2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)1801~1850 件が表示されています。

2016-04-29 09:00:44
名前無し

いい人だから、怒鳴ってもいいって、嫌な印象しかないよ。キャラ印象づけたいだけにしては、役者さんに不快な事させるね。
常子に対しての仲間外れもそう。こんな事しなきゃ、おもしろくならないのかね。

2016-04-29 09:01:17
名前無し

あからさまな意地悪、勘違いで塩、昭和チックなドラマ感満載って感じ。
あのお嬢様ぶりも懐かしい雰囲気だなぁ。。。
明日のジョーの白木御嬢様を想い出しちゃった。
「~~でよくてよ。」みたいな。(笑)
毎日楽しんでます。

2016-04-29 09:05:43
名前無し

地方出身の苦学生常子と裕福な家庭で育った綾。対照的な二人
であるが、変な想像をしてしまった。
これは高畑さんの母校法政と阿部さんが在籍する慶応の、かつ
ての学生カラ―ではないか。(今は違うかな)
キャスティングにそんな思惑があるとしたら?
加えて、常子が綾に勉強を教えてほしいと懇願するシーンには
少し好感を持てなかった。小生の考え過ぎか?

2016-04-29 09:06:07
名前無し

きょうは朝早く出るというので、久々に「てるてる家族」を視聴。お父さんの子供たちを元気づけるユーモアにひと笑い、悩む奥さんにおにぎりを持って行ってさりげなく元気づけてあげる優しさにほっこり。
その後、テレビつけっぱなしで洗い物をしていると、テレビから嬌声や怒鳴り声、チラと見ると女学校の陰湿なイジメ場面。戦前の、しかも知性と品性を厳しく言われている子女が通う女学校に、現代の薄っぺらなイジメをぶっこんで、後のヒロイン上げに利用しようという、また時代背景を踏まえないその場限りのいいかげんさかと、げっそりした。
それに、演出はヒロインの台詞回しを何も指導しないのだろうか。「ちょちょちょ、待って待って」なんて言い方、近年の戦前を舞台にした朝ドラでもちょっと聞いたことがない。このドラマ、セット以外は、昭和初期の感じがまるでしない。なんちゃって昭和と言われるのも当然だ。「てるてる家族」の方がずっと時代は後だが、ずっとその時代らしい香りが漂っている。捉えどころが違う。
せっかくの休日の朝なのに、気分がガサガサした。その後、火野正平のこころ旅でまた癒されたのでよかったけど。

2016-04-29 09:13:32
名前無し

常子のユーモア溢れる前向きな対処法を際立たせる困難エピソードをただいま披露中。そのためには周りの人でなし設定もやむをえず。すぐになかよしになりますから。

2016-04-29 09:18:20
名前無し

私も癖のある個性的な男性陣が結構気に入ってます。素敵な人イケメンより全然楽しいもの。私は植物オタク君が一推し。あとは清君(笑) 常子ちゃんは嫌がってるみたいだけど、結婚したら優しい旦那さまになりそう。滝子おばあさま、強引なところはあるけれど色々な意味で間違ってないかも。滝子おばあさまがとにかくカッコいいので憧れちゃってます。

2016-04-29 09:21:59
名前無し

超駄作

2016-04-29 09:28:27
名前無し

中田綾さん役の人が、なんか違う。 
お金持ちで美人という設定だけど、色黒で太眉。
いえ、それ自体はいいんですが、やっぱりイメージに合った楚々とした美人を選んで欲しかった。

2016-04-29 09:38:23
名前無し

意地悪しなくても、困難を乗り越えられる演出がいいと思うけど笑。
後から常子ちゃん、すごいわ~みたいな感じで仲良くするなら、最初から仲良くしておけばいいのにね。
色々な場面に、人との対立をぶち込んでくるのが、このドラマの醍醐味なんですね~。笑

