




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
醍醐さん、本当に綺麗。私の感覚では、仲間さんは普通に美人だけど、醍醐さん役の方はすごい美人。それなのにあのセンスの悪いドレス、気の毒です…。
>日本を代表する翻訳家村岡花子のドラマ
ということを感じさせて欲しいよ。
ホントホント、ってちょっと前なら心から言えました。
しかし今ではもうこれはこのドラマに最も期待してはいけないことなのだ、と悟っています。
それどころかもう屋台骨がガタガタ、キャラは崩壊、状況はメチャクチャでとてもドラマとしてついて行けないものを感じているこの頃。ここまで来ると清々しいほど。
皆様のツッコミにはもう一つ一つ、うんうん、そうそう、ってうなづきまくり。
そんな傘、捨てちゃいな!
ごもっとも!
だってさー、何で花子っていまだにあんな仕事してんの?
雑誌に翻訳したものが出る、駆け出しかもしれないけれど一応翻訳家先生になってんでしょ?宇田川先生までの扱いはもちろんムリだけどなんでそんなお人がいまだにあんな扱いで皆にいばられて頭下げまくってるんだ?翻訳料も踏み倒されてんじゃないの?
あ、でも自分がダメダメだからか。
とにかく聡文堂とやら、あれは出版社じゃありません。あれは編集長じゃありません。あれは社員じゃありません。
もうここからしてへんてこりんさがフツーじゃないためにこういうのを押して話についてくのがやっとこさ、の毎日です。ドミンゴも同じだよ。
今朝おもしろかったのは九州のタミさんの前ドラの和枝さん顔負けのいけずの類としてはもっとタチの悪い蓮子いじめです。
あーあ、翻訳家さんのドラマのはずが15分で一番印象に残ったのが湯気で封筒開けてるタミさんの場面、っていう時点でドラマも見てる自分も終わってるわーー。
宇田川さんは別に悪くはないと思う。
最初は大事な傘とは知らず借りようとした
それが
まるで最初から宇田川さんが、
花の大事なものを取り上げるかのような言い方
悪者のように恥をかかせる結果になる。
雑誌を届けないで恥をかかされたと思っている先生に対して
子どもじゃないんだから言い方ってものがあるでしょう。
雨の中の抱擁で傘が落ちる場面の回想・・・・・しつこいです
だいたいさー、よく考えたら26だか7にもなったいい大人が一回抱きしめられたくらいで振られたと思って仕事が駄目になっちゃうほど落ち込むってのがすごいよー
何年も付き合って結婚するつもりでいた男に突然「忘れて下さい」って言われるくらいの落ち込み方。それでもフツーは仕事してる間は何とか忘れる努力くらいはするもんだよ。
傘なんかよりも辞書の方にこだわれば?
こーいう普通の人には不思議に感じちゃうようなずれまくりが要するに文学的で翻訳者になれる人、ってことなのか?
あのセンスのないドレスを着こなす醍醐さん役の女優さん。顔も綺麗だがスタイルも素敵ですよね。
スタイルがめちゃ良いから普通は絶対無理な水玉模様のドレスも上手く着こなしているように見える。
醍醐さんは今後良い人に巡り会えるのかな?
この人こそ幸せになってほしいです。
なんで花ばかりモテるんだか。男は見る目ないですね(笑)
なんで兄夫婦が別れるかもしれないというので弟が泥酔するんですかね?
醍醐さんまで泥酔するのはもっと謎。
ヤケ酒のように観えたのですが、どうしてヤケに?
花は何故意味不明の事を言ったのですか?
病気の奥さんが自分のせいで捨てられるのが可哀想だから?
