




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1428件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
124件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
111件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
931件 |
合計 | 2656件 |
(月〜金)昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語。
うわあ、久志の「栄冠は君にかがやく」めちゃくちゃ聞きたくなった!
この週はカットしないで~
なんで短縮になっちゃったんだろう。大河みたいに越年したってよかったくらいだ(>_<)
プリンス久志が「あの頃と変わったんだ」切なかった。
輝いていた自分が頭から離れない現実は価値観も変わり取り残されて孤独、まわりを見渡せればまだいいのだけど。
久志のお父さんは亡くなったそうだけど、ヒラヒラブラウスのお義母さんはどうしたんだろう。
そういえば前のお母さんに義理の兄弟がいたね。
ずっと思ってたけど、このドラマ昔の話にしては兄弟少ないね。
華も一人っ子だし。
ひさし久しぶりだねー
歌うんだどん底から這いあがれ
君に輝け希望の歌を
昔の話なのに一人っ子が多いのは他の朝ドラでも同じですね。
こうして久志のことを心から心配してくれる人達がいる。久志が皆のところに戻ってきてくれるのを待ってます。そしてまたあの素敵な歌声を聞かせて欲しい。
子供が少ないのはコロナで撮影できなくなったからかもですね。半沢直樹も子供はいなくなりました。
ラーメン屋と吟の言葉は結びついています。厳密にいえば、ドラマ全体の大きな流れと智彦のエピソードは全て繋がっており、『エール』をずっと見てきた視聴者には感動できる流れです。
智彦は初登場時(吟とのお見合い)から立派な軍人でした。それが終戦によって軍人は否定される存在になりました。元々出世欲もあったらしい智彦(早く戦地に行きたがっていた)はプライドも高く、屑鉄拾いやラーメン屋を見下していました。最初にラーメン屋で働こうとしたときはこのくらいできるという顔をしていました。それがケンと出会って話していくうちに、ラーメン屋でしっかり働くうちに、彼の考え方はかわってきています。ここの変化をもっと描ければわかりやすかったでしょうが時間が足りなかったのは仕方ない。それでも、ネギを切る時のケンとの会話で智彦が大きく変わったことはしっかり描かれていました。その後のラーメン店主の天野との会話でもしっかり表現されています。天野もセリフは少なかったですが彼の言動(プラス役者の演技力)で、彼が不愛想ながらも真面目に働き、智彦を真剣に見てくれていたことは表現されていました。やがて智彦の同期が貿易会社に誘ってくれて、智彦はそちらに就職します。この時に智彦は吟に「心配かけたな」と言っています。吟との生活のためにも就職したというのも一つ大事なところです。この同期は智彦を将校らしく扱ってくれ、戦争では負けたが経済では勝つと息巻いている、いわば軍人気質がそのまま残っている人です。智彦はそこで慣れない仕事を一生懸命頑張っていましたが、同期から智彦を選んだ理由が「同期がラーメン屋だったら恥ずかしいから」だったと言われ、微妙な顔をします。そのままラーメン屋に行き天野を見た時の表情は、以前のラーメン屋を見下した顔ではなくなっていました。そこで動かないケンを見て智彦は病院に入院させ、吟に食べ物を持ってくるように言いました。智彦がその少年を「俺の友達だ」と言ったから、あの智彦が汚い少年を友達だと言ったから、吟は少年を放っておけずに家に連れて帰ってきてご飯を食べさせました。智彦の変化を感じ取って、吟も酒を飲み、智彦に語らせます。智彦はなぜこんな気持ちになるのかわからないと初めて本音を言います。そこで吟が「あなたの誇りは軍人である誇りじゃない、人のために命を燃やせるのがあなたの誇り。そう信じてあなたについてきた」と言うのです。軍人だからじゃなく、智彦の本質に惚れてついてきたんだと、智彦が軍人じゃなくても貿易会社の偉い人じゃなくてもラーメン屋でもなんでもいい、智彦らしく生きてほしいと、だから「その生き方ができる選択をしてほしい」と言ったのです。軍人にこだわっていたのは智彦本人で、吟はもっと前から、軍人じゃなくても智彦は智彦、智彦本人を好きだったのです。関内三姉妹の中で唯一「お嫁さんになりたい」という普通の夢を持っていた普通の女の子・吟は、彼女なりの生き方で智彦を支え、立派なお嫁さんになりました。智彦は感激して、妻に頭を下げました、この場面は戦地に行く前の別れの盃の時と対になっています。あの時、吟が頭を下げて帰りを待つと言ったのを、智彦は咎めました。シーンと冷え切った二人でした。今は違います。心が通い合い、温かな夫婦です。そして智彦は貿易会社を辞めました。軍人気質の残った仕事ではなく、彼らしい生き方ができる道を選びました。そしてケンを住み込みで雇うという形にして、共に暮らせるようにしました。ケンに同情ではなく上からでもなく、対等な友達として、大人の智彦にできることを最善の形でしています。そしてそれはケンだけのためではなく、智彦のためでもありました。智彦にもケンが必要だったのです。最後に屋台に立っていた時に智彦と吟の間にケンが立っていることからもわかります。この三人が将来家族になるかもしれない、希望のある終わり方でした。10-27 06:55:56 さんの「スピンオフではなく裕一の生きざまを側面から支える感動的なエピ」というレビューにいいね!をしました。
また久志の落ちぶれ方が極端というかベタなドラマにありがちな落ちぶれキャラのステレオタイプ。
どうせ週末「栄冠は君に輝く」を歌うことがきっかけであっさり回復しちゃうんだろうが。
今日、ナレーションの津田さん、出演されてたそうですよ!お昼も見て確認します!
