




![]() |
5 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
59件 |
合計 | 273件 |
ハゲタカは、NHKが主体的に関わった映画版ですらひどく叩かれたから、今回のテレ朝版が叩かれるのはもうどうしようもないと思う。
映画はまるで玉鉄が主役のようになってしまって大森南朋が霞んでしまったのでめちゃくちゃ批判する人が多かった。
あと、大森の鷲津に哀しい思いばかりさせる恭兵さんの芝野が許せない、というアンチ芝野も多かった。
当時は熱かったなあ。
今では懐かしい思い出です。
内容的には★4だと思いますが、綾野剛が軽すぎるので★3。
ハゲタカというより単なるチンピラ。重みが全くない。せめて、あの髪型は止めて欲しい。
やっぱり綾野剛が最大のミスキャスト。
渡部篤郎の芝野も表情が大袈裟で良くない。
アランもなんだか訳のわからん設定になっちゃってるし。
原作の良さをぶち壊してるよなあ。
綾野剛がここまでひどいとは思わなかった。
なんか綾野剛かわいそ…w
綾野が鷲津じゃなかったらもうちょっとましだったかも
綾野剛はいい役者なんだけど、今回はやる役を間違えてしまったと思う。
だけど、このテレ朝版の鷲津は綾野以外でも厳しい評価だったと思うから
、綾野だけのせいではないと思う。テレ朝側ももう少し、NHK版を見て勉強してから作ったほうが良かったでしょう。キムタクのボディーガードドラマでも作るような感覚で作ってほしくなかった。
ハゲタカの映画版、見ていてずっと終始違和感があったのは玉鉄が目立ち過ぎていたからだと、今更ながら気づいたよ。
このドラマのおかげで、昔のNHK版のを思い出しています。
綾野剛も沢尻エリカも好きなので
見ましたが1話でやめちゃいました。
なんか重いってゆーか…。
綾野剛があってないんだよなぁ。
もう少し年齢が上の役者さんのがあってたよーな。
江口洋介とか仲村トオルとか
個人的な意見ですが。
NHKは歴史に残るドラマと言っても過言ではないでしょうからね、、。
比べるのがお気の毒だと思います今風の軽さが売りなんだと。
綾野剛さんという方を始めて観て、とても興味深く思った。
パッチリ二重の全方位的王子様じゃなく、どんなに上品な出で立ちでもチンピラに見えそうなヤンキー顔はこのドラマでは良い。
Wikipediaによると”色白、細身、三白眼。無機質でミステリアスな印象を与える独特の風貌により、一部から「蛇顔」の代表格と言われる”とのこと。
”醤油顔””草食男子”の時代から、古来世界中で恐れ嫌われる”蛇”が脇役ではなく主役になる時代に一気に進化したか。
確かに玉鉄が雰囲気壊していたわ
当時玉鉄人気あったのかな?大森が忙しかったからなのか
ハゲタカの映画制作に入るちょっと前に、何か経済的な大事件が起きてシナリオが急遽大幅変更になったと記憶している
だから出演者たちの露出量の比重が狂ったのかな
リーマンショックってあの頃だったかな
何かトンチンカンなこと言ってたらごめん
カーネーションの再放送の綾野周防と、ハゲタカの綾野鷲津が同じ人間と思えないぐらい、信じられないぐらい違うが、別にこれは誉めているんでもない
気になって調べたらやっぱそうだった
wikiから抜粋
映画ハゲタカ
リーマン・ショックが発生し、当初予定されていた脚本が全く時流に合わない物となり、制作サイドは脚本を大幅に書き換え(8割程度を書き換えたと言われる)配役やその設定自体を見直すという大胆な決断を下した
