2.67
5 693件
4 159件
3 156件
2 151件
1 1064件
合計 2223
読み ととねえちゃん
放送局 NHK
クール 2016年4月期
期間 2016-04-04 ~ 2016-10-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
“父親代わりの長女”小橋常子(こはし つねこ)が、生前の父が教えてくれた「当たり前の暮らしがいかに大切か」という教えを胸に、2人の妹と母を守って型破りの大奮闘。 女ばかりの常子一家が激動の昭和を駆け抜けていく、小さな家族の大きな年代記です。 ※雑誌「暮...全て表示
全 14683 件中(スター付 2223 件)1851~1900 件が表示されています。

2016-04-30 03:58:21
名前無し

叔父さんが何でもその道の一番の人に学べばいいと言ったからといって、
なんの付き合いもない級友のもとに突然押しかけ、
勉強を教えてくれとごり押しする。
この段階ですでにドラマではなく、ただのコントですね。
笑いをとろうとしてるんでしょうか。

2016-04-30 04:09:09
名前無し

ほんとに。コントなら同じNHKの、 LIFE! を朝ドラ枠でやってくれた方がまし。

2016-04-30 05:49:31
名前無し

うーん、鶴太郎が学費の援助を申し込むあたりから何だか入り込めなくなってきた。
前作が世間で絶賛されていたのがちっとも理解できなかったので、健気な三姉妹が言葉遣いや所作がいいなあ、と最初は期待していただけに残念!

・かかはもうちょっとしっかりした人なのではないかな?少なくとも三姉妹をきっちり躾、お手伝いなどもきちんと仕込んだ母だし、とと死後も働きながらやっていたんだから。
しかもあの母から産まれ厳しく躾けられたんだし、母の連れ子だったようだから深川産まれじゃなくてもそこで育ったんだから、あんなオロオロトロトロ(でも芯は強い)?
弁当屋に行って急に変わってしまった
・変わったといえば常子、子役時代はもっとしっかりしていたと思ったのに…
父からととの替りになってくれと言われたら少なくとも頑張ろうと思うよね。今では「とと姉ちゃん」って単なるあだ名になっている。しっかり賢いという点では次女の方が上。あと勉強嫌いというエピソードが子役時代にあればな~。普通に賢い子だと思ってましたよ
・女学校…詳しくはわからないのですが、当時の女学校はそれなりの子女が通うところでしょう?あんなあからさまなイジメは違和感。確かに1人浮いていたとしても、始めからあんな無視のされ方??リーダーがいて皆を先導してるならわだわかるけど、制服くらいで両家の娘があんなやり方はしない。だとしたら学校そのものがとてつもなく嫌な学校っていう事だと思う。
最初立場を思い切り下げてドーンと上昇するための設定なんだろうけど、同級生役の人たち嫌だろうな
・弁当屋の娘は女学校通っていないのだろうか?毬子と同い年と言ってたけど。そもそも鶴太郎が援助を申し込むってすごく変な気がする。影で祖母の援助ってことなのかもしれないが
住み込みの娘が2人して女学校へ通い、そこの娘が通ってないなんて。
いくら亡き父の悲願でもそこまでするかな?
史実はわからないけど、そうやって援助受けるとか、前も妾さんというワードも出てきたから、前作同様史実にあったのかな?と思ってしまう

深川育ちでバリバリ江戸っ子の姑が江戸っ子はあんな意地悪ではないと怒ってます(;^_^A

秋野暢子さんは素晴らしいと思います。
あと三姉妹の美しい言葉遣いと所作も、
だから「ど~したもんじゃろの~」だけは違和感

花アンの時に思いましたが美味しい食材に変な味付けするのは止めて欲しい

長文失礼しました。

    いいね!(2)
2016-04-30 05:58:27
名前無し

楽しいドラマになっていると思います。
世の中には色んな作風がある訳で、
とにかく朝ドラという枠においても多様性を常に模索することがとても大切です。

今回は男性作家が手がける絵本のお話しの様な展開。

常子の演技の端々に出てしまう現代ぽさには、当然指導は入っていると思います。
指導されても演技の経験が長い分、自分の型が出来上がって抜けないでしまっているのかな、何だかそんな風に見えます。
また昭和の時代の物語に、現在でも使われているせりふがあると、昭和テイストに話せなくて、現代の乗りで発音してしまう様にも見えます。そこは逆に仕事以前の、これまでの生活でたいけんしてこなかった経験値の少なさもあると思います。

