




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
自分は揺れ動く気持ちがわからない鈍感人間だから何でしょうが、
村岡氏は奥さんをまだ好きなのよね?
頻繁にお見舞いに行ってるのははなへの気持ちを振り切るためではなく、奥方を愛してると思うんだけど。
でもはなを好きなのは間違いないのよね。
こういうジレンマがピンとこないのは人間として未熟なんでしょうか。はなの気持ちの方がまだわかる。
これはツッコミじゃないです。自分が人間として道ならぬ恋への理解が浅いのかなあと。奥さんに嫌気がさしてきたのならまだわかるんだけど。男の狡さをまさかリアルに描こうとしてるわけじゃないよね。
>格差社会でなくても、昭和の半ばあたりまで兄弟の扱いはかなり不平等でしたね。
それを残酷とは思わなかった社会なのでしょう。
それは今とは家族や家系に対する考え方はちがいますからね。
しかしその頃まで残っていた古いしきたりにのっとって言うならこのドラマでの安東家の長女よりも先に生まれた吉太郎は長男でそれはそれは他のきょうだいとは比べものにはならないほど大事にされなければおかしいですね。そういうところだけはいい加減。都合のいいところだけは事実から引っ張って来て、しかも全体的にまとまりのある筋の通った作品にはとてもとてもなっていないと感じます。
このドラマが残酷、と感じるかどうかは確かに人によるでしょう。残酷をあえて描いている訳ではありませんので。私は正直残酷、とは個人的に感じませんでしたが、そういう人が出て来てもおかしくないほど神経が使われていない、人間の本当の姿、本当の優しさを描くにはあまりにも稚拙な脚本なんだ、ということは感じています。朝ドラだろうがなんだろうがドラマはやっぱり人間が描けていて何かちゃんと伝わるものはあって欲しいものと私は思います。
恋愛部分は確かに蓮子の方が見応えはありますが、やはりその描き方は表層的だと感じ、この作者はこういう作風なんだろうと思います。私は全体的にドラマとして全く物足りない展開ばかりで今回は見られない日に録画してまでも、という気持ちは起こらず、暇な日でもこれを日に繰り返して見ようという気にはなれません。
こんな感じで私は今回の朝ドラは半年過ぎるんだなあ、と思っています。
まあそれだけではあまりにつまらないので時々一人でツッコんで見ています。そしてここのツッコミを覗いて、そうそうその通り、と一人うなづいています!今回は批判と言っても単なるドラマやキャラへの誹謗中傷でもないし、肯定意見の人の感想をいちいちどうこう小うるさく言うような批判意見が少ないので感想サイトとして落ち着いている感じがしています。
村岡みたいな男は好きにはなれない。朝ドラのヒロインの恋の相手がちっとも
いいとか魅力的と感じられないのはむしろ珍しい。
このような男でもこのドラマの花子は大好きなんだから人はホントそれぞれだ。
私も村岡氏の気持ちはよくわからない。批判というより純粋に疑問。奥さんのことが好きで、その人が病気なんだったら、他になんか目が行かない程、心配だと思うんだけど。
はなの方が奥さんより先に村岡氏と出会っていた可能性は高いけど、出会った最初からはなへの想いを自覚していた訳ではないのだから、過去に好きだった人に再会して恋が再燃というパターンでもないし。
男の人だからなの?いつでもどんな状況でも複数を同時に愛せるのが男の人ってことなのー?
不倫に苦しむところだけはヒロインから伝わってきます。これまではなから何かつたわったことはありませんでした。だから恋も翻訳ももう少し苦しんで何かを伝えてください。そこではなを一人の女性に成長させてください。
ドラマは好きです。
単純に村岡氏はいいかげんな描き方、と感じる。
やることなすこと全部その場しのぎで作られたキャラ。
このドラマは要するに何でもかんでも花子もちあげ、結局
最初から最後までそうなんでしょ。
さしたる情熱なんてなくたっていい学校に入れます。
英語うまくなります。
恋も成就します。
そしてとどめに翻訳家なんてものにもなれて本も売れます。
結局それだけのドラマ。非常につまらない。
恋は理屈ではない
村岡さんの苦しみなのか、男のずるさなのか、クリスチャンの義理なのか?
