




![]() |
5 | ![]() ![]() |
404件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
98件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
65件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
563件 |
合計 | 1235件 |
何一つ妻らしきことあなたにはそれでも変わらず愛してくれた
幾たびも外の景色は変われども妻にもなれず母にもなれず
苦しいの毎日あなたが来ることが何も出来ないこの身を恨む
今日限りもう許してね来ないでね愛してるなら惨めにしないで
分かってね優しすぎるあなたには冷たくするわあなたのために
私にはあなたの未来奪えないどうか聞いてね最後のお願い
今なら差別的と感じますが、大正時代は参政権もなく女性はまだ差別されていた時代だと思うので、それほど村岡父は悪い人には思えません。家長として、社長として後継ぎを求める話しを勧めるのは当然のことなのでしょうね。
すみません、これもネタバレ含みます。
確かに跡継ぎを欲するのは当然かも知れません。現代では差別だと女性はいえるようになりましたが、跡継ぎが欲しい家柄で今も昔も変わらないですし。くだんの国会でも、ヤジを飛ばした議員の声を聞いて、周りの議員が笑い出したくらいですから。
ということを踏まえるとはなもそれを肯定し、妹の子供を引き取るという行為を素直に受け入れちゃんちゃん、なのでしょうか。
なんだこう、やりきれないですね。脚本の破綻ではなく、ただただつまらないという意味です。
>妹の子供を引き取るという行為
だから、かよとももが存在しているんだね!
なるほどです、なっとく。
でも、こういうのはお茶の間のほうがいいかもよ?
きっと野次がとんでくるよ。
すみません、ネタバレになると書いたのですが、それでも読んでしまう方もいらっしゃいますよね。
以後、ネタバレ前置きもやめます。お騒がせいたしました。
今日のはなんじゃこりゃ?村岡英治、今日だけ夫婦づらするんじゃない。
妻も妻で旦那に新しい女がいるから離婚してくれ?話が唐突すぎてついていけないよ。心のなかでふざけるなです。
最後の村岡弟とかよの兄夫婦の離婚話にタイミングよく割り込む醍胡と花のふたり、くだらなくてあきれますよ。最後の花の顔は真剣そうな顔をしているようでもアホに見えました。
ますます…いよいよ…おもしろくなくなってきました…サイトの盛り上がりと反比例です。
純と愛はかなり批判浴びてましたけど、私は好きでした。
純と愛アンチの言うとおり、うるさかったし、主人公がどんどん不幸になったけど、視聴者にもNHKにもこび売ってない、結果はどうあれ、脚本家がやりたかったドラマなんだろうと感じたし、見てると、闘ってんなぁー!ってわくわくしました。私は。
ここではありませんが、純と愛アンチはかなりタチが悪かったですけど今ではなんか懐かしく思い出します。
花子とアンには、ウィスキーがよく出てくるのは次の朝ドラへのサービスかなーとか、あといくつか、私の性格の悪さで疑ってることとか、そうゆう余計なものを感じる。
文学への情熱、女学校でカナダ人の先生達と寝食を共にした交流、翻訳をするにもっと必要だと感じた日本文学、などなど…数え切れない程のアンへの翻訳の土台をすっ飛ばしてまでやりたかった恋愛がこれ?????
村岡花子さんの人生じゃなくてよかったですやん。
本気で取り組んでの脚本なのか、視聴者を、こんぐらいで喜ぶだろって書いてる脚本なのか?
私にはまったく理解できない。
教えて!NAKAZONOー!
でもおかげでこのサイトが楽しみです。ありがとうNAKAZONO…!