でもドラマは応援して、期待して、見ています。

2016-04-30 06:08:46
名前無し

29日放送分の疑問。
なぜ、あまり理由も聞かずに、向井叔父さんにあそこまで塩をかけるのか?滝子はそんな度量の小さい女将だったのではないはず。キャラクターに一貫性が無さ過ぎて、視聴者は呆気にとられるばかり。

なぜ制服が違うだけで、ここまでひどいイジメを受けるのか。それぞれの家庭の事情もあるってことを理解できる年頃なのに、学校や家庭でどんな情操教育をしてるのか?
イジメが陰湿過ぎて、救いがない。

叔父さんの一言や、坂口健太郎の一言無理矢理に次の常子の行動につながる唐突感は何?

この脚本家って、どのくらいの経験あるのか知らないけど、見せ方のテクニックに走り過ぎてて、そこには何の必然性も情感も感じられない。この脚本家自身がもっと人生経験積んで、人の心に寄り添う人生観、人生哲学を持つべき。

厳しいかもしれないけど、脚本家として歩む道はそんなに甘くないはず。今回の製作責任者にも見極める力は無かったのか。

    いいね!(4)
2016-04-30 08:19:11
名前無し

鞠子の制服盗んだのは川栄だな

2016-04-30 08:21:23
名前無し

脚本家さん、散々な言われようですね〜。
確かに不器用なぎこちない展開があちこちに見られますが、こなれた感じがない分、浜松編の三兄弟の長男みたいな荒っぽいけど朴訥な清々しさを感じます。
今日の勉強に疲れた常子が夜中に頑張って仕込みをするかかを見て励まされる場面や、綾がわざと試験の内容を間違ったかもしれない場面、滝子が常子たちの物干し場を度々気にしたり何気に姿を見せたり?する場面、ナレを多用せず語らずの部分が控えめだけどジワジワきます。
自分は児童書を少しずつ読み進めていく感じで見てます。
変やな‥‥と思う所もあるけど小さなこと、許容範囲ですからあまり気にならないですね。
すごく面白いってわけじゃないけど、この1ヶ月不快に感じることもなく、そこそこ面白く見れてる。
今のところ満足してます。

2016-04-30 08:35:09
名前無し

とと姉ちゃん 楽しんでます。
脚本どーのとありますが、そこまで酷評されるものかなと思いながらも、いろんな考え方感じ方があるなとこちらのサイトも楽しくチェックしています。

今日は美子チャンが大将に耳打ちするところ良かったです。
純粋な美子チャンがいたから、頑なな滝子おばあ様も出戻り家族に近づけたんだろうし(以前もおばあ様と美子チャンが手をつないでみんなを出迎えるシーンがありましたね)、美子チャン無しの大人ばかりの出戻りだったらこんなにすんなりとは受け入れられなかっただろうなと思いました!

2016-04-30 08:39:28
名前無し

今日は素敵なシーンがたくさんあった。

美子と大将の内緒話。いつの間にあんなに仲良く?可愛いコンビだ。

庭からそっと森田屋の二階を見上げて、常子を見守る滝子。

逆に物干し場から、祖母の姿を見守る孫娘達。普段、人に弱味を見せずにシャッキリ堂々としている滝子が、自分1人の時にはふと気が緩んで腰に手をやる。そんなシーンをたまたま見る、というのが良い。祖母を見つめる2人の眼差しは優しい。そして、そのふとした仕草はやはり、君子にそっくりなのだ。

