




![]() |
5 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
58件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
99件 |
合計 | 300件 |
最後に…やはりBlu-rayにはならなかったなと…まぁ予想した通りだが…。
ストーリーはリストラと不倫だったが、小野武彦が言ってたように
「生きたいように生きる」がメッセージだったのでは?
人生100歳時代では残り半分もある人生。
黄昏れるのはまだ早い!
それがテーマかな…? 同世代としては。
まぁ、現実にはなかなかそうはいきませんが…・
どのカップルにも気持ち悪さしか感じなくて元サヤになるよりは良いかなぁくらいの感想。
だって五年も不倫して良妻賢母アピールしてるパンツ女優さん見てたら元鞘なんて嘘臭いもの
別れるにしても、さして修羅場もなく、全てなる様になってしまったわ〜〜〜〜
こんな風に自分の生きたい様に生きて上手くいけば楽しく生きていけるかも!
人生100年。恐ろしい時代がやってきてしまった。
100年のうち後半何年苦しむかで全く意味が変わってくるのに。人の最期なんて年寄り4人看取った身としては、金銭的にも身体的にも決して幸せでは無いよ。
まりこは家を貰っていたけど、銀行の退職金や年金は放棄したんだろか?離婚調停もせずに2人で決めたみたいな描き方だった。100年生きるとなると色々足りないだろう。ま、皆んなそこそこ綺麗なうちにぽっくり死ぬ設定なのかしら?
別れるにしても、あまり修羅場もなく、わりとすんなりでしたねー
こんな風に、自分の生きたい様に生きていけたら幸せですね。
何やかや言って今期一番好きなドラマだったかも。
突っ込みどころはたくさんありましたが。
上げ記事が多い
確か流星君は初ドラマではないと思いますよ?(^^
以前相葉君が主演はようこそ我が家で相葉君の妹役の有村架純をストーカーする役どころだったと思います。
あのジ~ッと見つめる目はこのドラマでも健在だなあと思った次第です 😌💦
イヤー、中山美穂の体型を毎度隠すファッションが唯一の楽しみでした。ドラマはあほらしい。
前代未聞の酷いドラマでした。
不倫は純愛で、最終的には結ばれて、めでたし、めでたし?
お粗末でした!
橋田寿賀子さんがテレビのインタビューで、
「殺人物と不倫物は、悪い事だから書かない」
と言っていましたが。
不倫物を純愛だと言って成就させる内容を
堂々とテレビで放送させる
悪を善に塗り替えるのは、
ある意味、世間に、
『不倫は純愛で頑張れば成就させられるから、皆も不倫しよう!』
と風評被害を広めているようなモンでしょう。
政治家だって芸能人だって、不倫で仕事を失うのですから、
「不倫は悪いこと」
として、ドラマにするにしても、罰を与えて反面教師に成るような話しにして欲しかったです。
何だかんだ続きが気になるドラマでした。
それぞれが好きな相手と一緒になれて良かったけど、完治はあわよくばマリコとやり直そうとしてたし、離婚したあとも栞を探す様子はなかったのがモヤモヤ。しかしあのハガキ、銀行で読まれちゃったのでは(笑)
ラストの栞が顔を覆って泣き出したのがグッときました。やはり黒木さんお上手だなぁ。
女もちゃんと自立して、働いて、生活できるようになるのが
今の時代の大前提だと思います。
このドラマは妻が専業主婦でなんだかふわふわと生きてて娘の婚約者に恋したり最初はお花畑に感じたけど
最後はちゃんと仕事して自立してよかった。
年をとってから生きたいように生きる、やりたいことをする
っていうのはこれからの時代に大事な事だなあと思う。
なかなか面白いドラマでした。
平井堅の曲をバックにエーデルワイスに始まりエーデルワイスに終わり完結しているのがすばらしい!素直に自分の気持ちに立ち返る事の大切さや本当の出会いとはを考えさせてくれる。女性の自立をも含みながら、好きな人と共に人生を歩くことの素晴らしさを教えているドラマでした。唐突な出逢いに始まるのも、人生の偶然性なのかも知れないと思わせる。最終回の黒木瞳さんの演技には、(涙)しました。平井堅の歌も素晴らしい!
最終回、美保純が若葉銀行に送ったハガキ、あの内容でハガキ?
個人情報ダダ漏れ、不倫がバレるような内容ですよ?せっかく好意でやった行動なのに、台無しでしょ。普通あの内容なら封書でしょー!