ベタだけど、久志に何があったのか?
どうやって立ち直るのか?
明日が楽しみ
え~津田さんがどこに?お昼視るから楽しみです。
津田さん、何の役だろう?
字幕で見てたら麻雀をやってた人たちもちゃんと役名があったんだけど、字幕の為かな?
昔の大地主は戦後の農地改革で皆落ちぶれたわけではありません。その描き方が今一つだなぁ、ヒサシの立ち直り方には期待しますが。
津田健次郎さんは久志のマージャン仲間の犬井役で出てるようです。
今日のオープニング月曜バージョンだったから、もしかしたら月曜に放送予定がずれたのかと思っている。
久志の悲哀が切ないと言うか、山崎育三郎の哀愁に新たな魅力で惹き付けられた。
あのばくちやって遊んでいるというよりはまじめに働いて粉塵まみれになったような男たちは久志以外もイケメンがそろっていたような気がする。
今日はツダケン出演で、エールも栄冠は君に輝くも久志もトレンド入りすごい。
汚れるとイケメンはより際立ってしまうのよ。
優等生よりちょっとすねたメンズにひかれてしまう人は要注意です。
元軍人の智彦さんよりやさぐれた久志は「いいとこのおぼっちゃん」だったからか、
それとも彼を追い詰めた事件があったのか?
女子たちよよく見てパートナー選びの参考にしましょう。
友人の久志が戦争が原因で荒れた暮らしをしていました。思えば作曲ができなくて苦しんだり戦争責任の自責の念で失意のどん底に落ちたとき友人や知人や妻の音やあるいは認めてくれる人たちからエールが送られ裕一は立ち直りました。今度は裕一から悩める友人にエールを送る番です。裕一からエールを送られて立ち直る久志が早く見たいです。人は苦しいときお互いエールを送り合い励まし合い共に成長していく生き物だと思います。
ミュージックティーチャーのその後が面白くてハマってるので、再登場が凄く嬉しかったんですけど、まさかあの輝いていた久志がこんなことに!?なんとか明るい世界に戻ってきてほしい!祐一!ガンバレ!久志を救い上げて!今週も見逃せないなあ。
どうせだれかのベタなお涙頂戴話を聞かされたらやる気になってあっさり回復パターンだろう。
ええーー!津田さん、マージャン仲間で出てたの!?教えてくださってありがとうございます!確認せねば!明日も出るかな?
世の中ひっくり返ったり会社がひっくり返ったりして仕事失ってやさぐれない男の人なんてそういないんよ。
責めたらあかんのよ。だって彼のせいじゃないじゃないやん。
牧師さんの誓いの言葉じゃないけど、それでも一緒にいようと思える人を選びなはれ。
失礼「彼のせいじゃないじゃないやん」じゃ無限ループに・・・
「彼のせいじゃないやん」だす。
無限ループ嫌いなのに・・・
とにかく久志が許せん。藤丸さんの手料理を投げ返し、火傷させるなんて。もう、藤丸さんは自分が引き取ります。
今、私も録画で見直してみました。
津田健次郎さんは「なんだこらぁ」って言ってた人ですか?