2016-04-29 09:41:36
名前無し

前作と比べるのもおこがましいようなあまりのレベルの違いに唖然というところでしょうか。

2016-04-29 09:55:34
名前無し

何かというとすぐキャアキャア嬌声をあげて騒いだり、大声を出したり、手足を大きくバタバタさせる、顔を上に向けて上から口へ食べ物を押し込む、なんていう女性の所作は、当時からすると「はしたない」もので、周りからたしなめられました。女性は品良く、という時代。私が子供だった昭和後期も、その片鱗はまだ残っていましたね。
食べ方については、これは今でも男性女性問わずダメですね。日本では特に食べ方はうるさく、下品にならないようにというのが文化。
その点がこのまったく放置されていて、特にヒロインはそれが酷い。それも違和感の原因。制作陣はこの点、どういう認識なのかしら。

2016-04-29 10:06:46
名前無し

森田屋さんの弁当作りのテンポについていけず足手まといになってしまった君子かか。
昨日も娘たちと洗い物や配達の仕事をしてましたね。そして今日はリヤカー磨き。
みんなの足を引っ張らないよう、仕事に慣れるまでまずは自分のできることを頑張ろう。
昨日の弁当騒動でも長谷川に文句を言うでもなく、まず自分が謝罪に行きますと手を挙げてました。
そういう君子の健気さかつ前向きな姿勢がとても気持ちいいです。
おっとりかか頑張ってるな。常子も励まされますよね。

それにしても今日のカンニング騒ぎはひどかった。毛色の違った人間がともすれば反発を買いやすいのは今も昔も同じですね。それこそ再試験で目に物言わせてやらなければならない常子だけど「一番を目指すなら一番の人に教わることだ」という叔父の言葉にすぐに飛びつくことろは相変わらず。
少々押しは強すぎるけど、思い切りの良さと行動力は目を見張ります。
こういう性格は将来の仕事で活かされるんじゃないかな。
綾さんとはこの機会に仲良くなれるといいですね。
綾さんは群れない人間だから個性的な人間には惹かれると思うんだけど。

大学生の星野君は植物にしか目がない変人みたいだけど性格は朴訥で、
何かとさりげなく常子に励ましの言葉をかけているのがいい。癒し系ですね。

日常生活に苦楽はつきもの。
女学校では思わぬ試練だけど、家族は温かいし綾さんのように公平なクラスメイトもいる。
常子頑張れ、とテレビの画面に向かって応援してます。

    いいね!(1)
2016-04-29 10:11:48
名前無し

陰湿ないじめをしてる人はどんなに恥ずかしい事をしてるのか恥じて下さい。
意地悪を受けている人にとって「どうせドラマの話」って見放されないような、何でも良いから立ち直れるヒントが得られるドラマであって欲しいです。

2016-04-29 10:24:35
名前無し

ずっとこの繰り返し。
意地悪→和解→意地悪→…
単純。笑いも感動もない。
とと姉脱落。とっとに移ります。

2016-04-29 10:24:59
名前無し

実はマウンティグ女子だっかのか?常子。
一人ずつ落とすわよ!

2016-04-29 10:42:27
名前無し

誰かの言葉にすぐに感銘を受け実行する設定はいいが短絡でうっとおしい。図々しい、ガサツ、同情されないタイプの主人公。

2016-04-29 11:07:20
名前無し

常子の発想のユニークさや豊かさ、そして自分を信じ、実行する力を大切に生きることは、とととの約束だから。
常子と綾、これを機にお互い通じるものが生まれるといいね。

2016-04-29 11:08:38
名前無し

常子って他人を見下してるかのような
感じがするんだよな。
それがブーメランになって返ってきてるか

2016-04-29 11:22:19
名前無し

時代性のない幼稚な口癖で何でもかんでも許され認められちゃう
嘘っぽさ満載、きれいごとだらけ、とんとん拍子の話より
リアリティーがあって共感できます。
いじめがあってもヒロインが明るくて陰湿な雰囲気がない。
頑固で気の強い滝子が陰で娘一家を気にかけているのもいい。
隈井の援助も結局、滝子みたいですよね。
同級生の綾さんを始め星野君や謎の清さんなど
これからいろんな人との絡みも楽しみ!

