2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)2601~2650 件が表示されています。

2016-05-09 19:56:06
名前無し

私はこのドラマ好きです。どこがどう好きなのか上手く言えないけど、もしこのドラマが「まれ」の後に放送されていたら、かなりの評価が得られていたと思います。(まれファンの方すいません)
それと私は絶対に星ひとつの評価ではないとない!そう言い切れる作品だと感じます。
<(`^´)>

2016-05-09 20:00:20
名前無し

↑訂正 

それと私は絶対に星ひとつの評価ではないとない!ではなく

それと私は絶対に星ひとつの評価ではない!です。(ショック~泣き)

2016-05-09 20:10:33
名前無し

訂正しなくても大丈夫!意味が違わなければ皆さんちゃんと理解してますよ。行を大切に。

2016-05-09 20:27:27
名前無し

一見ほのぼのな話に持っていこうとしてるんだけど、
あちこちに脚本家の非常識さ軽薄さいい加減さが顔を出して、
悪いけど感情移入できない。
昭和、それも戦前の昭和ですよね。
日本人はもっと誠実で慎ましく生きていた気がします。

    いいね!(1)
2016-05-09 20:34:57
名前無し

そんなに悪い作品じゃないと思います。
ただ…あんまり印象には残らないってだけだと思います。
それに、地味なんだけどキライじゃない。好感は持てます。
特に、お弁当始め…お料理が美味しそうですよね!
一緒に観てる父が、今日は親子丼が食べたいと…分かりやすいですけどね!

2016-05-09 21:37:32
名前無し

私は、「まれ」には生理的な不快感があって、まともに見ようとしてもどうしても画面に入っていけなかったんだけど、このドラマはまだそういうことはないかな。
主演の演技には違和感があるが、今はまだ大人しくしているので、それほどイライラはしない。
その代わり、最初から最後までまともに見ると、後、必ずどんよりする。落ち込み感が後を引く感じ。
やっぱりあまり近づかず、一歩離れて見た方がよさそう。今のところ、「観賞」に適した作品ではない。

2016-05-09 21:48:00
名前無し

良いドラマだと思います。なんか癒されます。
嫌みがなくて私は大好き。頑張って毎日を生きてる常子達を応援します!

2016-05-09 21:55:21
名前無し

このドラマ見ていたら、過去に見たあまり面白いと思わなかったドラマでもこれほど不快感と違和感を感じなかったから、実は結構よくできていたのだなあと思い直した。

テレビ放送が始まった頃でもあるまいし、どうして今こんなに下手くそなドラマを作って、恥ずかしげもなく放送しているのか理解に苦しむ。

2016-05-09 22:06:46
名前無し

まあ昭和の戦前戦後を描いてきた朝ドラによくあるパターンの話だと思う。
可もなく不可もなくと言った感じかな。
でも、???と思うような、それおかしいだろ、と言うような描写がかなり出てきたので、最近どんよりしてきた。
そして決定的なのが主人公の演技。
なんか好きじゃないなぁ。
『ごちそうさん』の時はこんな感じじゃなかった、と思うのは、あの時この人を私は初めて観たからかもしれない。
今回のドラマは演技に癖が出始めたのかな、ちょっとイラつきます。高畑さん、印象変わったな。

2016-05-09 22:11:09
名前無し

19:34:23さんに全く同感です。

2016-05-09 22:12:31
名前無し

母に気をつかって祖母に甘えられない姉たちと違い、まだ小さい美子は立場が違いますからね。おばあ様に会いに行き、おやつをいただくなんて子供らしくていいじゃないですか。おばあ様も美子が来て喜んでいるし。美子もおやつだけが目的というより、厳しいけど優しいおばあ様に会いたかったのでは?

