2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)5251~5300 件が表示されています。

2014-07-01 20:36:07
名前無し

ごまかすから、この朝ドラはいつも物足りないのですよ。
だから不満に思う人達のフラストレーションが爆発してしまうのです。短文ですいません。

2014-07-01 20:37:05
名前無し

矛盾でいいんじゃないかな。

2014-07-01 20:40:32
名前無し

意見が分かれるところだと思います。

2014-07-01 20:43:39
名前無し

>相手が引いたんだから不倫じゃない

とは思いませんよ、不倫は不倫と感じますが、朝ドラとしてそんなにドロドロにしなくても良いかなとは思うので、少し綺麗に纏めるのはありかなとは思います。

2014-07-01 20:44:40
名前無し

村岡父が職場で言い放っていましたね。
早く離縁して、お前も跡継ぎを作れと。
お子さんはいなかったことになるのでしょうね。

実際に村岡夫妻にはお子さんがいた。
でも朝ドラらしく、フンワリと優しい雰囲気でこの不倫を描くためには、ドラマではお子さんはいなかったことにされる。
私には実際の奥様とお子さんが哀れでなりません。どんなにはなと村岡さんの苦しみや葛藤がこれから描かれようとも、お子さんに対してはないとしたら、苦しみや葛藤とはまったく次元の違うものになると思います。

2014-07-01 20:47:16
名前無し

伝ちゃんがあれだけいい人に描かれてるのですから、白蓮さんのほうもドロドロ感が少ないのだと予想してます。それもありと思います。

2014-07-01 21:05:02
名前無し

伝ちゃんがいいひとに描かれすぎていて、その分蓮子が割を喰ってると思う。
吉田さん渋い色気だしすぎw

2014-07-01 21:10:56
名前無し

蓮子の史実はかなりシビアというか悲惨極まりないので、いまのていどで充分だと思われます。むしろほっとしています。ですがそのせいで、蓮子がずいぶん浮ついた感じになってしまったのは否めませんね。

伝さまはわたしも好きですが、もうちょっと好感度を抑えてくれた方がよかったかもしれません。いまのままでは青年に走る蓮子が、あまりに浮ついて見えてしまいます。
それでも花子と村岡氏の恋愛模様よりは、ずっと面白みを感じますが。浮気云々ではなく、キャラクターの問題なんですかね。

「おやじ、冷や!」には胸がすく思いがしましたし。

2014-07-01 21:24:00
名前無し

大人の恋愛には見えないというお子ちゃまキャラになってもうた花ちゃんだからね。
あまちゃんのアキにいきなり不倫させてるようにしか見えない人もいるのかもしれません。
蓮子の方は恋愛の過程をじっくり描かなくても絵になるんだよね、なぜか。ナレも喜ぶくらい妖しい匂いがしてくるのでございますぅ。

2014-07-01 21:30:13
名前無し

なんでしょうね?伝ちゃんのあの描かれ方。吉田さんの好演による降ってわいたキャラなのか?わ最初から狙った脚本、演出なのか?とても不思議です!
出番は少なくとも、伝ちゃんがこのドラマの中で1番丁寧に描かれてる気がしています。
村岡が不憫に思えてきた。ヒロインの相手役なのに、あんなにうすらぼんやりとしたキャラ設定なんて…

2014-07-01 21:58:08
名前無し

やっぱり吉田さんが好演しすぎてるんだと思うよ。
蓮子の頬を掴んで「この顔と家柄以外のどこを愛せというんだ」って言うシーン、すごく印象に残ってるけどあれを普通に怒った顔で演じたらやっぱり粗暴さのイメージが勝って、愛を知らない乱暴男に見えたかもしれない。逆に無表情だったら冷徹な男に見えたかも。あの時吉田さんは、すごく悲しそうな顔をしたんだよね。愛してるけど、伝え方を知らないんだな、と感じられる演技をした。やっぱり今の伝助のキャラの大部分を作っているのは吉田さんのような気がする。