栞は海外で登山する余裕があったのに、病気の治療するお金は無かったの?それとも金銭的理由で治療しなかった訳ではないのかな。そこが謎だけど、全体的には楽しめたし平井堅の歌も良かったです。
結局、完治もマリコも栞も美咲も、春輝も無事にくっついたというわけだ。誰とも関係が破綻せず、ごく円満に納得の上での離婚や別れ。一人で生きていくものが一人もいないという非リアルなドラマ。誰も罰を受けず、各々が我が道を行き、各々がただ幸せになっていくというなんともヌルい最終回。完治は仕事ぶりが認められ、銀行に返り咲き、いいポストが与えられたがこれを辞退し、不倫相手と退職金で店を出しメデタシ、メデタシ。マリコとは円満離婚のようだし、マリコにも男がいる。双方が納得しての離婚だから、もしかしたら慰謝料請求はないかもね。ただ家はマリコにあげたみたいだね。栞は糖尿病を患っていて失明の危機になってきていたけど、完治とくっついたことで、糖尿病も治療しなくても自然治癒するんじゃないの?完治とくっついたし、店を出すなどという貧しい女の無謀な夢も完治のカネで叶えたし、経済的な不安もないし、うまくやったわね。これで病気も逃げていくでしょう!私にも好きな人がいるの、とマリコに言われ、そうか、と言った完治はアホ面にしか見えない。この場面、もはやコメディ。
蔵之介さんが面白くてほんと楽しませて貰いました 😉
山に行く時に洗面台で帽子を被り、
「やっぱ髪の毛出した方がいいかな♪♪」とかそわそわしてたのが笑えました。
真璃子が戸をガバッと開けた時のあのドングリ目も可愛くて、行ったあとに、
「びっくりしたぁ~ 😵💨」の独り言にも腹黒さのない男を演じているなと思った。
かと言えば🏦のスーツ姿もきりっと決まるし、
荻野倉庫のジャンパーもそこの社員に見えるしで、
芝居を熟知したいい俳優だなあとちょっとファンになりました。💕
どのドラマも歳の差恋愛を描くのがお好きなようで、10歳以上は女の方が年上。娘だけは50も離れたおじいちゃんで、高田純次とは。笑えたなぁ。
黒木瞳さんももういい加減にお歳にあった役やりましょうよ
子どもっぽい仕草が痛々しくて重みが無い
歳を重ねるって素敵な事、シャーロット・ランプリングのように
終わった日の翌日から第一話からリピートしています。
意外にもアレ?こないなシーンあったんや、と見落としてる箇所が結構沢山あって自分なりにびっくりしています。
しかしどのシーンも飽きさせることなく、今年一番のドラマやったなぁと、冬のドラマが始まるまで寂しいです。
出てる役者さん、みんな良かったと思います。
真璃子の家事をやる中山美穂の演技がてきぱき感と、丁寧さが出ていてリビングやキッチンも広々と素敵な空間、憧れます。
黒木瞳も質素な髪型とちっちゃいアクセサリーでもあんなに可愛くて、食堂の作業着や被り物でも綺麗 ✴
なんであんなに華があるの? 流石宝塚女優ですね ✨✨
佐々木蔵之介さんも麻生祐美さんも何やっても上手い❗
藤井流星も優しい息子を演じきった。
ただ残念なのは石川恋ちゃん。合間に流れるCMはキュートなのに、美咲の役柄ではブレイクは難しいと思った。
恋ちゃん大好きだから朝ドラとかに出ないかしら 💡(^_-)
中山美穂さんがやっぱ浮いてた。
劣化しててもうテレビは難しいと
思う。蔵之介さんも限界。
年取ってて厳しい顔。剣がある顔してる。
この2人人気ないし。
やっと最終回むかえたけど話題にもでないくらい
テレビ不況。
この手のドラマでは久しぶりに納得出来る最終回だった。
不倫自体は良い事じゃないのは常識的に当たり前で、
誰か一人が自由気ままに平和な家庭をただ壊して自分だけ幸せに
なる・・・とかなら不快感が残りますが、
良く良くこのドラマの中身を見れば、そもそもが主人公の家庭は
上辺だけの平穏な家庭で、内実は3人とも気持が通じ合って
いなくて、皆大きな不満や違和感を抱え続け暮らして来て、
崩壊していたから、ちょっとしたきっかけで3人がそれに目覚め
こうなると言うのは自然なストーリー展開だと思う。
だから最終回を評価する人が多いんじゃないでしょうか。
モラル観だけを優先させて無理やり元さやの結末のドラマが多い
ですが、皆が納得してそれぞれの道を進み、最終的に全員最後は
より良くなっていくと言うラストは、このドラマに限っては
とても納得の行く終わり方だったな~と思います。
あの料理屋のおやじさんが一番純粋でちゃんとした人だった。
完治は、元さやに収まると思っていたので離婚は意外でした。
引っかかる所があり過ぎ、駆け足でまとめた?