でも、花は酔いつぶれた醍醐さんを放置してましたね・・・
すごくよくしてくれる友達ではないのですかね・・・
タミさん第三舞台の方だったのですね
あのビンタ応酬只者じゃないとは思いました。
それにしてもはな…駄々っ子議員と良い勝負
人の持っている傘を鷲掴みするか⁉︎
言葉で伝えようよ翻訳家でしょうに
もう殆ど皆さんが書き尽くしてるけど
ここまで不思議展開の朝ドラを見続ける自信が
無いです
もうここ読んでいると、なんで・・?なぜ・・?っていうのが次から次へと出てきてそれだけ皆さん、ただ見てるだけでも???がとんでもなく多いドラマなのですね。こういうの全部見てる人が想像の翼広げてほしいってことなのかしら?作った方、一つ一つに回答をお願いしたいくらいです。そうじゃないと皆さん、とてもドラマの「感想」やレビューにまでにたどり着けてませんよー。ドラマのつくりのせいで感想サイトが「花子とアンの質問コーナー」化してますよ、作者さん、NHKさん、なんとかして。
このドラマを見ると15分で物語を繋げて行くのが、どれだけ難しいのかわかりますね。
この脚本家さんの最大の難点は、一つ一つのエピがザックリと雑に扱われて要ること
傘も必要性のない繰り返し映像のように映るし、辞書も大事なエピなのにするっと流される。
視聴者が納得出来るような、丁寧な描写が一つも無い。
だからはなが大人になりきれていない、恋に現を抜かして仕事も出来ない人になっている。
演出にも問題があると思う、吉高由里子もこの薄らぼんやりした
脚本と演出でヒロインはキツイと思う
全体が薄らぼんやりした世界で時折唐突に突拍子もないことが起き、またスーッと薄らぼんやりの中に消えて行ってしまう・・・そんなことのくり返しばかり見せられている感じです。
感想コーナー崩壊
あのう・・・ここって評価の☆入れるくらいならせめて他の人の受け売りではなくドラマの感想くらい書いて読ませて下さいね。最近☆5にこういうパターンが時々あることを非常に残念に感じます。
何これ。本当につまらない。時間の無駄なので、もう見ません。
先週でリタイアしましたが、こちらを拝見する限り正解だったと思います。決して安くない受信料払ってるんだから、もっと魅力あるドラマ作れよ。
中園さんははなに恨みがあるとしか思えない。
テレビ業界はよくわからないですが、監督はなにをやってるの?
中園さんの脚本にリテイク入れないの?
リテイク入れられないほど中園さんのアップが遅いの?
それとも(いちおう)大御所脚本家だから口が出せないのかな。
ドラマの編集部も信じられない仕事ぶりですが、NHKさんの仕事ぶりにも目を覆います。
演出 柳川強、松浦善之助、安達もじり、橋爪紳一朗
プロデューサー - 須崎岳
制作統括 - 加賀田透
自分は上の人たちの作品は知らないんだけど、加賀田さんに当たるのでしょうか。
『ハケンの品格』もキャラクターの掘り下げはなかったけれど、なぞの女というのをそもそもの設定で持ってきたし、良い意味で漫画みたいだった。プライベートはまったく出てこない篠原涼子が演じた主人公は、行間を読ませる演技力と演出がドラマをひきしめた。
けっきょく中園さんはキャラクターを深く描けないことは確かなんだろうけど、演出もこの朝ドラは最悪。セットはきれいだよ。衣装もとても凝っている。でもそれだけ。
中園さんの浅はかでぺらぺらな脚本と、うすらぼんやりの演出の見事なタッグだよ。
今日の放送はひどすぎました。あんな社会人いないでしょう。いくらフィクションと謳っているとはいえ、村岡花子さんを冒涜しすぎ。
タミに意地悪される蓮子を可哀想とまで思えないんだよねー。
伝ちゃん裏切ってるし。若い男とランデブーかよって呆れる。
以前も記者にしなだれかかってたし単に若い男が好きなだけに見える。
悪役設定のタミだが伝ちゃんの役に立つ女なのは判る。伝ちゃんのことを本当に好きそうだ。こっちを正妻にしたほうが伝ちゃんは幸せになれるんじゃないかとさえ思う。
「蓮子は、はなに会いに行くと嬉しそうだから」という純粋な気持ちで許してるんだろうなーと思うと不憫でしょうがない、伝ちゃん。
傘を渡せないはなは可愛い。
離婚なんかしないでくださいって言うはなも可愛い。こういう描き方が中園さんなのかな?
そういうところは吉高ちゃんで良かったと思う。
薄ぼんやりした演出がたまらなくいい。
深く強くっていう好みの人には合わないだろう。
愛と幸せのトータルステージ丸増
酷かった。
(ワ・タ・シのために)リコンしないでください。
図々しい。いつからそんな仲なの?
お決まりのきょどきょどの演技
傘の場面は、こっちがげっそり青ざめた。
相手に対する敬意がないんですよねこの人。
現代のお馬鹿OLコントですか?
ちゃんとモデルいる人のドラマですよ
見識疑います。
まじめに鑑賞できない。
はなが女学校出たての18才なら『可愛い』かも知れないが
学校の先生として働いて、貧しい農家出身でご飯も満足に食べられなかった苦労人のはず。
女学校でお嬢様の純情さだけを身に付けたのか?
村岡を諦め仕事に専念し、ダメはなを助ける醍醐ちゃんは本当に同級生?