それなりに伝助は悪い人ではないというエピソードも脚本には組み込んであるけど、ここまで視聴者が伝助に肩入れすることは制作側としては誤算だったかも。

    いいね!(1)
2014-07-01 22:04:30
名前無し

これまでいろんなドラマを見て、好き・嫌い、面白い・面白くない、いろんな印象を持ちましたが…

「花子とアン」ほど脚本について不思議に感じるものはなかったかもしれません。
このドラマでは、わざわざ翻訳家・作家の村岡花子をモデルとして選んでおきながら、その仕事に全く興味がないのではないか?と思われるほど、仕事を描いていない。もしくは、大変いいかげんに描かれる。
花子の作品づくりの過程、花子の興味・関心、文学に対する思いをほとんど伝えていない。作品の内容も雰囲気程度しか伝えていない。編集の仕事もありえない描写。
ここがとっても不思議なんです。

脚本家は、物語をつくる人であり、文筆業です。しかも中園ミホさんは女性。
村岡花子と共通するところが多く、テレビを見ている私なんかより、ずっとリアルに花子の気持ちが想像できるはずです。
創作の苦労ややりがい、時代は違えどなお残る、女性が働くことの難しさ。
編集者としての仕事も、中園さんにとって全く無関係で想像もつかない世界ではないでしょう。脚本をつくるときにテレビ局側とするやりとりは、作家と出版社のやりとりと、性質的には似ている。
原案があってドラマをつくることと、翻訳の仕事には通じるものがあるようにも思います。

脚本家が、自身の経験を存分に活かせる題材なのに!
脚本家本人が、興味をもつに違いないと思える題材なのに!
文筆業や出版業をいいかげんに描くなんて、プライドに障らないの?
私には、本当に不思議です。

    いいね!(2)
2014-07-01 22:12:55
名前無し

このドラマで描かれる安東はな、とにかくお子ちゃま過ぎて。
ドロドロ不倫に苦しみもがき、村岡妻の悲しみを正面から引き受けるだけの度量なんて無いから、
妻に身を引いてもらい棚ぼたラッキーに村岡を手に入れて、しれっとしてるのがお似合い
今まで朝市や醍醐ちゃん、兄妹他、いろんな人に持ち上げて貰っていい具合に生きて来られたのに特に感謝もないヒロイン。
したたかに意識した上でそうしてるんじゃなく天然だから始末が悪い

    いいね!(1)
2014-07-01 22:22:14
名前無し

2014-07-01 21:58:08 名前無しさん

見解ありがとうございます!
私もそのシーン、印象に残ってます。確かにあの表情は、私達に伝助の心情を色々と想像させてくれました。うむ!
誤算を産む程の演技、やっぱり吉田さんかっこいいなぁー!
私が花子とアンで印象に残ってるシーンは、全部伝ちゃんと蓮さまです。
しかし今後花子の印象に残るシーンが出てくる事を願います…

2014-07-01 22:25:35
名前無し

>相手が引いたんだから不倫じゃない

相手が身を引く形にすれば実質的に不倫ではない、みたいな印象を与えると思う。
なんか実際には子供までいたのに花子と村岡の不倫にまで根底に美談があったかのようにこしらえる、というのにはわざとらしさ、と言うよりあざとさを感じて個人的にはこういう描き方は嫌い。しかもそんな設定を作った上でも花子が苦しむ、とかそんなの嘘くさいとしか感じない。
そういうことをしても私にとっては実際の花子さんがそれで良い印象にはならない。
それよりはより事実に近いことを描いてそれで苦しんでも結局愛を貫く、と言う方がドラマとしても文学者になる人らしいと感じる。それが児童文学の翻訳者であっても。
もう最初からアンネタを安易に入れて花子さんの人生の物語を作る、という姿勢からしてこの作者の感覚にはついて行けないもの、私が期待しているものとはまるで相容れないものがあるのでどんなに断片的に面白い部分があっても基本的にこれを好きになることはない。この脚本家の人の捉え方、描き方は嫌いだ。
早く終わって欲しい、というのが本音。