    いいね!(1)
2016-04-29 11:31:03
名前無し

常子に関しては、バイタリティがあるってのと、こざかしい(小賢しい)ってのと微妙なところに今いるような気がします。

2016-04-29 12:12:53
名前無し

綾との交換条件もそうだが、周りがガキっぽ過ぎる。
映画「アンの青春」での女学校のイメージがダブるのだが、
あれは生徒の年齢がずっと低かったように思う。
とと姉ちゃんが本気になって関わる相手にしてはちゃっちい。

2016-04-29 13:37:39
名前無し

これのスタッフは前々作の人ですか?
ギョロ目いらん。
常子の爪もきれいです。

2016-04-29 14:30:34
名前無し

戦前の歴史教育は皇紀だったんじゃなかったの?

2016-04-29 14:36:52
名前無し

ギョロ目、そういえば前作のヒロインはよく批判されていましたね。あれに比べたら少しも気になりません。綾さん、自分を持っていてなかなか良い娘そう。キャラがほんとそれぞれ立ってていいですね。毎日ワクワクして観てます。

2016-04-29 14:54:22
名前無し

主役はじめ登場人物の誰にも好感を持てないドラマって珍しい。

前作の登場人物が、控えめな脇役まで魅力的に描かれていたのと真逆です。

まあ、比較するほうが無理なんだろうが。

家族はとっくに見なくなったので、だんだんドラマは流し見状態になってる。

スポンサーリンク
2016-04-29 15:18:23
名前無し

子供の頃から長年朝ドラを見て来た。
結局脚本が良くない、という結論に至る朝ドラについては、ほぼ開始後1ヶ月で分かる。

今回も、これから面白くなるのかなぁと悲しい期待をしながら1ヶ月見て来たけど、力量不足の脚本だったことは十分に分かった。あと5ヶ月、朝ドラの楽しみがない時間を過ごさねばならない...

今の時点でもう全放送回の3分の2くらいは撮り終えているはずだから、現時点の視聴者の意見もあまり反映されない。 残念。

2016-04-29 15:19:49
名前無し

気にいる、気に入らないは、好みだから、仕方がありませんね。同じようなテイストばかりでは、視聴者の満足に偏りがでるので、いろいろな味わいがあるのでしょうから。
私は、このところリタイアばかりだったので、久々に続けられそうで、いまのところ大満足です。
出演者の皆さん、それぞれに個性があって魅力的。まだまだ面白くなりそう。
リタイアしたドラマと楽しく見ているドラマ、言うまでもなく比べようもありません。

2016-04-29 15:31:24
名前無し

常子はやっぱり面白い女の子ですね。
発想やユーモアや行動力が、すこしずれてるけど
面白くて非凡さを感じます。
常子は非凡な女優高畑充希で正解だなと今日改めて思いました。

2016-04-29 15:53:04
名前無し

今日は食べ物出てこなかったが 毎日何が出てくるかが一つの楽しみ。前作の年中ミカンしか出なかったショボい食べ物描写にはがっかりだったが 今作品 食事シーンには密かに羨望の眼差しを送る!やっぱりあの頃は ちゃぶ台 座卓?だよね。

2016-04-29 15:58:16
名前無し

納得いかないことばかり。
なんで再試験をしては?という綾の提案に、先生は簡単に乗るんだろう。
常子一人のカンニング騒ぎのために、先生は新たに試験問題を作らねばならないし、
大切な授業の時間を再試験のために割かねばならないんだよ。
向井叔父のなんでもその道の一番の人に学べばいいという言葉に、
さっさと乗ったのはいいが、
そもそも、なんで常子は綾の自宅を知ってるのか。
そしてあの程度のやりとりで、なんで綾は常子に勉強を教えることを承知したのか?
なんか幼稚で短絡的な発想ばかりで、
脚本家がこの先をどう描こうとしているかが見え見え。
大きく頭を切り換えないとついていけない話ばかりです。

    いいね!(4)
2016-04-29 16:37:58
名前無し

わたしは前作がつまらなかったので、今のところこのドラマは楽しく見てます。ここ何年かの朝ドラとは雰囲気が違うのはいいです。善人ばかりが出て葛藤もなく、いつもヒロインが何にも悩まない朝ドラにはうんざりしていますし、今回はわたしの望みを叶えてくれそうな朝ドラで嬉しいですね。