まつさんからもおやつをいただいているなんて、ちゃっかりしたところもかわいい。まつさんも美子のことが孫のようにかわいいのでしょうね。甘え上手な子は愛されます。

おばあ様とかかが仲直りすることを望んでいるけど積極的に動けない常子や鞠子の代わりに末っ子の美子が動いて仲介役になればいいな、なんて思います。美子がんばれ。

2016-05-09 22:24:23
名前無し

今のところ、ほんとに普通です。よっちゃんがおばあちゃんからおやつもらうのは、微笑ましいと思うんだけどな。子どもなんてそんなものだし。
食べ物もおいしそうだし、ほんと普通に好感・笑
いやなところを感じません。

同じような方もおられるようですが、私は「まれ」が生理的にどうしても受け付けられなくて、脚本家さんどうしちゃったのだろう、と考えたりしましたが。「とと姉」は、ほか朝ドラと変わりなく、そのときどきの好みによってはまり具合には違いあれど、見ているときは楽しい普通のドラマ。
惜しむらくは、明日も見たい!……という気持ちに駆り立てられない、ってことなのかな。
暮らしの手帖がはじまれば、自然にそうなるような気がしているので、ゆったりと構えて視聴しています。

2016-05-09 22:27:35
名前無し

まつと滝子は実は既に犬猿の仲ではなく、滝子の頼みで親子を森田屋に住まわせてもらっているのでは?
だってどっちが老舗だの下らないことで張り合っている二人がかなり嘘くさい。
それをかかが感ずいていて、知らない振りをしていただこう、なんだったら今日の美子と同じ。

2016-05-09 22:32:16
名前無し

視聴者煽りが得意だったあさが来たに出ていた子役よりも、美子役の子役のほうが良い演技をしますね。前作ではまったく出てこなかった庶民的な食べ物をこの朝ドラで見ると、なんだかホッとする自分がいます。

2016-05-09 22:52:12
名前無し

高畑さんは今までわざとらしい演技ばかりで売ってきた方ではない。
向井はチャランポランなキャラにピッタリと評価されてきたわけではない。
ピエールさんは大事出すしか能のない方ではない。

やはり役者さんの良いところを引き出せていない制作側の問題かと。

この線で行こう、とGOサインを出したのは誰なのでしょう?
責任を感じて欲しいと思います。

2016-05-09 23:17:27
名前無し

帝大生はもっと山の方を探した方が新種が見つかると思うよ。

2016-05-09 23:23:02
名前無し

前作より良いと思います。
なぜならキャストの皆さんの演技が繊細で上手いし、脚本がよく考えられてるからです。
画質も綺麗ですし。
スタッフの意気込みを感じられる作品です。

    いいね!(1)
2016-05-09 23:35:35
名前無し

ヒロインはやはり上手いですね。セリフが無くても表情だけで気持ちが伝わってくるところとか、やはり実力のある女優さんだなと思って見ています。
あとセットが素晴らしいですね、作り物感が無いです。食べ物も美味しそうに撮れていて、ちょっと感動です。私にとっては明日がとても楽しみな朝ドラです。

    いいね!(1)
2016-05-09 23:52:13
名前無し

出てくる人がみな、綺麗ごとの完璧善人だけでなく、
人間味や人間臭さがあるのがこのドラマのいいところかも。

滝子おばあちゃんからお菓子をもらうのは一緒に住めなくてもお甘えたい気持ちもあるだろうし、可愛がってくれるまつさんからもおやつもらってるのは実にちゃっかりしてある意味子供らしい。これをさもしいと感じるか微笑ましいと感じるかは個々の感性。

森田屋さん、特に大女将と大将は口の利き方が乱暴でがさつだけど江戸っ子らしい人情味には溢れている。
君子は森田屋さんの仕事だけでなく縫物の内職もしているらしいシーンがいつかあったし、娘たちのためにすごく頑張っていると思う。ただ母親との親子喧嘩に関しては、いくら娘の将来を思ってのこととはいえ、少々意固地になりすぎている感じもある。
常子も家族や周囲の人のためにいろいろ考え行動するけれど、ともすれば空回りしたりおっちょこちょいなところもある。