真夜中に皮剥き修行をする君子。それに付き合ってくれる若女将(それとも翌日の下準備?)。かかが、水面下で努力していること。それがちゃんと報われてきていること。ちょっとしたシーンだけど、これがあるのとないのとは全然違う。朝ドラでこそ、こうい地道な努力のシーンを見たいもの。このワンカットを省略して結果だけ見せる朝ドラが過去いくつあった事か。

常子の勉強を森田屋全員で応援するシーンは嬉しかった。ただの住み込み従業員じゃない。もう、家族同然の扱いだね。素直に頑張れと言えない大将が可愛い。

さりげない日常を丁寧に描くって、今日の回みたいな事だと思う。言葉にしなくても、お互いがお互いを見守る視線の何と優しいことか。見ているこちらも優しい気持ちでいっぱいになった。

    いいね!(1)
2016-04-30 08:51:06
名前無し

やっぱり西暦と皇紀の違いが気になりすぎて話に没頭できんかった(-_-)
当時はより強化されてた時代なんじゃないかしら..と。(素人の浅知恵)
没頭できないまま見てたらみんなが良い人になっていてびっくりしました。
来週も楽しみにしています〜。

2016-04-30 09:01:07
名前有り

朝ドラの評価は、初めてです。
いやぁ~、今日の放送は笑えた。NHKさん、よくやってくれた。
常子(高畑充希)がコックリ。そして目を覚ます。どこか(も)のコマーシャル、そのものでした。(笑)

    いいね!(1)
2016-04-30 09:11:26
名前有り

とと姉ちゃん、批判的なご意見も多いみたいですが、、、
それ程悪くないと言うか、私的にはいいドラマと思います。良さは、陰鬱なところが無く、ポジティブなところ。悪人が少なく、善人が多いところ。

2016-04-30 09:21:52
名前無し

美子ちゃんの大将への耳打ち。可愛かったですね。
そして不正疑惑を知った大将ほか森田屋の一家がみんなで常子を応援してくれるのがすごく温かい。
かかも頑張って野菜の皮むきが上達しているし、常子も鞠子も店の仕事を手伝いながら勉強する姿がきちんと描かれているので
いつのまにか小橋家が家族同然に受け入れられているのにも全く違和感がない。
いいですね。仕事には厳しくても頑張ればちゃんと認めてくれる。
これぞ江戸っ子。なんか感動して涙があふれてしまった(笑)

再テストで結果を出し先生にも評価されたのに、それでも受け入れようとしないクラスメイトには少々驚いたけど
中田綾さんとは心が通い合ったみたいですね。
たった一人でもこういう友達ができて本当によかった。
友達認定されて?嬉しそうに綾のあとを追う常子がほんと可愛い。

相変わらず滝子はしょっちゅう娘一家を気にかけているし
常子もおばあさまの様子を見て母との仲を心配している。
そして母の頑張りを見て励まされ力をもらっている。
今日は心温まるシーンが多くて本当に気持ちよかった。
しかもそれが大げさでなくさりげなく描かれているのがいい。
地味だけど親近感のわく素敵なドラマで大好きです。

    いいね!(1)
2016-04-30 09:37:55
名前無し

江戸っ子って〜のは
初対面の人にはとりあえず辛く当たって
相手の反応を見るもんなんだな。
相手が自分に害がなければ味方。
気に入らなければ敵続行。
白黒ハッキリとはこういうところか。

2016-04-30 09:39:00
名前無し

そうそう、かかがだんだんと馴染んでいく様子、負けん気の強いしゃっきりおばあ様のちょっとした気の緩み、常子と綾が距離を縮めていく過程、そういうものがちゃんと描かれていているので。すごくすんなりドラマの流れに身を任せていられるのが心地よいです。
そしてときどき会話の中にあるほっこりやニヤリンコとさせられるセリフが面白い。
綾と常子のやりとりにニンマリしました。
美子ちゃんは情報担ですね。(笑)