ドラマよりここの皆さまのコメントのほうがよっぽどおもしろいです。
然し、ヤジを飛ばした議員達やら、温泉旅行に頻繁に行った号泣議員やら、真逆のことを平気でのたまう偉い方なんかのニュースを観たら、このドラマのヘンテコ加減がそうでもないのかもと思えます。。。
まあ、世の中にヘンテコなものはいっぱい存在しますからね。
それから比べればこのドラマなんてかわいいものかも。
でもドラマ、というカテゴリーの中では私は最近ではかなりヘンテコな部類に入るものだと感じてますよ。ヘンテコ、というよりどちらかというと全てがインチキ臭い、という表現の方が私にはピッタリ来ますが。
本当に世の中すべての出来事がぜーんぶ何から何まで花子というヒロインが悪者にならないように設定されたドラマ。こんなに徹底的にご都合がいい設定、ご都合がいい人生をもらえる主人公というのも珍しいんじゃないかな。あまりにすごいのでもう花子がちょっと悩んだりしてもすべて「ふり」をしているようにしか見えなくなって来ています。
もう、家族、友情、仕事、恋愛、すべてが作り物、という域を超えてインチキの香りが漂っています。
これで感動してください、というのは私はとても無理です。
時々素晴らしい台詞や俳優さんのあまりの好演でごまかされます。でもそれはやっぱりドラマ的に見た場合はやっぱりごまかしだなあ、って後でつくづく感じます。
まあアンチが増えて当然、と言えば当然、のように感じる毎日です。
>純と愛アンチはかなりタチが悪かったですけど・・・
私は自分が純と愛が大嫌いだったので一応彼らを擁護しておきますが、あれはもういろんな人がいろんな角度から批判しまくったドラマでした。だからサイトも途中からほとんど批判コメの嵐であまりのすごさに肯定の人はびっくり仰天、で逃げちゃった人もいたと思います。とにかく否定者の数が尋常でなかったのでその中にはいろんなコメントが混在し、もう腹立ち紛れにドラマや出演者を叩きまくったりするものもありました。しかし同時にドラマをきっかけに社会全体やドラマ、というものに非常に真摯に向き合い考察するような素晴らしい批判意見もまた多かったのを覚えています。
今回はそれに比べればアンチ自体の数がまだ少ないと思いますし、少なくともここではドラマや出演者、また肯定的な人を中傷するような批判コメントがほとんどなくて、何だか明るいアンチも結構いらっしゃるところがここ自体を面白くしているように感じています。(このドラマが大好きな人はあまり面白くないのかもしれないですが・・・)
反面、ドラマとして上の方がおっしゃるように純と愛はめちゃくちゃぶりが個性的と言えば個性的だったし、作者が好きにやって(結果失敗した感じだったけど)妙なパワーは確かにあったと思います。このドラマはそれに比べてたしかにすべてが中途半端、の感じで見ていてもなんだかどんどんもやもや感が増すばかり、ってところ私も感じています。
それにしても純と愛が好きな人と私みたいに大嫌いな人間がこのドラマはどうも好きじゃない、って一致するところが面白い!!
有名な脚本家がドラマは役者の演技を撮るものだからと
インタビューに答えていらっしゃいました。
では、この物足りなさは何が撮れていないのか?