みんな人間的でいいんじゃないのかな。少なくとも、私は気持ち悪いほどいい人ばかりのドラマより現実味があって好きですね。
それにやっぱり前作のような華麗な虚構の世界の後は
こういう庶民が主役の親近感のわくドラマが落ち着いていい。
料理や食事風景など、このドラマで描かれるささやかな日常は懐かしい昭和の郷愁を覚えると同時に、こんな描写のどの部分がいずれ雑誌の内容に活かされることになるんだろう、とワクワクします。
人によって好き嫌いは分かれるかもしれないけれど、私は人間描写も面白みがあって
とても面白いドラマだと思います。

    いいね!(4)
2016-05-09 23:54:50
名前無し

外国から入って来る材木にくっついて来る外来種があるので、木場の周囲に生えている植物を中心に調査していると星野が言っていましたね。日本で確認されていない外来種の発見も新種の発見になるとも。星野が木場の周りに出没する理由はちゃんと説明されていますよ。

このドラマ、辻褄が合うよううまく作られていると思います。こうじゃなきゃいけない、と先入観があると伏線や台詞を取りこぼしてしまいがち。

    いいね!(1)
2016-05-10 00:03:29
名前無し

あんたんとこの親子ゲンカはどうなんだ?と聞かれた君子。
「今のままでいいと思っています。自分の力だけで生きていけるだけで十分です」

自分の力・・・。
娘の学費は実家の番頭(そういう体)に借金し、賄い付きの住み込み女中として親子4人揃って森田屋に世話になっているけど、全部ひっくるめて「自分の力だけ」と言うかか。
まぁ、子供の家出じゃあるまいし出ていけと言われて真裏に住み込むくらいだから、自分の力「だけ」でやっていく気など端からないのは自明ですけど。
娘時代はその美貌で有名だったらしい君子。
出戻って3カ月、隈井以外誰ひとりとして君子を知る人物が現れませんね。

母親とは口を利かなくても番頭の金を借りるのはOKのちゃっかり君子。
なんだかんだと理由を見つけては青柳に顔を出し「私はここの孫娘」と言うちゃっかり常子。
末っ子特権だかなんだか知らんけど、あっちでもこっちでもおやつをせびるちゃっかり美子。
鞠子だけが希望の光です。

2016-05-10 00:09:55
名前無し

ここで"布石"の言葉が時々出てくるのですが、気になりませんか?
このままで常子は庶民のリーダーとして活躍できるのでしょうか?

一回だけ鞠子とお膳に本を広げていただけの勉強で試験に受かってしまった「常子、編入試験に挑む」???
先週など「常子、新種を発見する」?????
それも、食事が大切な事を常子自ら進んでじゃなく、母の口から言わせてしまった。
それは、家訓のひとつである"朝食は家族皆でとること"で示した以外、食事に対する家族の思いをずっと描いて来なかったから、そうするしかなかったのでしょうね。

とと姉ちゃんとしての成長がないまま6週も来てしまい、
あの時の試験のように、突如才能を発揮してしまうような常子だったら嫌だな。
今からヒロインの"布石"を打たないでどうするのでしょうか?
このままじゃ、脇役の一人と同じだ。
明日こそ、明日こそと、その度に落胆する。
時に痛快な常子が見たい!

2016-05-10 00:12:36
名前無し

その方は、ちゃんと今作の良いところを書いているので問題ないと思います。

美子ちゃんは子供らしくていいと思います。
帝大生君はいつも見ていて癒されますね、独特なオーラが出ています(笑)
素朴な雰囲気のこのドラマが凄く気に入ってます。

2016-05-10 01:59:45
名前無し

おばあさまにお菓子もらうのは、全然いいと思うけど、森田屋さんに嘘までついて、友達の分まで貰っちゃうのはなあ。
当時、お菓子は貴重だったんじゃないの?
森田屋さん優しいから、たかがお菓子、嘘がバレても怒られないって分かってるんだよね、美子ちゃん。
こういう思考になっちゃってる事が嫌なんですが、子供なんてこんなもんですかね。

