




![]() |
5 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
59件 |
合計 | 273件 |
立ち食いうどん食べる鷲津……カワイイ♡。
真摯さは可愛さなのだ、特に男の場合は。
ラジオから綾野こ……小路きみまろだった(^_^;)。
綾野くんの舌足らずなセリフになかなか慣れないが
内容はそれなりに楽しめてます。
第1部は話の内容が物足りなかったですが、
第2部になって話が面白くなってきました。
演出の問題なのか鷲津がなんか軽くて、主人公は芝野で良いんじゃないかと思えてきた。
ナレーションがもう「イガラシ」にしか聞こえなくて
綾野剛は好きな俳優だけど、
そろそろ二番手、三番手で輝いて行ってほしい
綾野剛さんがかっこよい! ストーリー展開のテンポも良く、思わず引き込まれてしまう。これからファンドを立ち上げた鷲津の行方、鷲津の過去、割腹自殺した父親への想いなど、気になる要素があり、楽しみなドラマだ。
もしかしたらリタイアか?いやでも第一章は劇画チックではあるが、内容もかなりよかった。ただこれからつまらなくなるのではと感じてしまった。
綾野さんがとにかくかっこいい。
はまり役ですね。
面白いです。やはりアランはボスの器じゃなかったね。高嶋さんの悪役は定番です(笑)
芝野が銀行辞めてから9年も経ったのね。
4話からがぜん、面白くなってきた。
綾野鷲津もなじんできたよ。
高嶋さんはさすがです。
原作ずいぶん前に読んだんだけど、アラン、あんなやなやつだったかな?
原作もNHKドラマも好きですが、テレ朝版も面白くて毎週楽しみです。原作ではめちゃ格好いいリンの影が薄いのが残念です。wヒロインだと貴子の影が薄くなっちゃうから仕方ないのかな。
打ち切ってほしいレベル
鷲津とアランが物足りない。
それ以外は悪くない。
視聴率がまあまあなら打ち切る必要はない
やっとこさ1話を見た。
債権を売り買いするのがいまいちわからないけど、銀行って結局政府に助けてもらったんだよねーというのを思い出した。
綾野剛くんが作り過ぎで残念。普通で良かったのに・・
「作り過ぎ」とは物は言いようだな
結局下手なんじゃないか
不細工の忖度かな?
鷲津より目立つ筒井道隆さん…懐かしい。あすなろ白書か笑
ケンシロウ「おまえはもう死んでいる」(世紀末救世主伝説)。
鷲津政彦「あなたはまだ生きている」(ハゲタカ)。
上のアニメをテレビで見る度、イヤな気持ちになったもんだ。少年ジャンプもバトル漫画がその後増えたような。
第2部から断然面白い。
渡部篤郎はいい年の取り方しています。
綾野剛の作り顔が気持ち悪い、特に眉。
ああいうのはたまにするから良いんであって、1時間ずっと作られてもね・・・
作り顔しないと役らしくならないのなら、そもそもこのドラマの主役に合わないんじゃ?
これぞ、役者より(大事なのは)「本」という感じがして
ドラマとはこうあるべきだとハッとさせられる。
昨日のハゲタカは今までで一番せわしなかっけけれど面白かった
鷲津でも失敗するし、救えない会社もある
特に老舗メーカーは体質が古すぎて改革するのが非常に難しい…
過去の自分の経験からも非常に身につまされた回でした。
それにしても俳優陣の豪華な事!
特に最近はこれだけの重鎮を集めたドラマがあまりなかったので
渋いおっさんドラマ好きとしては今季最高に面白く見ています。
昨日は鷲津よりも、柴野の新見会長に向けて放った「あなたが
この会社をダメにした」の台詞が胸に響きました…格好良かった!