誰か教えて下さいませ。
> 最後の花の顔は真剣そうな顔をしているようでも・・・
う~ん、英治が離婚するらしい、と聞いていきなりまた複雑な思いに・・ってナレが何だかすごく嫌な感じがした。
アホに見える、というか何考えてんの、あんた、複雑な気持ちってどういうこと?って。病気の奥さんがいる、っていうことできっぱりあきらめたんじゃなかったの?離婚するなら自分にもチャンスが、ってこと?美輪さんのナレはいらなかったと思う。花子が驚いた、っていう表情を見せてくれるだけで十分だった。
村岡社長は昔の人だから昔の価値観だから、ということなんて関係なく人としてすごく嫌いだ。
女性蔑視もいいところ。同じ時代だってこのドラマ内だけだってそんな男ばかりじゃない。
カフェに入り浸って人の話を盗み聞きしていろいろ言ったり本を貸したり、という態度も嫌。
人に興味がある、って言うのなら余計あの女性を見下す態度は嫌い。そういう人が蓮子の歌集を持っていて学生に貸す、っていうのってどういうこと?なんだかゴシップ好きで人に介入する人みたい。嫌い。
しかしなんでこの父と村岡兄弟が親子なんだ?まるで違う人種じゃん。
どうしてここまで花子をダメ人間に描きたがるのか脚本家に聞いてみたい。
数年間教師をしていたいい年の大人が、仕事中爆睡とかありえないでしょう。
恋愛で苦悩している様をこんなしょーもないエピソードでしか描けないなんて、
村岡夫妻の浅過ぎる描写の唐突なやり取りもがっかりだし、できるもんなら
今からでも脚本家変えて頂きたい位。
それが無理なら、誰か補佐で入ってあげたら?NHKさん。
花子が周囲に謝りまくる図と泥酔ネタはもうお腹一杯ですわ。
本当にお恥ずかしいです。今まで「よくない」が出てきたことが一度もなかったので、てっきり「いいね!」だと思って、ある方の感想にクリックしてしまったんですが、どうしたらいいのでしょうか?つくづくその方に申し訳なくて…。あまりに慌て者で、穴があったら入りたいです。
同じように女性を低く見ていても村岡父のそれと伝助のそれはまったく
違うように感じてしまう。
2014-07-03 01:00:41さん
たぶん2014-07-03 00:14:18さん宛ののものですよね。
取り消すことは出来ないので、上記のように書き込み時間を明記したもの宛に謝罪でいいんじゃないんですかね。
読んで下さると思いますよ。
>>それにしても純と愛が好きな人と私みたいに大嫌いな人間がこのドラマはどうも好きじゃない、って一致するところが面白い!!
コメントありがとうございます!いやぁ、本当に対極からの同意見。こうゆうところが感想サイトの面白さでしょうかねー!
純と愛は確かにそりゃないわ!もたくさんあってアンチさん達の意見も理解できたんですけど、でも好きでしたね。
花子とアンと違うのは、ファンもアンチもかなりムキになって議論したってとこでしょうか。どちらにも爪痕を残しまくり。朝ドラとしては多分失敗だろうとは思いますが。1番はカーネーションで、特別枠で1位の純と愛です。
純と愛で嫌なアンチに出くわしましたので、花子とアンで残念ながらアンチになってしまいましたが、あんなヤなアンチにはならないように私も心がけています。
もちろん、今後何かすげぇ方向転換がおきて好きになったら、私はとてもアンチでしたが好きになりましたと報告する気もあります!
望みは薄いですが…面白くなったらいいなと思っています。
伝ちゃんと醍醐ちゃんは好きです!
そのとおりなんです。2014-07-03 00:14:18さん、本当に本当に申し訳ありませんでした! 自分のあまりの慌て者ぶりに、穴があったら入りたいです。もし管理人さんがここを御覧になっておられるのでしたら、「よくない」を削除して下されば、とっても嬉しいです。心よりお詫び申し上げます。
伝ちゃんて女性を低く見る人かなあ
わたしには寧ろ反対に見えるんだけど
妻によくしてくれるからと花にたっぷり御礼したり
かよにたっぷりチップ渡したり
家を仕切ってる有能そうな女中頭をたてたり
妻の為に豪華な本を作ってやったり
芸者衆にもモテそうなタイプ
金払いがいいだけじゃなくて男として可愛いもの
ありがとうございます。削除して頂け、心からホッとしました。本当にこのたびは申し訳ありませんでした。それから2014-07-03 01:08:40さん、ご助言をありがとうございました!