2016-05-10 03:31:04
名前無し

画像が素晴らしいです。
セットなのにオレンジの光を取り入れて野外にいるように。
そして手持ちカメラも使って非常に臨場感のある
映像となっている。

スポンサーリンク
2016-05-10 04:59:22
名前無し

まだまだ先が長いし、この先が楽しみかな。
男ヒロインの坂口健太郎も背が高くイケメンだしいい声してる。
この時代の弁当屋というのも興味深い。
あくまでもフィクションだから楽しんでるよ。

2016-05-10 06:42:06
名前無し

この朝ドラがフィクションだからこそ楽しめるっていうのもあると思います。昨日のピエールさんの怒鳴り声にも慣れてきました。質の良いフィクションドラマだと思う。

2016-05-10 06:57:54
名前無し

何故、君子は滝子に常子が女学校を卒業してから改めて青柳を継ぐかどうか本人に聞いて決めたいと話し授業料も払って援助して欲しいと交渉しなかったのでしょうね。

いつの時代も誰でも進学に対しての経済的な足枷はありますよ。
理系に進みたいけど経済的に無理だから文系に行くとか、大学に行きたいけど経済的に行けないとか、経済的に国公立なら行けるけど私立は経済的に無理とか各家庭の経済的な足枷はありますよ。

そういった家庭の経済的な事情を一切考慮しないで君子は常子には何も話しもぜずに勝手に決めた事は理解しずらいです。

そういった描写もなくナレーションで常子が子供だからで済ます進行のやり方は脚本がイマイチと思います。

今後に期待します。

2016-05-10 07:41:24
名前無し

君子は、常子に、とと姉ちゃんとしてではなく(家族の将来ための選択ではなく)自分自身の人生としての選択をしてほしかった、常子に話せば、家族のために自分が嫌でも嫌だとは言わないのはおおよそ検討がついていたから、言えなかったのと同時に、自分が過去に同じように「青柳家」のためだけに縁談を決めようとした滝子に対するトラウマと拒絶もあったのだろう。
私だけではなく、今度は私の娘にまで・・という。
「青柳家そのもの」だった母が少しは変わったという番頭さんの言葉、そして柔和な態度、そこから徐々に心を開き始めていた君子だったが、常子を清の嫁に・・・と聞かされ、滝子が即自分をゆるしすんなりと青柳家に受け入れたのは、最初から、そういう算段だったのだ、初めから常子を清の嫁にするつもりだったのだ、自分の中で思い込んでしまった。
滝子は滝子で常子と行動を共にして、商才を見込んで考えてのことだったが、それを知らない君子に伝わるわけもなく。
そして、滝子もまたカッとなって、つい若い頃の君子に投げつけたのと同じように「なら出ていくんだね」の啖呵をきってしまった。
君子にとってはそれは決定打。
「やっぱりお母様はかわっていない」
お互いにすれ違った心はその場では冷静に話し合いを持てない、修復できないところまで来てしまった。
もし、滝子との若い頃の縁談話での決裂がなければ、君子も冷静に自分の置かれている立場を考え、また滝子がどんな気持ちで清との縁談を出してきたのかを聞く余裕もあったかもしれないし、常子が女学校を出てから、という話もできたのだろうと思う。

2016-05-10 07:53:06
名前無し

ここしばらく、話が全く動いとらんね。
どうせ学費の件でしばらく大地さんとかかが喧嘩するぐらいであろう。
ヒロインにいたっては常子が森田やの男衆に「ステキ!」と
目を輝かせて言っただけであった(しかも何故か上から目線)
話は動かず、姉妹は徐々にエラソーになっていっている話である。

2016-05-10 08:25:40
名前無し

熊井やっちゃいましたねー。まぁ普通に見れたけど相変わらず平々凡々だなー。今や朝ドラは主婦層が多いらしいから、あまり波風たてない製作なのかもね。でもちょっとつまらないかなー。ここ書くため見てたけど(笑)マジ辛くなってきた(笑)

    いいね!(1)
2016-05-10 08:27:06
名前無し

ふつうかな。まぁ見れるときと面白くない時の差がある。

2016-05-10 08:32:58
名前無し

清の仕事はデキるところが見られました。
テキパキと指示しながら、常子たちを見つけると「常子ちゃ~ん」といつもの清に・・・(笑)
綾ちゃんがまさかの清に恋か?!だったけど、どうも違うような。
あ~隈井さん、やっちゃったね。
明日の対決が気になります。