でも、栞と完治の再会シーンが素敵でした。
世田谷ロイヤル病院www
黒木瞳の可愛さにやられた三ヶ月間でした。
質素な服装、髪型でも本っ当に綺麗☆☆
私服になった時のブルー系のマフラーに紺のベレー帽の可愛いことといったらなかった。
華のある黒木瞳さん、だあい好き 💠
つまらない
石川恋さんっ人はかわいいね。なんでこんなドラマでてるのかとは思っていた。
やばい、がちのロスになってる笑
ドラマじゃなく佐々木蔵之介ロスだね。思えば7年ぶりの主役だったからね。
最初は面白くみてましたが、中盤あたりから
だんだんとツッコミどころが増え、ありえないでしょ~
となってからはながら見してました。
最後は、なんだかなぁという終わり方。
不倫奨励派(?)の方にとっては、全員が幸せになって良かったねって、
評価高いのでしょうが、普通の恋愛観の人間にとっては、
ちょっとありえない感が強すぎて評価できませんでした。
もはやおとぎ話です。
それぞれが身勝手で、家族を顧みない人々の集まりでした。
唯一、同情できるのはマリコさん。
若い男と新しい恋を始められたから結果オーライかもですが
もしそれがなかったら一番、可哀想な立場だったよね。
これまで良き妻、良き母だったのに、みんなひどすぎる。
夫に不倫され、姉妹のように仲良しで大事に育てた娘は、
普通じゃない恋に走り、遠くへ行ってしまうし。。。
それをメデタシメデタシの綺麗な終わりのような描き方は
あまり気持ちの良いドラマではなかった。
回を重ねるごとに、佐々木蔵之介の格好良さに圧倒された。スーツや作業着といった仕事着はさることながら、あの年齢で、丸首Tシャツにジャンバーとかラフな着こなしがあんなにさまになるなんて…
同年代として魅了されました。
見ていた時間かえせ
飲み屋のシーン、大将との会話、荻野倉庫の社員たちがやってきた件りなど、ドラマ『深夜食堂』のワンシーンみたいだった。
最後、上手く行き過ぎて何だかなです。
意味わからないドラマ。
黒木瞳って需要あるのナゾ。
中山美穂さんて不倫と子供捨てたイメージで
好感度ゼロ。
佐々木さんは実家酒造や捨てて俳優になった事
後悔してるのか顔ゲッソリ。
結婚すると人気なくなるし。
この局の進む方向性が分からないくらい
迷走してる。
このドラマも貶されていて
このサイト嘘ばかり、批判が多いから黄昏は優秀作品何だろうね。
終わってからのさびしさ、じわじわ来る佐々木蔵之介さんの意外な役柄、中年の悲哀をうまく演じてた。色んな顏を観られて良かった。
黒木瞳さんの可愛さにやられた3ヶ月でした。地味な服装、まとめ髪でも本当に綺麗で同じ女性として憧れました。佐々木蔵之介の格好良さまじわじわと来て作業着もよかったけど、やっぱりスーツも格好良くて、山小屋も似合うし山ボーイ姿まで様になるなんて、二人のラストは最高に幸せな感じで、こっちま幸せな気持ちになりました。ありがとう~。
脚本家は多分女性だが、男性目線の都合の良い内容だったな。主役が違う人なら多分一話脱落だっただろうなとは思っている。
ここの書き込みっておばさんばっかりだから、当然主婦目線で観るんだから不倫モノは激しく拒絶するだろw
演者のルックス貶しまくってる人、自分のツラ眺めてみろよ
外見にしろ内面にしろ、あんたほど醜くはないだろうよ
確かに蔵さんは実家ついでいたかもな。俳優じゃなかったら。そのほうが本人は…と妄想はした。
みぽりんが不倫して…という方がいらっしゃいますが、、最初に裏切ったのは、旦那さんです。男をやめて、中性として生きると宣言されたらしいですよ。子供を捨てたといいますが、それは、子供は一人なので、どちらか一方はアキラメルしかないのではないでしょうか?子供を半分にしろと?
おもろない
面白くなかった。
美穂さんってなんであそこまで変わっちゃったのか不思議。
バラエティで芸人さんが「僕の憧れの人でした。」って言いながら
首傾げてた。まるで別人を見てるかのように。
都内に歩いてる一般人の方が綺麗だわ。
整形しすぎって怖いな。
でも黒木瞳さんは宝塚出身だけあって華がある。
中山美穂さんが本当によかった。
これでいいなと思ったの3度目だ。やはりそうなってるんだな。プライベートかは存じないが。
蔵さんの次は阿部サダヲさんが…やはり好き度が異常値。まさに盲目ファン(笑)
本当そう思うわ。
中山美穂が哀れに見えてしまった。
蔵さんが独身だからこそ、このギャグテイストが成り立ったんだなと思う。リアルはもうしないのかなぁ(笑)
スポンサーリンク