2014-07-01 22:29:13
名前無し

選ぶテーマによって、必要な「覚悟」とか「誠意」ってあると思うんですよね。

実在の偉人を演じる俳優が、「これだけの人を演じるのだから、心して頑張らなきゃ」などとを語るのを聞くことがあるし、
「あまちゃん」でも東日本大震災を扱うに当たって、脚本家は「震災をなかったことにしてしまうのはあまりに嘘々しいし、違うだろう。でも軽々しくは書けないし、かといってあまりリアルに悲劇的に描くわけにもいかない」というようなことを言っていて、かなり悩んだようです。(うろ覚え、ごめんなさい)

「花子とアン」も、実在の人物をモデルにしているし、不倫や震災、戦争をおそらく扱うことになるでしょう。
どう描いても不満の声はあると思うし、難しいでしょうが、「覚悟」「誠意」なしに軽々しく描くことはやめてほしいな。

2014-07-01 22:32:53
アキ

何に期待していいの!?

ハナは、いったいどのような性格の女性なんでしょうか!? 自己中心的なことは間違いないのですが、まっしぐらな情熱家でもなければ、才気溢れる人間でもありません。また、ナヨナヨしていて決断力もなく、どう見ても知性の「ち」の字も持ち合わせていませんね。つまり、朝ドラのヒロインとしては、非常に中途半端な存在なんですよ。もっとはっきりと言ってしまえば、これといった個性がなさすぎるんですよね。それに、醍醐ちゃんに対する態度が、どう考えても解せませんね。あまりにも、素っ気ないですから・・・。勿論、脚本の悪さもあるのですが、吉高女史の演技力の拙さで、なおいっそう醜く見せているんだと思います。しかし、このドラマは、視聴率に反比例して、その内容がドンドンと悪くなっていきますね。ですから、本当に、何に期待していいのか、分からないんですよ。最悪・・・!!

2014-07-01 22:46:58
名前無し

ま。ここは一つ、セイロンテーでも飲んで一息つきましょう。

2014-07-01 22:49:51
名前無し

もういろいろなご意見もあることと思いますが、しょせんこれまでのこんなぺらぺらうすっぺら~の人物描写、ものごとのプロセスも描かず目立ったエピだけ繋げてるだけ、人の心の深いところ、複雑なところなんて一つも描かれてない・・・こんなドラマで男女の不倫、道ならぬ恋をまともに描こう、ってのがムリムリ、絶対不可能なんですよー
こんなんでマトモナ男女の不倫が描けるなら逆に驚き桃の木だよ
見ていて文学者になれそうなヒロインの日常も描けないドラマでそんなこと奇跡でも起こらない限り普通に考えてムリでしょ

朝ドラがこーゆー表面的な作り話がピッタリ、って言うなら誠に朝ドラらしいんでしょう

蓮子伝助の方はまだマシですけど総体的に二流もいいとこ、の脚本、としか言えない
これが本心からの声だよ

2014-07-01 22:56:04
名前無し

セイロンテーっつうのは例のコーヒー薄めたやつですな?

2014-07-01 23:09:30
名前無し

「花子とアン」、他の方も仰ってましたが、確かに不思議なドラマです。…と言うか、このドラマのヒロインってどんな人間なのか、何を考えているのかがわからない。子どもの頃は健気さが垣間見えたのですが、大人になるに従ってふにゃふにゃした芯のないキャラクターになってきた。むしろ年を重ねるに従って幼稚になってきてる。
何が何でもヒロインを悪者にしたくなかったのでしょう。だから、好きな人に妻がいることも「知らない」ことにした。周りの仕事仲間も一部の人を除いて知らなかったなんて、そんなバカな話がある?という感じです。その恋のお相手もこれまた中途半端。人間性というのが全く伝わって来ない。妻子がいるとわかっていても自分は好きだとした方がまだ良かったような気がするのは私だけでしょうか。
それと、伝助さんをあまりにも魅力的な人間にしてしまったのもマズかった。脚本家のせいなのか、吉田さんが上手すぎたのか。吉田さんと比べると蓮子様の恋人、顔はイケメンなのかもしれませんが、魅力に乏しい。なぜ蓮子様がこちらを選んだのか?と視聴者は共感しづらくなっている。
ネタバレ読みましたが、正直段々と面白くなくなっていくなぁという予感しかしませんでした。

    いいね!(3)
2014-07-01 23:09:39
名前無し

そうであります。
アンチの心を逆なでする効果があります。

2014-07-01 23:12:12
名前無し

↑これ、セイロンテーの事!
このコメ怒られやせんかと悩んでるうちに流れ変わってもうたー
逆なでするつもりじゃないんですよ!