2016-04-29 16:54:52
名前無し

ドラマによって関西、関東の視聴率が違うのは当たり前。私も毎朝楽しくて仕方ありません。始まるまではここまでハマるとは思っていなかったですが。今日もかかの一生懸命働く姿にジ―ンときちゃいました。叔父さんは相変わらずですが憎め無くて何だか可愛いです。みんな一生懸命なところが好感持って観ていられます。

2016-04-29 17:00:00
名前無し

東京制作のときに、関西の視聴率が悪いのは恒例のようなもので、地震だからは関係ないかと。
むしろ関西の方が近いのだし、親戚などの安否情報なら、関西、関東は関係ないかと思います。
一応間違いの情報かと思いますので、訂正の意味で入れさせて頂きました。

2016-04-29 17:06:55
名前無し

関西人だけど、久々に好みの朝ドラで楽しんでますよ〜。
関西低いのなんでや〜。
でも、楽しむのに視聴率関係ないからまあいいや

2016-04-29 17:34:22
かたつむり

毎回見ています。君子カカは綺麗で、昭和の母という雰囲気がよく出ていると思います。常子のセリフは確かに「いまどき」で表情も当時の女の子はこんなんじゃぁないでしょうと違和感を覚えます。これは高畑さんの演技力のせいにしたら気の毒な気もしますが。今の楽しみは森田屋一家と鶴ちゃんの登場の時間だけ。秋野暢子さん上手い!

2016-04-29 17:51:12
名前無し

常子ちゃん、若い時の森光子さんに似てる気がする...

森光子さんの代表作でもある往年の名作テレビドラマ「時間ですよ」みたいなコメディなら、高畑充希の魅力がもっと生かされる気がするなぁ。

他にも堺正章さんや樹木希林さん...最高に面白いキャストで、笑って泣ける昭和ドラマでした。

あの「時間ですよ」のリメイクを朝ドラでやる、という斬新な試みはどうでしょう?今の若者にも受ける要素が満載だと思うなぁ。

2016-04-29 18:29:24
名前無し

時間ですよ、かぁ。懐かしい。

そういえば鶴太郎も、まんま 時間ですよテイストのコメディキャラだし、大地真央も 大晦日の 笑ってはいけない で弾けていたしw 唐沢寿明もみっちーもコメディセンスあるし、もっと笑いの多い、楽しい元気の出るドラマにしてほしいな。
朝だもん!

2016-04-29 18:30:24
名前無し

ヒロイン役のやたら上から目線で
いかにも演技してますって演技が苦手。
お目目きょろきょろ、下品な食べ方、
何かというとオーッという取ってつけたような雄叫び。
とても昭和のきちんとした家庭に育った娘とは思えない。
ヒロインを上げるために、やたら周囲を下げる描き方も
見え透いてるし稚拙すぎる。

    いいね!(1)
2016-04-29 19:29:31
名前無し

あの頃は西暦ではなく皇紀だったと思いますよ 大正11年生まれの母は仏教伝来を1212と仏さんがやってきたと言ってましたよ

2016-04-29 20:08:19
名前無し

意識して見ていなかったんですが、西暦で試験に出題されていたような・・?実は西暦で正しかったのかな?それとも今風に西暦にしたのかな?

2016-04-29 21:27:28
名前無し

皇紀とかあまり知らないけど。初等教育の教科書と、女学校の教科書の内容は違うかも?
ところでこれは雑談範囲と思うので、お茶の間でしましょうか。
私もなにか判ったらお茶の間に書きます。