脚本家は、現代の女性に通じるキャラと自負しているようだが早く間違いを修正して欲しい。
創作ではなく、実在の人物に『可愛い』を求めている人が多数いるとは思えない。
同意
吉高由里子好きだから見てたけど
伝さんもタミも良いけどストーリーがもう
耐えられません
時間がもったいないよ カーネーションの再放送だけでもう見るの辞めます!
この人のドラマ初めて見たけど脚本最低
仕事を疎かにするハナもハナだけど、新人編集者のハナに看板センセーを付けたり、校正を任せっきりにして総スカンする聡文堂がまともじゃないでしょ。宇田川満代もナメられたものだわ。
宇田川センセがいい人で傘ヘシ折られなくてヨカッタネ。
ごきげんよう
あと楽しみは、
宇田川満代の文芸東洋
次巻号発売
だけかな。
↑宇田川先生のキメ台詞ですね。
私が推してる 醍醐さんは、
「すごいわ、はなさん!」
最近、気になります。
問題ない感想なのに「よくない」が付いていることがよくあります。 規約を守りましょう。
規約
「自分と違う意見だからという理由で「よくない」に投票してはいけません。あくまで利用規約違反と思われる場合にのみ投票しましょう。」
「なお、明らかに問題の無いレビューなのにもかかわらず「よくない」を投票したりすると投票権が付与されなくなったり、最悪の場合投票者へのアクセス規制が行われる場合があります。」
お決まりのきょどきょどの演技
↑
的確!!
みなさん上手いことを仰いますね~。
正直もうフェードアウトかなと肩を落としましたが、やっとまったりツッコミできる気分になってきました。
セイロンテーを飲んで、まずは一服。
また明日お目にかかりましょう、ごきげんよう。
>感想コーナー崩壊 (2014-07-03 18:35:44 )
これだけで星の最高評価つけてるようなコメントによくないが投票されるのは当然だと思います。
何のドラマの感想にもなっていないし崩壊ってどういう意味か分かりませんし、感想を書いている人達、またサイト自体に対しての中傷と受け取れます。
2014-07-03 21:48:32 名前無しさんのコメントによくないが入っているのは私は意味がわかりません。
> 深く強くっていう好みの人には合わないだろう。
このドラマ好きじゃありませんが、深く強く、っていう好みだからではありません。
薄っぺらくぼんやりしたドラマでも良いと感じることはありますしすべてのドラマに深く強く、なんて求めません。
このドラマが嫌いなのはむしろ軽くもなく、穏やかでもほんわかしてる、とも感じないからかもしれません。穏やかで優しい良い人達、というよりもなんだか浅はかで芯の抜けた人達を集めたドラマみたいに感じます。キャラの個性が皆中途半端で筋が一本通ってないからそう感じるのかもしれません。
それぞれのエピが突飛なばかりで描き方にまるで説得力がありません。ものごとの過程がきちんと描かれないので花子というヒロインがいつまでたっても子供から大人の女性へ内面的に徐々に変化していくようなところが感じられず、一人の女性の半生を描いているようなものに見えない。恋愛をしても30才近い女性にはまるで見えません。かと言って本当に子供のような無垢の純真な女性にも見えない。
花子にとって仕事である翻訳に繋がって行く大事な場面の仕事に対する描き方がこんなふうではあきれるばかりです。
このドラマを見ていると女性という生き物にはまるで「知性」がない、そういう方がかわいくていい、そう言われているような気がします。そういう女性像が好きなのかな、と思いますが、学問を積んで知的でなければおかしい翻訳者の女性を描くドラマとしてはそれはあまりにも根本がずれ過ぎているように思います。
一見ぽやんと見えたりのほほんとしてても根っこのところにはやはり知性を感じさせてくれなければそんな女性には見えません。醍醐さんはかわいくて良い人だけど彼女と同レベルじゃだめなんです。同レベルどころか最近は彼女の方がまだ知性、理性があるように見えたりしている。
軽いドラマがあってもいいし軽くても良いものは良い。しかし村岡花子やら柳原白蓮のような女性を徹底的に軽くほんわかと描こうなんてこと自体がまずどこか彼女たちの捉え方の勘違いだったのではないでしょうか。あるいは作者さんと素材が実はまるでマッチしていなかった、あまり相性がよくなかったのではないでしょうか。
>>感想コーナー崩壊 (2014-07-03 18:35:44 )
これによくない、が投票されるよりもいいね!が投票される方がよっぽど疑問だけど・・
よくない、についてだけじゃなくていいね!のつけ方にだってどういう基準?って
感じる時はあるね ま、そんなにそれ自体を気にはしてないけど
あまりの駄作に唖然。
ヒロインの演技も酷いが脚本も酷い。
40年間朝ドラ観てきたがこれ程演技力の無いヒロインははじめて。
まだ一度も感動ひとつ貰えない朝ドラは初めて。
いったい視聴者に何を訴えたいの?