2014-07-01 23:24:48
名前無し

伝助さんファンが多いので恐縮ですが、別に魅力的と言うほどでも。。。かと言って、あの青年もそれほど魅力的でもないんですよね。 まぁ、文学を語り合えるところが大きいのかと思うしかないのですが。

2014-07-01 23:31:04
名前無し

セイロンテー、和みました。
限界の向こうまでいける気分がまたしてきましたよ~(笑)

スポンサーリンク
2014-07-01 23:33:59
名前無し

伝助役の吉田さんは味があっていい役者だが・・・
あまりにも褒める人がいるとこのドラマ自体がつまらないから
褒めているのかもと妄想の翼をひろげてしまう自分に嫌気がさしてしまいます。吉田さんはあくまでも脇役だということをお忘れなく。

2014-07-01 23:34:39
名前無し

吉田さんよくこの台本で魅力的に演じられるもんだねぇ
さすがベテラン役づくりが上手い

若くてハンサムだったらいいってもんじゃないね
やっぱ演技力って重要

2014-07-01 23:35:05
名前無し

まぁーそりゃ人それぞれですから!魅力的に思わない方もおられて当然。

私はかっこいいですけどね。伝ちゃん、ってか吉田さん!
私は元々吉田さんが好きって事もありますが、このドラマの男達がそろって不甲斐ない奴らに見えますので、特に光って見えるのかもしれませんね。

2014-07-01 23:40:33
名前無し

伝ちゃんは吉田さんがやってるから魅力が出ちゃったし脚本もそれなりになっちゃったんでしょう。
あれ別の人がやってたら女好き、でも男尊女卑のただのくそったれ成り上がりおやじで終われたんじゃないの?
はなちゃんに対してもあんなかわいいとこ見せちゃだめだよね。