明日の展開が楽しみ
道ならぬ恋に苦しむ(らしき)表現もいいけれど、一つの仕事を成す女性のドラマなら恋もいいけれど、どちらかというとこの場合英語を習得するのに苦しむ、とかいう方が先に立って欲しいものです。
道ならぬ恋に苦しむことや恋のことがメインなら別に翻訳家になる女性のヒロインじゃなくたっていいんじゃないの?
日本を代表する翻訳家なのに
その基礎となる部分はすっぱりカット
エピも変えて
文学の香りがしないドラマなってるんですよね。
大正時代のラブコメと思えば
それなりに楽しめますが・・・
あさイチの有働さんみたいにまだ結婚もせずに仕事バリバリの人にはこういうドラマ見ればやっぱり絶対に心の奥で感じてることあると私は思いますよ。
ごめんなさい。
私はこれ大賞のラブコメとしてもあんまり楽しめません。
大正時代なんて人は今よりもっとずっと大人だと思ってるところあるので・・
いやこれ、現代のラブコメとしても一流には絶対見えないです。私には。
↑
(訂正)大賞、ではなく大正でした。
そうなんですよね…
朝ドラの主人公って何かに向かって頑張ってます。
って言うのが一番にあるのもだと思ってました。
その頑張ってる姿を中心に家族、友人、同僚などなど織り混ぜて話しが進んで行くドラマを今まで観てきました。
ま~すべてが共感できるものばかりではありませんでしたが…
しかし今回の朝ドラは根幹が薄っぺらべらぺら~
でも…ま~いや~な感じもしないから観ています。
何方がが言われてましたがこのサイトに参加したいからかも知れません。
たぶんこのままの調子ではなはみんなにうま~く導いてもらい立派な翻訳家になりました。
メデタシ…メデタシ…
果報は寝て待て、みたいなヒロインだよ。
人生、蓮子みたいに本能や気持ちの赴くままに不器用に言いたいこと言っていろんな確執を作っちゃだめなんでしょ。
なんか積極的な動きをしないでどんどん運とまわりの気遣いが転がり込んで自分が肥ってく。最後みみずの女王みたいな結末にならなきゃいいけどたぶんそこは都合よくカットするか別のエンディングでごまかすんだと…
一見優しく見える童話なんていうのには裏を返して大人が見ればものすごくこの世の残酷さがちらちら見え隠れするもの。
このドラマにそこはかとない残酷さを感じ取ってる人はたぶんそういうのと似ているんじゃないか、と思う。
>男の狡さをまさかリアルに描こうとしてる
リアルに描こうとしてると思いますねー。
このドラマは人間の弱さや狡さ薄情さ身勝手さなどの負の面を、巧い事すりかえたり誤魔化したり人情物に見せかけたりして描いているのではないでしょうか。
私にはキレイ事をせせら笑っているようにしか思えません。
おのれに酔う登場人物達の愚かさを高みから嗤っているような描き方に感じます。
ロミオとジュリエットもロマンチックな悲劇のようで、一方では幼稚な若者の愚かさや大人達の無責任さを冷笑的な視点で描いているという見方もできるように、このドラマもそういうタイプのものだと作者が言ってるような気がします。
このドラマは、最初から見てた訳ではなく、好きな俳優さんもいないので、毎日忘れず見るという感じではなかったのですが、朝市を演じてる俳優さんに惹かれ、毎日見るようになり、ここの感想も読むようになりました♪
私的には、好きでも嫌いでもない、いたって普通のドラマだと思います…(^^) 某週刊誌に、主演の吉高さんの演技が絶賛されておりまして、デビューと時から 女優魂のある稀有な存在で、今や 平成の吉永小百合だと 言われる位に、みんな吉高由里子に夢中、と書かれておりました。
彼女の最大の武器は、表現力と笑顔、そして 目で演技ができる人で、どうすれば作品か面白くなるかを一番に考えてるとも…!?