ハゲタカではないです。誰がではありませんが、ナニワ金融道でいいのではないでしょうか?。そう思いと違和感無く見れます。
nhk版より面白いです。毎回あっという間の1時間。話も分かりやすくて、テンポが良い。プライベートシーンも多すぎず、でも鷲津がうどん食べるシーンは好きです(^^♪
↑上の方同様、本当に豪華な俳優陣。渡部さん、小林さん、高嶋さん、三石さん、杉本さん、筒井さん、贅沢すぎです。
それに沢尻さん、とてもきれいで、役にあってます。所作が美しいですね。原作の高潔なイメージを良く表現できてます。鷲津は、みやびホテルだけでなく、貴子にも何か特別な気持ちが(恋愛ではないけど)あるんでしょうね。
でも、綾野さん頑張ってるけど、この役は合わないかな。と、主題歌が合わない。それだけが残念。
ごちゃごちゃしてわかりにくい・・・
低学歴でもヤンキーでもないのに、見てしまってすみません。
筒井道隆さんが良いです。
テレ朝版の芝野さんには最初は違和感でしたが、慣れました。
鷲津さんのことは、NHK版の鷲津とは違う人だと思って見ています。
筒井さんは、いつも誠実に見えますよね・・・
筒井さんは、いつも誠実な感じに見えますよね・・・
正直、脚本がペラペラ。
大銀行のトップがやってることって、こんな単純じゃないよ、よくも悪くも。
もう、金融、経営学の専門家じゃないと意味不明な専門用語が飛び交う中で、何人も首くくる人が続出するような巨額のマネーゲームを、24時間、365日やってる異常な世界。
俺の親父が、高度成長期の終わり頃から、バブル崩壊直後頃まで、大銀行の大手支店長を歴任した後、本部の渉外部長やってて、ボロボロになってた。
でも、綾野剛が、また新しい役柄に挑戦している事を高く評価したい。正直、白目むき出して、吠えるようなキャラじゃないと思うんだけど、挑戦していることが素晴らしい。
同性の目から見ても、今、文句なしにかっこいいと思える数少ない男優。
もともとは真面目で繊細な人みたいだから、それに近い役柄、たとえば『カーネーション』の周防さんとか、『コウノドリ』みたいな役だけ選んでても十分にやっていけるだろうに、
わざわざリスク背負って、新しい役柄に挑戦して、俳優として成長し続けようとしているのが本当にかっこいいと思う。
「徹子の部屋」に出ているのを見たけど、綾野剛さん、本当に真面目で礼儀正しい人だよね。
まぁまぁ面白い。
脚本的には、もっとどんでん返しや、視聴者があっと驚くような巧妙な手口とかを見せてほしいかな。
逆転の仕方が、結構単純。
第一話の「ラストルック」とか、子どもでも思いつくし、巨額の入札で、係員を一人だけにするわけないでしょうにw メガバンクの設定でしょ?
あと綾野剛、あんまり凄みを出そうとすると、かえってマンガみたいな演技になっちゃうから、程々に…
クールなまんまでいいと思うけど。綾野のキレる場面、無理に作らなくていいよ。
でも、なんだかんだ、流し見にちょうどいいくらいのドラマなので4点。
綾野ファンって意外と盲目的なんだね
骨格や土台がしっかりしていて、その上で色々なアレンジができる原作があると、ドラマ作りはうまく行きやすいのだなと思う。
もちろんアレンジがあまりに下手だとダメなんだけれども。
おもしろいです
今回の続きがすごく気になる、早く続きが見たい!
温泉宿もちゃんと解決してほしいし
何より株がどうなるか。民衆はどう動き、社員はどう動くのか。
誤解はとけるのか。
悪役がものすごく悪なので懲らしめてほしい。
専門用語はわからないものが多いですが、ドラマとしての筋立てはわかりますし
雰囲気が出て面白く見れています。
しかし、今の日本を悪くしたのは団塊の世代の富裕層経営陣なんだ
というすさまじい信念を感じるストーリーですね。
実際そうだし見ていて気持ちいい。
もっと言ってくれ!!!!!
開発して支えてきたのも団塊なら、経営でダメにしたのも団塊。
なんだかもっとアメリカのように技術者が報われる社会なら、今の日本にはならなかったのになあ。
普通に面白いのだが、NHK版と比べると主要人物の描きかたが薄っぺらく感じる。鷲津を解雇に追いやったホライズンジャパンのアランは、ただ鷲津を出し抜き、自分が優越感に浸りたいだけで、本社方針に背き会社の利益を損なう行動に出る、とか、あけぼのの会長も、新興PCメーカー社長も、企業トップの戦略とか、ピジネス環境から来る理念がまるでない。私利私欲とプライドだけの薄っぺらい男という印象しかない。
もっとそれぞれの立場、背景を丁寧に描かないと、そこを切り崩すほうの鷲津や芝野のほうも活きてこない。
水戸黄門擬きの勧善懲悪だけのドラマになりつつある。
やはりNHKほどの社会性を求めるのは無理なのかな。
それとやはり、綾野剛さんではこの役には合っていない。
駆け足で進むのでダイジェストを見せられてるみたいです
もう少しじっくりやってもよかったのでは?
キャストの皆さんはいい感じだと思います
皆んなが軽く楽しめるというのが前提の枠だから
難しすぎたり重すぎてもついていけない。
ツッコミどころは満載でもエンタメとして素直に楽しめる。
今回はうどん屋での対峙が面白かった。
注文したのに食べないとかありえない。
990円が最後に生きるとは。
鷲津さんの怒りが伝わる。
芝野さんが会長に怒る場面も良かった。
老兵はただ消え去ればいいのに戦場に居座るから
ややこしくなる。
来週が楽しみ
はじめて、この綾野 剛を見たとき「えっ・・何この作り?」と思ったけど、その割りに光石 研や渡部 篤郎が抑えた演技だったので、対比させるため?とも思ったが、やっぱり最近キツくなってきた。ファンドの名称に「サムライ」ってホントにそれでいいの?
