




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
かんちゃん 周りはとことん甘やかす。母親は男にボケて放ったらかし。ちゃんと育つとは思えない。まぁこまっしゃくれて世渡り上手にはなってるけど。
バルミューダ作った社長って高卒で職を転々としたのちに
あの扇風機を開発したそうですよ
そのあとトースターとか色々作ってます。
そういう波乱万丈感をモデルにしてこの朝ドラの主人公を作ったんじゃないかな。
まあキャラ的に全然、身勝手さとか無神経さとかが違うだろうけど。。。
よりこは教育熱心。
スズメは放任というより、育児放棄。
作者は教育ママ嫌いみたいだけど。
小2の勉強できなかったら、かけ算がまともに言えない、漢字もほとんど読めない大人になるのか…。カンちゃんかわいそうに。
本も読めないし、買い物の計算もろくにできない。
それでも都の西北大学あたりはAOなんちゃらで入学できるのか。
鈴愛と律をソウルメイトとするなら、思春期の高校生時代をもう少し丁寧に描いても良かったと思います。例えば、律はバスケ部ではなく物理部所属にして、文化祭での部の展示に美術部の鈴愛が協力し、その共同作業の過程で友情が深まる…というような。
子どもの頃のゾートロープ場面は、最終章での回想で使われることは予想できましたし、あの時点で、このドラマの前半はほぼ終了していたんだと思います。あとは最後の1カ月を視聴すれば、このドラマのあらすじはわかるんだろうな、その間のは付け足し部分かな…と想像していました。
でも、そこに二人の関係性を加味して描きたいのならば、先にも書いたように思春期での関わりをもっと入れる方が良かったと思います。
絵を描くのが得意な鈴愛が漫画家を目指すのなら、食堂には少年漫画、和子さんからは少女漫画の情報提供が日常的にあるとか、二人でそれを読んでよく話し合っていたとか。話し合う中で鈴愛に想像力が働いて、自然に漫画を描き始めるとか。
先週末のような喧嘩シーンも、雨降って地固まるには持ってこいの場面なのに…。
ミドルエイジになり、お互いが過ごしてきた時間の違いを表現したかったのだと思いますが、
心理面のぶつかり合いを避けた感じで収束していましたね。幼なじみだから、なのか…。
故郷を出て年齢的に大人になった二人が、互いに新たな出会いを感じられるという展開は難しいのでしょうか。どうも惹きこまれないんです…。
なんちゃってソウルメイトを訳せば、ただの "腐れ縁" 。
律が思いついたものをスズメに描かせるのが意味不明。
スズメの絵が花びら二重の不気味な花であからさますぎ。
結構忙しくて引越し祝いも遅くなったと言いながら再登場した正人が暇過ぎ。
秋風は冷たくて乾燥してて結構強いイメージ。病人には悪そうな…
晴さんは異常に小声で話し出したと思ったら倒れるし…
つーか、これド定番の一代記なんですね。
そうですね。鈴愛と律は腐れ縁なのかもしれません。
前にどなたかが書かれていたとおり、正人の彼女の写真って、ここの脚本家なのかも。年齢とかバリキャリとかの設定、律が写真見ておおってなったのも納得できるし…脚本家が自己満足するために、正人に色々言わせているとしか思えない。そうだったら私物化。気持ち悪い。
ホントに、片耳失聴の設定どうなってんだろ。
大納言でバイトしてた時は、狭い店内でお客さんから呼ばれてるの気付かないほどだったのに
今日は広い校舎の廊下で、律と正人の部屋から聞こえる歌声に聞き入ってたし
よくわからない。
それと、算数できないかんちゃんに「まぁいっか、あんたはどうせスケート選手になるんやな」
どうせって何?
何だか本当にいちいち不愉快。
でも、かんちゃんがカエルをピョコピョコさせてるのは、かわいかった。
脚本家さんが「半青は私の人生そのもの!」
と話した記事の見出しがあった
男友達が、二人でオフコースを歌ってくれたのも
ご自分の体験談だそう
そうか、この半年、私は毎朝、
脚本家さんの人生の振り返りを一生懸命観てたのか?