やはり、俳優の好き嫌いは 本当に人各々なのだなあ~と、改めて思います! 私は、主演の吉高さんの演技が、そこまで絶賛される程に魅力あるとは感じないし、周りの俳優さん達の演技に助けられて、視聴率もまあまあ良いのだと思います!だけど、監督も脚本家も、一人の人間だから、主演を誰にするかも、やはり各々の好みが出てしまうし、それは、作る側も見る側も一緒で、仕方ない事でしょうね!? あの大女優の吉永小百合さんだって、100人中100人が好きではないし、面白いと思うとは限らないですから! だけど、ドラマそのものが 特に素晴らしいとは思えない、主演の吉高さんも好きじゃなくても、他の俳優さんが好きで 毎日見てしまう視聴者も沢山いると思いますよ♪ ドラマって、今も昔も、そんな感じではないでしょうか~!?ゞ
ちょっと想像の翼の広げ過ぎ、のようなものを感じてしまう2014-06-30 17:36:56 名前無しさまのコメント(笑・・怒らないで!)
大人の方ならむしろ全然あり得る健全な妄想、のように感じ、そちらの方がまだずっと救われるかも、などと思ってます。
中園さんは大人なんですよね???
>吉高さんの演技が絶賛されておりまして、デビューと時から 女優魂のある稀有な存在で、今や 平成の吉永小百合だと 言われる位に、みんな吉高由里子に夢中、と書かれておりました。
もりもり盛り過ぎ、もうスーパーテンコ盛り。
このドラマの花子もちあげなんて足元にも及ばぬ盛り方ですわ。
世の小百合ストが暴動起こしそうだな。
タモリさんはどこ行った?
視聴者が気つかって想像の翼を広げて、もしかして逆に深いんじゃ…と思わせておいてまったくそうじゃなかったりして…
翻訳できました!で終わりかな。
花は不倫で苦しんでいるように見える?
今までが酷い内容なのでそんな風に見えないな~。
はい、翻訳できました!
それがこのドラマにはもっともしっくりくる最後だと思います
カップめんが3分、何でもチーンで一応食べられるものが目の前に
出てくる時代ですから
このドラマ、残酷とも冷笑的とも思ったことはない。ただ無神経なだけだと思う。主人公はなを良く見せようとするあまり、話が変になったり脇役が可哀想な境遇なってしまっても気付かないで書き進めてるんじゃないかと。
脚本家にはキャラへの愛はなくとも、役者やスタッフからの愛は感じる。だからこのドラマ、どんなに変でもそこが好きで見てしまう。
土曜日のソングスに出ていた吉高ちゃんは、はっとするくらい綺麗で私も一瞬小百合さんに似てると思いました。
それくらい昭和の雰囲気ぴったりの女優さんなんだから、中身で勝負できる女優さんに成長してください。
ヒロインが文学者のドラマが無神経。
そこがもう致命的なんでしょう。
だから見続けるためにはどこか少しでも面白いところ、よさそうなところを一生懸命探して見てる私です。
話がへんになってる、脇役がかわいそうな人になってる。
ほんとにそうだと思います。
スゴイ演技力がある、とかいう吉高さんも、え、そうなの?としか言えません。
人気のある証拠です
これだけこき下ろされるのも
花アン大好き
批判が多いのが人気の証拠とか視聴率アップにつながってるって必ず批判が
多くなってくると書かれる擁護意見の定番だねWW
それよりかはこのドラマのメチャクチャいいところとかを書いてもらった方がいいような・・・
それを批判するのが楽しみなんでしよ?