剛くんのキャラ設定は残念だけど、他の演技派俳優陣は”さすが”です。とくに渡部 篤郎はいいですねぇ、「シグナル」の悪役の時は憎らしかった・・・ということは、うまいってことなんでしょうね
光石さんと杉本さんが好きで観てます。出番は少ないけど...
ドラマ自体は面白いと思います。綾野さんの鷲津にも慣れてきたし。
テンポが良くて見やすいです。新しい会社がなんであれだけのカネを用意出来るのかが疑問です。
サムライファンドについては、原作が「サムライキャピタル」らしいので、
分かり易くファンドに代えただけかと。
骨子はNHK版よりも、原作に寄せていると言われていますし。
鷲津に関してはビジュアルはもう受け入れ済みで、眼光の鋭さなどは
「さすが綾野剛!」と思いますが、やはり無理して絞り出したかのような
低音ボイスが、いまだに少し苦手です…
でもそれ以外は、主役はもちろん周りのベテラン俳優さん達の演技等、
文句なしの素晴らしさだと思います。
特に、芝野を演じられている渡邊さんの演技には魂を揺さぶられました。
今年一番好きな作品になりそうなほど、面白く見ているドラマです。
そうですね。綾野剛は役によって声も変えるけど、今回は普通の声で良かったんじゃないかなと思う。
あとアラン、原作の無能社長とキャラクター混ぜてる?まあでも面白いし、来週も楽しみなので星4つ。
綾野ファンだけが評価高いけど
俯瞰的に観れば大失敗だな
綾野剛下手~。ドスきかせるたびにぺラくみえて表現がワンパターンで浅すぎる。それプラス世界観ゼロの主題歌。アンバランス。
二時間映画みたいなテンポで話が進むので、内容が突拍子で薄っぺらい。
もう少しだけ掘り下げるとか、背景を描いて欲しい。
何度かトライしてみたが、ドラマに入る前に、まず綾野剛の作り顔やダミ声の作り声、歌舞伎の見得のような大仰なしぐさにゾワゾワして弾かれてしまう。
そこを何とか踏ん張って無理やり入ってみると、ヒールのくせに単純な勧善懲悪、人物造型も単純(いいかげん高嶋政伸を敵役にするのはやめたら?)で、ほとんど面白くない。
あーやっぱり無理だ。
違うレビューで鷲津は山田孝之でと書かれていて納得した。
演技力の差が出る役だと思う。
綾野剛、、『カーネーション』で儚く美しい男の役を見たので
これはコントじゃね?と思ってしまう、、残念過ぎ、、。
腹に一物ある男だから眉根にしわを寄せたしかめ面はまあいいとして、なぜあんなにドスのきいた声を出さなければならないのか、大げさな身振りでキメを取らないといけないのか、ドラマ上の意味がわからない。
たぶん、ノリで向こうウケを狙っているのだろうが、それにしては話題にもならず、たいした訴求効果もあがっていない。
おまけに、もろもろのエピや脇役にいたるまで人物やエピの描き方・内容の薄っぺらいことといったらない。(軽薄なBGMや歌がそれに輪をかける)
いくらNHK版とは違うことを頭に置くとしても、まず経済ドラマとしての面白さが成立していない。
あ、経済ドラマじゃなかったっけ? それなら最初からそう言ってくれれば違和感など感じなくて済むのに、あたら「経済ドラマ」なんてカッコつけるから、おかしなことになる。
これは、経済ドラマに名を借りた、綾野剛の顔芸と水戸黄門的勧善懲悪を楽しむドラマ。これで間違いないだろう。
とすると、もう自分としては見る意味も価値もないので、ここで見切りをつける。
いまさらNHK版と比べても仕方ないが、どなたかも書かれていますが、まるで当時のドキュメンタリーに基づいたようなリアリティと解説で、迫力、危機感迫る男のビジネスドラマだったNHK版に対し、単なる勧善懲悪エンタメ的な今回のドラマでは、ステイタスが異なるというしかない。
単純な面白さを求める人はこれでも十分かもしれない。
というか、そのための演出なのだろう。女性陣も入れて。
しかしそれでもやはり綾野剛くんは合っていないと言わざるを得ない。
だれかも書ているが、今回の脚本に沿ってダークな凄みを求めるなら山田孝之は適役かも。あとクールな切れ者のイメージで小栗旬とか、草なぎ剛とかを見てみたかった。
3話見た。綾野剛走り早っ!
だんだん見慣れてきて面白くなってきた。
情報収集力がすごいのはなぜかとか知りたい。
この手のドラマだと銀行が悪者にされるなあ。
そんなに悪かったん?
バブル時代に銀行の窓口だったんでいつも悪者なのが寂しいわ、たまには人助けして~。ただの平社員には知りえないことですわ(笑
スポンサーリンク