何を見てほしいのか何を感じて欲しいのかが全く解りません。
もう打ちきりでいいですよ。
2014-07-03 21:48:32 さんに
「よくない」を付ける意味がわかりませんが。
ここでも話題に出てたけど、純と愛、あれ見てる時は毎日腹立たしくて不快で最悪、って私は感じてた。
でも今思うとあれはこっちがけちょんけちょんに言っても次の日にまたドラマから倍返しをくらうようなとこがあって視聴者としても作った人と戦ってるみたいな気分があった。
このドラマはそれとはまたちょっと違うんだよね。
なんかこう毎日もやもや、ねちーっと嫌なものが残る。どこかが引っかかるんだよね。
やだなあ、って思って見るとあれ今日は結構悪くない、と思うと、次の日またまた落とされる、っていうのか。
いいなーって感じがちっとも継続しないからどんどんもやもやして来て純と愛よりも変なストレスがたまる感じ。
オープニングの爽やか映像と裏腹に何だかスッキリ心が晴れて楽しませてくれない。
なんかこれもう大っ嫌いーって叫んで気持ちよくなるような嫌さじゃないところがスッキリアンチにもなれないような・・・なんなんだろう。
私、わりと「つまらない」のハードルが低いほうだと思うのです。
面白いと思わなくても、好みではなくても、ひどいなーと思うことってけっこう少ない。
まさか、朝ドラでここまでつまらないとかひどいなーと思うとは。
ここまで脚本がひどいもの、最近は小劇場でもあまり観ない。アマチュア脚本の舞台のがしっかり話が書けてるってどうなの!
いい俳優陣使ってるだけに悔しい。
プロの演技だからいいけど、演じる側もアマチュアだったら箸にも棒にもかからないんだろうな。
アマチュアの演技でも、脚本が面白いってことはわかるもんです。
逆を言えば、プロの演技でも脚本のアラは隠せない。
もっとちゃんとした話にして欲しいよ。
悲しくなってきた。
ん?ハードルが高い、になるのか?
あ、「普通に見られる」のハードルが低いのか。
花の気持ちは痛いほどよくわかるよ
甲府に帰ってよけい切なくなったじゃんね
このドラマがどうしてこんなにけなされるのかわからない
離婚しても奥さんに会いに行くってのもわからないけどね
自分の気持ちに正直に生きればいいと思うよ。
朝市もね。
はなが自分の情けない状況をしんみり仏壇に報告したとき聞こえたおじいやんの「そうさなぁ」の声。しみじみと理解と優しさのこもった…この声だけで今日はじんわりきました。さすが石橋さんですね。この言葉を幾様にも言い分けて、いつも味があります。
でも……両家で話をしてもう離婚成立ってあれから何日経っているのかなぁ。はなが甲府に帰省中に早々離婚成立って…。そして村岡を思い切るために大切な辞書を雨の中に放り捨てようとするはな。これはよしてほしかったな。捨てるなら辞書でなく傘のほうにしてほしかった。どちらもはなにとっては愛する人との大切な思い出の品だけど、辞書は仕事にとっても大切なものだからね。まあ、甲府に傘は持ってきてなかったんだろうけど。私は嵐の中の赤い傘のシーンは好きだし、実在のモデル云々抜きにフィクションとしての脚色は脚色でいいと思うし、今は仕事より恋愛という描き方もいいと思う。それでもここ数日のはなの描き方には正直、失望を感じてしまうんです。道ならぬ恋に苦しむヒロインの描き方に。
まあ、明日ですね。明日に期待します(苦笑)
映像やセットなど美術は時代性を表していていいんだけど
ものの考え方やセリフの内容がどう考えても現代的でそれとあわない。
病気が原因の村岡兄はともかく編集長の離婚原因って…
そんなんであの当時妻側から離婚ってあり得ないと思う。
辞書を投げることは某朝ドラではミシンを叩き壊すことと同じ。
絶対にあのヒロインならやらないし、
あんなの見せちゃますます花子の魅力がなくなる。
翻訳が何よりも好きな気持ちがあれじゃ全然伝わらず
そこが一番大事なのに欠けているのがすごく残念。
もう朝市くんとあさイチでのコメントしか楽しみないよ。
離婚に納得してないって、それならもう少し悪あがきしなよ村岡さん…。言われるがままにスピード離婚したようにしか見えない。それなのにまだ病院に通っているっていうのは、全然わかりません!自分の罪悪感を薄めるための偽善行為にしか思えない。離婚した元夫に通われても奥さん、辛さが増すだけなんじゃないの?優しいふりして、人の気持ちが全然わからない人なんですね。はなと村岡さんは似た者同士のいいカップルなのかもしれない…。
今日は久しぶりに見た朝市がなんだか、眩しくて頼もしくて。まともで一貫性のある人物が出てくるだけで、こうもホッとするもなのか。でもこれからはなの不倫話を聞かされるのかと思うと、朝市が不憫でしょうがない。
そして、脚本家さんには朝市までもキャラブレさせないように切にお願いしたい…って言ってももう、書き終わっちゃってる場面だから言ってもしょうがないけど!