ハゲタカとカーネーションの綾野剛は全然違う。
ハゲタカの今の綾野剛は劣化していて、あの時のオーラが
無くなっているよ。あれから5、6年で衰えるって悲しい。
綾野剛と沢尻エリカ仲良しなのはピンとこない。
沢尻さんオリジナルキャラかな。
綾野剛の蛇みたいな眼いいね。
普通に面白い。
劇画チックでわくわくする。
重厚なNHK版も大好きだったけど、こういうのも好き。
綾野の鷲津も魅力的だ。悪そうで何か裏がありそうで、惹かれる。眼鏡を外した横顔が思いがけず子供っぽくて、はっとした。
今回の鷲津は、そういう人間なんだと思う。
大森南朋のモノマネするために演じているわけじゃない。
今夜も見るよ。
だからさこの設定ってホリエモンとか村上ファンドとかの時代背景があって生きるんで、冷めた出涸らしのお茶を出された気分。
今じゃないよ。やるにも。そのセンスの無さに嫌気。
ダメだ、大森南朋版が良過ぎたわ。
そのせいで全然クソドラマに見えて仕方ない、更に言えば主題歌ミスチルとかミスマッチもいいとこだよ。
いや東京ホテイソンの言い回し〜っ(笑)
沢尻さんパートはありきたりだが、なかなか
よかった…再建できるだろうなとすっきり。ただ肝心なメインが時代劇の成敗するみたいで残念。
ハゲタカは見たら明日も頑張ろうと思えるのがNHK版はそうだった、、原作がやはりきになるな。
NHK大森南朋版とは別物として見た方が楽しめますね。あれは素晴らしいドラマだった。
綾野剛さんはちょっと若過ぎるかな。あと、ハゲタカ スタッフの外人さん達、喋らなさ過ぎ。不自然。
綾野の鷲津は若いっていうより貧相って感じだな
もっと内面性をもっと磨かないとこれから厳しくなりそう
沢尻エリカもいまいち
完全なキスキャスト
原作に近いのは今回のドラマなんですが、綾乃がちょっと酷い、原作の鷲津はジャズピアニストを目指し渡米するが挫折、生地のバイヤーを経て
ファンドマネージャーになる。背が低い痩せ形日本人、NHKの大森の印象が大きいから批判は仕方ないと思うが、原作のイメージからなら山田孝之とか、それかディーンフジオカとか、だったら良かったかなと、綾乃の台詞がいまいち入ってこない、何か棒読みで変に力が入りすぎ、メガネとかも寄せてるのかな、今さらあのメガネないだろ、やるなら綾乃のオリジナルな鷲津を演じてくれればまだましかなー 変な決め台詞いらないけどな、そんなドラマでもないし
ハゲタカの小説を、少年ジャンプの漫画に焼き直したような感じがする。
徹底したやり過ぎ感がおかしくて笑ってしまったが、ここまでやられるといっそ清々しくてよい。
漫画というより、劇画かな。
読後感に後腐れがない感じだった。
綾野剛は好きだ。いい役者だと思ってる。ただ今回はちょっと演技が。おそらくそういう演出なのだろうが、TVドラマの中で1人だけ歌舞伎を演じているような違和感を感じる。繊細な表情の変化で内面を表現できる役者なのに残念だなあ。
次からは あけぼの電機のエピソード。年を重ねた鷲津、期待しよう。
はげたか、やっと中身が見えて来たよ・・・
今回もアレでアレだったようで。
見逃しも、見るのやめとこ。
綾野剛の演技はたしかに大袈裟だが、まるで劇画の中から出てきたような表情で面白い。
綾野剛の顔に汗とか斜線とか影とかを描いた絵が頭に浮かんで、めっちゃ笑って楽しんでます。
脇役たちもいいですね。
期待していたけど、とても残念。流石にこれはひどい!時間を返せ!