ふーん(゜д゜)そうだったのか~
今日は疲れたから……下世話な感想で…
①正人は逆玉狙いか?相手は50歳のおばさんなんだから、有りでしょ!イケメン・39歳・エリートなんだから…叶姉妹ぐらい狙っても不思議じゃない……
②いっその事、シェア・オフィスで、大プロジェクトを組みましょう!(想像です)
アイデア等担当: 鈴愛・恵子
技術開発スタッフ: 律・南村
営業担当: 正人・津曲
庶務・会計 : 三叔母
特別協賛: 秋風事務所・宇佐川教授研究室
③カンちゃん勉強大丈夫?同じく小2の時、翼君は1問間違っただけて、お母さんにこっぴどく叱られていたよ!四角形の内角の総和は360度よ!こんな子の参観日行くと、肩身狭いのよねぇ!あっ!鈴愛だから…威風堂々と笑っているか…
鈴愛や律や扇風機の発明ではなく、生きることや愛することはどういうことかを描いているようにしか見えません。
鈴愛と律とのことは、笛を吹くということに意味を持たせていて、愛は受動的なことではないということを表現しているのではないでしょうか。秋風先生が笛を投げてたいへんな騒ぎになったことがありました(間違いかもしれません)が、今、鈴愛は笛はもう吹かないと言っているので、これから律がどのように変っていくかが気になるところです。
愛を描くなら、相手のために命を投げ出すくらいの心意気を見せるのが物語というものです。
それくらい、与えるものとしての愛とはどこまでのことができるものなのか、を見せてくれるなら。
それならとても深くて面白い物語になったでしょう。
でもこれは主人公も男性の方も
自分勝手にやりたい放題。自分のことしか見えていなくて相手は無視。
都合が悪い時には相手のことなんてほったらかし。
自分の都合で求めるだけ。
この歳になってやっと人のためにとかどうとかセリフで言ってますが
普通の人なら十代からやれてる事にたどり着いてるだけ。
男性にいたっては今もなお相手の立場も考えない行動をしている。
これでどこが愛の物語なんでしょうか。腹がたつばかりです。
とくに相手のことを好きでもなんでもありませんよね。
むしろ与える愛は作れないから「愛とは奪うもの」という方向性の物語にしてくれるならまだマシですが
それすらもしていませんよ。
主人公はどうしても幼馴染の彼がほしかったわけでもないですし。
彼の方もそうです。
奪いも欲しても与えてもいない。ただ都合よくいるだけ。
流体力学の本、スズメが読んで、それが律の開発の役に立つの?
律の行動は色々おかしい。
大学一年の時も、交際していた清にロボット工学の本を貸していた。「おもしろかったよ」と清は本の感想を言っていたけれど、文学部の彼女に理解できる程度のなんちゃってロボット工学の本が、理工学部で、かつては永久機関の研究までしようとしていた律にとっておもしろいはずがない。おそらくあの本も「~宇宙を語る」と同じくらいの難しい内容であったに違いないのだ。
理系でもない清にロボット工学を、高校の成績もかんばしくなかったスズメに流体力学を学ばせようとする律はおかしい。でも、そんな律以上に、そういう専門書を雑誌を読むがごとくさくっと読んだとのたまう清やスズメがおかしい。(それができると思っている脚本家はおそらく理工系の専門書を読んだことがないのだろう。)
スズメの発想能力はフィーリングであって、扇風機の絵を描いてと頼んだら花と小人達の絵を見せるような人間だ。スズメはデザインとアイディア担当で十分。
というか、スズメは今自分の商売はしなくてよいの?ソフトをネットで売って食べていかれるの?せめてバイトくらいはしないと、叔母さん達のカンパがあっても生活できないでしょ。
鈴愛と律が、愛は与えるもので、もらうものではないと分かっていたら、こんなお話しにはならなかったと思います。笛を吹くスズメの鈴と愛の漢字も妙に気になりますが…。
律やまあくんの世代でオフコースの「さよなら」を重唱する場面は脚本家の学生時代のエピだと紹介を自らツイートされてましたが、それなら設定を最初から10年早めれば良かったのでは?
山口百恵「秋桜」の歌詞からも「笑い話に時が変えるよ」の引用がありましたが同じ。もっとも、こちらは昔からよく言う格言みたいなものでまあ許容できるけれど。
そよ風の鈴愛の花のイラストは合唱曲「花のまわりで」から?
「花のまわりで鳥が回る、鳥のまわりで風が回る」「風のまわりで雲が回る、雲のまわりで楽しいロンド」。
もしそうなら、こちらはおしゃれかなと思いました。
相変わらず律もまあくんも鈴愛も学生みたいにしか見えないのは残念。
三人の若々しさが良いわね
本気のオッサン オバサンが集まって夢に向かってなんてやれば
さすがに痛い 爽やかな風には程遠い世界 笑
ドラマだからビジュアルも大事よね!