2014-07-03 00:14:18 です。
投票ボタンをめぐって、お間違えになることなんて全然あり得ることなのにこんなに丁寧に元の方もまわりの方もお気遣い頂いたみたいで却って恐縮してしまいました。
ここの皆さま、本当に優しい方々で頭が下がる思いです。逆にありがとうございました。管理人さんもありがとうございました。
2014-07-03 01:00:41です。2014-07-03 01:51:38さん、ご迷惑をおかけしてしまったのに、お優しいお言葉、本当にありがとうございます。思わず嬉しくて、じーんとしてしまいました。
>伝ちゃんて女性を低く見る人かなあ
伝ちゃんは女性を低く見る、というよりは自分とは全く違う次元のもの、という感じで差別というより区別してる感じ。仕事に女は絶対口出しするな、女に教育は必要ない、なんて言ったりはするけれど女性に対しての責任感はすごく強い。異次元のものとして女性を実は怖いとか面倒くさいとか感じているところはありそう。男女の幸せの違いに対してはハッキリした固定観念がある。
村岡父は今のところよく分からない人物だ。香澄については女性を基本道具のように考えてる人、という感じはする。村岡家に迎えた人間、という責任感もない。しかし一方そんな人が白蓮の歌集を読んでいて宮本に薦めたのだし、花子の仕事には理解がある。何だか変な人。案外女性もバリバリ仕事を男のようにしてほしいと考えているのか、その観点から香澄は逆に気に入らないのか?あるいはいったん結婚したら子供が産めない女性は失格、とでも考えるような人間なのか。それだとしたらそれこそ女性蔑視もいいところ。
今一つ何を考えてるのかわからない人としての気持ち悪さを村岡父には感じる。伝助はもっとすっきりとわかりやすいのだけど。村岡父にはあまり好感は持てない。
村岡父のネタバレを知っている人に聞いてみたいものだけど、ここでは駄目ですね。
「純と愛」、私は嫌いではありませんでした。
放送中は食い入るように観てました。
ただ再放送をまた観たいかと言われると、ちょっと…。
あれ、観るのは結構パワーがいる。
夏菜さん、脚本家からも散々ダメ出しをくらい、世間からも散々バッシングされ、相当疲弊している様子が伝わって来ました。
世間的評価や視聴率の点では確かに「花子とアン」に負けているのかもしれません。でもこの「純と愛」には、私は少なくとも「花子とアン」よりは脚本家の思いが込められているように感じられましたし、キャラクター達もどうしようもないけれど、人間味が溢れてたし、存在感があった。
「花子とアン」にはそんなのが全くない。
薄っぺらいというか。小学校の時の紙で作った人形劇を連想してしまいました。
終わっても語り継がれるような「純と愛」ほどのインパクトはない。放送終わったら、すぐ忘れ去られると思います。
醍醐さんがはなに言った「修和の先生方はどんな時も生徒と向き合ってくれた」って言葉に、スコット先生がはなを避けたこととか、タキが個人的な理由でロミオとジュリエットをだめと言ったことが思い出されてしまいました。
まあ、醍醐さんにはそう見えたのかな?と思えなくもないけど。
こういうちょっとしたセリフにも矛盾を感じてしまうドラマだなーと思ってます。
上でどなたかが言ってましたが、視聴者が行間を読むチカラは必要だなと私も思います。
ただ、好意的に見てれば読める、というのはちょっとオマケすればわからなくもないってものかな。誰が見てもわかるだけの材料を揃えてくれているドラマが、やはりうまい脚本なんだろうなと感じます。
村岡さんの奥さん、起き上がれないような酷い病状なのかと思っていました。
村岡父が、離婚して早く跡継ぎを…の発言をしたときには。
でもあの療養中…の奥さんにたいしては随分と酷い言葉だったなぁ、と今さらながら思います。
しかも思いやりの欠片のない偉そうな言い方でしたし。
もう少し息子夫婦を気遣う父親の発言をするべきだったと思います。
その他いろんな行動を見ても私も村岡父は嫌いです。
でもはなを応援する存在になっていくんでしょうね…。
伝ちゃんは、女子供をまともに扱わないけど、虐待はしない人、ってことだと思ってます。
虐待しない、というのが、この時代では、すごいことなんです。
虐待ってのは、今で言う、モラハラくらいに思ってください。
誰が食わせてるんじゃ!
おまいら、わしの顔色見て、わしのいないとこで笑うんじゃねー!