このドラマの批判意見はあくまでもドラマの内容についてのことがほとんどなので肯定意見を批判するのが楽しみかどうかは知りませんが別に問題ないと思います。肯定派の人が批判意見に反論していることもよくあることと思います。
このドラマが始まったころから、このドラマを好きな方がドラマを冷静に見たり非難してる方の文章を上から目線で短文で怒ってる文章を良く見かけた。
お茶の間でも何度かそういう話が出てた。私も逆の立場ならそう思うかもしれない。
でも、ドラマってやっぱり色んな意見が出てくるのは仕方ないわけで、ドラマの質が落ちれば、それなりに事実を書き込む人が増えていくということ。それに対しての文句や誰かのドラマへの突っ込みや疑問コメントを書く方への安易な短文反論なんていう、どこまでいっても平行線なものよりも、このドラマのどこが好きなのか、どういう美点があるのかを詳細に記してくれた方がこのドラマの今後にとっては大きな力になるのではないでしょうか。
自分の今日見た放送分の突っ込みどころは有働さんが言ってくれてました。
> 監督も脚本家も、一人の人間だから、主演を誰にするかも、やはり各々の好みが出てしまうし、それは、作る側も見る側も一緒で、仕方ない事・・・
確かにそういうことは絶対あるでしょうね。
キャスティングなどは作った人と趣味が合う場合もそうでない場合もありますよね。
ただドラマによってその脚本やキャラ作りのしかたでそんなに興味がなかった俳優さんがすごく素敵に見えて好きになったりその逆になってしまったり、ということはやっぱりあると思います。
脚本や演出が良くてドラマとしての説得力があると演じている俳優さんもどんどん輝いて行って魅力を感じるものだと思うのです。
この朝ドラはうまいなーって安定感を感じる俳優さんはやっぱり演技がうまい、とは思うのですが、ヒロインはじめこれを見ていてどんどん好きになるような俳優さんがいないんです。
それはやっぱりそれぞれのキャラがすごく魅力的に描かれてはいない、ということと無関係ではないと思います。
伝助を演じている吉田さんだけがなんだか宝物発見、という感じです。あとは何だかイマイチで同じ俳優さんでも他のドラマの時の方が魅力的だったなあ、とか感じてしまうところが残念です。
そう、吉高さんはこのドラマで初めて素敵な着物姿を見て似合っていて良いなあ、って感じて結構楽しみでした。
しかしここ最近特に見てももう何も感じなくなってしまいました。というより何だかどんどん美しさに反して魅力を感じなくなって来てしまっています。これ内容的にもっと深い充実した村岡花子の話に出来上がっていたら私の中で吉高さんは大好きな女優さんにもなったのに、と思うと吉高さんがちょっとかわいそうだ、自分もなんだか残念だ、って感じてしまうんですよね。
どのキャラも結構好きです。 魅力的だなって思います。 見方が違うとこれだけ違うんですね。このドラマを好きな要因の一つがそれなので。でも村岡さんの魅力だけはイマイチ わからない。朝市君の方がずっといいって思ってしまう。
伊原剛志さん以外はみんな好きになりました。
特に浅田美代子さんの先生役が良かった。
吉高ちゃん可愛いし、仲間さんは綺麗で、室井さんはウェルカメの編集長役よりずっと優しいし、醍醐さんは目が大きくてステキ、窪田正孝さん黒木さん演技が光るし…朝が楽しみでなりません。
ドラマが好きだとこうなるのだと思いますが、はつ恋の伊原さんのイメージが強すぎて今回は好きになれませんでした。
俳優さんは熱演してるしこの人はだめ、合ってない、とか
いうような人はいない気がする。
でも人物としての描き方が中途半端でどうも魅力はない。
特に花子の家族は花子だけをなぜか小さい頃から特別扱い
するようなところがあって現実の家族として説得力がない。
俳優さんの演技で何となく見られてしまっている、という
ドラマだと思う。なんかキャラに愛着がわかない。
それぞれ感性が違うんだし
作品自体も、キャラの受け取り方も違うのはしょうがないですね。
花子だけを特別扱いするのは、私も好きじゃないですが
現実にはこう言うことは大なり小なりあります。