2016-05-10 08:40:04
名前無し

朝の身支度の手を時々止めながら、気楽に見れます。
ヒロインは応援したくなるタイプだし、嫌な気分にもならず、朝ドラには丁度良い。
良くも悪くも1日引きずることなく、すんなりと自分の生活に入って行ける。これ結構助かります。

2016-05-10 08:53:30
名前無し

君子が大切なのは旦那とラブラブだった世界。
子どもは取り巻き程度かな。
うまーく世の中渡ってきたけどそろそろ天敵が存在感を表し始めた?

2016-05-10 09:05:36
名前無し

綾には「お父様くらいしかまわりに殿方はいない」
常子のまわりには、いろいろ個性的な殿方がいて、助けてもらったり、面喰ったり、感心したりとにぎやかですが、一番いてほしい「とと」だけがいないのだなぁと感慨深かった。
竹蔵の思いが綴られるであろう今週は、とても先が気になります。

    いいね!(1)
2016-05-10 09:09:24
名前無し

かかさん、天然。
隈井さんが、おばあさまの許可なく、学費出せる立場にないと思うけど。ちょっと考えたら分かりそうなのにね。
何にも知らないって幸せだね。

2016-05-10 09:21:12
名前無し

清、いいと思うんだけどなあ。

2016-05-10 09:30:32
名前無し

毎朝の習慣で時計がわりにテレビを付けている。
なので流れるように終わってしまっても当然だった。
なのに何故か「??」と思う場面が多々出てきて引っかかってしまう。
例えば昨日の美子のオヤツ。浜松の頃の愛らしい美子ならともかく顔付きもしっかりした美子の視線を感じた隈井さんが滝子に促す・・・って
。ほぼ習慣になってるのでは? それもクリームサンドのクッキーって高級なのでは?? で、今度は友達を伴って雇い主である森田屋の婆様の心を見越しての丸いお煎餅を・・・
そして、駄目押しみたいな最後の「東京に来て少しずるい事も覚えた・・・(ごめんなさい。昨日の事で曖昧で覚え間違いかもしれませんが)」ってナレーションに聞き間違い???って思うほど違和感がありました。
今朝、一番ひっかかったのは常子の「す て き*・゜゚・*:.。..」って恋する乙女のような、男心をくすぐるような うっとりするような言い方の呟き。(だいたい「ただいま」って手も洗わずにつまみ食い??? する方もさせる方もいけませんね・・・。ここは仕出し屋ですよ)
ちゃんと大将の目を見て「素敵ですね・・・」って訴えるような言い方の方が雇われ者、学生らしかったのにな・・・
かか君子の夜叉のような形相の怒り方。明日は何に引っかかるんだろう
。君子も滝子に何時も真っ向勝負をするから平行線のままなんだからずる賢くなった美子を見習って常子の将来でもあるのだから「とと」にするのにも相談して決めていけば良いのに・・・
早くすんなり流れるように見られるようになって欲しい

2016-05-10 09:36:07
名前無し

むしろとても面白いですよ。

かかやおばあさまの母と娘のうまくいかない関係それぞれの気持ちがとてもよくわかるし、清や帝大生なんて役者さんの演技もあいまって傑作キャラクターです。


なんでこの面白さがわからないんだろうかなぁ。

2016-05-10 09:45:29
名前無し

毎日面白いです
かなりの良作

次女の声が好きです
素敵な声だと思います

2016-05-10 09:56:12
名前無し

親友の綾さんに結婚話。女学校一の才媛だからこのまま学問を続けるのかと思ったら、やっぱりお嬢様だものね。以前に比べ表情が柔らかになり、殿方の話に恥じらいながらも目を輝かせる綾さんがとても可愛い。一方の常子は日々の暮らしで精いっぱいで全く恋愛願望はないようですね。そんな中、普段と違う“仕事のできる”清の姿が垣間見られたのは新鮮でした。まあ、最後はいつも通りのお調子者顔だったけど(笑)先日ちょっと養子の悩みみたいなものも漏らしていたし、これからどんなふうに描かれるのか楽しみです。