吉田さん罪な男。

2014-07-01 23:42:15
名前無し

この朝ドラの中だと、やはり朝市君がいいかな。
優しすぎる?ところがちょっと・・ですが。

2014-07-01 23:46:00
名前無し

>>あまりにも褒める人がいるとこのドラマ自体がつまらないから褒めているのかもと…

もちろん吉田さんが良いっていう事で、私は良く伝助コメントしておりますが、ドラマ自体他に褒めるとこが無いってのもありますよ。

脇役は重々承知しておりますが、主要メンバーより光っちゃってるように私には見えるから、隠れた主役は蓮さまと伝さまだと思ってる…

2014-07-01 23:49:13
名前無し

朝市はサッカーの元日本代表の北澤に似ていて熱い。

2014-07-01 23:51:24
名前無し

>>セイロンテー、和みました。

アザーっす。お1人でもかまっていただけて光栄っす。アンチも意外と気使ってるんですよ…

薄めたコーヒー飲みながら、限界の向こう側に行こうZE

2014-07-01 23:53:54
名前無し

編集部も村岡印刷もどうもインチキ臭い、、、。
言うならば、「類は友を呼ぶ」でしょうか。
これだけ嫌悪感を抱く人物が多いのも珍しいです。

吉田さん強面なのにお茶目ですよね。
このギャップがいい。
実際は最悪だったみたいですが、ドラマちゅうでは唯一好きです。

2014-07-01 23:58:35
名前無し

この不倫騒ぎがおさまったころには限界に向こう側に一歩足を踏み入れることが
できるんだろうか。頑張る。

2014-07-02 00:02:48
名前無し

村岡より朝市君のほうがいいと思うけど。一途で見ためも性格もいい。
でも、
計算高い女からするとただの田舎教師よりも社長のほうがいいわな、そりゃ。

2014-07-02 00:06:29
名前無し

「限界の向こうまで行こう!」

に励まされて、毎朝頑張って観ています。。。でも、

>大人になるに従ってふにゃふにゃした芯のないキャラクターになってきた。むしろ年を重ねるに従って幼稚になってきてる。

そう、ハナのキャラクターと吉高の演技力のなさに
そろそろギブアップかも

2014-07-02 00:07:10
名前無し

伊藤伝右衛門氏は、最悪ってゆうか…確かに女癖は相当最悪ですが、行動してることはかっこいいですよ!私は男だったら伝右衛門のような男になりたいです。女癖は別!
私は元々伊藤伝右衛門氏が好きだから、花子とアンでは白蓮寄りで、最低になるんだろうと予想していたので、吉田さんの好演は非常に嬉しい誤算です。

2014-07-02 00:14:47
名前無し

確かに田舎教師より社長の方がいいわな
無意識に村岡を選んでいるはなの天然さ、天下一品

2014-07-02 00:23:29
名前無し

ヒロインが最悪。
すでに破綻した朝ドラ。
これほど下手な女優はいないよ。
まるで子供の演技。
情けない限り。
今後この女優は使われないのじゃないの?
視聴率高いらしいけどそれは前作や前々作の流れに乗っているだけ。カーネーションの糸子と比べると観ていられないヒロインの大根が際立つ。

    いいね!(1)
2014-07-02 00:34:27
名前無し

>視聴率高いらしいけどそれは前作や前々作の流れに乗っているだけ

それは違うと思う。 
内容の良し悪しは別にして、花アンの中でも視聴率上がったり、下がったりするんだし、
ドラマによって視聴率が違うのも事実。

2014-07-02 00:58:31
名前無し

伝助は成し遂げたことから見たらある意味男の理想ですね。
英雄色を好むの思想で「男の浮気は甲斐性たい。」とか堂々と言いそうだし。妻と愛人の間でおたおた(揺れるんでしょ?現代の男みたいに、どうせ)する村岡なんてまるで小さく見えちゃうよ。
輝かしい業績の人物の上に吉田さんが演じてしかもセリフがいちいち決まってる、と来ちゃあ印象的にもなるはず。
それにしても村岡英治さん、妻といる時の方が花子といる時よりゆったり和んでいて笑顔がずっと良い。こんな場面作っておいて後が大丈夫なのか、と心配になるよ。ちゃんと計算して作ってるんだろうか、とか思ってしまう。かすみさんも笑顔が魅力的だし花子よりはどう見ても大人の女性。
朝ドラは良い男が出てくるのが恒例だけどこれは伝助以外は全部こつぶですね。
中途半端なこつぶより徹底的にこつぶでお花畑の村岡弟くんが妙にかわいくて素直で女性では美しいピエロさんキャラの醍醐ちゃんと共に一番和みますわ。
原稿のチェックもせずに印刷に回せという編集長。そのくせ時々とってつけたような偉そうな台詞とか言う。だいたい翻訳までして雑誌の連載をはじめた花子先生がいつまでも下働きみたいなのってどういうことずら?
何かと言えばわざとらしく花子ご指名で村岡印刷に行く用事を作るわざとらしい出版社。不必要にひとりでオロオロする醍醐ちゃん。
この時代は出版社より印刷会社の方が何かと上の立場なのか?言うことがいちいちイラッと来る村岡父のエセ紳士社長。

このドラマ、仕事の部分もヒジョーにおかしい。この脚本家さんて本当にいろんなこと研究、調査してんの?
本日も無駄にツッコんでおしまい。あーあ。

2014-07-02 01:18:39
名前無し

>そろそろギブアップかも

花子とアンチ
ネバーギブアップ!
花子とファンもね

2014-07-02 02:47:22
名前無し

挿絵が夫、翻訳者が女性の名前だからと言って、その女性への夫の気持ちを
直感的に察するとか、いくらなんでも村岡妻、勘良すぎでしょう。
夫と何らかのやりとりがあっての直感ならまだ納得できるけど。
色々端折り過ぎで、主人公にとって都合良過ぎる強引な展開がハナにつく。
村岡父も、花子が童話の翻訳者だと分かっても相変わらず上から目線で嫌な感じ。

