまた可笑しくて。
明日も楽しみです。

2016-07-13 10:14:21
名前無し

花山の話を聞く常子さんはいい表情をしていた。あそこで安易にうなづいたり泣いたりされたら、オレの気持ちがそんなに簡単にわかってたまるか!となります、自分なら。相手の真意・気持ちを深く読み取り噛み砕こうとするからこそ、安易にかける言葉が見つからずだんまりになり無表情になってしまうのだと感じます
もしも相手を説得するために泣くとか女の武器を使うようなやり方をするならドン引きします、自分が花山ならその時点で本気で縁を切ります、あの直球はいい。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)8251~8300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)