昨日からオープニングの写真たちが戦争編から夫婦の思い出の写真に変わっている。残すところ約一ヶ月。短くなったのが本当に残念だ。そして今日は語りの名前が出なかったのでおや?と思っていたら出演者に津田健次郎の名前が。あさイチのプレミアムトークでお顔を拝見してからこれはいつか出演してくれるのではないかと期待していたがやっときた!中盤、久志がマージャンしているところで聞き慣れた声がします(笑)。裕一が入り口の布をめくった時に目線を上げた人です。
今週は久志再登場。永遠のライバルであるスター御手洗の口から久志の名前が出てくるのが嬉しい。今日は藤丸に秘書のあかねさんも再登場してくれて、懐かしい顔ぶれが段々と揃ってきた。廿日市の推薦で秘書からディレクターにかわったらしいが、廿日市もいずれ登場してくれると期待している。バンブーも久しぶりに登場して、保が穏やかな顔で平和をかみしめながらコーヒーを淹れているのを見るとこちらまで嬉しくなる。
すっかり落ちぶれてしまった久志がなんともかっこよくて困る(笑)。見た目が激しく変わっているがこれはこれで面白い。久志の出演期間がかなり空いたのをうまくいかしていると思う。転んでもただでは起きない『エール』組。ここからあのプリンスにどうやって戻るのか、戻すのか、これは楽しみだ。
裕一には音がいて、智彦には吟がいた。妻がいて、帰る家があった。それがない久志と鉄男。鉄男は幼少期に家を失い、たくましく生きてきた。久志はそうではない。久志は藤丸に何の権利があって自分に指図するのかと言っていたが、この二人がどうなるのかも楽しみにしている。
そしていよいよ名曲「栄冠は君に輝く」。老いも若きも皆が知っている古関メロディーといえば現在はこれではないだろうか。球場のマウンドに立ち、雲は湧き光あふれる中で、裕一は一気に曲を書き上げる。できた曲は音が歌った。ああ、あの歌かと思った人もいるだろう。だが今週のポイントは、恐らく歌詞だ。メロディーは視聴者も知っているが、歌詞を全て知っている人は少ないだろう。裕一が会議で言った「勝ち負けでなく、頑張っている人達への歌」。裕一はこれを久志に歌ってほしいと言った。裕一が作曲のきっかけをもらって立ち直ったように、久志にもきっかけがあれば立ち直れるはず。そのきっかけは裕一から。かつて音の声域に合わせて曲をつけた裕一が、この曲は久志にぴったりだと言う。久志が歌うとどんな歌になるだろう。期待が高まる。ドラマ作りがやはり上手い。
>古川琴音は岸井ゆきのと身長が全く違う。背の高い両親の元になぜか背の低い娘役だったのとは設定からして正反対。
ただ単に顔が似てるって言いたかっただけだよ。
設定だの身長だの何だのと細かい部分にいちいちうるせぇ野郎だなぁ。
それから、闇市は確かに違法商売ではあったけれども、現実にはそれが人々の生活を支えていたのもまた事実なわけで。
食うため、生きるためにね。
マウンド上でピッチャーズプレートを下敷きに曲を仕上げる裕一。
汗ばむ手にはロジンバックを持っていたかは定かではないけどね。
とにかくピッチングも曲の良し悪しもリズムが重要なのはわかる。
食料があった地方で都会から来た人たちの大事な着物とわずかな米を交換してあげたような恵まれた立場の方たちと違って都市部の人間は食うに困って禁じられた闇ルートで食料を得なければあの餓死したお役人さんのようになるしかなかったんですよ。
規則にうるさい人間は人にだけ規則を守ることを
強いることもあるから闇商売もいろんな人間が支えていたんだろう。
それがあってこその今の日本経済の発展じゃないの?
軍に蓄えられていた物資もどこへ行ったやら。
マウンド上で曲書く祐一。わざとらしい。
藤丸さん、久志の事を心配してるみたいだけど鉄男とくっついてほしい
いつも澪つくしの後にエールを見ているがやっぱりチープな作りに思ってしまいます。
澪つくしのような重厚さがないですね。
「澪つくし」ファンの方ならぜひ銚子の町を訪れて
銚子電鉄と銚子の街を盛り上げてあげてつかーさい。
よろしくお願いいたします。
歌詞に感動して甲子園のマウンドに立ち曲が生まれたという有名なエピソードでしたね。
dramaticでした。
「エール」で学んだ「で?」っていう言葉。
今日ほどこの言葉投げかけたくなったことはない。
投げかけないけど。
「葦の髄から天覗いた事実」なんていらない。
都合のいい事実のつまみ食いなだけ。
「エール」のようなちゃんとした仕事にしかエールは送らない。
甲子園の広告に、パソコンやスマホ関係の広告とか出ていませんようにと、ビビりながら見ていました。
史実の都合のいい部分のつまみ食いしてその過程をベタなお涙頂戴話を無理やりいれて安直にまとめてしまうドラマ。
>無知なエール信者
投稿者への中傷はお止めください。
で?
今日、深夜にNHKでインパール作戦のドキュメンタリーが再放送されるようだ。お勉強のために見てみたら?
現代ビジネスの広告は昨日見ました。もう結構です。
学ぶなら「エール」みたいな中途半端なものじゃなく、もっとちゃんとしたもので学んだ方がいいよ。
井の中の蛙大海を知らず。馬耳東風。
古関裕而さんもマウンドの上に五線譜持って行ってそこで曲書いたの?
ドラマを楽しむことと、学ぶことは別物だから。
エールは魅力タップリの朝ドラ。毎朝楽しみ。
多くの若い兵隊や本国でも多くの日本人が死んだのに、痔で徴兵逃れして生きてるだけありがたいのに、(わかりやす~く、ベタに)やさぐれてる場合か。久志。
昭和20年代の甲子園スコアボードは面白いね。得点部分が二段で18イニングまで表示できる。ボードの一番高い所、本来時計がある部分にストライク、ボール、アウトの表示。笑っちゃうのは、その下の部分にある「今ノハ」。おそらくヒットかエラーかを下に示すものだろう。
みんなサザエさんヘア
スポンサーリンク