正直、はなのことはもう何も期待してないしどうでも良くて、朝市やももやお兄やんが今後幸せになることを願って見てました。でも、最近はそれももう望まないから、せめて変なキャラブレやおかしな展開にだけはしないで欲しい…せっかく好きになった登場人物たちに失望したくない、という気持ちで見てます。
朝市、出てきて嬉しいけど同時に心配…。好きな人物程、もうあんまり登場しない方がいいのかもしれない、そんなことまで思ってしまう。だってなー、村岡さん、好きでも嫌いでもなかったけど、不倫話でクローズアップされた途端のこのキャラの崩壊っぷりだもの。はなは出突っ張りだから、粗ばっかり見えて一番可哀想かもね。
今日の話は最悪でした。
最後のあれはないでしょう。
失恋失恋て、いい加減にしろ!と思う。
朝市も、ももも、みんな辛い気持ちを乗り越えて頑張ってるんだよ。
失恋で、おっかあのホウトウ食べに帰ってって、甘えすぎじゃない?
ももは遠い北海道で頑張ってるんだよ。
恥ずかしくないの?
辞書が雨に濡れた時点で、何やってんだ!ってイラッとしたけど、まさか外に放り投げようとするとは。
心底腹が立ちました。
朝市かわいそう。
はな、二度と甲府に帰って来ないで!と思う。
ああ~朝から気分悪い。
村岡印刷は離縁したらしいから、結婚に障害はなくなったんですね。よかったですね。
吉高さんは好きな女優さんなんだけど、この脚本は最悪です。
二人を傷つけてしまったという村岡の台詞に嘘はないし、後悔しないようにとアドバイスする編集長はいいと思う。
レトロではかなげな演出が気に入ってます。
イラつくって感想もわかりますよ。
カーネを見てると、心が闘うような面白さ
花アンは心をなでるような切なさと安らぎがあります。
不倫の話になってから毎日、フラストレーション溜まりまくりです。でも恋愛を中心にやりたいドラマなら、これが一番の見所ってことなの?
ここまでヒロインの心情に寄り添えなかったのは初めてです。前作も前々作もヒロインに対して「それはどうなの?」と思ったことは度々あったけど、苦しんでるシーンなのに一欠片も共感できないなんて事態はなかった。
脚本が酷すぎるのは前提として、やっぱり吉高さんは器用なだけで心に刺さる女優さんではないと思う。破綻した脚本でも吉田さんや仲間さん、朝市なんかは実力という力技で何がしかを視聴者に伝えてくれる。でも吉高さんにはそれが全然ない。他のドラマだったら見違えるような素晴らしい演技が見れるのだろうか。
離婚成立してたんですね。
なのに毎日お見舞い?
死ぬのを待たれるのは嫌
あのセリフはよかったと思ったのに
全く意味がなくなってる。
編集長はかつての富山先生との恋、そして妻との離婚の話をして、さりげなく村岡を理解し応援してますね。村岡も奥さんとは恋愛結婚ではなかったのかな。でも彼が妻も大事に思っていたことはドラマの描写から明らかだし、やはり彼を完全な悪者に描きたくないのでしょうね。それに村岡父も花子を応援してくれそうな感じだし。たしかにこのドラマ、実際の不倫を美化して綺麗に描こうとしている気はしますが、私はその点は嫌ではないですね。花子の悩む描写に少々疑問はありますが、ドラマチックな展開は蓮子さんに任せて、こちらは少女漫画チックなヒロインらしく軽く描いてくれてもいいかなって思えてきました。
私はいつまで花の恋愛話を引っ張るんかい!!
と思ってしまいます。
>辞書が雨に濡れた時点で、何やってんだ!ってイラッとしたけど
漬物石に枕に
今度は雨に濡らすす
この脚本家は
本を大事にしないエピがお好きですよね。
翻訳家村岡花子のドラマであることを忘れているかのよう。
離婚が成立してたのには啞然!
これでこの問題はスルーなのか?
スポンサーリンク