ってのが、日本男児の主張低音。
とくに、戦前などは、女子供をおしのけて、電車に乗る男なんて、めずらしくもない。
たとえば、カーネの糸子の父なんか、ドラマだからいいと思えるけど、
あれが現実の父や夫だったら、相当、嫌だよ?
伝ちゃんクラスの大物になれば、意味もなく女子供を虐めて、憂さ晴らししたりしないだけ。
いざとなれば、女子供の意見など尊重はしない。
女性の人権は認めてないだろうねえ。
でも、ひ弱な村岡兄とか、蓮子の彼氏とは、素晴らしいコントラストだな、と、思って見ています。
伝ちゃんに、教養があったら、蓮子の人生もかなり違う方向に行っただろうな、と思う。(あくまで、このドラマの世界では、ですが)
はなにとって全て都合よくいく脚本ですからね
はなの立場で観れるひとにはみんないいひとになっていいけど、はなの犠牲になるひとの立場になって観ると冷淡なドラマだと感じます。
はなをダメキャラにするのはもうやめてほしい。後でいきなり上げてもわざとらしくて感動できなかったよ、甲府編では。
苦しむことを上手く表現できないかな?吉高ちゃん。奥さんの苦しみは伝わってくるんだけどね。
残酷でいいから、早く結婚してドラマを進めてください。二人の葛藤などどうでもよくなってきました。というか、あの二人がそういう奥深い演技ができるとは思えません。できたらすごいなと思いますけど。脚本が大したことなくても、仲間さんはそれなりに演じてると思います。
タミさんやってくれますね。
宮本から蓮子への手紙を盗み読みして恋文と見抜いたのに、伝助には伝えず、笑顔で蓮子の上京を煽り立てる。すご~い。私には考えもつきません(笑)。煽って煽って恋の炎を燃え上がらせ、体よく嘉納家から追い出す魂胆でしょうね。それを演じる筒井真理子さんの笑顔が怖いです。こういう芝居の上手な方が出てくると、物語が引き締まります。蓮子さんも怪しみながらも恋に盲目で気づかない。蓮子だけでなく伝助さんまでも手の内で転がしてしまいそうなのがすごいですね。私もこのドラマでの伝助さんの描き方や吉田さんの渋くてお茶目さもある演技が好きなので、女中頭がこう出るか、と面白く見ました。今後の展開に期待です。
花は相次ぐ仕事の失敗でついに休職。仕方ないですよね。クビになっても仕方ないくらいかも。でも「忘れ物だ」と言って「王子と乞食」の原書を渡す編集長の言葉と表情には優しさと期待も感じられました。花ちゃん、田舎で気持ちをこぴっと切り替えて仕事を頑張ってくりょ!
酔いつぶれた醍醐さんを放置して帰った花
かよちゃんが送っていったのかな?
花ってちび花ちゃんのころから
醍醐さんには冷たいですよね。
あれだけお世話になっているのに。
村岡に連絡してるから、醍醐さんちにも連絡してるのか?と思ったけど、醍醐さんて結婚やめたときに家を出ることになったみたいな話なかった?もし実家に戻ってるならいいけど、そうじゃないならやっぱりはなはひどいなーと思ってしまうよ。
>村岡父のネタバレを知っている人に聞いてみたいものだけど、ここでは駄目ですね
アンのゆりかごではそんなに出てきませんし
花のことをかわいがっていたかと思いす。
兄やん、このあいだ蓮子さんに忠告してから出番がないけどもう出ないのかな。これから蓮子が宮本と東京で逢瀬を重ねるようになったらまた出てくるのかしら。夫の伝助さんはもちろん、運動家として宮本に目を光らせる兄やんも関わってくれば面白そうな展開になる気がするんだけど。
仕事中に爆睡、宇田川先生に本を渡さない、傘も死守
いくらなんでも仕事を舐めきってる描写が酷い
傘を見れば思い出すのに
職場に持っていくのもなんだか変。
とにかく
花を甲府に帰らせるために
いろんな失敗のエピてんこもり
そんなエピより
日本を代表する翻訳家村岡花子のドラマ
ということを感じさせて欲しいよ。
ヒロインが気の毒。
今日の、仕事そっちのけのハナはヒドかった
首、当たり前
恋する女は、こんな風に仕事忘れちゃうの~、みたいな
描かれ方で、本当に腹がたった
酔った人の介抱しなくちゃいけない場面で
一人勝手なこと叫んで、サッサと帰っちゃうハナ
友達が、あなたを心配して「お酒」に誘ってくれたのよ!