若い頃は父似と言われていた私ですが、だんだん母親に似てきているようで、ふとした時の背中が母にそっくりだと言われて、驚くのど同時にあ~やっぱり血のつながり、親子ってそんなものなんだなぁ・・・とつくづく思いました。
このドラマを観ていると、一日に一回は、昔懐かしい気持ちになったり、気づきがあったりするんですよね。それがすごく良い感じ。
あー、来週が待ち遠しい。

    いいね!(1)
2016-04-30 10:00:51
名前無し

人によって素晴らしいドラマ、好きなドラマって本当に違うんだなと実感します。私はこのドラマ大好きなのでマッサンやあさが来たの作風が苦手です。もちろんどちらも好きな方もいらっしゃるとは思いますけれど。
この何でもないようなドラマが毎朝楽しくてたまりません。おかしな人達、優しい人達、決して味方じゃないなという人達、いろんな人達がいる中で、ジタバタしながら家族で力を合わせて生きている姿が微笑ましくも楽しいです。つい応援したくなるこの家族が大好きです。

2016-04-30 10:23:55
名前無し

私は、マッサンもあさが来たもとと姉ちゃんも好きですよ!楽しんでます。

    いいね!(1)
2016-04-30 10:43:11
名前無し

制服を盗んだのは、おそらく森田屋の娘でしょうね。
鞠子のことを切なげに見てましたから。
きっと女学校に行きたかったんでしょう。
切ないです。でも楽しみ。

2016-04-30 10:48:13
名前無し

いつの間に森田屋が常子を家族同様に扱うようになったのか。
そんなエピなかったと思います。
再試験のタイミングの不思議さ、そもそもカンニングの有無は再試験じゃ分からない。
滝子と君子の腰をたたく仕草が同じって、中年過ぎたら大抵はトントンしますよ。
不思議過ぎる、この脚本。いつになったら楽しくなるのだろう。イケメンたちも、キャラが変過ぎて効果的な使い方じゃないよ。

2016-04-30 10:52:11
名前無し

孤高の美少女中田さんがうたた寝をする常子にそっとタオルケットみたいなものを掛けてあげるシーンが良かった。思ったことを遠慮なく言うところは変わりませんが。
正直で人を憎まず、何にでも一生懸命でちょっと天然な小橋家の女性たちが、少しずつ受け入れられて行く過程が優しくて好きです。

2016-04-30 10:56:17
名前無し

ほんと、いいシーンが沢山ありました。
すごくほっこりしたり、じんわりしたり。
今週もとても楽しめました。
私はこの作風が大好きです。

2016-04-30 11:15:09
名前無し

今週もワンパンチ足りないかなー。
先週の大地さんの宝塚演技にはズッコケたが
ピエールさんや秋野さんでようやく江戸っ子らしい
感じが出てきた。
追試っていっても二人だけ勉強してたかのようで。
相当バカなのか他の生徒は・・・

2016-04-30 11:18:24
名前無し

後ろのブ○は常子とトラブル起こしてもいないのに
なんであんなに食って掛かるんだろ。
あれじゃただのクズキャラじゃん。
もう少し上手く描けないものかね

2016-04-30 11:50:28
名前無し

このドラマに川栄ちゃんが出ていたとは知らなかった。「ごめんね青春」とは違ってあまりにも地味なキャラやったから気づかなかったよ。しかも和風だから別人みたい・・・まぁそれだけなんですけどね。