2014-07-02 05:02:46
名前無し

伝助は脚本からそこまで悪い人には書いてないと思う。吉田さんがうまいのはあるでしょうが、元々伝助に蓮子への愛情やら、働く人たちへの向き合い方がまっすぐであることが書かれているのがセリフでもわかります。顔を掴むあたりはもしかしたら吉田さんから生まれたものかなと思いますが、愛情のある役でなければ違う演技になったでしょうね。
吉田さんが良すぎていい人、というより、脚本と役者の演技でいい人なのかと。

そう考えると、他の役が魅力的でないのは一本通った感情が見えにくい、またはいきなり突き抜けるからなのかも。

はながいきなり怒り出すのも、ふじが夫の浮気(疑惑)でいきなり噴火するのも、村岡がはなへの気持ちを見せながら、妻にも優しいところがいきなり現れる。かと言ってどちらをより好きなのかはまったくわからない。
二股かけるキャラクターって他のドラマにもいるけど、どっちが本命かとか、どちらも好きとか、そういう気持ちってわりとハッキリわかるんだけど、村岡はどちらにも誠実な人のように描かれている気がしてよくわからない。はなを好きだけど、妻への義理があるというには妻のこともめちゃくちゃ大切にしてるようだし。優しい優柔不断な人にするには、雨の中の抱擁は激情溢れているし。

朝市は、伝助と同じくはなへの想いが見えるセリフに、窪田さんの演技があって魅力的。蓮子は何かに鬱屈している、というのはずっとあるのですが、兄の時とは違って、夫への気持ちがそんなに明確でないんですよね。そこへ持ってきて伝助には愛情がある。だから蓮子がひどい女に見えるのかな。

なんか、キャラクター設定もブレている気がします。

2014-07-02 05:15:11
名前無し

上のものですが、
つまり、吉田さんほどのプロが、脚本の意図とは違う方向に魅力的にしてしまうことはないだろ!が一番言いたいことでした(笑)。

脚本が愛情ないヤなやつなら、そういうやつの芝居するよ。それでヤなやつなのに魅力的!になるんだよ。←

役者吉田さんへの信頼感からそう思う。

2014-07-02 05:49:01
名前無し

2014-07-01 21:58:08ですが、私も脚本からして伝助は悪い人には書いてないと思ってますよ。吉田さんの演技が脚本の意図の逆を行ってるとは思ってないです。
たださじ加減の難しい役で、伝助が人間臭さを上手く表現すればする程、相対的に蓮子がちょっと軽い女に見えてきてしまうというのはある。
脚本的には蓮子はヒロインに次ぐメインキャラだから、蓮子の方に思い入れできるような話にしたかったはず。これから蓮子と青年との恋が始まるのですから、変に蓮子に反感を持たれるような作りにはしていなかったはずです。でも少なくともここじゃ伝助に同情する声のが大きいですよね。そういう意味で吉田さんの上手すぎる演技は、制作側の誤算だったと書いたのです。

    いいね!(1)
2014-07-02 06:07:15
名前無し

ここを読むと、はなと村岡さんに毎日胸キュンしてる自分はおかしいのかと不安になるくらい(笑)、あの二人が好きです。
子供の頃、少女マンガを読んで胸キュンしてた幼い感覚が戻ってくるというか。
奥様も素敵だったから、村岡さんの優柔不断かもしれないけど優しく人を思える良さが伝わってきて、なぜかときめいてます。

    いいね!(1)
2014-07-02 06:15:17
名前無し

ときめくことができるのはいいことだ!
私も、できればときめきたかったよー。

2014-07-02 08:21:05
名前無し

今日は蓮子の胸キュンがステキに見えたよ

奥さんの台詞は聞くのが辛かった
病気の妻を離縁する時代ってどんだけ残酷だったのだろう



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)5251~5300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)