史実でも花子の入学とかは、家族の犠牲に成り立っていたようですので
現実感がないとは思いません。
わたしはドラマが嫌いだからキャラがよく見えないのではありません。
キャラの作り方に今一つ説得力を感じないから俳優さん達が今一つ輝かない、とかドラマが良いもの、って思えないんです。
俳優さんが良ければそれだけでドラマがよくなる、ってわけではないなあ、ということを感じます。
吉高さんはじめなんだかいまひとつだよなあ・・
仲間さんやベテランの俳優さん達はもう何か確立した安定感があるからその場その場は見ていて楽しめるのですけれどね。
だけどよーく考えてみるとなんか変じゃない、この人?って感じるキャラがこのドラマすごく多いです。
やっぱりキャラの説得力が全体的に弱いドラマだと感じるなあ。
すみません 家族の犠牲に←家族の犠牲の上に の間違いです。
花子は特別な人だったのでしょう。
特別扱いされたわりにはドラマでは、さえなかったのが残念でありましたが、吉高ちゃんは前よりいっそう好きになりました。
毎日見てると応援したくなっちゃうのですよ。特に批判投稿が増えてくると、ヒロインなら負けるなと叫びたくなります。
純と愛の時もそうでした。
あまりにも内容がくだらなく、出来の悪い作品だと分かっていてほぼ毎日(葬式で見てないのもある)見ている自分が恥ずかしいよ。
もう、動画サイトで早送りで見ているのが今の実状です。
今日は編集長が酷すぎ、前にも花に小説家の才能がないと言って
山梨まで出向いて「君には才能がある」と言ってみたりとめちゃくちゃだった、脚本家はじめ制作陣のすべての人達はポケているんじゃないの?
どうしたらこんな支離滅裂な編集長ができあがるんだ。
吉高さんとか夏菜さん、女優さんが頑張る、っていうのとはちょっと違うような…
頑張って欲しいのはドラマの面白さ、印象深さを作る脚本でしょう。
それが変わらなきゃいくら女優さんが頑張っても無理があるのでは。
批判意見が増えて来たのはドラマのせいであって批判してる人のせいでもないでしょう。
でも同情しちゃうんです。
そういう人間もいます。
私は今で十分面白くて満足してます。 吉高さんも仲間さんも綺麗だし、花アンの世界にどっぷりハマって楽しんでます。
まだこれから半分もあるのだと思うと、3カ月の間朝ドラの話がなんだかわからなくなってしまうのも家族の朝ドラ話題にはついてけなくなるし、感想サイトをのぞいてもなんのことだかわからなくなるとつまらない・・・・もはやそれだけが見続けてる理由です。
上の方の編集長批判。全く同感です。こんな人、出版社の編集長なんてできるの、っていうくらい軽いなーんにも中身のない男ですね。タキ先生を昔振って他の人とくっついてその人がいなくなったら(だっけ?最早覚えてないわ)タキ先生に言い寄って振られてその後はどうしてるものやら。前の出版社から独立したってちっとも雑誌、出ないじゃない。自分のヴィジョンは全くなくていつも「安東君、どう思う?」ホントこの人一体何のために山梨まで出向いたり花子をまた迎え入れたりしたの?花子を作家にしたいのか宇田川先生つきの編集者にしたいのか?まるで支離滅裂。こういう脇キャラのことだってちゃんとつじつまくらい合してくれなきゃ視聴者は見てますよ。ましてやこの人チョイ役に見えて花子の翻訳者への道筋をつけたはずの実は重要な役割なんじゃないの?
花子のそういう大事な部分を疎かに考えてるからこんないい加減な脇キャラ作って平気なんじゃないの?って感じる。
画体の良いカッコいいはずの藤本さんが台無し。かわいそ過ぎ。
鈴木さんもホントはもっと魅力的な俳優さんのはず、なのに。
2014-06-30 21:17:43だよ。
もうひとつ、村岡、あんな奥さんがいてな。
まだ生きているのにもかかわらず、雨のなか花を抱きしめるなよ。
普通に考えてみてもおかしいし、村岡は分別のつかない変態なのか?
としか言えないし、今まで花とあっていて恋愛など無縁だったにもかかわらず花にふって湧いたように思いを寄せる村岡って気持ち悪い。
そして、花も好きでなかったのにいきなり村岡を好きになる??