2016-04-30 12:10:13
名前無し

>いつの間に森田屋が常子を家族同様に扱うようになったのか

お弁当の一件で、森田屋の女将が常子たちを認めて、紙さんも「これからはこちらで一緒に」と卓袱台もくっつけてくれたシーンがありましたよね。
君子は一生懸命出来ることを精一杯しようと努力して、だんだんと手早く作業も出来るようになっている。また常子、鞠子も、店の手伝いをがんばってますし、充分馴染んで、家族とまではいかないでしょうけど、森田屋の人達と絆が徐々にできつつある様子は描かれていると思います。
大将は口は悪いし、顔は怖いけど、根が悪い人じゃないのは、青柳の番頭さんとのやり取りなんかでで判るから、はじめも怖そうな人ってだけで、君子たちにわざと辛く当たるとか、そういう気はなかったでしょうしね。
滝ばあちゃんと君子かあさんの背中ぽんぽん。
早く判り合えるといいね。
滝ばあの「あの森田屋が常子のためにねぇ」にちょっと意外な反応の隈井さん。なにかのふせんかな?
ドラマみたら、今日も心にぽっと小さな灯りが灯った。
今日も一日がんばろうという気持ちになれるなぁ。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2016-04-30 12:17:18
名前無し

かかの里芋を上手にむけて褒められるシーンは良かった。若女将は最初から優しかったからよけいにほっこり。学校の後ろの席の憎々しい女はどこかで制裁してほしいなあ。あの役に選ばれた人はお気の毒だけどね。

2016-04-30 12:41:01
名前無し

今週でたお寺は、わたしの家から10km離れたところでロケしたらしい。まさか近所がロケ地になるとは思わなかった。うちの母親がリヤカーに弁当を積んで運ぶ常子たちを見て、なんだか知らないけど喜んでいたよ。リヤカーが懐かしかったらしい。

2016-04-30 13:14:16
ひかるちゃん

脚本家、監督たたかれていますね。一話一話まとめが難しいので細部まで目が届かないのでしょう。出演者にも意見を求めたら?
制服が紛失、いつも二階に干すのに今回だけ一階に干すとかありえない。

    いいね!(1)
2016-04-30 13:36:27
名前無し

常子にイライラして来た
って言うか、みつきさんの表情が眼が大きくして顔に前に出すから、化粧が首との色が違う
気になる、一人だけ顔が白くて浮いてる
秋野暢子さんと大地真央さんのやり取りが好きだから、それみたさになってきた

2016-04-30 13:47:19
名前無し

1ヶ月終わって可もなく不可もなく。
面白い!と夢中になるレベルではないけど、毎日何気なく見るのにちょうどいい。
朝ドラだからぽんぽん話が進んだり、多少の強引さはしょうがないと思ってるし、ヒロインの芝居が苦手だけど、言葉が丁寧だから見てられる。
自分はまれがきつかったから東京制作にビクビクしてたけど、このまま変なテコ入れなしで進んで欲しい。

2016-04-30 14:11:20
名前無し

女学校の先生の生徒指導がすごく雑な気がするんだけど、まあ朝ドラ基準ということで??女学校は花子とアンほど重要じゃないってことでしょうかね。
ドラマ全体としては、まあまあほどほど地雷を踏まないようにというスタンスと分かってきました。

2016-04-30 14:29:24
名前無し

2階に干していても、干しきれないから一階に干していたとかあっても別に不思議じゃないと思います。制服騒動も楽しみです。日常に起こる些細なことや他愛ないこと、ちょっとした事件を面白く癒されながら観ています。私もこのドラマ合ってるんでしょう。嫌いなドラマだとイライラしたりすることもあると思うので。

2016-04-30 14:35:34
名前無し

弁当屋の娘さん、鞠子が○○ちゃんと呼んでいい?って言ったら、元気なさげに○○さんにしてと言っていましたね。来週は心の闇がでるのかな?