スズメの家のお金の心配よりも、わたしゃぁ、自分の家のお金の心配がしたい!
そよ風の扇風機なんて、高い物いらないから、わたしゃぁ、普通の扇風機が今すぐほしい!
ソウルメイトよりも、わたしゃぁ、ソウルに友人がほしい!(韓国に今度行くから)
確かに。片耳が聞こえないことは、全く表現されなくなってきた。両耳ではないから、それほど強調することはないんだけれども、不便さは生活上ある。片耳が聞こえない設定はいったいなんのため?
律が扇風機の開発でイキイキしだしたけど、妻子を捨てて自由を満喫してるようにしか見えない。
ナレーションで済まさず、より子さんと翼くんとどうしても別れなければならなかった理由をしっかりやらなかったからだと思う。
大納言のグダグダなんか長々とやってないで、律の家族の事情も半分の時間をかけてしっかりやるべきだった。
だって、ここ最近はスズメというより、律とスズメ二人が主人公みたいになってるのだし、一大発明を成し遂げるのはスズメ一人ではなく二人でみたいだし。
あとアマくんは本当にいらない。急に出てきて、ずっといて
謎すぎる。脚本の人の好みだからを見れられているだけでしょ。
そう!
小学2年の算数も理解できないスズメに
難しい物理学の本がさらっと理解できるとは到底思えない。はぁ?って思う。
ところで、東京も岐阜も猛暑だったと思いますが
窓から入る風はそんなに涼しいのですか?
こちらは夕方になっても窓からむわっとした熱風しか入って来ないので、エアコンつけて、羽なし扇風機で風を送っていましたが…
扇風機単独ではとてもとても…
本当!40歳のオッサン・オバサン、夢に向かって、突き進む感じ、いいですね!
やはり、朝ドラは『シンデレラストーリー』が一番似合います!
そして時代劇は『黄門ストーリー』が一番スカッとします!
スズメは常に岐阜弁じゃ無かったのか。。
律は退職願を出して事業計画書を書いて区の認可が降りて学校オフィスを借りて、
データ取りで一応の結論が出て、
スズメは小学二年の問題もさっぱり解らなかったのに、それなりに難しい科学の本を一冊読み終わり流体力学に進む。
これが一週間足らずの出来事。
ペース配分がおかしいだろ。いくらでも時間があったのに。。
スズメは律の所で雇ってもらったのかな?
ふぎょぎょの仕事はしてなさそうだし、急にカンちゃんを迎えに行ったり、行動が謎すぎる。
オープニングの吹き流しとか、秋風とか、大納言の扇風機とか、所々にヒントは出ていたんだな。
でも、ま~余計な一言が多いわ。今回はマーくんの
「どうした、スズメちゃんそわそわして。おトイレ?行ってくれば…」
こんなセリフ入れなくていいだろうが。今更ながら下品だよな、と思う。
Yahoo!ニュースに、半分、青いの2週間に2回振られた、突き飛ばされた、のエピは実話とあった。
・・吐き気がした・・
退職願を出してから即退職みたいな感じだけど、退職願を出すまで部長に説明して
いました。退職届を出すまではドラマだから省略しました。って事だろうな。
辞めてもらって良かったとは言えないし、でも、会社から見ればやる気のない課長を
そのままでは士気が下がる事だってあるし不平不満でるだろうし、部長がもう一度
考え直すように必死に引き留める訳でもなく、あっさりしていたから残念だの言葉は
社交辞令と思った。解釈も他方から見ればそうでもないって事よくあること。
逆に気にかけるほど大したことなかった事もありそう。
翼くんの事は心配しないでと言われるかもしれないけど、
翼君は将来カメラマンかな。将来素敵な写真が届けばいいな。
陸王 あの手のオッサンの暑苦しさは朝から嫌ね(笑)
朝観てるんだから 半青のライトな爽やかな雰囲気がいいわ!
今日のスケートと勉強の話は羽生くんの大ファンだからショックでしたよ💦
贖罪に成長した翼くんが結弦くんだったらなー。半年近くの不満も忘れてしまうだろうけれど(100%無いでしょう;ω;)
そよ風扇風機の開発、あのオープニング映像はそういう事だったのか。
そよ風と、ゆらぎf/1リズムとの明確な違いがよくわからんが。
私は難しいことはわからん!
私がこのドラマをみてきて、最初に苛ついた主人公の台詞です。
なのに流体力学(でしたっけ?)はわかっちゃったの?小2の問題はわからないのに?