いい加減にしてほしいよ。
編集長もだいぶ昔に村岡が既婚者と知っていて今日いきなりその話題がでて驚いた、醍胡さんもこの会社にずっといて知らないなんておかしいわ、そしてその理由は病気だったのでふせていたですか。
ほんとレベルの低い朝ドラですね。話のつじつまくらい自然につくることができないの?いつもわざとらしくて呆れます。
2014-06-30 21:38:05 名前無しさんのご批判、その上のと合わせてこれだけ読むとトンデモナイドラマだなーってつくづく思う。しかも書かれていることが全部このドラマの脚本の事実だからすごい、すご過ぎ。
醍醐さん、とってもイイ人で、一生懸命ハナを気遣うのに
ほとんど無視のハナ
観てると、話しかけるのはいつも醍醐さんばかりで
ハナの世界には醍醐さん居ないのよね
あんなに長い付き合いの女友達の筈なのに
それでもハナのことが大好きな醍醐さん、可哀想すぎ(ToT)
てっ!こぴっと!←もうやめて~
二番煎じって、恥ずかしくない?
ハナの台詞も、声が裏返り過ぎて聞きづらい
そうだよねー
給費生として一人寂しく女学校に入った時にはなを助けてくれておリボンもくれて着物も貸してくれてあげくの果てに結婚をとりやめてはなの代わりに出版社にも入った醍醐ちゃん。恋敵にもなったのにそれでもはなに優しくしてさっさと身を引いた。(・・ってここまでのモチアゲ感がそもそも尋常ではないが)
たまにははなのほうから何か声をかけるとか彼女のことを気に掛けるくらいの台詞くらいはあっていいよね。
んーー、やっぱこういうとこも無神経ドラマ。
脚本家は気づかないのかもしれないけど見てる人はそういうこと考えるよね。こういうの醍醐ちゃんのことだけじゃないけど。
これだけ無神経なはながよく誰からも嫌われないな。
村岡の「かすみ」ってゆう呼び方に、まだ全然終わってなさそうな愛を感じました。
結婚して早々に発病して、生活もあまり一緒にしてないのなら、もうちょっとよそよそしい雰囲気を想像していたのに、なんなんだろ…?
もしくは村岡の偽装愛を表してるのか?
奥さんとあの雰囲気なのに、花を舐めるようににやにや眺めて雨の日に抱きしめるとは、ますます村岡に不信感がわきます。
私はあの俳優さん知らなかったので、このドラマで認識とは、村岡のマイナスイメージついちゃったじゃない…
村岡役の俳優さん、あなたとは…もっと、違う形で出会いたかったです…(村岡の言いそうな事を言ってみました…)
中園ミホさんは、エピの回収が非常に下手な作家さんですね。ですから、全体のつながりが、たいへん悪いのです。何か、お話が飛んでしまっている感じがして、見苦しいかぎりなんですね。それで、エピの回収の部分だけを取り上げてみると、やはり、前作の森下佳子さんはバツグンでした。勿論、前々作のクドカンさんも、少しいい加減でしたが、上手かった方だと思います。それらと、どうしても比較をしてしまいますので、ちょっと長編が不得意なミホさんには、少し朝ドラがきつかったかぁ、という感じがします。それに、彼女は、人間を描くことも今一つ得意ではないようで、今回の不倫の描き方にしても、うどんの入っていない素うどんのように、中身のない、いえいえ、内容のないお話の展開になってしまいました。逆に、クドカンさんは、人間を描くのが、とび抜けて上手かったんですけどねぇ~ 結局、このドラマでは、これ以上よくなることは期待できませんが、これ以上堕ちないことを期待したいと思います。残念ですけどね。
伝助さん以外は誰一人、一本筋が通ってない感じで、見ててイラッとするので、先週から見ていないんですが、実はここには毎日来て皆さんの楽しいコメント見せて頂いています。
どんな不思議なドラマに発展していくのか、ここで妄想の翼はばたかせてます。
意外と楽しい…。
スポンサーリンク