2016-04-29 21:32:03
名前無し

安い脚本。大袈裟でワンパターンの表情。一ヶ月観たけど、なんの温かみもない下衆な展開ばかり。まれを思い出し、ゲンナリしています。

2016-04-29 21:39:59
名前無し

そうかな、王道朝ドラ脚本と技術が素晴らしいと思う。

    いいね!(1)
2016-04-29 21:46:32
名前無し

良いドラマだわぁ。朝ドラってこんな素朴な感じが好き。
原点に戻った気がしてます。 主題歌も胸に染みるし、ホッとする朝ドラです。

2016-04-29 23:57:23
名前無し

悪い脚本からは駄作しか生まれないの典型のようなドラマ。
何かトラブルが起こるが、よくわからないやり方で解決する、そしてまた次に新たな問題が・・という同じパターンの繰り返し。
そこに説得力があればまだましなのだが、詰めが甘くウソが多すぎるため、主人公の成長が感じられるエピソードとして成立していない。 
かえって不快感さえ感じ、どんどんヒロインへの印象が悪くなる。

女学校の生徒が漫画のヤンキーがしそうなカンニング捏造などするはずがない。教師は学校の決まりに従うのであって、一生徒の意見を入れて判断することはない。 裕福かつ勉学意欲のある者が行く女学校に、こんな勉強嫌いの常子が、それも学費の援助を受けていく資格はない。 こんな馬鹿で図々しい主人公にされてしまい、
モデルには実にお気の毒である。

脚本家が安易でリサーチ不足なのは自明だが、演出家や制作統括などに修正能力はないのだろうか。
素人でもわかるほころびだらけのこの脚本を本当に良いと思ってドラマを作っているのか、不思議でならない。

2016-04-30 00:00:25
名前無し

私は常子のような娘が我が家にいてくれたらなあ・・と、思い
ながら観ています。父親代わりになってくれとは言いません。
こんな娘がいると家庭に明るさと元気をもらえそうで。
だから、どうしても毎日一度は彼女に会いたくてたまりません。
このヒロイン私は大好きです。

2016-04-30 00:09:22
名前無し

可もなく不可もなしのいわゆる普通の朝ドラが戻って来たと言う感じ。

2016-04-30 00:15:23
名前無し

大地おばあさんが向井叔父に塩をまいたり、
常子が親しくもない級友の家にあつかましく上がり込んで、
勉強を教えてくれとねばったり、
有り得ないシーンばかりで、少しも楽しめない。
作者はいったい何をやりたいんだろうか。
この強引な展開は、ともかく常子と綾を早く仲良しにしてしまわないと
先に進めないから…とか?

2016-04-30 00:25:37
名前無し

カンニング騒動で教師が常子の仕業と決めつけて叱りつけたりしないでよかった。
再テストというのは公平な裁定だと思います。
これで常子も潔白を証明するチャンスが与えられたわけだけど、それで結果が出なければやっぱりかと見られてしまう。
イヤでも頑張らざるを得ない状況で、ドラマ的演出としては面白いと思います。
そこで学校で一番の秀才の中田綾さんを頼るわけだけど
この綾さんのキャラクターがまた謎めいていて個性的。
周囲を寄せ付けない孤高のオーラを放つ人だから今は常子のことも鬱陶しく思っているようだけど
ここで接点ができた二人の関係がこれからどんなふうに展開していくか興味深いです。
高畑さんもイマドキの話し方がちょっと気になりつつも
表情豊かな目が可愛くてやっぱり魅力的。
優等生で大人びた鞠子との性格の違いも面白いです。
これから恋も勉強も頑張って人間として成長していってほしいですね。

    いいね!(1)
2016-04-30 03:37:53
名前無し

もはや、このドラマの今後に淡い期待すら持つのはやめたけど、今日も陳腐な展開でした。

「まれ」でもここまでひどくなかった。同じNHK東京局製作でも「花子とアン」は面白かったのに。

面白かった大阪局製作のカーネーション、マッサン、あさが来た とも比べると、もう何か別のテレビ局の製作なんだろか、って思ってしまうくらい。でも実は脚本の違いなんだよね。

脚本が良くなかったら、演出でカバーできないのかな?誰かも書いてたけど。

あと、向井理。見てて気の毒になるくらい居心地悪そうに演じてる。自分でも演じにくい役だと思ってるんだろな。
信長コンツェルトの向井理は、お市の方との淡い恋も素敵に演じてて良かったのにな。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)1801~1850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)