綾野鷲津はまあ割り切って時代劇風を演じてるんでしょう
貴子沢尻と飯島小林はすごい嵌まってると思います
来週登場する高嶋政伸に期待
綾野さんが主役だと弱い。
いつも、こうゆう時
出てくるのは、高嶋さん。
ラストが、見えてしまいそうたな。
NHKのハゲタカは、確かに良かったけど、このドラマも、内容としてはなかなか面白いです。ただ、どうしても、他の方も言っているように、綾野剛では若すぎると思います。コードブルーとかも、30歳くらいの役者が、ベテラン風をふかせるように、どうしても現実的に考えると、あり得ないと思うのですよ。
若者をターゲットにした、コードブルーならともかく、やはりドラマの内容的には、40歳くらいの俳優さんを用いた方が良かったと思いました。
昔は親父が死んでたが、ここ20年くらいはブラック企業やストレス性精神疾患で……。
綾野さんカッコいいし上手いと思う。話の展開もサクサクすすんでテンポ良く飽きずに見られます。銀行をやめた芝野が今後どう絡んでくるのか。次回も期待。
珠香の夫、寿がクズすぎて笑えた。
ホテルの金を持ち逃げしたのに、綾野から貰った数万渡してチャラ?
最後、あの駄目な父親を切ってくれてスッキリした。
もう破綻している!
綾野が鷲津である時点で救いようがない。
恥ずかしい!
綾野さんの貫録の足りなさと舌足らずな滑舌に
まだ慣れないが、作品は面白い。
構図もわかりやすく、テンポも良い。
もう少しドロドロのやり合いがあっても
面白いかもしれないけど
そうなるとわかりにくくなるだろうし
視聴者も選んでしまうことになりかねない。
こんな感じで良いと思う。
NHK版の方がやたら上げられてたので
同時に観ようかと思ったが
楽しめてるので、これの放送が終わってからにします。
面白く見てます
太陽電池って大塚家具がモデル?
このファンドマネージャーが優秀に見えないんだよね。
ペラペラ手口喋っちゃうし、わざわざ敵対するし。
また、敵役もわかりやすすぎで、半沢を意識してるのかと思うけど幼稚で。
リタイヤの予感。
ビッグウェーブみたいな前髪は何とかならんか
一番面白かったのは鷲津が全速力で爆走したシーン。
鷲津が走ってる!とビックリした。
大森南朋の鷲津は走らないと思う。
大森の鷲津が走る姿を想像するだけで愉快な気分になる。
今週は少し面白かった。ただちょっと走りすぎだな。
対みやびで一週、対飯島で一週。それくらいじっくりやればよかったのに。
エスカレートしてる綾野の顔芸に、来週からは高嶋弟の顔芸が加わるのね。笑わせてもらいましょう。
冷やかし半分で観る人もいるだろうけど
つくづく残念なハゲタカになってがっかり
綾野はガキ向けドラマかヒロイン相手役がちょうどいい
冷やかしではなく、楽しみに見ている。
大好きではあったけど、NHK版ハゲタカといえど、完全無欠とは思わなかった。
例えば、全編通して栗山千明がキーキーとうるさすぎた。
栗山の責任ではなく、あのような演技を要求されたということだろう。
あのドラマには、「男はこんなに苦労してます。大変なんです。どうかわかってください」と女性に向けて訴えているような独特の甘えがあった。
そんなわけで、あれはあれとして、こちらも楽しんで見ている。
柴野の妻役の堀内敬子はサラリーマンNEOで観たのが最初なので、そっちでコメディに見えてしまう(^_^;)。渡部篤郎の悩み顔というか深刻顔とのギャップが。
綾野剛を初めて観たのはカーネの周防(昨日までやってた)で、八重の容保さんが顔も似ていて好演だったので、拒絶感はまったく無いので最後まで観るつもり……。
ハーゲーターカーからの涙にやられた。
ほんま、かなわんな。
どうしても原作鷲津の"さえない男"という設定と綾野剛が合わなくて感情移入しにくい。
NHK版がかなりの秀作で、大森南朋さんの鷲津があまりにもハマり役だっただけに、どうしても見劣りしてしまう。
冷徹で知的な凄みを十分に醸し出し、かつその根底にある信念からくる熱さをも兼ね備えた人物を体現した大森さんに比べ、綾野剛さんでは、役不足がどうしてもぬぐえない。
登場人物の関係性も十分描かれていない。
さらに時代背景としても今更感が否めない。
なぜ近年ドラマでは安定しているテレ朝が、NHKの2番煎じ的なドラマをやるのだろうという気はする。
とはいえ、普通に見れば、面白いドラマであることに変わりはないのだか。
スポンサーリンク