隈井は酒瓶を見つめる表情からもう先の展開は見えましたね(苦笑)
だけど彼が普段から君子と滝子の確執に心を痛め、君子お嬢様を助けたい気持ちと同時に、誤解されている滝子を番頭として悔しく思う心情もこれまで十分描かれてきたので、私は許せるかな。どうせいずれわかることでいつまでも隠し通せるわけはないし。
君子と滝子に関しては両方の気持ちが理解できるけれど、あの最後の君子の表情ではまたこじれそうですね。滝子も以前の態度を反省していると隈井がいつか言っていたし、君子にもう少し心の余裕があればいいんだけど少々頑なかな。
でも実の親子だからこそ互いに意地になってなかなか関係修復できない感じは、なかなかリアルだと思います。
今後もつれた糸がどんなふうに解きほぐされるのか楽しみです。

    いいね!(1)
2016-05-10 09:57:05
名前無し

今日は清さんがステキだったわ~ 仕事出来るけど普段のキャラはあんな感じ・・のギャップがたまらないです(笑) 常子といいんじゃない?とか思うけど帝大生も捨てがたい(笑) 過去の朝ドラと比べてもトップクラスの面白さです。主題歌もね。

2016-05-10 10:14:43
名前無し

昨日見てガッカリし、今日は観なかった。
毎日観なくても全く問題ない。しかも、家事をやりながら。
このドラマが始まってから、泣いたり笑ったり、面白い!そうきたか、と感動、感心したことがない。
正直、どの辺が優れているのか私には分からない。
それでも、視聴率がいいらしい。
地震情報入手の固定化、前作からの朝ドラ視聴の慣習化、芸能界で民放の主婦向けニュース番組を賑わす話題がないことが幸いしているかな。
唐沢さん、マッサンの堤さんみたいに、ガツンと来て欲しい。
もう、早く親子の確執は終わりにして、雑誌に関わる仕事に目覚めてほしい。編集という仕事で、重版出来と比較されちゃうかも?

2016-05-10 10:31:02
名前無し

前作こそ少女少年漫画好きな主婦やおっさん向けでしょうね。

今作は小学校中学校を漫画とアニメのみで来ちゃった人そしてその後はテレビに移行したような人にはつまらなく感じると思う。

童話や絵本を読んで来た人ならこのドラマの面白さがわかると思う。

2016-05-10 10:44:41
名前無し

>ほぼ習慣になってるのでは?

祖母におやつをねだりに行くのはあれが初めてではないと
とても分かりやすい演出だったと思いますよ。
今までももちょくちょく顔をを出していたと
容易に想像できる演出でした。

2016-05-10 11:00:23
名前無し

とと姉ちゃんって高尚なドラマなんですね。
私は常子の少々上から目線なところが好きになれません。

2016-05-10 11:11:00
名前無し

漫画やアニメと童話と絵本。何が違うの?
何か感じるという部分では、同じではないの。
その感じ方が人それぞれ違うというのも、同じかと。

    いいね!(2)
2016-05-10 11:18:54
名前無し

べたな演出だったけど、鶴ちゃん酔っ払い
うまいですねー笑ってしまいました。
そして、やっちゃいました。
かかは自分だけでなく孫の生き方も自分のおもいどおりにしようとする母親が許せないでしょうね
明日のどんな展開になるのでしょうか。

私は常子好きです。
高畑充希も好きだから余計かもしれませんが
明るさ、元気さ、の中にふっとみせる憂いのある
目の表情がただ元気だけじゃない、いろんなものを抱えながらもたくましく生きている、そういう常子に魅力を感じます。

    いいね!(1)
2016-05-10 11:20:26
名前無し

おめでたい君子。
実家の世話になりたくないなら、さっさと遠くへ行け。
鬱陶しいわ。



スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)2601~2650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)