いつものことだけど、その自己中に唖然
その後の朝イチで、有働さんのコメント聞きたかったけど
地震の報道で、スルーになっちゃった
ほんと、最近のはなは酷い。
仕事をなめてるよ。
そんな傘、捨てちゃいな!
傘、掴んじゃったなら「お送りします!」くらいのフォローとか、「すみません、その傘借り物で今日お返しするんです。どなたか傘持ってませんか?」とか、そんくらいのこともできない子なのって、あんまりにもひどい子に描きすぎ。
はなのイメージ悪くしたいのか?
甲府に帰したいなら、
失恋を忘れようと、人の分までバリバリ仕事して、寝てない日が続いて倒れる→編集長に無理をし過ぎだ。しばらく休んで体調を回復させなさいと言われる→かよに今日と同じこと言われて甲府に
とかのがよくない?
それでも自己嫌悪はできるし、甲府に帰って頭を冷やそうって流れにもなるじゃんね。
突然の離婚話に驚いて心は沈み戸惑うばかり
去り際に思わず叫ぶ反対と離婚は絶対しないで下さい
女中タミ勝手に手紙の封を開け邪魔な蓮子の秘密を握る
おくびにも顔には出さず知らぬふり笑顔の裏には嘲りの顔
創刊号届いてないとおかんむりもう結構よミミズの女王
抜け殻で失敗続きの仕事からついに外され自宅で謹慎
雨降れば思い出さずにいられないその傘だけは持ってかないで
逃げるだよどうしようもなく辛ければ甲府に帰ってほうとう食えし
とうとう甲府に戻ることになりました。
立ち直ることが出来るのでしょうか。
それでは、ごきげんよう。
今日は本当に観ていてイライラ。
花子という人よりも、やはり、吉高由里子のお芝居が不快感を増強させると思います。
恋愛初心者ということを加味しても、一社会人として仕事を疎かにするなんて信じられないし、どうして誰もきちんと言ってあげないのでしょう。普通だったらすぐにクビだと思う。女性の社会進出があまり認められていない時代に、あの仕事のレベルでクビにならないなんて。朝ドラだからって、甘すぎる。きちんと割り切って働いてる身からすると、許せないんだよなー。
みんな中途半端に優しく、それにまんまと漬け込む主人公。失敗しても落ち込んだフリ、不貞腐れているようにしか見えない吉高由里子の薄っぺらい表情。
道ならぬ恋の、心からの苦悩や葛藤や恋焦がれる気持ち、それが表現できていないから、ただ辛くて仕事できません、みたいな幼稚な人にしか見えない。だからイライラしちゃうのかも。やっぱり、周りの役者さんが良くても、主役が表現できなければ、作品のイメージがどんどん悪くなってきちゃいます。黒木華ちゃんや仲間さんが好きなのですが。
どうして吉高由里子はこんなに下手なのかな。成長しないのかな。
醍醐さんて、何なのでしょう?
いつも花子の立場で庇ってくれたり、応援してくれたり、お酒に付き合ってくれたりするのに、花子は醍醐さんに何もしないのですか?