2016-04-30 14:38:29
名前無し

はっきりいっておもしろいよね。尻上がりにおもしろさ上がっていくよ。
途中までぜんぜん駄目で、いきなり一発でつまらない話をチャラにしようとするドラマのほうがきついよ。

2016-04-30 14:45:28
名前無し

期待してた。してたんだけど。
だんだんリタイアカウントダウンはじまってきたような。

2016-04-30 14:58:06
名前無し

朝ドラを見てムッとすることなんてなかったけど,今日初めてカンニングの疑いをかけたクラスメイトに怒りを覚えました。でも先生がきちんと対応していたのでほっとしました。
あの子は常子が男子学生と話をしていたので嫉妬心がメラメラと出たんでしょうね。男と話しただけでけがらわしいなんて言われた時代。けがらわしいって言葉も久しぶりに聞きました。

イケメンに見えないあの学生さんは,毎回さりげなく常子にいい言葉をつぶやいてますね。来週の場面はあの時代の言葉で言うともっとけがらわしかった・・・

2016-04-30 15:10:25
名前無し

今をときめくイケメンさんが見栄えがしない役をやることで皆さんギャップ萌えしてるんでしょうね。

2016-04-30 15:24:00
名前無し

あの学生さん、月9で高畑充希と出ていた人だね。今回雰囲気が違うね。
綾といい鞠子といい、ヒロイン以外で魅力のあるキャラが出てきたので来週も見るのが楽しみです。ピエール瀧やシベリアくれた人もなかなか良くなってきたと思う。ファブリーズの人も根の悪い人でなくて良かったです。

2016-04-30 15:29:14
名前無し

あの悪名高き立ち聞きも朝ドラのスタンダードになったみたいで、あさが来たスタッフ、ホッと胸をなでおろしていることでしょう。

2016-04-30 15:29:30
朝ドラ=昔話し?

古き良き時代の日本。。。
のような物語、いい加減やめて欲しい
朝から後ろ向きなのってどーなんでしょ?
もっと未来志向で前を向いた物語を希望します!

2016-04-30 15:49:54
名前無し

姉妹役や友達役の人は大抵、主役のオーディションを受けた人たち。
そちらの方が叩かれる率が低いので好感度が上がるケースが多いんですよね。でもそんな人たちもいざ主演となると矢がばんばん飛んで来ますね(笑)。

2016-04-30 15:55:45
名前無し

「根は悪い人じゃない」ってすごく便利な言葉。悪い人じゃなかったらどうしてあんなことするの?と考えた時、やっぱりある程度は理由が分からないと素直に共感できないのよね。

2016-04-30 16:18:14
名前無し

ストーリーに無理矢理感が出過ぎで全体のバランスが悪い。

2016-04-30 17:19:26
名前無し

楽しんでるけど、
でもあの子達なんで先生に口答えしてまであんなに常子を貶めようとするんだと思います?

制服の行き先は何となくわかった気がしました。

2016-04-30 17:42:51
名前無し

意外に女子というものが見くびられているような気がして残念な気がします。私は女子校だったけどみんなサッパリしていて楽しかった。

2016-04-30 17:46:58
名前無し

低空飛行のままずーっと進んでる感じ。
今日はさほどツッコミ所なかったねと、
そんなことに安心しているようじゃ、仕方ないかと。
ドラマとして面白いとか面白くないとか以前の問題です。
はっきり言って、素人の脚本ですね。

2016-04-30 17:50:02
名前無し

翌日の展開がもう前日から分かっちゃうようなドラマじゃ、しょうがないと思うけど。
ほんとアイデアの貧困なドラマだね。

2016-04-30 17:59:57
名前無し

試験勉強って、日本史の年号暗記しかないの?
そんな程度ならわざわざ綾に教えてもらうこともなかった。
独学でもいいし、せいぜいが二人の妹に手伝ってもらうぐらいで足りたんではないかな。
ほんといつも無理くりな展開。

2016-04-30 18:13:54
名前無し

再試験で常子が2番になったからって、事件は解決しないよね。
なんでカンニング事件を追求しないんだろう。
後ろから紙を投げる所を誰か見ていたはずだし、
筆跡の違いもある。なんかヘンなの。

2016-04-30 18:31:50
名前無し

さっ、あまちゃんが好きな方、今作で笑えない方はとっとを観ますわよ。



スポンサーリンク


全 14683 件中(スター付 2223 件)1851~1900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
【ポケット版】「暮しの手帖」とわたし (NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』モチーフ 大橋鎭子の本)