いっそ小2の問題にも「難しいことはわからん!」と言ってほしかった。
かのちゃん、2002年生まれだから、まだゆとりのはずなんですけどねー。
途中全くいりませんでしたね。
若い人たちがみんなで企業して新しいなにかを作るって話でよかったのに。
男女のどのたらとかってテーマは全然できてないし、運命の二人が子持ちになっても子育てしないならその設定いらないし、ましてや片耳聞こえないとかすずめも忘れてる。
おじさんとおばさんのワイワイやりながらきれいなことば並べたりハモってみたりは見ていてうんざり。
晴さんもちょっとなぁ。
素人の作品?
もー、どーのこーのいう気力がありません。つぎの朝ドラまだ?
ラストに向けてますます盛り上がってきましたね。
やっぱり鈴愛、律、正人
この3人の並びは最強だわ。
謎は解けたのですね
やはり鈴愛=北川さん
自身で発信されましたが
あなたの自叙伝をNHKで半年間
受信料で制作は、余りにも目に余ります。
そういうことなら途中全く無駄じゃない?
バルミューダの一代記やってくれた方がおもしろかったのに
スズメが発明というより律だなんて
スズメのしたことって扇風機のイラスト描いただけ
しかもスズメは漫画家だったんでしょ
イラストレーターじゃないのに
なんか辻褄合わない上に
どうでもいいとこダラダラやって
視聴者が本当に見たいところすっ飛ばして
残りひと月切ったところで試行錯誤もなくあっという間に扇風機完成しちゃうんだろうな
ところでスズメの今の生活の糧は五平餅を売ることじゃなかったけ
どうなったの?それ
もうワケワカラン
もうドラマ撮り終わってると思うから
歌はもういいからカットしてください
なんならみんなカットで9月はあさイチ2時間バージョンにして
早くこのドラマから
サヨナラサヨナラしたい
かんちゃん本当は算数分からないんじゃなくてママにほったらかしにされてるから反発してるんじゃないの?
夜中に1人にされてママは男に会いに行ってたらグレるわ、そら。
しかし小2の算数分からんってヤバイなスズメ、そんなんで扇風機なんか作れるわけないやろ!
年齢が40代、見た目が20代、言動が10代。
半分、宇宙人かこの御三方は
どう考えても鈴愛が発明するのではなく、律が発明するきっかけを与えたにすぎない。つまり主体は律であって、当初言われていた話はガセネタだったということになる。オープニングのシーンはこれに繋がっていたんだね。どう考えてもアラフォーには見えないけど。
かんちゃんがスケート選手になりたいっていう設定、まだ生きてたのか……
小学生の娘がスズメ言葉を使い出した。
やめてくれ~
即、注意しましたけど。
あのOPの鈴愛は
アラフォーの時だったのか。
半分キモい
家族も捨て、職も捨て
この先どうすんのアラフォーの律さん(・ω・)
正人が何故か一緒にいる。
∵正人と律に歌わせたかっただけ。
しょーもな。
今までの朝ドラとは違う!という割に、
「ふぎょぎょ」で流行語狙ってる感が透けたり
登場人物に懐かしの歌、歌わせたりとか
なんかやり方がダセえ。
そしてことごとく寒い。
そして肝心の物語が、雑でつまらん。
発明など、愚かしい鈴愛にできるはずもなく。仮にヒットしたとしたら、権利は誰のもの?律が発明したんなら、律だけど。鈴愛が横取り?何にもしないで、脇からおいしいところだけをかっさらってしまうのか?それを周囲は鈴愛の成果であるように、一緒になって喜びあうのかね?
ドラマの本題以外が(も?)盛り上がるドラマ? 扇風機の開発は風まかせ。
朝ドラなんてまったく期待してなかったのにとても面白い!
ハチャメチャだ、だがそれがいい!
誰もが働かず子育てせずで薄っぺらな会話をいい年の三人がして歌までうたう。
脚本の先生は好きにできてよかったですね。
制作のNHK の皆さんはこれでそこそこの視聴率あるからいいのですか?
でもこの作品のおかげで改革ってなんだ。とか考えるきかいになりました。ならいいのですが。
まず脚本の段階からしっかりつめてきちんと内容のあるお話をお願いいたします。
ロボットを作りたかったはずの律が、会社を退職して起業して、なぜ生き生きと扇風機を作ろうとしているのか理解できない。
スポンサーリンク