勝手に村岡さんに離婚しないで下さい、って余計なお世話を吐き捨てて、酔い潰れた醍醐さんを放置して帰る。。勝手な人です。自己中です。
これまで観てきましたが、人として魅力的な所がありません。むしろ近くにいたら嫌うタイプの人間です。
よくみんな呆れ果てずに付き合ってますね。それが朝ドラなのでしょうか。
原作があるドラマだから、イメージを悪くしないでほしいです。
普段バリバリ仕事をこなして周りからも一目置かれて、という人がショックで仕事が手に付かなくなるというのなら、そこまでショックだったのか…という辛さも伝わってくるが、はなはそもそも腰掛けOLにしか見えなかったので、こういう表現は逆効果だと思う。上の方が書いてらっしゃる通り、仕事を舐めているようにしか見えない。
最近は、醍醐ちゃんの健気さばかりに目が行きます。恋は盲目で公私混同しちゃってる時もあったけど、すかさず宇田川先生に傘を差し出しフォローに入る。謝罪一辺倒しかできない男性編集長と違う、女性ならではの気遣いが素敵だった。まあ、宇田川先生には通じてなかったけど(笑)。男性みたいに雄々しく働く、とかじゃなくてあくまで女性らしい細やかさで職場に貢献している。男性社員には下に見られてるみたいだけど、あの出版社から醍醐ちゃんがいなくなったら、結構寂しくなるんじゃないかと思う。はなも醍醐ちゃんも腰掛けOLという一括りにはなるんだろうけど、与える印象は全然違うなー。
私は吉高サンの演技のせいじゃないと思う。
誰がやってもあの脚本なら
同じだと思う。
醍醐さん
ちび花ちゃんに
掃除を押し付けてさぼったことはあるけど
初めて会った時から花に親切
なのに友達なんかいないとのたまう。
大きくなってもずっと親切にしているのに
花にとって大事なのは 蓮様だけ
なんだか切ない。
花の醍醐さんに対する態度が
どうしても納得できない。
そういえば、まだ女学校時代
初めて甲府に帰れることを知った醍醐さん
自分のことのように喜んで、
着物と鞄と靴を持って駆け付けていましたよね。
ミミズの女王の時は、かよちゃんに連絡して
パーティに出席できるように気を配ったり
育ちもよくて美人で性格もよいのに
何で独身のままなのかなあ?
花を持ち上げるためだけの存在にしないで
幸せになるエピも入れてほしい。
朝市にも。
醍醐さんはお嬢様育ちですがはなよりよっぽどしっかりしていて、子供の頃から何かと優しい気遣いの出来る素敵な女性ですよね。今では立派な職業婦人、キャリアウーマンです。
ところで今朝7時45分ごろ、物干しで洗濯物を干していたら、お隣の玄関先から隣家の奥さんと世間ばなしをしている近所の主婦の声が聞こえてきたんですが、その時、彼女が話を切り上げて「あ、テレビ見んとあかんからもう帰るわ」と。時間帯からして朝ドラを見るのかなとおもっていると、彼女は自転車に乗って「じゃあね、ごきげんよう、さようなら」と帰っていきました。こういうのを小ネタが効いていると言うのでしょうか。
「ごきげんよう」だけは流行ってもいいかな、と思うわ。「てっ」や「じぇじぇじぇ」より全然いい。
知り合いのおじいちゃんに「ごきげんよう」て言われた時、なんかかわいくてときめいてしまった。
今日の宇田川先生は、創刊号が届いていなかったことに立腹しているのは分かりますけど、傘の件では、ミスター・ドミンゴの言う通り、傲慢不遜そのものと思いました。傘を借りる立場の人が、深刻な顔をして傘を掴んで「この傘、これだけはもっていかんでくりょ。」と言われたら、理由を聞かずとも普通は遠慮して別の傘を貸して下さいと言うはずです。こんな人が「銀河の乙女」を書けるのですか?宇田川先生、少し好きになりかけていたのに残念です。
確かに今日の花はイライラしました。
酔いつぶれた醍醐さん放置する?普通。
仕事のミスも傘も編集長もっと怒ってよくない?
宇田川さんは間違ってないでしょ。
スポンサーリンク